東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ板橋氷川町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 氷川町
  6. ライオンズ板橋氷川町レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-30 18:53:00
 

氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。

[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00

現在の物件
ライオンズ板橋氷川町レジデンス
ライオンズ板橋氷川町レジデンス
 
所在地:東京都板橋区氷川町25番6他(地番)
交通:都営三田線板橋区役所前駅から徒歩8分
総戸数: 58戸

ライオンズ板橋氷川町レジデンス

No.2  
by スレ主 2006-11-20 22:31:00
すみません。
氷川台ではなく、氷川町の大きな間違いです。

物件は大山駅徒歩圏内にあります。
山の手通りの近くではありますが、奥まったところに建つので、
さほどうるさくはないと想像されます。

間取りは、これこそ、理想!と言えるのですが、
最上階だけだと思いました。
コの字状の建て方です。
No.3  
by 匿名さん 2006-11-26 16:23:00
図書館のあたりなので、坂を下ったところですね。(大山から見て)
どなたかMR行った方いらっしゃいますか?
No.4  
by スレ主 2006-11-30 03:24:00
03さん、書き込みありがとうございます。
なかなか、話題にあがりませんね。

これから盛り上がるのでしょうか。
地図上だけですが、場所は静かそうで、いいですよね。

ただ、値段が高そうなのと、間取りが公開されているのが
おそらく最上階のみ、と、今のところ見ています。

ライオンズの物件で、しかも場所がとてもいいので、
かなり気になっております。
No.5  
by 匿名 2006-11-30 22:28:00
MR行きました。何か圧迫感がありました。狭いと言うか、天井が低いと言うか・・・
日当たりは、最悪でしようね・・コの字状ですから。
No.6  
by 匿名さん 2006-12-01 19:53:00
>03です。
MRに行く前に現地に言ったのですが、やはり坂がきついと家族(老齢)が言うのであきらめました・・。若い方にはよいのではないかと思います。
春は川沿いの桜も見事ですし、大山・中板・仲宿の3つの商店街が使えて、個人的にはあの辺好きだったんですけどね・・物価も安いし。

何やら周りの住人の方は反対運動をしているようでした。
No.7  
by 匿名さん 2006-12-06 00:42:00
MRいかれた方、金額は公表されてましたか?
No.8  
by スレ主 2006-12-10 02:40:00
資料が届いたので、図面を見て、05さんのような感想をもちました。

反対運動ですか・・・。
静かないい場所なんでしょうね。
日照とか景観が変わってしまうのか?

金額は、いくらくらいなんでしょう?
No.9  
by 匿名さん 2006-12-11 11:17:00
MRに行ってきました。価格は高め、間取りは平凡、作りは良好と思います。
梁が多いのが気になるかも?設備は一通りそろってる感じです。
現地は前は広い道路ではないですが、バス通りなので閑静ではないと思います。
価格は南向き70m2で5000万ちょっとになるようです。
No.10  
by スレ主 2006-12-17 16:58:00
あの場所で、5000万ちょっとは、驚きです。
もっと、高いと想像していました。

No.11  
by 匿名さん 2006-12-17 17:53:00
HP見たら、間取りの最高が101㎡ 8,950万円と書いてありますから
最高額は、坪単価/292万円ということで、やはり新価格なのでしょう。
ミニマムは46㎡で2,990万円ですから坪/214万円けして安くないですね。
No.12  
by 匿名さん 2006-12-20 22:31:00
板橋で?誰が買うねん。
No.13  
by 匿名さん 2006-12-21 22:22:00
板橋区の物件をいくつか見ましたが、池袋から3駅以上離れてきて、かつ川越街道に近いと価格が安くなってるように思います。千川駅徒歩12分のレクセル千川も、同じような値段でした。(でも、設備はこっちがいいかも)
坂が強烈なので、この物件の近くに住んでる私の友達は、電動自転車必須と言ってました。
公開される物件が軒並み高くなってるところを見ると、そろそろ買い時なのかなあ〜。
No.14  
by 匿名さん 2006-12-24 23:16:00
板橋区って最近マンション濫立してるけど、どうなの?
板橋区なのに、結構高いし。(板橋区って価値ありなの?)
やっぱり、地価が全体的に上がってきてることのあおりでしょうか。
5000万6000万出して買う価値が、板橋区にあるんでしょうか。誰か、教えて〜。
No.15  
by 匿名さん 2006-12-25 14:24:00
正直、う〜ん、あるかなぁって感じでしょうか。学力もそれほど高くないですし、東京・大手町からも近いとは言い難く、、、
5,6000万出せる方なのですね。でしたら、大きな公園が近くておしゃれなお店の多い辺りとか、眺望の良い湾岸のタワーとかでも、それだけあれば手に入りますよね・・
No.16  
by 匿名さん 2006-12-25 14:47:00
不動産そのものの値段が急騰してるから、5,000万円台で買える今はまだいいほうなのかもね。板橋区なのにとか、今までの常識は通用しなくなってきてると最近痛感しています。価値があるとかないとかじゃなくて、そのくらい予算を上げないと板橋区内でも買えないってことだと思うよ。
No.17  
by 匿名さん 2006-12-25 20:09:00
そうですね。今すぐ買いたい人は、あおりとかも見ないふりして買うしかない・・
ローンの総支払額とか将来売買したときの値段とかは待てる余裕のある人が考えればいいですね。

でも、収入の高い人が板橋に来てくれるのは嬉しいです。
みなさん一緒に板橋区民になって、税金を納めましょう!
No.18  
by 匿名さん 2006-12-25 20:33:00
購入者です。皆さんのおっしゃる通り決して安いマンションではないと思います。
でも、5〜6000万円する部屋はあまりありませんので、極端に高くもないでしょう。
私は地盤と構造のよさ、下町育ちのせいで、落ち着く環境が気に入りました。
人それぞれでしょうが、おしゃれな店があるところや、湾岸地域に住みたいとは思いません。
交通の便は良いほうの地域だと考えています。
これで間取りにもう少し工夫があればよかったんですけどね・・・
No.19  
by 匿名さん 2006-12-26 14:11:00
MR行きました。
今期は75㎡前後で4000万台からありましたね。
外観にこだわったのか、角部屋にはサービスバルコニーくらいあればと思いました。

北側の道は、バス通りと言っても普段ほとんど車通りはなかったと思います。
線路や踏切からも遠いし、静かですよ。買い物の便もいいし。板橋でも水の出るところはあるらしいのですが、あの辺は大丈夫じゃないかな。
No.20  
by 匿名さん 2006-12-26 14:32:00
逆に「板橋区に?」「板橋区なのに〜?」と言っている方の
板橋区のマイナス面を聞きたいぐらいです。
確かに高級住宅街とか、ブランド面ではメジャーではないでしょうが
板橋区に対するイメージの悪さは何でしょうか?
実際に住むと、とても住みやすい環境だと思うのですが・・。
私は板橋区に移り住んでから、可なり気に入っています。

物価は安いし、環境も悪いというイメージないです。
おしゃれなお店や美味しいお店も結構ありますよ。
あと関係ないかもしれませんが、毎年の花火大会は感動です!
三田線、埼京線、東上線は、利用する事情によって判断は変わってくると思いますが・・。
No.21  
by 匿名さん 2006-12-26 16:50:00
「板橋区に?」の発言の者です、ジモティーです。
板橋区なんて悪いところに・・という意味ではなくて、今、上がっているのはわかるけど、板橋区でそんな
値段が長い目で見た場合まともと言えるのか?という疑問のつもりでした。<( _ _ )>
都心に出る時間は千葉と変わらなかったりするし(それが悪いと言うことではなく地価決定要因の一つであろう客観的事実として)、隅田川の方や谷根千とかに行くと、ああいいなぁと思ったりしてしまうもので(これは個人的感傷・・)。
ウチの方はおしゃれなお店どころか仲宿みたいな大きな商店街もないので・・池袋には割と近いんですが・・。でも、板橋区にもそういう風情のあるところもありますよね。

よくわからないけど、景気がいいといいながら庶民がそれを実感していない状況でこの高騰、なんかおかしいだろう、と思ったのでした。建材が上がってる。重油、上がってるしね。けどそれと政府が粗鋼生産能力を抑えるよう中国に要請した必要性とどうリンクするの? 急激な高騰のあとの下落が来たとき、得する人=煽ってる人は一体だれなんだろう。結局不動産下落しまくったこないだのアメリカの例は見ないふり?と、素人パンピーの素朴なギモンです。
だから買うな、と言ってるのでも、板橋区、批判してるのでもないです。気にしないで下さい。
No.22  
by 匿名さん 2006-12-26 19:06:00
>>21さん
そういう意味だったのですね。
わざわざ書き込み有難うございます。私も怒って書いてたつもりではないのですが
一般的におそらくマイナーイメージなのかもしれない板橋区に住んでみて、
以外と住みやすく環境もそれ程悪くない事を知ると、以前に偏見を多少持っていた自分だけに、
同じように偏見で感じてるだけなら、率直にマイナス面を伺って、
イメージだけの問題なら「住んでみると以外と良いですよ」という事を伝えたかったもので・・。
こちらこそ誤解させるような文章ですみませんでした。

確かに最近、不動産価格上昇に便乗して、可なりの新築物件が販売価格を上げているようですね。
確かにこの辺りや板橋区の物件も、場所によってはついこの間まで割安感があったのも事実です。
ただ板橋区に限らず、割安イメージの強い地域の物件も、可なり値段を上げているようですので
これを高いと思うか、それが現状&現実と思うか・・ですね。。
確かに今までの板橋区の物件にしては高く感じてしまうのは理解できます。
私も数年前に板橋区の物件を何件か見て回ったので、高くなったなぁと驚いてます。
No.23  
by 匿名さん 2006-12-26 20:49:00
ほんとに、これが現状ですよね。
自分は城北地区で探しているんですが、「これから高くなる」と、どの営業も言うので、正直焦りを感じた時もありました。
そうだとしても、ただ踊らされるか、現状を知りつつも「土地は○○くらいで買ったんでしょ?で、この値かぁ。」という目で見つめ続けるかは選べるんですね。
(大手の場合、デベのMS用地ストックは2、3年分以上はあるそうなので)

実際、今売り出し中の物件を見ると、結構坪単価にばらつきがあるように見えます。
便乗か良識か、それぞれのデベの品格みたいなものはこの数年で量られるということでしょうか。

ただ今は、本当にこれからも、言うみたいに上がるのかなぁと(都心三区は知りませんが)感じるのですが・・
No.24  
by 匿名さん 2006-12-27 00:02:00
物件近くに住んだことがあります。
交通至便(板橋区役所前、大山、中板橋)、商店街充実(仲宿、大山)、病院(都立豊島、
帝京大)、わりと閑静、公園も小さいのなら多数あり、石神井川の桜最高、と良い点は
非常に多いです。悪い点は上にも書かれていますが「マイナーイメージ」だけでしょうか。

あと、上のほうで「坂がきつい」という書き込みがありましたが、住んでいたときの
印象としてはそれほど坂がきついという記憶がないのですが・・・。
No.25  
by 匿名さん 2006-12-28 10:30:00
>>22さん
ジモティーです。こちらこそ、文章がなんか怖くなってしまいました。
業者(界)に、素人である消費者がなめられているのを思うとつい・・・すみません。
良いときに買われましたね。それは祝着です。

>>23
あの坂は、足腰に問題ない方には特になんでもないと思いますよ。
No.26  
by 匿名さん 2006-12-28 10:33:00
>>25です
>>23>>24の誤りです。
No.27  
by 匿名さん 2007-01-03 03:09:00
101.39m2のPタイプや76.19m2のE3タイプ
高いですね
最近の近くの大京でいえば
大塚に去年できた
グランフォートと同じぐらいの
お値段です
まだまだあがるのでしょうか。
このあたりはついこの間まで
6000万で80m2台ルーバルつきのものが買えたはずなのに
15%程度は値上がりでしょうか
場所としては住むにはいいところなのだけども・・・
No.28  
by 匿名さん 2007-01-03 19:53:00
建設反対の看板がたくさんあったのですが、実際こういうのってどうなんでしょうか?近所の人と、うまくやっていけるのかなぁ?
No.29  
by 匿名さん 2007-01-05 18:21:00
↓こんなのも。

反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/
No.30  
by 匿名さん 2007-01-05 20:46:00
妻側にはバルコニーが欲しかった。
板橋でファミリータイプなら、客層は埼玉からの若夫婦か熟年一戸建て居住者。
かっこよさより、一戸建て感覚の住みやすさが嬉しい。
高級志向?一流ならせめて配水管には鋳鉄管。
No.31  
by 匿名さん 2007-01-11 22:24:00
販売開始されてるのに盛り上がりませんね。
場所はまずまずですが、やっぱり価格が?
No.32  
by 匿名さん 2007-01-12 22:20:00
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/20061225.html
首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比7.4%下落(2006年12月25日)

実際的に上がってるのは都心三区というわけで。
板橋区だけで言えば、坪単価は3ヶ月連続下がってる。今後も勘違いしちゃったデベさんが出ればまたその月だけ上がって、みたいになるんだろう。周りもよく見ておくといいかも。
ときわ台のウィ○グもここも、中間住戸はうーーん。ってかんじで、上の方の住戸(ルーフバルコニーがついてるとこかな)が、あららら。と思いました。

大山徒歩2分のガー○はまっとうな値段で売ってますね。あそこはデベの評判も良いようです。シングル向けなのが残念!
No.33  
by 匿名さん 2007-01-12 23:11:00
板橋区といえども、埼玉隣接地域と豊島区近辺では全然違うでしょう。
坪単価210程度の1LDKはお買い得と思う。
70平米5000万程度、坪単価250万クラスの部屋は、立地、駅徒歩10分という事を考えると微妙ですね。
とはいえ、この物件が簡単に完売するようだと・・・・今後の分譲価格が恐ろしい事になりそうですね。
No.34  
by 匿名さん 2007-01-13 09:35:00
三田線通勤に便利なのでここ気に入りました。
高速が近いのだけが残念!
No.35  
by 匿名さん 2007-01-13 13:04:00
現地に行くと高速はそんなに近くないですよ。
もちろん主観的なことはあると思いますが、
騒音・排気ガスは気にならない距離かと。
No.36  
by 匿名さん 2007-01-22 19:56:00
書き込み少ないですね。
やっぱり大規模物件の方が人気もあるし、注目が高いのですかね。
僕は中規模の物件が好きなんですけど、大規模物件のメリットて
何だと思われますか?
No.37  
by 匿名さん 2007-01-25 13:47:00
管理費が積み立てやすいので、利息もつきますし、
何か直すにしても、まとまったお金が集まります。

小さいと、一件あたりの負担の額が大きくなりそうですね。
No.38  
by 匿名さん 2007-01-25 20:51:00
なるほど。確かにそうですね。
大規模修繕の時には大規模物件のほうが有利かも。
ただ、大規模物件では住民のほとんどは顔も知らないことになるので、
やっぱり馴染めない気がします。
私は下町育ちなので、庶民的なのが合ってるみたいです。
こればかりは人それぞれでしょうが。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-01 21:47:00
大規模物件はさまざまな施設があったりするので管理費が高くなりやすいですよね。
自分にとって使える施設かどうかの見極めも必要だと思います。
聞いた話ですが、修繕時は大規模でも中規模でも一人当たりの負担はそんなに変わらないらしいですよ。
No.40  
by 匿名さん 2007-02-01 22:13:00
物件見に行きました。ちかくの仲宿商店街が意外と栄えていたので気に入りました。小学校がすぐそばにあるのですが、日中は騒がしいですかね?
No.41  
by 匿名さん 2007-02-01 22:39:00
仲宿気に入ってるなら、ライフの前のマンションは?
学校が近い=休み時間うるさい、そして行事毎のときうるさい。
でも、こどもがいる人にとっては、いい。
No.42  
by 匿名さん 2007-02-02 22:53:00
仲宿商店街は日本でも屈指の商店街として有名ですよね。
僕はあまり行ったことが無いのですが、近くに住む友人は
とても便利と言ってます。
そういう場所が近くにあるのは良いですね。
No.43  
by 匿名さん 2007-02-03 03:14:00
仲宿商店街もいいが、この物件は大山商店街も徒歩圏。
さらには中板橋の商店街も使えるので、本当に便利だと思います。
No.44  
by 匿名さん 2007-02-03 04:10:00
近くに住むものですが、仲宿商店街はのんびりしてて良いですよ。
物価も安いし。
勿論、大山ハッピーロードは有名で、とても使える商店街です!
大山駅近くにある食肉や野菜、魚屋などが入ってる小さい商店街があるのですが
肉も魚や刺身も、安くて美味しいです!ハッピーロードに行くようになれば
直ぐにどこのお店か分かりますよ。
No.45  
by 匿名さん 2007-02-07 15:11:00
ここの設計をした N・S・T建築研究所 は潰れたみたいですね。
この物件に問題はないのでしょうか。
購入を検討しようかと思いましたが、耐震偽装等の事件もあったことですし、
不安に思っています。詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。
No.46  
by 匿名さん 2007-02-07 20:39:00
設計事務所は当初から解散が決まっていたみたいですから問題ないと思われます。
設計は大京が引き継いでいます。
ただし、間取りは平凡なので設計の良さは見られませんね。
No.47  
by 匿名さん 2007-02-10 12:17:00
>45

ここの重要事項説明書には、「本物件の設計に関する責任は全て売主が負うこととします。」
とあり、万一のときは大京さんがなんとかするのでは。
もっとも、このご時世、これから建設のものは「設計」は大丈夫じゃないですか?

むしろ、手抜き工事がないか、という不安が(どのマンションにも)つきまといます。
No.48  
by 匿名さん 2007-02-10 13:31:00
工事管理を共同エンジニアリングという多くの実績がある会社が行なうので、
偽装等の問題はないのではないかと思います。
今日、久々に現地を見てきましたが、まだまだ基礎工事の段階ですね。
表側は多少交通量が多いですが、裏側は静かな場所だと思います。
No.49  
by 匿名さん 2007-02-10 14:57:00
確かに表側はうるさいですね。道幅が狭いのにバスも通りますし。
MR見ましたが、特に悪いところはありませんでした。営業の人も
熱心でしたよ。高速側の土地が高くなっていますが、坂の途中にあるから
仕方がないのでしょうか。ただ、空気は悪いですね。喘息があるので、
迷ってます。あと、価格は結構高いですね。
No.50  
by 匿名さん 2007-02-11 00:59:00
45です。コメントありがとうございました。
大京が責任を負うってことなので安心しました。
この物件に決めようかと思います。

大京は決算も好調のようですね。
この物件もしっかり利益とられてるな
って感じる価格帯なのが残念ですよね。
腹をくくるかぁ。
No.51  
by 匿名さん 2007-02-11 09:36:00
購入者です。
50番さん購入おめでとうございます。
価格は確かに高めですが、今後のことを考えるとしょうがないかなということで
私も決断しました。
場所は駅にもう少し近ければ申し分ないですが、環境的には良いと考えています。
仲宿商店街など買い物には不自由しないのもポイント高いです。
No.52  
by 匿名さん 2007-02-16 20:58:00
登録開始されているようですが、登録されている方はいますか?
ポイントなど教えていただければ嬉しいです。
No.53  
by 匿名さん 2007-02-17 23:45:00
MR行きました。間取りについては、今まであまり良い話が出ていませんでしたが、個人的にはとても良かったように感じました。ただ、先にもありましたが、板橋というイメージに若干抵抗を感じています。地元以外の出身なので、悩んでいます。都心との距離、内装等を考えると、かなりお得だなぁ、、、という印象でした。
No.54  
by 匿名さん 2007-02-18 00:13:00
イメージを気にするなら止めたほうがいい。
というより、止めて欲しい。
何かあった時に板橋区の所為にされても困る。
人気区でも中古なら買えるんじゃ?
No.55  
by 匿名さん 2007-02-18 16:11:00
54さんに同意。
このマンションは比較的便利な立地にありながら、下町っぽいところが
好きな人が買うものだと思います。
私は北区に住んでいて、地域も近いこともあり、この辺りはお気に入りです。
53さんは抵抗があるのなら止めておいたほうが良いと思います。
区によって地価が違うのはありますが、それと自分のライフスタイルに
合っているかは別の話だと思います。
No.56  
by 匿名さん 2007-02-18 19:31:00
今日、現地言ってきました。
基礎工事って感じでした。
建設反対の旗がいっぱいあってビビりました。
少し離れたところにも、別物件の反対旗がいっぱいあって、あの地域の人は大変だなあと思いました。
ひっこした後までこういうことのしこりが残らないと良いのですが、、、、。
デベはうまくやってくれるのでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2007-02-19 20:14:00
反対運動は多かれ少なかれ多くのマンション建設で見られますね。
特に住宅街に立つ場合は、無いほうが稀でしょう。
MRで聞いた話では、反対運動されている方の何組かはこのマンションを
購入しているようですから、竣工したら止むのではないでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2007-02-26 20:34:00
交通や買い物に便利そうな立地で検討しています。
ちょっと高い気もしますが、購入者の方の決め手となった
ポイントを教えてください。
No.59  
by 匿名さん 2007-02-27 02:47:00
>>58

購入者です。この近くに住んでいます。
一番の決め手は、土地勘があること、、、ですが、
率直に決め手・妥協点を挙げます。

決め手
・こんな時間に書き込みしている貧乏暇なしなので、
 セキュリティを重視。エントランス入った後、
 外からはどこの部屋に入るかわからない造り(でも内廊下ではない)、
 ウォークスルーのポストなど、よく考えられている。
・東武東上線は首都圏私鉄で一番乗車率が低い。
 8時台の電車でも新聞が読める(読み切る前に池袋だが)。
 ちなみに、都営三田線も空いているといううわさ。

妥協点
・空気の悪さ。ただ、中仙道に近づかなければそれほど気にならない。
 三田線利用者は近づかざるを得ないが。。。
・駅からの距離。ただ、私の足では大山9分だったので、許容範囲。

あとは、皆さんが言うように、
買い物のしやすさ(物価が安いのはなぜか、未だ不明)、
池袋行きバス停が目の前(歩きたくないときは使うかも)、
意外に静か(設備が充実の割に窓はT-1複層。営業によればT-1で十分とのこと)、
公共機関が近い(朝区役所寄って、10時出社もできる)
直接基礎と余裕のある長工期、
このあたりがサブ要因です。

私は、予算に上限がある以上、いくつかは妥協が必要と思います。
自分にとっての最重要項目を決めて、十分に検討されることを
お勧めします。
No.60  
by 匿名さん 2007-02-27 20:03:00
ありがとうございます。
前がバス通りなので結構うるさいかなと思ったんですが、
意外と静かなんですね。
休日の昼間は現地を確認したんですが、深夜の状況は良くわかりません。
もし、ご存知でしたら教えていただければ嬉しいです。
ちなみに私は三田線利用者ですが、それほど混雑しません。
本数がもう少し多ければ言うことなしです。
No.61  
by 匿名さん 2007-02-28 00:49:00
59です。
近くといっても、徒歩10分程度あるので
深夜の状況はわかりません。ごめんなさい。
また、「意外と静か」というのは、あくまで私の今の家の環境や
営業の話を総合した判断ですので、鵜呑みになさらぬよう。

ちなみに、私の今の家はこの物件より高速に近いですが、
深夜は頭の弱いバイク連中を除いて静かなもんです。
深夜に空ぶかし&オーバースピードの連中は昔住んでいた田舎にもたくさんいましたがね。
No.62  
by 匿名さん 2007-02-28 20:27:00
61さん
回答いただき有難うございます。
今度時間を作って夜に現地周辺を歩いてみようと思います。
立地は気に入ってるので前向きに検討しています。
No.63  
by 59 2007-03-04 21:49:00
先ほど、現場のバス停近くに立って交通量を調べてみました。
日曜の夜、たった10分ですので、データの価値は?です。

3/4 PM8:08-8:18の10分間通行量(バス停で調査)
乗用車・軽トラ 24台
バス 2台
スクーター 3台
バイク 1台

道が緩やかなカーブの坂になっていること、
坂の上下で信号が互い違いになっており、
一気に通行できる可能性が低いことから、
ほとんどの車はそれほどスピードを出しておらず、
静かに通行していました。
あと、道の両手前の角で曲がっていく車も
それなりにいた印象です。この音も問題なし。
中仙道の音は遠くに聞こえる程度です。

帰り際、このマンションの南側となる裏通りを
中型バイクが3台通過していきました。
こいつらが一番うるさかった。
ホンダ・カワサキあたりに製造物責任法を説いてやりたい気分でした(?)。

また、やはり空気は悪いです。
信号で車がよく止まるということは、
その間その場所に排気ガスをばら撒いている、
ということだからです。

レポートはこんなとこで。
No.64  
by 59 2007-03-04 21:59:00
追加。

なんか、でっかいクレーンが搬入されてました。
いよいよ柱を立てるんでしょうか。
楽しみです。
No.65  
by 匿名さん 2007-03-04 22:14:00
62です。
夜間の状況はなかなか確認できないのでレポート参考になります。
先日、現地に行った際にはまだ地下部分の基礎工事をしていたので、
建物の雰囲気がわかるまでには時間が掛かりそうですね。
No.66  
by 匿名さん 2007-03-04 22:33:00
購入者です。現在は電車の線路の真横に住んでいます。
最初はうるさかったですが、住んで3ヶ月程度で全く気にならなくなりました。
(友人が先々週来た時は、騒音に驚いていましたが・・・)
多少の騒音は極端に大きくなければ、慣れるのではないかと思っています。
クレーンが搬入されたということですが、
きれいなマンションができるといいな。完成が楽しみです。
地元ならではの情報があれば教えてください。
No.67  
by 匿名さん 2007-03-04 23:21:00
私も線路のすぐ脇(しかもかなり上のほう)に住んでおります。
音はすぐ横より上のほうに広がりますから。

61さんと同様、最初は気になりましたが、今では全く気になりません。
本物件はそれより条件が良いと思うので、大丈夫なのではないでしょうか?

ただ、別の物件のスレでも音について話題になっておりましたが、
感じ方は人それぞれ違うので、受忍できない人もいるでしょうが・・・。
No.68  
by 契約済みさん 2007-03-05 22:20:00
購入者です。土地勘はありませんが、周りの環境と雰囲気が気に入り購入しました。おすすめのお店や場所があったら教えてください。よろしくおねがいします。
No.69  
by 59 2007-03-06 01:49:00
仲宿・大山は実際に歩いてみてください。
商店街は自分で発見する楽しみがある場所だと思います。
ちなみに、150円のたこ焼きと10円饅頭をつまみながら大山商店街を歩くのがマイブームです。
おかしのまちおかが3軒もあるのがダブルパンチ。
買い物行ったんだか太りに行ったんだか、という感じです。

私からは、焼肉屋をご紹介。
板橋・大山は中国料理・韓国料理屋が多めです。
中でも私のお気に入りは、板橋駅周辺に集中しています。
モデルルームの近くなので、機会があれば立ち寄ってみてください。

1.オセヨ・・・オセヨカルビ(骨付きカルビ)が絶品。
2.山源・・・ホルモンが超絶品。

1.は家族にもお勧め、2.はサラリーマンにお勧めです。
においが付くので、服装にご注意。
No.70  
by 契約済みさん 2007-03-06 23:23:00
NO69さん 情報ありがとうございました。焼肉は大好きなので行ってみたいと思います。
町を探索するのはとても楽しいですよね。引っ越したら早速探索してみますねー
No.71  
by 匿名さん 2007-03-15 22:49:00
購入者です。
まだあの反対ののぼりはでてるのでしょうか?
近くの方、通りすがった方がいれば教えてください。
No.72  
by 契約済みさん 2007-03-16 22:28:00
確かに。
あののぼりはどうなったのでしょうね。
そろそろ解決して頂きたいものです。

もうひと息で完売しそうですよね。
どなたか仕様変更するような方っていますか?
設計料とか意外と高くて迷っています。
No.73  
by 匿名さん 2007-03-16 22:38:00
購入者です。
最近は現地に行ってないので反対ののぼりの件は不明です。
設計変更、私は結構します。
3L→2Lへの変更、ダウンライト設置、コンセント追加、ドア開きの変更などを
検討中です。
第1回目の見積を見た限りでは、エントリー料は高いですが、実際の費用は
それほど高額にならないと思います。
他のマンション掲示板などを見て考えていた価格よりは割安でしたので、
さらに追加の変更を依頼中です。
気になる部分はとりあえず見積もりだけでも取ってみてはいかがでしょう?
No.74  
by 契約済みさん 2007-03-16 23:09:00
私も設計変更しました。コンセント追加と照明位置変更しようと思っています。後から変更できないですものね。
No.75  
by 匿名さん 2007-03-16 23:48:00
私たちも3L→から2Lへ変更しました。
やっぱり広いリビングは魅力ですね。
インテリアオプション会などはいつ頃なんでしょう?
No.76  
by 匿名さん 2007-03-17 01:07:00
設計変更された方多いですね。
かくいう私もその一人です。

いろいろやったら100万超えてしまいました。
以下に概算を書きますので参考になさってください。

・間仕切り変更・・・内容によるので省略
・シーリング・ダウンライト移設・・・1箇所1.3万程度
・スイッチ・コンセント移設・増設・・・1箇所1.5万程度
・床暖房増床・・・20万程度(6畳位)
・床暖房新設・・・35万程度(8畳位)
・床補強・・・㎡あたり0.6万程度
No.77  
by 匿名さん 2007-03-17 09:35:00
近所のものです。
反対ののぼりまだありますよ。
No.78  
by 契約済みさん 2007-03-18 12:30:00
ライトの移設とコンセントの増設って皆さんやられているのですね。
私は考えもしなかったんですが、標準だと使いずらいのでしょうか??

ライトは部屋の真ん中についてるし・・・・
コンセントもヒト部屋に2箇所はあるのでそんなに
苦労しないかななんて思っているのですが
皆さん設計変更しているようで心配になりました。

どこが足りなかったりするんでしょう。
なかなか住んだ後のイメージが沸かなくて困ってます。
No.79  
by 契約済みさん 2007-03-18 22:05:00
私の場合、リビングは間接照明にしようとしているので、ダウンライトの設置や
間接照明用のコンセント追加は必須です。
好みや生活スタイルの問題ですから、各家庭で考え方は違ってくると思います。
また、パソコンを置く場所のコンセントも標準では足りませんので追加しました。
後は家具の置き場所や造作家具の設置予定にあわせて、間仕切りやドアの開きなど
変更を検討しています。
No.80  
by 匿名さん 2007-03-18 22:47:00
>>78

76です。
私は、79さんのように具体的な家具配置は想定していません。
間仕切り変更で部屋の大きさが大きく変わるので、
シーリングの位置等も必然的に変更になる、といった程度です。
コンセント数も、多いほうがいいとは思いますが、うちの場合
PCのコンセントはUPSなので、さすがに埋め込めません(^^;;
標準の間取りであれば、そこは設計屋さんが考えた配置で十分ではないでしょうか。

あ、ダイニングテーブルにダクトレールをつけたいと思うのなら、
前もってつけておくか、後付できるようシーリングを設置することをお勧めします。
ダウンライトやダクトレールは前もって考えたほうがいいもののひとつですね。
No.81  
by 匿名さん 2007-03-23 01:28:00
なんか、話題が盛り上がらないので写真でageておきます。

3枚連投。
1枚目は現場の様子。
鉄筋量は素人目にも問題ないように思えます。
No.82  
by 匿名さん 2007-03-23 01:29:00
2枚目。
反対の旗はまだあるよ。
No.83  
by 匿名さん 2007-03-23 01:30:00
ラスト。
今週の予定。
No.84  
by 契約済みさん 2007-03-23 20:14:00
写真の掲載ありがとうございます。
ようやく地下工事が終わったところですかね?
それにしても販売は苦戦してますね。加賀レジデンスの販売が始まれば
割安感が出て売れるかも?
No.85  
by 契約済みさん 2007-03-23 21:13:00
写真の掲載ありがとうございます。ずいぶん工事が進みましたね〜 完成が楽しみですね。
この前、モデルルームに連絡したら、残り10戸だそうですよ。結構順調に販売は進んでいるみたいでしたよ。
No.86  
by 契約済みさん 2007-03-24 02:16:00
毎日更新と書いてあるHPには14戸となっています。
営業の言うことなんて適当に聞き流すほうがいいですよ。

販売価格が高いのが売れ残ってる原因のひとつでしょう。
逆に、どんな人でも入居できるというわけではないので、
私は安心感があるのですが。

大京が儲かろうと儲かるまいと私たちには関係ないし、
もう少し気楽に行きませんか。
No.87  
by 契約済みさん 2007-03-26 15:10:00
写真、ありがたいですね。なかなか行けない為、助かります。
反対運動はうまくおさまればいいですよね。気になります。
それに、まだ14戸!?も残ってるんですかね。なんだか早く決めないとなくなりますよ・・・みたいな感じであせって購入した気もします。でも上階は確かに高く私たちも勧められましたが断りました。お金に余裕があれば住みたいけれど、その為にギリギリの生活するのも・・・(>o<)
即決したけど、後悔してないし、楽しみだし、まぁいいんですけど。
CGで見る限りでは概観・内装共に素敵なマンションですよね!本当に楽しみ♪
No.88  
by 匿名さん 2007-04-01 22:35:00
またまた、販売中とは思えないほど下がっていたので、写真をば。

といっても、今日は石神井川の桜です。
携帯なので画質はご容赦。
素人なので構図もご容赦。
まずは1枚目。
No.89  
by 匿名さん 2007-04-01 22:37:00
2枚目。
No.90  
by 匿名さん 2007-04-01 22:39:00
3枚目は今週の予定。
いよいよ1F着手。
ところで、B工区って?埋め戻しって?
No.91  
by 匿名 2007-04-14 18:35:00
写真をUPします。

反対の旗は増えていました。
白地に赤文字で「境界紛争中!」と。
No.92  
by 契約済みさん 2007-04-14 23:52:00
え〜!!まだそんなことやってるんですね。
早く一件落着してくれるといいなぁ。もめてる人は数人だと営業の人は言っていましたが
大丈夫ですかねぇ?いずれ住むから不安です。
No.93  
by 匿名さん 2007-04-15 23:54:00
反対の旗にはさらに「購入者は再検討を。」みたいな事も書いてありました。
賛成は難しいと思いますが、認めてもらいたいですね。
No.94  
by 契約済みさん 2007-04-16 02:27:00
>反対の旗にはさらに「購入者は再検討を。」みたいな事も書いてありました。

そんなことが書いてありましたか。
この件に関し、私は大京から一度説明を受けただけなので、
コメントは控えていました。
しかし、もめている方々(周辺の一部の方)がこの件を公にしたいようなので、
私が大京から受けた説明をここに記し、
私の一意見も載せたいと思います。

〔大京の説明内容〕
・争っているのは西側境界、南側境界2箇所の計3箇所。
相手側は、土地家屋調査士を立てている。
①西側境界と南側境界の一箇所については、相手側は
先の土地の所有者と交わした境界確認書の内容が誤りであると主張している。
その幅はそれぞれ5cm程度(筆者注:正確な数字は忘れました)である。
②南側境界のもう一箇所については、相手側は
境界確認書に沿って自分の土地を測量したところ、
面積が大幅に足りないという。
自分の登記簿に従えば、自分の土地はもう70cmほど、
建設地側に食い込むはずだと主張する。
ただ、確認書に記載されている境界が長年ゴルフ練習場との境界であったことは
認めている。
・大京としては、すでに確認書があり解決済みの問題ではあるものの、
感情的な対立は避けたいので、話し合いを開始した。
大京側は、3件同時の解決案を提示しているが、
相手側は、まず、①の解決が先で、②はその後だという。
相手側は、この件が解決するまで工事を中断してほしいと申し入れてきたが、
大京側はこれを受け入れていない。

〔私の感想〕
・大京は前の持ち主から境界確認書とともに土地を譲り受けた善意の第三者であり、
そもそも相手側と争う立場にない。
相手側は、前の持ち主と話し合いをすべきである。
・相手側の①と②を分けて扱う考え方には、
まず、①において、不利な契約を交わしてしまったものを白紙に戻してから、
②で本格的に争おうという意図が垣間見れる。
もし、自分たちの主張に明らかな正当性があれば、
すぐにでも裁判所に行って建設差し止めの仮処分を申請すればいいからである。
・よって、この件に関しては大京の主張が正しいと考える。
購入者が再検討する必要性は感じない。

・・・なんか、大京の営業マンが書いてるみたいになっちゃいましたが、
こんな感じです。
ただ、一方の話だけを聞いて判断するのは合理性に欠けるので、
もめている方々も、これを見ていたらぜひ反論してほしいです。
そうでないと再検討はできません。
No.95  
by 契約済みさん 2007-04-16 02:35:00
>>94

自己レスです。
コメントが途中で変なリンク先(404)に飛んでいますが、
94の数字のところをクリックしてもらえれば読めるようです。

長文失礼しました。
No.96  
by 買い換え検討中 2007-04-16 03:38:00
私が説明を受けたときは、94さんのような詳細な内容は全くありませんでした。営業の方は、すぐにでも解決するようなことを言ってましたから。購入者が再検討する必要性は感じない・・・確かにそうですが、反対している人たちとご近所になるわけですから、気分的にはイヤですよね。私は当初、軽く考えていたのですが、そうでもないみたいですね。
No.97  
by 周辺住民さん 2007-04-26 04:02:00
完成時期2007年12月17日予定〜入居時期 2007年12月20日予定
となっていますが、完成予定から入居予定までたった3日間しかないんですね。
これって普通なんでしょうか。
No.98  
by 匿名さん 2007-05-04 13:04:00
竣工から入居までは一ヶ月以上ないとかなりやばいです
No.99  
by 匿名さん 2007-05-04 13:39:00
>98
ヤバイというのは、完成が遅れた場合のこと。
とくに年度末や年末は税や住民票など、計算がかわってくるので影響が大きい。
月末またぎの遅れでは、ローンの実行金利が変わることがある。
まあ、3日というのは珍しくないし、普通にヒヤヒヤさせる、プレゼント。
No.100  
by 近所をよく知る人 2007-05-04 13:48:00
94は自分に言い聞かせてるみたい。
心配なんだろうね。
No.101  
by 契約済みさん 2007-05-06 09:40:00
徐々に工事も進んでいるみたいですね。
すっかりデベとのやりとりもすっかり落ち着いてしまって
買ったことの実感が薄れていきます。
駐車場やローンの話が盛り上がってくるまでしばらくお休みですかね。

皆さんはローンとかどのようにお考えですか?
提携ローンもたくさんあるみたいですが・・・
どこでどのプランを採用するか今の一番の関心事です。

今は固定と変動のミックスもできるようですし、
いいとこどりのミックスプランを採用しようかなと考えています。
No.102  
by 契約済みさん 2007-05-12 12:12:00
大京からフラット35融資申込会の案内が来ました。
うーん、どうしましょうかねー。

年内は公定歩合が上がっても0.25というのが一応のコンセンサスなので、
3%(フラットSなら5年は2.7%)前後で固められそうですが。。。
新生銀行も面白そうだし、大京提携(オリ?)の変動1.2%優遇も魅力的。
さらに私には会社での優遇ローンもあるので。。。

とりあえず話は聞いてこようと思います。
No.103  
by 契約済みさん 2007-05-12 18:19:00
うちにはまだ届いてません。案内!
ローンの相談会は秋じゃなかったの?
No.104  
by 契約済みさん 2007-05-12 21:42:00
102です。
書き方に配慮が足りなかったようで申し訳ありません。

売買契約時にフラット35利用ということにしたので、
早めに来たのかもしれません。
今申し込んでも金利は12月適用なので、
いち早く申し込むメリットはないですけどね。

また、案内が来ているはフラットのみです。
大京提携とかは秋に来るんだと思いますよ。
No.105  
by 契約済みさん 2007-05-12 23:53:00
詳しい説明ありがとうございます。
私たちもどういうローンを組むか悩んでます。
No.106  
by 匿名さん 2007-05-16 14:58:00
その後、周辺住民の反対運動はどうなっていますか?
No.107  
by 匿名さん 2007-05-16 15:55:00
年末の引越は料金が高いという点が心配。
No.108  
by 契約済みさん 2007-05-20 23:01:00
境界線の話で、また大京から手紙が来ました。
あまり進展がなさそうでした。
気にしなくても良いようにも取れましたが、実際どうなんでしょう??
No.109  
by 契約済みさん 2007-05-21 00:18:00
境界線のお手紙来ましたね。
丁寧に対応して頂いている気がして好感持てました。
進捗状況も報告してくれるあたりが嬉しいじゃないですか。

ときどき現地を見にいってますが、入居が楽しみです^^
No.110  
by 契約済みさん 2007-05-21 01:37:00
94で意見した者です。
私のところにも到着しました。

この件に関し大京は誠意ある回答をしてくれていると思います。
(私に説明してくれたときには東東京支店のそれなりの役職の方が
来てくれました)
ただ、相手側に対してどうか、はさすがによくわからないので、
やっぱりもめている方々の主張も伺いたいですが。

建築状況のお知らせはうれしいですね。
また時々送ってもらえると楽しみが増えますね。
No.111  
by 契約済みさん 2007-05-21 22:18:00
108でコメントした者です。
大京さんに対しては、概ね好意的な印象なんですかね?
住んでからのことを考えると付近の住民の方とあまり揉めたくはないですが、
安易に譲歩して欲しくもないですね。
No.112  
by 匿名さん 2007-06-11 02:22:00
すっかり加賀レジデンスにいろいろなものをもっていかれた感がありますが。
のんびり進行で行きましょう。

写真をアップします。
近隣の皆様には騒音などご迷惑をおかけします。
No.113  
by 匿名さん 2007-06-11 02:25:00
もう一枚。ライオン像設置予定地より(^^;;
いまは、4Fに差し掛かるところのようです。
No.114  
by 契約済みさん 2007-06-11 15:29:00
匿名さん写真の掲載ありがとうございます。
最近は、見にいけなくてどんな感じで進んでいるのかが気になっていました。

四階部分まで進んでいるとは、順調に工事が進んでいるみたいですね

マンション建設の反対の旗はまだあるのでしょうか?
No.115  
by 契約済みさん 2007-06-13 18:01:00
工事はだいぶ進んできているようですね。
私も家が遠いので最近はあまり見に行けないので
写真UPして頂けるると嬉しいです。
ありがとうございます。

無事によいマンションが建つといいですね。

最近は長期金利も上昇傾向にあるので・・・
12月のローン実行までドキドキしながら過ごしています。
ローン説明会早くして欲しいなぁ。
No.116  
by 匿名さん 2007-06-14 02:45:00
亀レス失礼します。

>>114
>>115

わたしも久しぶりでした。
逆に、たまに見に行くほうが楽しみが多くていいかも。

>マンション建設の反対の旗はまだあるのでしょうか?

ありますよ。
この話題、ここではあまり触れたくないのでご勘弁。
反対住民の方とも仲良くやって行きたいし。

>ローン説明会早くして欲しいなぁ。

ローンですが、私は銀行をいくつか回ってみました。
デベの営業のような駆け引きは不要なので、
気軽に相談できますよ。
いずれにしろ申し込みは10月以降ですしね。
No.117  
by 契約済みさん 2007-06-26 10:34:00
契約済みの者です。初めて書き込みます。

先日現地を見に行ったところ、1F部分のコンクリートの柱が
妙にでこぼこしていたので、現場責任者に話を聞いたところ、
「あばた」というらしく、補修剤で補修してあるから問題ない
と言われました。

この写真のようなコンクリートのあばた?部分を、
補修剤で補修することは普通に行われることなのでしょうか?
強度に不安はありませんか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けると助かります。

(光の加減で見難いですが・・・)
No.118  
by 契約済みさん 2007-06-26 10:41:00
No.117に続いて、写真を載せます。

北東側の境界の辺りです。
No.119  
by 匿名さん 2007-06-26 11:24:00
わたしも建築素人なのでよくわかりませんが、、、

http://www.kekkannet.addr.com/q_a/1_2/1006.htm
少なくともシャブコンを使っているわけではないという証明にはなりそう。

http://www.tukigata.co.jp/eigyou/concrete/mameita/mameita.html
http://blog.goo.ne.jp/knockon1981/e/62850a5864787208a45781091303d48f
補修は一般的に行われているっぽいですね。

http://kenjien.hp.infoseek.co.jp/news/myhome.shtml
問題は、補修できる表面ではなく内部のようですね。
出来上がり後、非破壊検査でも頼んでみますかね。
No.120  
by 匿名さん 2007-06-26 12:05:00
心配ですね。大京に説明して貰わないと。あの建築会社は確かに有名ではないので、気になります。
No.121  
by ビギナー契約者さん 2007-07-11 23:08:00
そろそろ6階あたりの躯体工事中。1〜3階当たりは内装工事中の様子。
大分形になってきました。
中規模のマンションとは言え、なかなか威風堂々、りっぱに見えたりして・・(社員にあらず。正銘の契約者)。
「あばた」のことはよくわかりませんが、無事に竣工することを願うばかりです。
No.122  
by 匿名さん 2007-07-16 02:27:00
119です。

もう3週間近く前になりますが、
あばたの件、大京に問い合わせました。
私は実はそれほど気にしていないので、
メールベースで回答くれればいいですよ、と言ったのですが、
どうしても会ってお話したいとのことでした。
(メールだと形に残るから嫌なんでしょうね)

で、当日は肩書き付が5人くらいで迎えてくれました。
監理会社の方の肩書きは社長一、二歩手前。
いやいや、汗かきました。

肝心の収穫ですが、実は117さんが現場の人から聞いた話と
多分、ほとんど変わりなし。
http://www.tukigata.co.jp/eigyou/concrete/mameita/mameita.html
↑でいうところのB程度のものなので、補修剤を使用したとのこと。
監理会社は施工会社の報告を受け、B程度であることを確認したとのこと。
その後、勉強会を行い、それからは施工レベルが上がっていること。
コンクリは設計上34N/㎡あればOKだが、実際は50N/㎡の強度が出ていること。

以上、20分程度の雑談でした。

会った感想としては、向こうはプロなので、
もう任せるしかないなぁ、と。
施工中、問題点は一定の確率で出てくるだろうし、
出てきた問題に対して必要な対策がとられていれば
問題ないと思います。

上棟が8月下旬予定というのが、この日の一番の収穫でした!
No.123  
by 契約済みさん 2007-07-16 22:19:00
117です。

119(122)さん、ありがとうございました。
自分で提起したにもかかわらず、時間が過ぎてしまっていました。
大京がちゃんと認識して、施工会社と共に対応しているのなら、
信用して任せようと思います。

できるだけ建築状況を見に行って写真を撮って来ますので、
今後ともよろしくお願い致します。
No.124  
by ビギナー契約者さん 2007-07-17 22:28:00
119さん、お疲れ様でした。
5人の方のお出迎えには、さぞびっくりされたことでしょう。
まあ、疑問にはちゃんと答えようという大京さんの姿勢と評価しておきましょうか。
それにしても、小さなことでも疑問に思ったことは正面から聞いて対話することが大事だと思いました。
結局その方が、(真摯に対応する姿勢があれば)売主も反省⇒進歩するし、私達も勉強になり、安心もできます。何と言っても、私達にとっては大枚をはたいての買い物ですから。

今週の工事予定はうろ覚えですが、1階から3階までの内装工事、6階何とか?7階床のコンクリート打ちだったと思います。
そびえるように高くなってきました。

ところで、セルフセレクトシステムは締め切りになっていますが、皆さんのところには、エアコンとかカーテンなどのインテリアの案内は来ていますか?
No.125  
by 匿名さん 2007-07-22 08:47:00
119です。

普段はこんな時間に起きていないのですが、
ipodの充電ついでに。

123,124さんレスありがとうございます。
これからも情報交換していきましょう。

120さんが南海辰村建設に懸念を示されていましたが、
昨日山手通りを要町方面に歩いていたら、
11月竣工予定の南海辰村施工のマンションを発見しました。
詳細は写真をご覧ください。

また、下記ブログにあるNKTM建設とは、多分
ここのことだと思います(ぜんぜんイニシャルになってないですよね)。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200707/article_8.html
評判は悪くないようです。

ところで、上掲ブログの管理者は、内覧会検査で相当凄腕のようです。
暇を見てコンタクトしてみようかな、と考えています。
No.126  
by 匿名さん 2007-08-15 15:35:00
近隣住民との話し合いはいつ頃決着するのでしょうか?工事の進捗にも影響があるのではないえdしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2007-08-15 15:35:00
近隣住民との話し合いはいつ頃決着するのでしょうか?工事の進捗にも影響があるのではないでしょうか?
No.128  
by 入居予定さん 2007-08-15 15:37:00
だれか情報があれば教えて下さい。
No.129  
by 入居予定さん 2007-08-15 20:21:00
9月の上旬には今後の予定が大方わかると説明がありました。
場合によっては工事が遅れると思いますが、その際には何らかの対応が取られることでしょう。
取りあえずは待ちの状態です。
No.130  
by 契約済みさん 2007-08-15 22:39:00
契約者の方には全員、大京から状況の説明をしていると聞きました。
場合によっては工事が遅れるケースもあるということですが、
そういう場合にはどういった対応がとられるのでしょうか?
契約不履行にはならないのでしょうか??
No.131  
by 入居予定さん 2007-08-16 08:32:00
隣地でもめているので工事が遅れるってことですか?どれ位でしょうか?裁判にでもなればかなり遅れるってこと?
No.132  
by 入居予定さん 2007-08-16 09:22:00
工事の進捗が遅れているのですか?遠方なので教えてください。
No.133  
by 入居予定さん 2007-08-16 13:44:00
専門家でないので契約不履行になるのかわかりませんが、説明の感じでは何らかの保障?が行なわれるような言い方でした。まだ確定していないので、あまり突っ込んでは聞いていないので違っていたら申し訳ありません。
また、この件に伴い販売契約も停止状態となっているが、要望書レベルでは完売状態とのことでした。
No.134  
by ビギナーさん 2007-08-16 17:06:00
マンションの建設は完了しても、このままでは役所の許可がおりないと思います。そうなれば引渡しはできませんし、ローンも出ないと思います。最終的には決着がつくと思いますので契約不履行にはならないでしょうが、入居は遅れるのでしょうね…。
No.135  
by 契約済みさん 2007-08-16 21:21:00
マンションの引渡しが遅れたら、
住宅ローン控除の金額にも影響でてきますよね。

万一、引渡しが遅れたら、
それに見合う補償は得られるのでしょうか??
購入者の不利益にならないように、大京にはしっかりと解決に向けて動いて頂きたい。

担当者の方も、この掲示板くらいはチェックしてますよね?
よろしくお願いしますよ!!
No.136  
by 匿名さん 2007-08-20 01:02:00
sageで書き込みます。
94です。

今回の件、いろいろなパターンの決着が考えられます。
(可能性の大小は別として。)

で、私の考える限り、今は結構購入者有利の状況だな、と思っています。
手付けの倍返し請求も、あるパターンでは可能かな?
大京が新規契約を止めているのも、そこに理由があるのかもしれません。

仮処分申請の結果は追々出てきますので、
その後またみんなで考えてみましょう。

それにしても、境界線でもめている方々ですが、
聞けば代表者は今回の件とは関係ない近隣住民で、
どうもその方主体で物事が進んでいるようです。
仮に裁判で彼らが負けた場合、代表者は何も失いませんが、
本当に争っている方々は大京との金銭面での和解交渉すら
できなくなります。
一致団結は心強いとは思いますが、それぞれが主体性を持たないと
損する結果になりかねないのでは?と心配になってしまいます。

最後に、争っている方はほんの一部の近隣の方であること、
その方々も含め、近隣の方々には騒音等でご迷惑をおかけしていることを、
付記しておきます。
No.137  
by 契約済みさん 2007-08-23 21:43:00
>>136さん

いつも貴重な情報をありがとうございます。
わたしが受けた説明では、
「代表者は今回の件とは関係ない近隣住民」
等の話はありませんでしたので、驚きました。

とにかく、12月入居予定で色々な準備を進めているので
迅速に円満解決するように大京さんにもがんばって頂きたいな。

それから面倒だとは思いますが、
状況の変化があるたびに情報開示して頂きたいですね。
本件、心配されている方も多いと思いますので・・・

ただ状況を見守るだけしかできない
ところが歯がゆいところです。
No.138  
by 購入検討中さん 2007-08-27 17:08:00
マンションを探していてここにたどり着きましたが。。。
色々と起きているようですが、こちらって今でも受付してるんでしょうか?
ここに決めた方の「決め手」を伺ってもよろしいでしょうか?
この立地に対する価格は妥当な感じなのでしょうか?
質問ばかりですみません、ぜひよろしくお願い致します。
No.139  
by 申込予定さん 2007-08-28 20:51:00
はじめまして。契約待ちの者です。
こちらが売り出したのは昨年の12月ごろでしょうか。
最近の23区な内新築マンション価格の値上がりは顕著ですよね。
こちらも当初はけしてお安くないものでしたが、最近の新築価格
と比較するとやはり”旧価格”でしょう。
板橋区はイメージがよくないようですが、
23区内で駅徒歩10分圏内でしたら充分です。
それと、近くの商店街、すばらしいですよ。
大山は都内でも活気のある商店街の上位に入ります。
私の決め手は"価格”が自分にとって手ごろなことと、商店街、
デザインもいいと思いました。
受付は、どうでしょうか。今地域との問題で私も契約待ちしている
状態なくらいですから積極的には販売していないかもしれないですね
直接聞いてみるのが一番よいかと思います。
No.140  
by 138 2007-08-29 00:14:00
139さん
ありがとうございます。
確かにここは商店街がすごいですよね。
問い合わせしたところ、やはりまだ受付はしていないようです。
まだまだ調整に時間がかかるのでしょうか。
他も探しながら状況を見ていきたいと思います。
No.141  
by 匿名さん 2007-08-31 22:44:00
商店街と言えば、ここの近くに住む人の話によると、中板橋の商店街も利用できるそうです。
確かに地図上では、大山とほぼ等距離。
No.142  
by 入居予定さん 2007-09-01 08:43:00
中板橋の商店街は素晴らしいですよ。それと仲宿も。板橋と言っても池袋よりですしイメージより実際の方が良いのでは…。でも、もめている近隣の人達って、たちが悪い人なのでしょうか?そんな人が住んでいる地域って少し心配になりますよね。
No.143  
by 匿名さん 2007-09-02 13:23:00
うーん、たちが悪い人かどうか?・・・。
歴史のある町とか、長く住んでいる人たちが多い町に、そう大きくないとは言え、50世帯以上が入るマンションが建つとなると、何となく抵抗感はあるのではないでしょうか?
このマンションに入る人は、永住志向の強い人たちだと思いますが、何とかご近所さんと、これから長い付き合いができる方向で、うまく収まってくれることを願ってます。
No.144  
by 入居予定さん 2007-09-02 13:35:00
肝心の工事の進捗はどうなっているのでしょうか?遠方のため誰か教えて下さい。
No.145  
by 匿名さん 2007-09-02 14:21:00
その通りです。うまく収まってくれることを願います。
No.146  
by 契約済みさん 2007-09-02 17:06:00
>>144
契約者の誰も、工事詳細スケジュールを知らないわけで、
正確には分かりませんが。

今週の工事予定には内装工事とだけ書いてありました。
この規模で内覧会3ヶ月前にコンクリート打設が終わっているのですから、
全く問題なしと思いますが。
No.147  
by 入居予定さん 2007-09-02 19:29:00
ありがとうございます。やはり問題は近隣住民との問題ですね…。
No.148  
by 匿名さん 2007-09-06 21:10:00
そうですね。
その後、何か進展があったんでしょうか?
ローンの申し込み会案内も迫っているし、大丈夫なんでしょうかね。
工事は進んでいるようですが・・。
皆さんも色んな準備を始めておられる頃だと思いますが、早くすっきりしたいです!
No.149  
by 入居予定さん 2007-09-08 09:31:00
9月上旬には今後のスケジュールの説明があるとのことでしたが、どなたか説明を受けた方いらっしゃるでしょうか?
No.150  
by 入居予定さん 2007-09-09 08:11:00
今後の予定はまだ説明受けてないです。

でも、近々連絡来ると思ってます。
たしか、来月には駐車場の抽選も有りますよね?
抽選に外れた場合来客者用の駐車場は、どうのようにして使うのでしょうか?
どなたか説明を受けた方いらっしゃいますか?

地下駐車場でシャッターが有ると思いますが、そのシャッターの鍵は、入居者全員に配布されるのでしょうか?
No.151  
by 入居予定さん 2007-09-09 19:45:00
連絡はまだありません。駐車場のキーは駐車場契約者のみで、来客者用は事前に管理人に届けてキーを借りるのではないかと思います。説明を受けた訳ではないので推測で書いています。ところで駐車場の抽選倍率って結構高いんですよね。このような状況でも抽選は行うのでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2007-09-09 20:21:00
>>151

このような状況って、近隣住民の件のことだよね?
文脈が「抽選倍率が高い状況で抽選をやるのか?」という風に
見えるんだけど?

前者なら納得ですが、後者だとしたら補足説明をいただけますか?
No.153  
by 入居予定さん 2007-09-10 21:57:00
150です。

たびたびすみません。
管理人に届けるということは、管理人がいないときとかは、鍵は、借りれないのでしょうか?
そうなると土日は、2台×2個=4台しかおけませんね。

なんか不便な気がします。
土日も来客は一日いる場合と半日で帰ってしまう場合とあると思うし・・・

マンションに住んだ事がありませんが、管理の仕方はどこも一緒なのでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2007-09-10 22:40:00
駐車場の件は、こないだ営業の方に質問しました。

管理人が、鍵の管理をするみたいです。

私は、駐車場を借りる予定が有りませんが、たしかに不便ですね〜
No.155  
by 入居予定さん 2007-09-13 21:27:00
>>152
前者です。
ところで今後のスケジュールについて説明を受けた方がいらっしゃれば教えて下さい。
No.156  
by 匿名さん 2007-09-18 23:15:00
どうやら、住民側の訴えは取り下げられたらしいですよ。
元に戻ったという感じですが、大京側としては当初の予定通り今後も進めるとのこと。
そのうち、ローン説明会の案内もあると思います。

その後境界線のことで、何か動きはあったのでしょうか?
いずれにせよ最終決着には至っていないので、中途半端なままです。
いつまでも、ずるずる続く夏の暑さみたい。
早く空気が澄んだ秋晴れが見たいものです。
No.157  
by 契約済みさん 2007-09-19 00:15:00
訴えは取り下げられたということですが、まだ、境界線問題は解決していないようです。工事が予定通りに進められることになっただけと考えています。 境界線問題が解決にならないと、あの反対運動の旗は残りそうです。早く解決してほしいのですが、未解決のままで入居を迎えることもありえるんですかね?
あの旗を見ながら引越しをするのだけは避けたいです。
そういう状態でも、期日までに最終金を支払わないといけないんですかね?
No.158  
by 匿名さん 2007-09-21 23:56:00
支払いは、支払い。どんな状況であろうと、契約書に抵触しない限り話は別なんでしょうね。
確かに旗乱立の中、引越しなんてうっとうしいですね。

それはそれとして、別の話題でも情報交換しましょう。
商店街は3つほどあるのは分かりましたが、ショッピングセンターというと、地図とかインターネットで探す限りでは、東武練馬のサティが近いでしょうか?少し足をのばして光が丘?
勿論、池袋は近いですが。
No.159  
by 匿名さん 2007-09-22 01:14:00
話題転換、いいですね。
旗なんて、道交法違反あたりで警察に処理してもらいましょう。

ショッピングセンターですが、私は車を持っていないので、
バスで赤羽へ行くつもりです。
赤羽は住むにはちょっと人が多い印象ですが、
ヨーカドー、ダイエー、アピレ、西友など、
選択肢は多いですよ。

バス停が目の前というのは結構便利そうだ、と
今さらながら考えています。
池袋の東口(三越の裏)へ出る場合には、徒歩+東武線よりも
バスのほうが早そうです。
No.160  
by 匿名さん 2007-09-23 01:06:00
購入者の方で、契約を解除した方もしくは契約解除を検討中の方はいらっしゃいますか?
近隣住民との問題は、解決までにまだ時間がかかるようですが、境界線の問題や引渡し時期など、一部契約書に抵触しているとも取れる状況があるようにも考えられます。手付金や設計変更費用など全額返金で契約を解除することは、現段階で選択肢としてあるのでしょうか?それとも現段階で契約解除する場合、それらのお金は戻ってこないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしたら、ぜひお願いします。
No.161  
by 契約済みさん 2007-09-23 18:51:00
大京から説明があったと思いますが、No160さんはまだ説明を受けられていないのですか?
説明を受けられていないのであれば営業に連絡したほうがいいと思いますよ。No160さんが気にされている話を詳しく話してくれますよ。
No.162  
by 匿名さん 2007-09-24 13:05:00
契約済みさん、書き込みありがとうございました。
大京からだいたいのことを聞いてきました。とりあえず安心しています。今後の様子を見てみます。
No.163  
by 入居予定さん 2007-09-24 17:35:00
近隣住民との円満な解決を祈るばかりです。
No.164  
by 匿名さん 2007-09-26 22:21:00
同感です。
No.165  
by 契約済みさん 2007-09-27 09:03:00
No160さん
疑問が解決して良かったです。

そうそう話はかわりますが、大京エルデザインが主催するインテリアフェアは10/13より案内できるとのことでした。それ以前のインテリアフェアは準備が出来ていないため案内できないとのことでした。
私は10/13に行ってきます。
No.166  
by 物件比較中さん 2007-09-30 20:51:00
近隣に住んでいるものです。
今日は雨が降っている&携帯で撮影したので
写真がきれいに撮れてないのですが・・・

概観は予想図通りの色合いになりそうですね。
それにしても旗がうっとおしいので早くなくなってほしいものです。
No.167  
by 物件比較中さん 2007-09-30 20:53:00
もひとつ。
No.168  
by 物件比較中さん 2007-09-30 21:05:00
あとひとつ。
No.169  
by 入居予定さん 2007-10-02 21:01:00
写真ありがとうございます。だいぶ出来上がってきましたね。色合いもイメージ通りです。写真では4階までしか見えません8階部分まで出来上がっているのですよね…。
No.170  
by 契約済みさん 2007-10-03 01:02:00
写真ありがとうございます。
CGとほぼ同じ感じで、風格がありますね。
博物館や美術館のような。。。いい感じです。
No.171  
by 匿名さん 2007-10-03 22:54:00
外装工事しているということは、8階まで建物の形はできているということでしょう。
確かに堂々としていて、結構目立ちそうですね。
No.172  
by 入居予定さん 2007-10-09 12:52:00
引き渡しが2月になりましたが、売れ行きはどうなんでしょうね。
あと、12月から2月にのびたことで、ローンとか心配になっちゃって...。
10月はちょっとあがっちゃったしで、心配ですー。
No.173  
by 契約済みさん 2007-10-09 14:42:00
NO172さん
こんにちは
引渡しが2月になったのですか?
私は聞いていないのですが、いつの情報でしょうか?
No.174  
by 172 2007-10-09 14:59:00
>173

契約前に説明ありましたよ
えーと9月中頃だったかな
12月は周辺の方達との問題でむずかしくなったので、
2月になりますって言われました。
No.175  
by 契約済みさん 2007-10-09 15:10:00
早速の返答ありがとうございます。
9月とは最近の情報ですね。
心配なので担当営業に確認してみます。ありがとうございました。
No.176  
by 契約済みさん 2007-10-09 21:59:00
10月に入って大京から一度連絡がありましたが、「話し合いは今のところ進んでない」というだけで、引渡しの時期が遅れるという説明はありませんでした。
早い時期に契約したのですが、契約した時期によって説明が違うんでしょうか??
No.177  
by 契約済みさん 2007-10-10 09:02:00
色々な情報があるみたいで何が本当かわからないので、
私は今度の入居説明会で疑問点をぶつけてみようと思ってます。
No.178  
by 匿名さん 2007-10-10 10:37:00
私も12月入居は、難しいと説明を受けました。
契約上の入居は、たしか2月8日と説明を受けました。

まだ近隣住民との話し合いが、続いているみたいで、平行線のようです。

裁判は、取り下げられたみたいですが・・・

12月と2月だと税金面等金銭面もかなり違いますよね〜
No.179  
by 172 2007-10-10 13:08:00
>178さん

そうです、2/8に引き渡しと説明されました。
もう契約者のみなさんにはお伝えしてますと聞いていましたが、
まだ行き渡っていないようですね。
2月となると、年も明けちゃうしますます金利も上がりそうだしで
契約したのはいいけど心配で...。
それでみなさんローンはどのように考えていらっしゃるかなと思いました。
年内入居が良かったんですけどね。
No.180  
by 契約済みさん 2007-10-11 00:43:00
本当ですか!?2月引渡し。

私は12月引渡し以外は考えていないという説明しか受けていません。
2月引き渡しになるならこのタイミングで伝えていないのは
あまりにも不誠実な対応といわざるをえませんね。

まったくどうなってんだ??

境界線問題が本格化する以前からの契約者は12月引渡し。
新規契約者は2月引渡し。

ってことおもあるのでしょうかね。

とりあえず営業担当者に聞いてみるしかないですね。
何でこっちから聞かなきゃいけないんだろ。
しっかりして欲しいな。ホントに。
No.181  
by 契約済みさん 2007-10-11 21:52:00
2月引渡しは聞いてませんね。
12月引渡しということで契約している場合、
それは債務不履行じゃないですかね?
延長分のなんらかの補償は当然考えていただけるものなのでしょうか??
とりあえず聞いてみるしかないですね。
日が立つにつれてモヤモヤが募りますね。。
No.182  
by 匿名さん 2007-10-11 22:18:00
私も初めは、12月と聞いてました。
しかし、9月初旬の段階だと12月末入居で手続きを進めていくと説明を受けました。
9月末になると近隣住民との話し合いが、まだ続いているが契約をしたい旨を説明され2月8日入居と説明されました。
腑に落ちない点が有りましたが・・・

また、12月入居者と2月入居者と分けて入居するのか質問したところそのような事はしないと言ってました。
入居するときは皆一緒みたいですよ。
No.183  
by 契約済みさん 2007-10-12 00:52:00
「天災、経済情勢の急変、行政指導、その他やむを得ない事由
の竣工の遅延」は、契約上でもうたわれていますが、
今回引渡しを延ばすというのは、この限りではないですよね。
なにせ竣工には何も影響は与えてませんから。

12月入居で契約した者が、2月になることはありえません。

最近契約された方は、大京側がリスク軽減のために
引渡し日を、後ろ倒しにしたものだと思いますよ。

すなわち、12月入居組と2月入居組がいるということでしょう。
まぁこれも大京に確認した方が早い話ではありますが・・・
No.184  
by 94 2007-10-12 01:57:00
やっと仕事から帰ってきました。。。

今日、早速電話で確認してみました。
私の前にすでに数人問い合わせがあったようで、
さすが皆さん行動が早いなと変に感心してしまいました。

聞いた話は以下のとおり。

・今のところ、12月入居予定は変更していない。
・最近の契約者の方とは2月8日入居予定で契約している。
これは、万一12月入居予定が叶わなかったときのためである。

ということで、182、183さんは正解ということでしょう。

私のほうからは、

「とりあえず、入居説明会には12月なのか2月なのか
明確にしてほしい。会社の手続き等、10月にわかっていないと
困るから。文句と補償の話は後でたっぷり言うつもりだが(笑)」

と要望?しておきました。

で、ここからは私見。

●「万一12月入居予定が叶わない」状況は発生するのか?

私の足りない脳みそでは、もう「反対住民がタイミングよく
裁判を起こして、住宅ローン審査がおしゃかになる」状況しか
考えられません。
この場合、大京が負ければ、宅建業法違反による違約金つきの契約解除、
住民側が負ければ(あるいは途中で引っ込めれば)、
不利益をこうむったことによる損害賠償請求という流れかなぁと。
この辺り、法律に詳しい人の登場を待ちたいところです。
(私も実は法学系出身ですが、全然身についていないもので。。。)
No.185  
by 匿名さん 2007-10-21 10:41:00
説明会があったと聞いていますが、
現況について詳細な説明って何かあったんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.186  
by 契約済みさん 2007-10-24 22:37:00
>>185さん

大きくリスクは変わっていません。
未だに引渡予定日の期日に変更が生じる可能性があります。
ただ隣接地所有者のうち1名が和解になった模様です。
No.187  
by 94 2007-10-25 00:44:00
補足?ということで。

大京としては、引渡しが延びる状況は184に書いた事態しか
想定していないようです。
よって、全額キャッシュで買われる方がもしいれば、
引渡しは予定通り進むはずです。

で、肝心のローン審査ですが、
こんな状況だからオリックスしか会場にいないのかな、と思ったら、
オリ含め8社がきちんと参加していました。
東京三菱、三井住友、中央三井、新生など。
私は銀行2行と話をしたのですが、
どちらも結構積極的だったので、
訴訟になっても問題なさそうだな、と、
かなり楽観的になりました。
No.188  
by 契約済みさん 2007-10-25 19:49:00
内覧会の連絡が来ましたが、部屋の内覧が30分ってどういうこと。
こんな時間で何が見れると思ってるんでしょう。
時間の延長を要求するつもりですが、皆さんはいかがでしょう?
No.189  
by 契約済みさん 2007-10-25 22:04:00
内覧会の件、同感ですね。
延長を求めましょう。
No.190  
by 契約済みさん 2007-10-25 22:21:00
内覧会に専門家同伴で行かれる方いらっしゃいますか?
No.191  
by 匿名さん 2007-10-25 23:55:00
時間延長もいいですが、当方は日にちを変更するつもりです。
皆で分散したほうが、一人当たりに割かれる時間も多くなると思うので。
No.192  
by 契約済みさん 2007-10-26 00:46:00
そもそも、
11月24日と25日が内覧会と言ってスケジュール渡していたくせに
いきなり12月1日の決めうち案内。

変更したらすぐに連絡するという誠意もなければ
○○の理由で変更させて頂きましたという理由も説明なければ
すみませんのお詫びもない。
大京は結局、まったく購入者のことを考えていないと思いましたね。

境界線問題でコストかかってるから、
内覧でこれ以上コスト負担を強いられたくない
という思惑が見え隠れしているように勘ぐってしまいますよ。

私も日程変更してもらう予定です。
勝手にはさせません。
No.193  
by 匿名さん 2007-10-27 23:04:00
ところで、説明会の時に色々案内のあったオプションですが、皆さんどうされますか?

よくわからないのが、フロアコーティング。まず見積もりが高いような・・。ネットで他の業者を当たってみると2/3くらいの費用で済むようです。コーティングの種類もいろいろあるみたいだし。

エアコンも高めのような気がします。案内書には、「街の安売りショップに頼むといい加減な工事するので、当社にお任せ下さい!」という調子でしたが、どうなんでしょう?
No.194  
by 匿名さん 2007-10-28 15:08:00
>>193さん

フロアコーティングもエアコンも頼みませんでした。

コーティングはいまいち効果がよくわからなかったので。

また、エアコンは16畳用とかだと10万以上市価より高いと思います。
私も同様のセールストークを言われましたが、
「その差額の10万で"丁寧にやってね"と頼めば、
引き受けてくれるところはたくさんあるんじゃないの?」
と返してあげました。
いい人そうだったので、ちょっとかわいそうでしたけど。

なお、カーテンと照明は頼みました。
これらがないとさすがに生活できないと思ったので。
No.195  
by 匿名さん 2007-10-28 20:59:00
194さん
ありがとうございました。
よく調べてみます。
内覧会の件、皆さんの仰る通り、すっきりしませんね。
No.196  
by 契約済みさん 2007-10-31 22:05:00
こんばんは。私はまだ内覧会の案内さえ来てません。
なんだか書き込みを見ていると不安ですね。
近くまで見に行った際、なんだか住民の方数人と工事の方が
お話ししている光景を見ました。
抗議じゃないと良いなあと思いましたが、近づいて
聞くわけにもいきませんでした。ほどなく解散はしていましたけど。
私も入居は2月と言われています。本当は年内に入居したかったです。
みなさん内覧会の案内、来たのでしょうか?
No.197  
by 契約済みさん 2007-11-01 00:01:00
>196さん
近隣問題もあって話題が絶えない感じですね。
わたしもそうですが、
12月入居組は内覧会の案内が来ているはずです。

物件はいい物件だと思いますので
あとは住みながら近隣の方々とも
うまくやっていけるといいですね^^

ところで、皆さん火災保険はどうされましたか?
ローンの借入先は色々と検討していたのですが
火災保険は勉強不足で盲点でした。

提携のアイオイでそのまま申し込んでいいものでしょうか?
また、家財、地震といったオプションって皆さんどうされてます?

ご意見お聞かせ下さい。
No.198  
by 入居予定さん 2007-11-01 11:33:00
なんか同じことを聞いてしまうんですが、入居は2月なんですよね??
でも12月組と2月組が存在するということなんでしょうか??
ローンもそうだけど手数料も違ってくるからなんかはっきり通達してほしーです。
はっきり伺った方はいらっしゃいますか?
電話したら昨日はお休みだった....。
No.199  
by 匿名さん 2007-11-01 23:01:00
説明会では、12月と2月の入居に分かれると言ってましたよ。
2月入居の方々にも内覧会の案内は当然来ると思います。
やはり詳しくは営業さんに聞かれるのが早いでしょう。

正直、保険のことは考えてませんでした。
ただ、今の住居にかけている保険が、新住居に移すことが出来る場合もあると聞いた気がします。
地震、家財のことは私もこれからですね。
No.200  
by 入居予定さん 2007-11-02 06:34:00
なんで2月入居と12月入居に分けるのでしょうか?
私は、始め入居者の方によって差別する事は無いと言われたので、皆入居は、一緒だと思ってました。
なんか大京の対応には不信感というか誠実さが感じられませんね。
本当に物件的には良い物件なのでしょうか・・・
近隣住民との話し合いも営業の人によると入居までには解決しているという事だったのに・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる