東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その29」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その30)

701: 匿名さん 
[2008-10-27 12:09:00]
↑ビギナーと言いつつ、いいセンスしてますね。
巷でよくいわれるもう一方の「買いの時期」である、
バブル直前物件のパターンも知りたいと思ったら、
その当時の豊洲には物件ないのねw

第2戦略も期待♪
702: 豊洲で 
[2008-10-27 12:30:00]
20バーセントの指し値?
やってから言いなよ。妄想はいいからさ。
703: 匿名さん 
[2008-10-27 12:38:00]
豊洲のタワーマンションで20%減の指値はさすがにたぶん10回やって
一回も成功しないと思います。ただ100回やれば成功するかもしれない。
まあ有名になって仲介屋にそのうち相手にされなくなるかもしれませんが、
指値をしていけないわけではないのでやってみる価値はあるのではないで
しょうか。
得をしたいのであれば誰もやらないことをやるというの基本ですから

私も今の家を買うまで指値(それでも最大10%くらいですが)で、
5回断られました。めげてはいけません。
704: 匿名さん 
[2008-10-27 12:39:00]
>>702
いや、豊洲だからこそ20%いけるでしょう(笑)
705: 匿名さん 
[2008-10-27 12:49:00]
経済が崩壊状態の今、過去の名残のバブル物件の売れ残りをわざわざ言い値で買うなんて、あり得ないよな。
ドブに金捨てるようなもの。
706: だから 
[2008-10-27 12:54:00]
あてずっぽうの予想はいいから、自分で20%引きの指値いれて買えてから言いなさい。
一度も不動産買ったことのない坊やのたわごと聴かされるほうが可愛そうだ。
707: 匿名さん 
[2008-10-27 13:05:00]
指値でなくとも、旧価格並の安い仲介出始めてるよ

日々チェックすべし
708: ちょっと一言 
[2008-10-27 13:12:00]
平成13〜16年豊洲物件ってめちゃ安くなかった?
平成18年PCTですら、坪200〜でしょ。前年のスターコートなんて200以下だし。
その当時は坪150位じゃないの?
5千万円どころか、3千万円で変えるよ。
来年春までまって、3千万円台で買いなよ。
4千万でも高いと思う。売主利益出てるはず。
709: 匿名さん 
[2008-10-27 13:19:00]
当時豊洲は70平米3千万円台の新築がゴロゴロ出ていました。
中古で5年落ちですから、売主は買値でも損しないし、このご時勢で買値で売れれば御の字でしょう。
ただし、最近のPCT、シェルなどでは売主がまだ強気なので、それ以前の物件にしましょう。
ちなみにスターコートもほとんどが3千万円台、かなり広めの部屋で4千万円前半でした。
2千万円台もあったと記憶しています。
710: 匿名さん 
[2008-10-27 13:20:00]
これから中古を買う方は、売主がもともといくら出して買ったかなんて、全く関心ない。今だけ。
そこを理解しないと中古売買は成立しない。下げ相場ではそのGAPは日夜拡大。
711: 匿名さん 
[2008-10-27 13:28:00]
2011年大底。
今からその価格に戻るというのに、何も中古を買うことない。
今に新築で格安で買えるようになる。
利益をかなり載せた中古を買うのが一番損。
転売屋さん、ご愁傷様。
712: だから 
[2008-10-27 14:05:00]
>>711
何も中古買うことない?

豊洲駅徒歩5分でもう敷地ないだろw
もっと現実見ようぜ。
713: 匿名さん 
[2008-10-27 14:36:00]
新豊洲や晴海、勝どきに続々とマンションできるよ。
オリンピック選手村にもオリンピックが来ても来なくても、マンションは立つ。
ひょっとして、築地市場もNGになって、マンション立つかもよ。
714: だから 
[2008-10-27 14:44:00]
>>699
とにかく脳内で手前勝手な計算してそう思ったという感想文にすぎない。


現在売り出し価格 20%減指値 4000万円で買える坪数
グランアルト 232 万円/坪 186 万円/坪 21.6 坪
フロントコート 223 万円/坪 179 万円/坪 22.4 坪
スターコート 212 万円/坪 170 万円/坪 23.6 坪
プライヴブルー 219 万円/坪 175 万円/坪 22.8 坪
シエルタワー 251 万円/坪 201 万円/坪 19.9 坪

豊洲の駅徒歩5分の物件、3月移行2割下がるという根拠がどこにも示されていない。
日経平均が4月には1万円回復・・・というのと同じくらい単なる思い込み。

>>714
新豊洲が駅徒歩5分?
晴海は最寄り駅まで徒歩何分よ?
勝どきは駅前だが、それが坪単価200万で出てくるはずないだろうw
715: 714 
[2008-10-27 14:46:00]
714>713 スマソ
716: 匿名さん 
[2008-10-27 15:20:00]
いい歳してスマソとか言ってるキモイおっさんよ、
自分が港南の高速道路より奥にマンション買っちゃったもんだから、
必死に下がらない説唱えるのもわかるが、もっと物事を客観的に
見た方がいい。一年前から進歩してないねえ。老害長文さんよ。
717: いつか買いたいさん 
[2008-10-27 15:22:00]
豊洲は相変わらず注目ですね。
お値段が手頃ですからしょうが無いですね。

はたして値段が下がって、もっともっと多くの人が手の届くレベルになるのか?
アンチのみなさん頑張ってください。応援してます。
都心部マンションに庶民が住める時代は目の前ですから。
718: はいはい 
[2008-10-27 15:25:00]
あんたにやかなわん。わかったわかった、引っ込んでますって。スマソ済まし汁。

ところで、あんたも暇だね。どうして俺だってわかったの?
ウチを2割引で売ってほしいなら個別に連絡してね。
719: それで 
[2008-10-27 15:28:00]
>>716
二枚目気取りのおにいちゃんよ。40歳過ぎて若作り?
ところで
あんたはいつまで江東区の西向きの社宅に住んでいられるんですか?
720: こんなところで 
[2008-10-27 15:35:00]
会社で認めてもらえない鑑定士補の資格生かして論説垂れてもむなしいだけだろ
社宅住まいクン。恥ずかしいなぁ。
721: 匿名さん 
[2008-10-27 16:11:00]
罵り合いがしたいなら2ちゃんねるでも行けばいいのに…
722: 匿名さん 
[2008-10-27 16:15:00]
敗者のユートピア、癒しの園を荒らすと、
>>716のように噛み付いてくる奴がいるから
気をつけましょう。
723: 匿名さん 
[2008-10-27 16:16:00]
ケンカせずにちゃんとネガレスやれよな。
時間の無駄だぞ。
724: 匿名さん 
[2008-10-27 16:31:00]
>>723
時間の無駄か。

ひょっとして「ネガレスやって値が下がる」って思ってる?
725: 匿名 
[2008-10-27 17:30:00]
>>702

豊洲で20%の指値?やらないでからいいなよ!
夢精はいいからさ!イヤ、夢想はいいからさ!

あなたはものごとをする前にやらない結論を先に出すタイプですな。
いま5000まんで出てる中古マンが来年4月以降4000万にはぜったいならないと
いうのですね?
いま5000万でも3ヶ月または6ヶ月たってうれないので、価格改定により
4750万や4680万になった時にすかさず4000万の指しを入れた場合、
弱気状態に売主がなってるので入るときがある。

H5年市谷で108000000円物件を8500万と入れて8700万で制約したことがある。
726: 匿名さん 
[2008-10-27 17:30:00]
皆さん、ご指南感謝です。

>>694 さん、
わたしの会社も都内で、定年まで楽に通勤したいと願っています。
定年後が問題ですが、甘い考えかもしれませんが、10年以内に転売できて、郊外にUターンできる余地も残したいです。

>>695 さん、
病人はお金はかからない病人で、長く電車に乗れない状態です。たしかに5000万も組めないので、中古狙いでしょうね。

>>696 さん、
お知恵ありがとうございました。
5年後ですか・・、ならば今、郊外に住む理由がないので、
とりあえず都内の賃貸に移ることがっ肝要でしょうか?

>>698 さん、
お言葉、ありがとうございました。病人は自分で生活できます。豊洲でなくてもいいんです。
『豊洲でもいい』、と書くべきでした。すみません。
豊洲以外も観てまわりました。最新の週刊文春のトップ記事が
『あと一年買ってはいけない、』の『それでも専門家オススメ選りすぐり物件ベスト50』に
豊洲ザ・ツインが入っていました。
ここは、2度現地に行きましたが、あの間取りが、狭くて部屋がボコボコなのが気になりました。

>>699 さん、 
詳しくご指南ありがとうございました。 第2戦略もお願いいたします。
そうですか、定年まで待つ・・、考えます。それまでやはり賃貸で都内住むのがいいのでしょうかね?

>>700 さん、 
ありがとうございました。いまだと二十数年のローンになります。
団信とインフレ効果が詳しくわかりません。すみません。

>>711 さん、 
ありがとうございました。
仕様や骨組みなど、また平米数が少なくなるような気がするのですが、やはり新築を待つほうがいいのですかね?

******************************

>ひょっとして「ネガレスやって値が下がる」って思ってる?

笑いました!

他にもレスいただいたかたありがとうございました。腐りかけた脳みそにムチ打って考えます。
しかし難しいです。
727: 匿名さん 
[2008-10-27 18:19:00]
はっきりいって金がなくて、見栄もなくて、生活のためだけの家なら、
豊洲なんていうバブルプレミアムの残滓が残る地域より、
同じ距離、移動時間で目的地にいけて、無名駅でもいいから駅から近い、
城東城北で投売りされてるところに住めばよいのです。
墨田とか足立とか江戸川とか北とか。
電車の移動時間でさがせば、千葉でも「都心に近い」ところはあります。
50代でストックが2000万しかないということだと、
それを大事にするほうが先決です。
728: 匿名さん 
[2008-10-27 18:23:00]
社宅小僧は、盲学校の屋根越しの西日を4階の部屋で浴びすぎて頭がおかしくなったみたい
なので出てくるのはやめようと思ったのですが

>H5年市谷で108000000円物件を8500万と入れて8700万で制約したことがある。

1993年って、バブル崩壊で値崩れはじまった直後
その物件の現在価値は底値で6千万円、今でも7000万いくかどうかでしょう。
自慢できる話ですか?鼻くそほじっていても指値で落せた頃。その頃買う発想も
今買う発想もおっちょこちょいという点では似てますね。

1997年頃までならまだどこでも投売り状態。さらには2002年までは
新築も売れ残り投げ打ってました。

>いま5000まんで出てる中古マンが来年4月以降4000万にはぜったいならないと
いうのですね?

言ってません。「確実になる」というから、そうじゃないと否定しただけ。
なるかもしれないしならないかもしれないから断定するなと言っただけです。
絶対なるの否定は、必ずしもなるわけではない。・・・・そうですよね。
729: ビギナーさん 
[2008-10-27 18:42:00]
≫≫706だからさんへ

わたしは豊洲は買う気がないので、20%指値が通ったら困るので入れません。ゴーメナサイ!
戦中生まれなので、坊やと呼ばれるのはちょっとはずかしいで〜す♪
でも亀の子ボーヤはおかげさまにてチョー元気!(^0^;)
寝言と夢精は寝てからにしてくんなまし〜。
730: 匿名さん 
[2008-10-27 18:43:00]
未だにマンション価格が下がらないって言い張る人がいることに、
とてもびっくりしました。
731: 匿名さん 
[2008-10-27 18:54:00]
ここは日本語が通じないから困るな。
732: 匿名さん 
[2008-10-27 19:26:00]
マンション価格は下がるよ。

不況期マンション。全部60m2以下。もちろん、二重床や二重天井なし。
ディスポーザーなし。食洗機なし。

しょうがないよな。買える人がいないから・・・
733: 匿名さん 
[2008-10-27 19:57:00]
ここは、下がるか下がらないか
そればっかしで、そのスピードが議論されたことは一度もないわけで
敵と味方に別れて撃ち合うだけ。
下がるのは下がるで誰も否定していないのに
下がると言えば大暴落と騒ぎたて
あがると言えばバブルと避難轟々
あまりの短絡度合いに、読んでいて頭痛くなる。
734: 購入検討中さん 
[2008-10-27 20:09:00]
じゃあ読まなきゃいいのに(笑)。時間はもっと有効に使おうな。
735: 購入検討中さん 
[2008-10-27 20:15:00]
まぁ、相場の方向感はつかめても、
スピードまではなかなか合理的に予測するのは
そもそも至難の業だからじゃないでしょうか?
736: 匿名さん 
[2008-10-27 20:16:00]
今まで半年以上読まずにいたんだけどな。
江東大島の社宅のあ・ほが挑発するものだから
いかんいかん。金持ち喧嘩せずだ。
737: 匿名さん 
[2008-10-27 20:28:00]
>下がるのは下がるで誰も否定していない

オッサン一年前は否定してただろ。よくもあんな偉そうに・・・
738: え? 
[2008-10-27 20:38:00]
いつお前に迷惑かけた?
739: 匿名さん 
[2008-10-27 21:55:00]
>>727 さん、

>はっきりいって金がなくて、見栄もなくて、生活のためだけの家なら、
>・・・同じ距離、移動時間で目的地にいけて、無名駅でもいいから駅から近い、
>城東城北で投売りされてるところに住めばよいのです。

いやごもっとも、です。
西のほうの郊外にずっと住んできて親もこちらなので、一足飛びに東にいくのを躊躇してましたが、
そちらを嫌ってるわけではないんです。
湾岸に住めば、いざという時、会社から歩いて(いや泳いで?いやボートで?)(笑)
帰宅できますので、それが魅力でした。

子供の大学がまだわからないので、あまり東にいかないほうがいい、とも言われましたが・・。
下宿させる余裕はないので。

はい、見栄は全然ありません。お金も余裕ないです。

>50代でストックが2000万しかないということだと、
>それを大事にするほうが先決です。

ごもっともです。
かき集めれば3000ちょっとありますが、当然、すべてつぎ込めませんので。
大事にせんとあかんですな。

消去法で湾岸、豊洲、とうのはやはり×かもしれないですね。
740: 丁稚 
[2008-10-27 22:02:00]
社宅小僧さんへ

自慢話ではありません。失敗例です!でも20%の指値は妄想でやってから言いなよというので
例としてさいごに挙げました。
バブル崩壊で値崩れのはじまった直後と、現在のプチバブル崩壊で値崩れの始まった直後というのは
バブルとプチバブルの違いはあるが状況は似ていそうだ。

昨年夏に6980万で出し、現況有姿条件6900万2週間で成約。
1900万プラス諸経費のマイナス分は、14年半の家賃と、市谷から麹町への通勤至便を考慮すると
まあまあ納得。
これも最初の買い金額をシビアにしたから大怪我しないですんだと思ってます。
いまは賃貸で、売買金は16.6%満室の稼動産運用。

体験は知識、知恵を生む。確かに会社まで一駅で歩いてもドア−ツードア−13分、半蔵門にも近いので、キャピタルゲインを狙ってなかったかと言われればかなりあったといえる。
H4年暮れ辺りだと、来年1年もがまんすればまた上昇もと考えられていた。
H6年になると新築が活況、あちこちで抽選抽選で新築マンションに入るのが大変な状況。
ところがH7年になると新年から阪神淡路大震災、オーム事件で様変わり。
あなたはH4〜5年ごろ会社人生浅く家を買う金がないか、おっちょこちょいの貧乏学生、または
フリーターでしたか?
学卒で6〜7年経ち30歳前後では頭金もまだ充分ではないのでただ買えなかったのではないのですか?
または社宅があるので買う必要を感じなかったからではなかったのですか?
さも自分は先を見越してましたとでもいいたそうですが、たまたまの部分もあるように感じます。
もう一度H4年11月〜H5年2月にご自分が購入資金があっても絶対に動かなかったかかえりみてください。
自信を持っていえるならあなたには(おっちょこちょい)ではなく、金がない(へなちょこちょい)
の称号を与えます。おめでとう!

それから4000まんに確実になるとはいってません。
どこに書いていますか?ナンバーと何行目なのか教えて下さい。
4000万で指値すれば来年4月以降なら(繁忙期の2〜3月が終わりなので)
通ることもあるといってます。

相場が下向きでなおかつシーズンが終わった4月以降なら、サブプラ問題、リーマンショックもあり
売主の個別緊急事情で現金化を図る場合、充分に事例は現れると考えています。

おめでとう!市谷売買事例アッパー7000万ピッタンコカンカンです。(フォームを利用しましたね)

もしかして市谷の不動産大学校鑑定士科でいっしょでしたか?
741: 匿名さん 
[2008-10-27 22:44:00]
ジジイはネットに免疫がないからね。
ちょっと反論されると、すぐ熱くなって、
中身の無い長文乱文を書き散らす。
その悪い癖いつまで経っても直りませんな。
早く「スルー」することを覚えようね。
742: 匿名さん 
[2008-10-27 23:24:00]
>741
これ!坊主。網にまたいたずらかぁー。粘液があるからなー すぐ青くなって寒くなって

表紙だけの乱筆小文書き散らす。お股の上の小さいポニョをいじる悪い癖が、いつまで経っても

直りませんなぁー。そんなことでは立派な人にはなれませんぞ!

早く頭を「スル」ことを覚え仏門へ行こうね。 合掌
743: 匿名はん 
[2008-10-27 23:31:00]
あんたら自体が醜い。
他でやってくれ。。
熱すぎでばかっぽい。
レベル低すぎですな。
744: 匿名さん 
[2008-10-28 00:28:00]
頭に血が上って駄文になるのか
もともと頭が悪いのかわからんけど、
不毛な争い?ガキの喧嘩?は他でやってくださいな諸先輩達。
745: 匿名さん 
[2008-10-28 00:31:00]
手前脳みそが悲鳴を上げてるんで、ちょっと話題そらして、

なんですねえ、いきなり原さんですか?ノムさんも気の毒に。
しかしイチローは男ですな。地球の反対側からの一言が凄かった。彼は好きです。
人柄大事だと思うんで、選手がついてくるひとがいいですな。

しかしなんですねえ、輸出大手企業も大変だし、その下請けさんの大損害、気の毒です。

しかし輸入関連の企業はホクホクなわけで、知り合いも、輸入やってて大好調だそうで。

ワシ思うんですが、大騒ぎしているけれど、実際、それほどトータルでは大損害にはならないような。

日本はそんなに**じゃない。あの小泉には腹たってしかたないですが。ブッシュの犬。

アメリカ人だって気の毒といえば気の毒、ユダヤの大儲け。気のいい一般ヤンキーは。
746: 匿名さん 
[2008-10-28 01:56:00]
改行が読みにくい
文法がおかしい
内容が無い

あんたら本当に給料貰って働いてる歳なんですかね?
747: 匿名さん 
[2008-10-28 09:10:00]
>市ヶ谷ジジイ 
誤爆だ。

社宅小僧は大島の西向きの田の字住いの40代
シティタワー品川の抽選外れたのと、頭金が株大暴落で半額に
減っていらだっている。やたら噛み付く。
オッサンは長文好きの上から目線。エラソーというだけで
小僧から敵対視されている。
748: 匿名さん 
[2008-10-28 13:33:00]
本日、テレビ東京(12ch)の「ガイヤの夜明け」22:00 〜 22:54
で、以下の特集有り!

「緊迫!不動産会社倒産…その瞬間に密着▽マンション投げ売り…破格値引きで今が買い?」
749: 匿名さん 
[2008-10-28 13:44:00]
ガイヤの夜明けって、新価格外断熱マンションを取り上げて、あっさり完売、その後、各社こぞって新価格に移行のきっかけになった番組ですね

今度は暴落を演出か
750: 匿名さん 
[2008-10-28 13:59:00]
暴騰のトリガーを引いた者が、暴落のトリガーを引く。
因縁ですね。
751: 匿名さん 
[2008-10-28 14:19:00]
どうせ郊外、バス便物件じゃないの?
シティタワー品川だったりしてw

まぁあまり期待するな
752: 匿名さん 
[2008-10-28 14:19:00]
制作側にはそういった意識はあるだろうね。
原油価格100ドル越えを指したバイヤーが自らその後、100ドル切りを演出したように。
753: 匿名さん 
[2008-10-28 14:29:00]
暴落マンションは、どこかなぁ(≧▽≦)?
754: 匿名さん 
[2008-10-28 14:29:00]
木っ端番組ごときに、トレンド変えるような影響力あるわけないでしょう。
バブルが昂じて、破裂するというあたりまえの事象を、
下衆に煽りながら実況中継してるだけの話。
755: 匿名さん 
[2008-10-28 14:32:00]
http://www.shintoshin-real.co.jp/

取り上げるデベはココ
756: 匿名さん 
[2008-10-28 19:46:00]
帰宅難民にトイレ不足
働く女性は出来るだけ早く職住近接を実現しましょう。

首都直下地震 17時間トイレ行けない人も
首都直下型の地震が発生した場合、避難した人や都心から歩いて帰宅する人が避難所のトイレや
公衆トイレに殺到し、東京・世田谷区の国道246号沿いでは、最長で17時間トイレに行け
ない人が出る可能性があることが、政府の中央防災会議の初めての試算でわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081028/20081028-00000000-...
震災時の「トイレ不足」が深刻 オフィス街では6時間待ち、7割が利用不可能に
10月28日16時40分配信 MONEYzine
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000000-sh_mon-bus_all
地震発生から6時間の東京23区のトイレ不足率(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000596-san-soci.view-000
757: 過去スレの40 
[2008-10-28 20:32:00]
>>頭金2000万で購入検討の50代のひと

>>728さんの発言が、最も的を射ているでしょう。あなたが30代後半か40代のとき、最高の条件で買えたはずだよ。0金利、不動産最低価格。社宅なら貯蓄できたでしょう。40代まで住まわせてくれる社宅があるのか知らないが。

その歳で、>>700の言う団信とインフレの効果も知らないの? 団信に加入していたなら、ローン支払途中に死去しても残額がチャラになるんだよ。そのため、高齢でローンを組むほどチャラにできる確率が高まる。インフレは、例えば、30年前に全期間固定金利で月15万でローンを組んだとしても、どう政府が努力してもインフレが進むから、30年前の15万円の貨幣購買力は、30年後と比較すると絶対に落ちる。だから、インフレ前にローンを組めば、支払月額が、購買力の点で割安になるんだよ。

以前にも言ったが、湾岸は考えものだと思う。海面水位の上昇と、その結果生じるかもしれない洪水の蓋然性に関する国連レポートについての新聞記事を読んだ。地震もよく検討すべき。わたしが同じ状況にいたなら、3000万円台の郊外を待つ。探せば、あるでしょう。
758: 匿名さん 
[2008-10-28 21:52:00]
年取って通勤の必要が無くなれば校外に引っ込んだほうがお金は使わなくて済むと思うよ。

中高年のUターン増加=「ふるさと志向」高まる−厚労省
10月23日23時39分配信 時事通信
生まれた都道府県をいったん離れたが、再び地元に戻った人の割合を示す「Uターン率」が、男性は34.1%、女性が30.2%となり、男女とも5年前に比べ上昇したことが23日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所がまとめた人口移動調査で分かった。
中でも中高年のUターン率の高さが男女とも目立ち、中高年の間で「ふるさと志向」が高まっている実態が浮かび上がった。
759: 匿名さん 
[2008-10-28 22:03:00]
単にみんな保守的になってるだけじゃないの。
インカムが途絶えて限られたストックで生きてく事考えたら、
日々のキャッシュアウトを減らすしかないし。
田舎で細く長く生き延びる選択肢になるんでしょう。


東京は若さか、お金に余裕があって始めて楽しめるところ。
せっかくの高度医療だって、先立つものがなくては受けられないしね。
無理して住んでもフラストレーションとストレスがたまるだけです。
760: 匿名さん 
[2008-10-28 22:04:00]
■ 【東京】Ⅲ街区10年度着工 都の環二新橋虎ノ門(10/28)
■  東京都は、環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発事業で、Ⅲ街区(虎ノ門街区)の建設工事を2010年に着工、14年秋に竣工する。高さ247㍍の超高層棟と低層棟で構成する再開発ビルは総延べ約25万3000平方㍍。超高層棟にはホテルやカンファレンスを配置するなど、国際交流機能の導入などが計画されている。(2008/10/28)
761: 匿名さん 
[2008-10-28 22:06:00]
住居費以外の生活コストが安い場所って首都圏だと
どのあたりなんですかね?
あまり郊外に行き過ぎるとスーパーなんかも競争が
ないので高いし、車必須だとお金もかかります。
762: 匿名さん 
[2008-10-28 22:09:00]
>>756
全国メディアの見出しはほとんど千代田区だったけどな
世田谷だけじゃないんだよ

必死すぎるよ
764: 匿名さん 
[2008-10-29 06:40:00]
相場格言

「資産家は恐慌時に生まれる」
765: 土地勘無しさん 
[2008-10-29 07:18:00]
それはその時点では成り上がり投機家と呼ぶんだよ。
三代資産を守れれば、そうは資産家だろうが。
766: 購入検討中さん 
[2008-10-29 07:50:00]
>三代資産を守れれば、そうは資産家だろうが。

それは資産家と呼ばれるのだろうが、、、だった。すんません。
767: 購入検討中さん 
[2008-10-29 12:32:00]
なにやら江東区のあたりが大変なことになってますね。
768: 匿名さん 
[2008-10-29 13:21:00]
何がおきているのですか?
769: 匿名さん 
[2008-10-29 19:30:00]
アウトレット
770: サラリーマン 
[2008-10-29 21:01:00]
埋立地がダメなのは最初からわかってたこと。
田舎者が騙されてただけ。
そういえば江東区大好きなインチキ教授はどうしてるかな。
771: 匿名さん 
[2008-10-29 21:25:00]
教授が好きなのは墨田区です。
772: 匿名さん 
[2008-10-30 02:08:00]
何かと思ったら、ブリリアマーレ有明の売れ残りが、アウトレット業者に売り渡されたって
話ですよね。テレビにも出た。

こんなの前からあったんじゃないの? 確かに住民板は騒ぎになってますが、実は、
ひとりだけが騒いでいるという可能性もある。匿名掲示板だし、IPもさらされない
から、今までもそういうのは結構あった。

しばらくしたら落ち着くでしょう。マンションが売れてないのは、事実。でも、そう
いうのはあちこちにあって、ブリリアだけが特別な話ではないんじゃないの?
まあ、契約者以外には面白くてしょうがない話だろうし、餌食になっている。

こっちは冷静に行きたいね。
773: 匿名さん 
[2008-10-30 02:14:00]
なんだありゃ
必死になってキャンセルを訴えてるけど自演と荒らしばっかだなw
774: 匿名さん 
[2008-10-30 03:59:00]
キャンセル増やして、アウトレットに回ってくる分、増やそうって、誰かの
魂胆じゃないかな・・・。

2割くらい値下げされたくらいじゃ、既契約者は、普通キャンセルしないと
思うけど。手付け金1割を考えたら、確かに1割得だけど、同じ部屋が買える
保証はないし・・・。ローン付けてる銀行がオーケーするかな?

ま、内容を良く読めば、その2割引きだって数字も、本当かどうかわからない。

それにしても、わざと気を引くようなメッセージ書くな! こういうのに
限って中身はたいしたことないのがセオリー。
775: 匿名さん 
[2008-10-30 04:34:00]
>>772-774
沈静化に躍起と言う印象ですが
776: 匿名さん 
[2008-10-30 08:50:00]
私は、湾岸は関係ない。

くだらないメッセージは見たくないだけ。書くなら、もったいぶらずに、
具体的にきちんと書けってこと。何か重大なトラブルでも起こったのかと
思ったぜ。

ここのスレッドでは、誰も騒いでないので、沈静化もへったくりもない
だろう。
777: 匿名さん 
[2008-10-30 09:17:00]
裏で業者に投売り。
それは分譲価格ほどの価値が無いとデベ自ら判断したということ。
都の有明開発の公募も入札無しで白紙。
悲惨だね。
778: 住まいに詳しい人 
[2008-10-30 09:44:00]
マンション市場どころか何にもなかった場所でプロパストが
2003年 オリゾンマーレ398戸@197
2004年 ガレリアグランデ413戸@192
で大成功して、次に臨んだのがブリリアマーレでしたが

東建と組んでも元々1000戸@300という
ブリリアマーレの事業計画には無理があったんでしょ
 
 
実際はプチバブル崩壊に合わせて@270まで下げたが
既に遅しで、価格下落の方が先に進んでしまった
今、価格を再び設定し直すなら有明は@200を切ってしまう

アウトレットの20%引きでも難しいだろーね
実際は最初から30%引きじゃないだろーか?

最初からパークシティ豊洲並みの@230で販売していれば
こんなことにならなかったのになぁ
779: 匿名さん 
[2008-10-30 09:50:00]
港区、特に白金麻布フリーク達が異常な書込みしてる理由はこれが原因なのか?

>東京都港区の住宅街で主婦や会社員ら延べ約2万人に覚せい剤などの薬物を密売
780: 匿名さん 
[2008-10-30 09:58:00]
>>772

>こんなの前からあったんじゃないの? 確かに住民板は騒ぎになってますが、実は、
>ひとりだけが騒いでいるという可能性もある。匿名掲示板だし、IPもさらされない
>から、今までもそういうのは結構あった。

少なくとも騒いでいのは一人じゃないみたいよ。だって、私が書き込むと、あっと言う間
レスが増えちゃうしね。こんなの初めてじゃない。TVの影響って大きいよね。放送が本当か
どうかは之からわかるだろうけど、東京建物 やり方まちがうと本当に命取りだよね。
781: 匿名さん 
[2008-10-30 10:43:00]
ブリリアは、駒込も苦戦中。

でも、これくらいでは問題ないのかも・・・株価は下がってない。大京は一直線に
下降中。バックが違うのかな?

でも、あのアウトレット業者に買ってもらえるだけでもマシかもしれない。私は
郊外で、めちゃくちゃに売れ行きが悪い、某大手のマンションを知っている。

ただでさえ、住宅不況だったところに、世界恐慌が加わっているわけで、
どうしようもない。少なくとも世界恐慌は、不動産業界の責任ではない。
不況の長引きかた次第では、倒れる業者は相当に及ぶだろう。

新築マンションを建てること自体がもう終わった、という印象もある。
これからは欧米なみに、中古リフォームの時代がくる。
消費税も2,3年以内にあげるという政府の方針も発表されたし。
中古はいいよ、仲介手数料以外、消費税かからないから・・・。
782: 匿名さん 
[2008-10-30 10:51:00]
>>771
震災時に30時間以上トイレ不足が続くと予想されるあの墨田区ですか?
783: 匿名はん 
[2008-10-30 12:00:00]
>>779
勘違いしてる人種が多いから、よく売れるんだろ。
784: 匿名さん 
[2008-10-30 17:25:00]
三井不動産過去最高益を更新する見込み

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/library/er/pdf/tanshin_c08...

三井クラスになると不動産不況関係ないね
785: 匿名さん 
[2008-10-30 19:13:00]
三井って、すごい。

偽装じゃないだろうな・・・・・。

まあ、一社くらい頑張ってもらわないと・・・。丸の内開発で、先んじている
三菱地所はどうなんだろうか? 最近、駒込のちゃちいマンション見て、一気に
萎えました。
786: 匿名さん 
[2008-10-30 19:29:00]
784 785
子どもですか?あなたたち?

上期の成績は、売上げも営業利益も会社予想に対して大幅未達じゃないの。
通期の会社予想も大幅に下方修正じゃないの。

何がどうすごいのやら。

大事なのはこっちだよ。
787: 匿名さん 
[2008-10-30 19:45:00]
>>786

4月予想から微減といった程度でしょ。
この時代に過去最高益見込はすごいと思うけど。
788: 匿名さん 
[2008-10-30 19:57:00]
これで大手物件も投げ売りなんてシナリオは消えてしまいましたね。

住宅ローン減税で今ある優良な在庫は一掃されるだろうし、結局郊外しか買うとこなくなるんだろう。

まぁ郊外は安くなったからいいんじゃない、郊外で。
789: 匿名さん 
[2008-10-30 20:00:00]
786は何を期待してるの?過去最高益出してる会社が、在庫を投げ売るとでも?
最高益更新消費者還元セールとかでもない限り値下げはないとしか思えないがw
790: 匿名さん 
[2008-10-30 20:10:00]
つーか、適当な理屈つけて、新価格だの新々価格だのとやらで、
暴利を貪ったんだもの。利益出て当然。これからが厳しくなる。
791: 匿名さん 
[2008-10-30 20:16:00]
ここ一年、不動産の仕入れはほとんどストップしてたから、二年後とか物件供給がかなり細るのは間違いない。

首都圏で八万戸だったのが、今年は五万戸を切り、来年は三万戸くらいになるんじゃないかな。

都心六区は引き続き枯渇だね。
792: 匿名さん 
[2008-10-30 20:17:00]
ノエルが逝っちゃいました。

http://www.noel.co.jp/

明日もまた楽しみだワン。
793: 匿名さん 
[2008-10-30 20:21:00]
不動産は数字が出るまでラグがあるから、
今期最高益でも不思議はないよ。

とは言っても下期は相当きついと思うけど。

問題は来期でしょ。
794: 匿名さん 
[2008-10-30 20:23:00]
今年の四月から九月の決算でだろ。もうすでに不動産不況が言われてた中での最高益。

だいたい三井はマンションでそんな稼いでないだろう。オフィス賃料や商業施設運営などバランスがいい。下期もそんなに振れはないよ。そんなことも知らないで、三井とか大手のマンションも下がるとか言ってたのか。
795: 匿名さん 
[2008-10-30 20:27:00]
>>794

三井一社で大手を全部くくる論理がすごい強引だね。
796: 匿名さん 
[2008-10-30 20:28:00]
オフィス賃料は二年更新とかだから、そんなに業績急変しないよ。

なんでそんなに悲観的なの?今日から売り禁なのに。
797: 匿名さん 
[2008-10-30 20:31:00]
〉795
三井、三菱のパークシリーズくらいしか興味ないんで。

ノエルが潰れてなんか得するの?川崎の物件安く買いたいとか?
798: 購入検討中さん 
[2008-10-30 20:32:00]
過去と未来の区別もできない人たちは小学生からやり直したら?

倒産した新興デベも去年は史上最高益で黒字だったんだぞ。

恐慌の影響は確実に来年度以降に現れてくる。黒字決算→いきなり死亡ということもあり得るよ。
799: 匿名さん 
[2008-10-30 20:36:00]
■ 【東京】首都圏マンション市場 トータルブレイン(10/29)
■  南千住駅は2005年につくばエクスプレス(TX)開通により3路線利用可能な駅となり、利便性が格段にアップした。都心へ7㌔圏、六本木駅までの所要時間は17分と、イメージ以上に近距離で便利なエリアである。以前は隣駅の北千住駅と比べ商業施設がほとんど無く生活利便性も劣っていたが、近年の再開発事業により駅前周辺に商業施設などが開業、劇的に変貌を遂げている。もともとエリアのポテンシャルが低い分、゛東京最大級の再開発エリア゛であるため、エリアの将来性に対する期待値は上がっている。
(2008/10/29)
800: 匿名さん 
[2008-10-30 20:36:00]
>都心六区は引き続き枯渇だね。

????

引き続き需要が全くないですから、
問題ないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる