東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-09 09:11:00
 

通りすがりですが、前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き検討版で楽しく情報交換をお願いします。

前スレ
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/

Brillia(ブリリア)成増
所在地  東京都板橋区成増1丁目121番他
交通   東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
     東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数   222戸
間取り  2LDK 〜 4LDK
専有面積  61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期  平成19年1月下旬

[スレ作成日時]2007-08-02 09:36:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増 Part2

792: 入居予定さん 
[2008-05-22 10:55:00]
MRにてグラスウールが入っていると営業マンから説明を受けた方は、東建に文句を言うべきです。
多分、購入住戸から東建不動産販売の営業マンがわかると思います。
多分、結構、同じ人だったりして
793: 入居予定さん 
[2008-05-22 11:14:00]
昨日気になって、パンフ類やクオリティブック等を漁りましたが、グラスウールを詰めると明言している資料はなかったです。
図が分かりづらいといえば分かりづらいんですけどねぇ…
794: 入居予定さん 
[2008-05-22 16:06:00]
MRでは、ボイドスラブ構造断面で、スラブ管の中には確かに白い発泡スチロールがあった。スラブ管内が空洞だと振動が伝わるから、打ち消すために入れてあるのだと思ってたけど、違うのですか?
795: 入居予定さん 
[2008-05-22 20:30:00]
私はボイドスラブの断面形状モデルをモデルルームで見たときに、奥のほうにあった白いものは何かと営業さんに質問しました。
その時はちょっと待たされて「コンクリートが入らないようにするための蓋」と答えてもらった記憶があります。
私も打ち合わせをすべてレコーダーに記録しているのでその時の記録を探してみました。
やはり・・・「・・・蓋です。」でした。
でもグラスウールは気にもしていなかったのでわかりません。
796: 入居予定さん 
[2008-05-22 22:37:00]
モデルルームの構造模型、写真添付しますね。
投稿用に縮小したので多少判りにくいですが、グラスウールはなく、スラブ管は奥の方に白いものが見えます。蓋、ですか?

グラスウールは、水周りや寝室の壁、及びパイプスペースに施されていると現場見学会で聞きました。床に施されていると聞いたことは、残念ながら無いです。
モデルルームの構造模型、写真添付しますね...
797: 入居予定さん 
[2008-05-23 21:10:00]
本日内覧会でした。
指摘箇所は10箇所程度で、内覧会同行業者さんも出来がいい物件だと評価してくださいました。
指摘内容も、傷、汚れ、たてつけの類のものが多く、重大な問題はありませんでした。
これで一安心です。

立会いしてくださった五洋建設の方は非常に感じが良く、些細な指摘にもいやな顔ひとつせず対応してくださいました。
それに引き換え内覧レディといったら…ほめる、せかすくらいのことしか出来ません。正直いなくて良いです。

点検口の中や素人では絶対に気づかない部分の指摘もあり、内覧業者をお願いして良かったと思います。
これで安心して入居できます。
798: 入居予定さん 
[2008-05-23 22:09:00]
>>782さん
抽選会お疲れ様でした。
今、平面図で確認しているところですがここも訂正が多いですね。もともとコンクリート壁だった所がメッシュフェンスに変更になっていたり、その他もろもろ。たかが駐車場ですが気になります。
799: 入居予定さん 
[2008-05-23 23:37:00]
こんばんは。
既に内覧会を終えた方、教えてください。

スリッパは持っていったほうが良さそうですか?

細かな質問でスミマセン。
800: 入居予定さん 
[2008-05-23 23:41:00]
スリッパは向こうが用意してくれてますので、持参は不要ですよ。
801: 入居予定さん 
[2008-05-23 23:46:00]
スリッパは用意されてましたよ。でも私は内覧会用に靴下を持っていってはき、廊下の感触等を確かめました。
802: 入居予定さん 
[2008-05-24 00:01:00]
スリッパは用意されていますが、敢えてはかない方をオススメします。
汚れても良い靴下をはいて、内覧会に臨んでください。
足のセンサーが、フローロングのささくれを発見してくれます。

私はすりっぱなしで、4カ所くらい見つけました。
803: 入居予定さん 
[2008-05-24 00:29:00]
799のスリッパです(笑)
みなさま、ありがとうございます。

実は内覧会、明日なんです!
ちょっと緊張しています。

私はスリッパ無しで挑みますが、カーテンの採寸に来てくださるので
その方に準備して行ったほうがいいのかなと考えていたところでした。


今日、ブリリアの近くので内覧会をしてきたであろうご家族をお見かけしました。
(ブリリアの紙袋を持っていらっしゃいましたので)
思わず声をかけたくなりました!


明日の為に早く寝たほうがいいですね。
ありがとうございました。
804: 入居予定さん 
[2008-05-24 13:02:00]
みなさま、引越しの見積もりは終わりましたか?

うちはサカイが担当ですが、小規模の引越し屋さんと比べるとさすがに高いですね。見積り額が2倍程度は違いました。

引越し業者の縛りがなくなるまで待てれば、その方が圧倒的にお得ですね。ちょっと悩んでしまいます。
805: 入居予定さん 
[2008-05-24 15:56:00]
ウチも1年前に引っ越したときと比べて倍の額を提示されてしまいました。
ですが、待ったとしても賃貸住まいなので待った分の家賃がかかってしまい、ほぼ相殺されてしまいます。
早く引っ越したいという思いもあって、2割近く値引きしてもらって折り合いをつけました。
806: 入居予定さん 
[2008-05-24 19:10:00]
799(スリッパ)です。

本日、内覧会を終えましたのでご報告申し上げます。

業者さんに「いいねぇ!良い出来だ!」と
お褒めの言葉を頂き、嬉しかったです。

細かい傷やスレは少しありましたが、
素人ではなかなか気づけない傷や隙間を指摘してくださって助かりました。

(もしご自身でチェックされる方、明るい懐中電灯でクロスを照らすと
光の反射の違いで細かな傷など見つかりやすいようです。)

我が家を担当してくださった内覧レディさん(というのですか?)は、
「ゆっくりしっかり見てくださいね」と、親切な方でした。

まだ内覧会のお済でない方も楽しみですね!!


あと、お部屋に入ると川越街道の音は気にならず、
とても静かに感じました。


私は、もう荷造りを始めたいくらい盛り上がっています。
みなさま、お引越し後もどうぞよろしくお願いいたします。
807: 入居予定さん 
[2008-05-24 19:54:00]
本日内覧会に行ってきました。私の方は指摘箇所がかなり多かったです。指摘箇所は壁のクロスに集中しているのですが、私の部屋を担当された職人さんが悪かったのか、素人目に見てもクロスの浮きや貼り方が明らかに雑で非常に満足のいかない状態でした。図面及びその後送られてきた訂正図面と違う施工内容になっていた箇所について同行した業者さんが説明を求めたところ、明確な回答は持ち合わせておらず対応について売主と協議の上回答したい等不信感を感じるような対応でした。再内覧会まで指摘箇所を全部しっかり直して欲しいです。
808: 入居予定 
[2008-05-24 20:33:00]
内覧を終えました。

同行業者にお願いしました。
同行業者さんがいてくれて本当に良かったです。

大きな、修正箇所はなかったのですが、指摘箇所は40数箇所となりました。うちは電気関係の施行が悪く、コンセントを差し込む枠(名前がわかりません)や、電気のスイッチが10個以上、素人でもわかる程斜めになっていたり、がたついていたり、天井の電気の枠(名前わからず)がゆるくてくるくる回ってしまったりでした。

あと、ベランダの固定が甘くぐらぐらしていました。

それから、風呂場の点検口から見えるダクトの外側に緩衝材を入れるべき箇所がありました。

それと、引き戸が手が挟まりそうな仕様になっていたのを直してもらうことになったのですが、
5洋建設さんに「他の方にはご内密に・・・」と言われてその言葉がひっかかりました。

同行業者さんが、「できたら他の階の同じ仕様の所も直してください。5洋さんの良心に期待します」と言ってくれました。もちろん他の部屋の事に関しては強制できませんし確認も出来ませんが、誠実な会社であれば、直してくれるでしょう・・・。
「ご内密に・・・」なんて普通に会話に出てくるのは頂けません・・・。
ここに書いておきます。


ですが、それ以外は5洋さんも内覧レディーさんも良い対応でした。

それと、気になっていたサブエントランスの車寄せの動線上にあった電信柱ですが、
移動して邪魔にならない所に設置してくれるそうです。

とても楽しく良い経験になりました。
これからの入居が楽しみです。
809: 内覧同行業者 
[2008-05-25 03:55:00]
ここの板はすごく賑わっていますね
楽しく読ませていただいております

「ご内密に」に対しひと言進言いたします

マンション業界も少しずつ進化しています
ひと昔前なら何を要求しても「「仕様です」「できません」とかたくなに断っていました
それが最近はできる限り要求にこたえようとするデベロッパーやゼネコンが増えてきてきているようです
「サービス」というものがわかってきたのでしょうか

最初に決まった「仕様」でマンションは造られます
買手としてはその仕様「パンフレット」や「モデルルーム」で確認をした上で契約をするのですからいくら高い買い物といえどそれ以上のことを要求しても断られるのは当然といえます
それでも、買手の要求に少しでも応えようとするようになってきているのです

ひとつの小さな要求でも、何百戸の部屋でやらなければならなくなると大きな金額になります
建設業界はいろいろな問題を抱えかなり冷え切った業界になってきています
インターネットなど情報がすぐに伝わってしまう状況では「自分のところではやってもらった」と発信してしまうことをデベロッパーやゼネコンは恐れているのです

当然やらなければならないことを情報共有することはとても大切なことですが、サービスとしての上乗せ要求などを発信するのはいかがなものでしょうか

デベロッパーやゼネコンがまたひと昔前のようにかたくなに「「仕様です」「できません」と拒む体質に戻ってしまうことを私は恐れています
実際に以前より強固に拒むゼネコンやデベロッパーが現れはじめているのも事実です

サービスをしっかり受けるためにはお互いの約束も必要ではないのでしょうか
810: 入居予定さん 
[2008-05-25 08:37:00]
「ご内密に」についてですが、サービスとしての上乗せの話なら確かにそうですね。

ただし、これまでのさまざまな投稿は、ミスの指摘と表現したほうが正しいのではないでしょうか。投稿による情報共有は貴重だと思います。パンフレットには詳細まで表記してありませんし、モデルルームは特定タイプしか見られません。専門知識で劣る買い手同士が助け合うのはすばらしいことです。

うちも先週内覧会を済ませましたが、ネット情報がとても役立ちました。買い手が勉強して行けば同行業者がいなくてもそれなりの対応をしてもらえました。さすが東京建物でした。情報収集せずに行くと、直してもらえるところも見落として「ご内密に」のカヤの外に置かれるだけです。

どこまでがやらなければならないことでどこがサービスか、の線引きが難しいですが、購入者が業界の古い常識にしばられることもないのでは。

インターネットは、弱い立場の購入者が手に入れた最強の武器ですので、他の人に役立つことがあればどんどん書き込みましょう。
811: 入居予定さん 
[2008-05-25 09:08:00]
うちも内覧会終わりました。
指摘はキズや汚れが20箇所程度で施工精度も高く、満足できる仕上がりです。

東京建物、五洋建設ともに非常に丁寧な対応で、どうでもいいようなキズまで「いや、指摘に入れましょう」と言ってくれたのが印象的でした。

ところで帰りに気付いて聞いておけば良かったと思ったのですが、和光市側の、植樹される予定の傾斜地が悲しい感じになっていました。
前に773さんが指摘したことだと思いますが、古い土壌の上に崩落防止用の杭が強引に打たれていて、ここに植樹できるのか不安になります。


どなたか、西側斜面の今後の予定を聞かれた方いらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる