三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティー浜田山(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティー浜田山(3)
 

広告を掲載

近所をよく知るOB [更新日時] 2008-12-02 22:00:00
 

”通りすがり”に近い立場ですが、

多くの方々の意見に思うところもありますので。

投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/

Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/

忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティー浜田山(3)

841: 匿名さん 
[2008-09-01 19:02:00]
>>840
高齢者が多くても、代替わりして次の世代が住み始めて若返りする筈だけど、最近の高齢者は元気で(特に年齢が高いほど、実年齢よりはるかに若くて活動的)、終いの住屋と決めて購入するからなおさら永住志向が強いらしい。

もっと価格帯が低いマンションでは、娘所帯の為に同じマンション内で中古の出物を購入して住まわせる例も見られるが、ここではどうだろう。

それにしても、本当に介護が必要になった時を入居者は真剣に考えているかは疑問だ。勿論、お金と人手をかければ何でも出来るが、自宅で最後を迎える為には、色々支援の設備が必要だ。

デベロッパーの次の一手は、隣接の新日鉄の社宅を買収して、高級有料介護施設を作るつもりかな?『ご家族お宅のお隣で、安心の介護のお世話を致します』ってね。
842: 匿名さん 
[2008-09-03 21:54:00]
地域コミュニティーセンターが建つのは、戸建てエリアのどの辺りかしら?簡単にいうと高井戸東公民館。地域住民と取り決めた約束ごとなので担保していただきます。
843: 匿名さん 
[2008-09-03 22:17:00]
こんな掲示板で聞かなくたって、直接回答があるでしょう。約束事なら。
844: 匿名さん 
[2008-09-07 11:09:00]
パークシティ浜田山の、2009年度のグッドデザイン賞ノミネートが決定しましたね!三井不動産・本社の営業から聞きました。

隈研吾のツナグに負けている場合じゃないですょ!
光井・KAJIMA DESIGN 設計JVさん、頑張って受賞してください。
そしてデベの三井さん、裏技の見せどころですよ。ミッドタウンデザインハブ、グッドデザイン賞事務局に営業をお願いします。また、今年こそ早めに審査員を早めに買収しましょう。来年度はライバルが多いですから。

いろいろお願いしましたが、どれもこれも大切なことです。よろしくお願いします。
845: 匿名さん 
[2008-09-07 20:56:00]
グッドデザイン賞なんて、審査する人間の適当な主観だからねー(笑)
ま、頑張ってくださいな。
846: 匿名さん 
[2008-09-07 23:58:00]
このマンションってグッドデザイン賞を受賞したのですか?グッドデザイン賞って竣工していなくても受賞されるの?
847: 匿名さん 
[2008-09-08 16:18:00]
グッドデザイン賞を取ったからといって何がどうなのですか?
そのことで資産価値が上がるのであればいいですけど・・・。
848: 匿名さん 
[2008-09-09 14:21:00]
高齢者っていっても60代くらいでしょ。まだまだ若い。
今は 100歳以上の人口は上昇している世の中。
849: 匿名さん 
[2008-09-09 23:10:00]
60歳なんて若いほうです。
バリバリ働いている世代ですから。ここには若い世代、つまり30代の世代はほとんどいないのでは?いるとしても40代部長クラスの世代。
850: 住まいに詳しい人 
[2008-09-09 23:31:00]
グッドデザイン賞を権威ある賞だと思っている人って世の中には多いのだろーか?
グッドデザイン大賞なら、かなりイイ線かもしれないが

http://www.g-mark.org/gda/2008/gda_d01.html
3)「Gマーク」の使用料

* 「Gマーク」の使用料は、次のとおりとします。  
販売価格500万円以上 総事業費用50億円以上 使用料1,000,000円
851: 匿名さん 
[2008-09-11 12:50:00]
つまり金を出せばグッドデザイン賞は要因だと?

でも大賞は難しいにしても、お役所 通産省の範疇だから買収は無理なのでは?
852: 匿名さん 
[2008-09-19 09:24:00]
申請にもお金が莫大にかかるからなあ。
853: 匿名さん 
[2008-09-22 21:47:00]
三井ホームって、何の面白みもないデザインの、プレファブリケーションが売りのハウジングメーカーですよね?
そんなシバリのある戸建エリアって、見劣りがするような気がするのは私だけ?
ガッカリです。
854: 匿名さん 
[2008-10-02 09:16:00]
住宅のエリアは自由設計だと思います。私はもう建築士を決めていますよ。
855: 匿名さん 
[2008-10-03 09:29:00]
あのエリアに建つということは、外観デザインにかなりの制約がありそうですね。奇抜な外観は駄目とかこの色は使えないとか。?

環境に溶け込んだ共通のルールに乗っ取ったうえで建築家なりがデザインをすべきですよね。

我が家はD棟の南棟なので、窓からすぐ見える位置にあるのでとても気になっています。
856: 匿名さん 
[2008-10-03 20:38:00]
近隣のことも考えなくては。
857: 匿名さん 
[2008-10-04 20:51:00]
うちはBの中層階です。南西角なので日当たりは良いと思うのですがDとの距離感がいまいちよく掴めませんね。すぐ近所ですなら毎週のように見に行っています。外観がほぼ仕上がりました。想像していたより荘厳な感じです。
858: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:01:00]
私も昨日現地へ赴きました。足場が外され全体が見えましたね。いよいよといった感じです。しかし、敷地外北東の三角中洲のサイン看板はいつ施工が始まるのでしょうか?間に合うのかな?
859: 匿名さん 
[2008-10-06 08:18:00]
858さん
B棟の方ですか?
860: 匿名さん 
[2008-10-07 18:55:00]
駅までは何分徒歩でかかりましたか?普通に歩くと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる