東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その29」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その30)

501: 匿名さん 
[2008-10-20 23:02:00]
お問合せ
・名称: 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい
・住所 〒162-0814 東京都新宿区新小川町8-20こもれび荘
http://www.moyai.net/?tmid=30
502: 匿名さん 
[2008-10-20 23:10:00]
示威行動なんだから、ちゃんと目立つところでやらないと意味ないから。
城東でやってもニュースにすらならないでしょ。
503: 匿名さん 
[2008-10-20 23:15:00]
さすが参加者の言は説得力ありますね
504: いつか買いたいさん 
[2008-10-20 23:19:00]
=>493

そんな浜田山だけど三井・住友・三菱共に億ション売れ残ってるよ。
住友の物件などは、あまりにも売れないから以前西永福近くの
スーパーサミットで販促してたのを見てしまった...。
野菜の叩き売りじゃないんだからスーパーなんかでやらないで欲しいよね。

ちなみにこの辺の地価も最近大幅に下落基調、昨年までは坪200〜250万円が
相場だったけど、最近は駅徒歩10分以内でも150万円程度で取引されている。
ここ数年の新新価格で購入した方達はご愁傷様だよ。
都心の地価もこれから弱含むだろうから、2〜3年後が楽しみだ。
505: マンション住民さん 
[2008-10-20 23:20:00]
これからの都心マンション価格は上昇しますね
ただし城東は下落することでしょう
506: 匿名さん 
[2008-10-20 23:27:00]
そっちが下落しても興味ないので、
全然楽しみじゃないです。
507: いつか買いたいさん 
[2008-10-20 23:27:00]
>505

気持ちは分かるが。
冷静に考えれば、都心でも上がる可能性は無いよ。
508: 匿名さん 
[2008-10-20 23:50:00]
>>504
そもそも戸建地域にマンションは無理じゃない?
ニーズとマッチしてない。
509: 匿名さん 
[2008-10-20 23:55:00]
>>494

優良J−REITは完全に底を打ったよ
自分は先週8951、8952、8953全力買いした
510: 匿名さん 
[2008-10-21 00:57:00]
8953が優良REITとは初耳です(ばーく)
優良REITが利回り10%をつけるとは。
鑑定価格は下がってるし、配当予想額は下がるばっかり。

郊外に沢山資産持ってる時点でアウトです。

上二つだけでしょ。買えるのは。
8953は短期リバウンド終了したら、すぐ売ったほうが言いかと。

ちなみに上二つも底打ったとは全く思わない。
ただ長期で見たら、買っても大きな損はしない水準かもしれない。
511: 申込予定さん 
[2008-10-21 01:05:00]
8953

って、郊外SCをしこたま持ってるところでは?
ダメでしょ。むしろテナントは家賃下げ交渉してるし、
この間の三越はじめ、キーテナントでさえ、脱出したくてしょうがない。

福岡のリバレインだか何とかゆうところも全くダメだし。
所詮は商社には不動産ファンドは無理ですよ。
出向腰掛組みが多いしなぁ。

REIT自体がなめられてるんですよ。
片道切符で命かける人材が沢山いないと。
新しい市場が立ち上がるのは、そんなに簡単じゃないよ。
512: 匿名さん 
[2008-10-21 07:26:00]
本当に景気が悪くなるのはこれからですよ。

ちょっと株が戻したくらいで景気後退局面が去ったような見方をするのは大ヤケドの元。
あの景気後退をなかなか認めない日銀でさえ、先行きを不安視しています。

日銀「地域経済報告」、9地域全てで景気悪化
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/

REIT全力買いなんて怖くて怖くて・・・・
513: 匿名さん 
[2008-10-21 08:04:00]
2011年12年に東京駅周辺で大量のオフィスビルが供給される。同じ時期に新宿、大崎、二子玉川などでも大規模再開発が完了する予定。東京駅周辺は潜在需要が強いためビル市況が悪化する可能性は低いが、郊外部では空室率が大幅に上昇し、23区内でもエリアによってビル事業の環境に大きな格差が生じる。特に新幹線、空港との交通利便性に劣る西新宿高層ビル街の将来に大きな不安を感じる。REITは下がったとは言え、買えるほど下がったと考えて良いのだろうか?
514: 匿名さん 
[2008-10-21 08:15:00]
三菱地所は大手町、丸の内に丸ビルクラスの古い低層オフィスビルをたくさん抱えています。これらが行く行くは高層ビル化して行くわけですから、他社はきびしいです。好立地のところに土地を抱えている会社は市況が悪化して行っても生き残ります。
515: 匿名さん 
[2008-10-21 15:23:00]
ダウが1927、28、29年に急騰して、1929年に暴落、その後上下に激しく動いて結局1932年から1933年が底でした。日本のバブルでも底は、ずいぶん後の2002年から2003年でした。下落を止めたのは公的資金ということです。

今回の暴落も公的資金で止まるとすれば、これから株は上昇です。土地は株と連動するので同じく上昇です。国債でバブルを止めていいのでしょうか。

今日ロイターによれば、韓国の大統領が1997年の危機より今回の危機の方が大変と発言したようです。これから不況になるのに、株や土地が下落しないことがあるのでしょうか。
516: 匿名さん 
[2008-10-21 15:36:00]
今日もまた、公的資金で終値をつり上げましたね。こんな株価操作をいつまで続けるのでしょうか。
517: 匿名さん 
[2008-10-21 17:39:00]
山口日銀副総裁候補が、低金利による円キャリーが世界のバブルに何らかの影響を与えたかもしれないことを否定できないとして、日本の金利に言及しています。公人で初めて日本の低金利原因説に触れたものです。

将来、金利を戻せ(上げろ)という欧米からの圧力が高まることになれば、確実に円高になり、土地のドルでの価格は上がっても、円での価格は下がります。
518: マンション住民さん 
[2008-10-21 21:53:00]
株価は上がると思うよ
519: 匿名さん 
[2008-10-21 22:00:00]
Be fearful when others are greedy,
and be greedy when others are fearful.

By WARREN E. BUFFETT

でございます。
520: 509 
[2008-10-21 22:23:00]
皆様のご忠告に従って全株利確したよ
+30%でポルシェ1台分くらい利喰った
521: 匿名さん 
[2008-10-21 22:25:00]
>520
マジですか?
ほとんどオレと同じです
先週木曜日に買って今日売りました。
差し引き850万儲かった
522: 匿名さん 
[2008-10-21 22:45:00]
韓国政府の新たな支援策、政府は5兆ウォン(38億ドル)超で、債務返済を望む国内建設業者から売れ残った新築住宅と土地を買い上げる。内訳は住宅買い上げに2兆ウォン、土地の買い上げに3兆ウォン。

日本政府は株の値をつり上げているのだから、マンション在庫も買ってあげればいいのです。
523: サラリーマンさん 
[2008-10-21 23:05:00]
株やる奴は、税金も勘定に入れとけよ。
でも、いまなら為替の方がぜんぜん楽勝だぞ。
524: 匿名さん 
[2008-10-21 23:19:00]
>523
521です
もち為替でも儲けさせていただきました
525: サラリーマンさん 
[2008-10-21 23:36:00]
いや、為替でもうかるのはこっからだぞ。ダイジョウか?
526: 匿名さん 
[2008-10-21 23:48:00]
525さん
NZと豪で先々週の金に仕込んで翌火曜日に売りました。
ダイジョウブです

ちなみにチャートで見れば、まだ為替で儲かるように見えるかもしれませんが、
円利上げによってどの通貨に対しても円高になる要因もありますよ。
「もうかるのはこっから」とは言い切れませんよ
527: 匿名さん 
[2008-10-21 23:51:00]
もはやマンションの話題皆無
528: 匿名さん 
[2008-10-21 23:56:00]
521君、
せめて10円ハゲができないようがんばれ!
529: 匿名さん 
[2008-10-22 00:03:00]
521です
励ましの言葉ありがとうございます
でも既につるっぱげです
530: katuraya亀ッパ本舗 
[2008-10-22 00:55:00]
>521さん

ツルッパ、ご苦労様です。
この際カツラにしませんか?
当社のは日本人の人毛を使用しています。
ですからかなりチジレテいます。
臭いも余り気にならない最高級品です!
ご要望によりアメリカ金髪チジレもご用意できます;
531: 匿名さん 
[2008-10-22 01:18:00]
円利上げですか、、、、
新説サンクスです。

いま円買いからはいったら、レバ聞かせなきゃ
大きくとれないじゃないの。それじゃぁなぁ、、、、
532: 匿名さん 
[2008-10-22 01:26:00]
それを言うなら、外国の利下げによる、
相対的な金利安の解消、じゃねーか?
533: 匿名さん 
[2008-10-22 02:14:00]
紙切れになる前に、不動産などの現物資産に換えておきましょうね!
アメリカは、なりふり構わずやるよ。
時価会計を日本に押しつけておきながら、勝手にルール変更するし。
日本国や金融機関は、米国債がボロクズ債になって泣き寝入り。
534: 匿名さん 
[2008-10-22 04:21:00]
まだ高いマンション、2割以上安くなれば売れる?

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081021/106102/
535: 匿名さん 
[2008-10-22 09:15:00]
↑怪しい意識調査結果ですね
536: 匿名さん 
[2008-10-22 09:31:00]
確かに正価格から2割引いてくれたら、マンション買うな。

現状は場所と間取りとコンセプトで大体の目途をつけてから
MRに行って価格を知って諦めるというパターンの繰り返し。
値引きも最大1割だったし・・。

2割引きなら目をつけていた物件のほとんどが購入できる価格になるから即決するかも。
・・物件の8割以上が契約済だったらだけど。
537: 住まいに詳しい人 
[2008-10-22 10:48:00]
野村アーバンの住宅地地価、中古マンション動向
2008年10月1日時点のデータが出てきました

http://www.nomu.com/column/vol200.html?PHPSESSID=707601a66b606c5dac8ec...
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

直近3ヶ月の下げ幅は小さくなっていよーですね
ただ金融危機の影響によっては、次の10-12月でガクっと来る可能性もあるし・・・
どー評価していいのか迷うところだなぁ
538: 狭いの悔しい人 
[2008-10-22 14:25:00]
相変わらずノムコムですか
539: 匿名さん 
[2008-10-22 14:39:00]
そろそろ上昇するでしょう。
日本の不動産は、相対的に安全ということで再び外資の資金投入があるらしいですよ。
従来のオフィスのにならず、実需不動産へも力を入れるそうです
540: 匿名さん 
[2008-10-22 14:58:00]
>>534

ようは、今の値段では高くて買えないし、ちょっと前のバーゲンセールから
2割程あがったので、そこまでさっがってほしいなと願い、そうしたら自分も
利益も出るし。

っていう、意識調査の結果としか読めないのだが・・・
2割下がったらマンションバブルの下火がつくかな?
541: 匿名さん 
[2008-10-22 16:30:00]
人の世は常に逆転の発想がないと上手く渡れない

シンガポールファンドは強かに一等地の利回り物件を狙っている
542: 匿名さん 
[2008-10-22 17:01:00]
マンションは永久的に借り物ということが確定!

以下参照

国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2008101...
543: 住まいに詳しい人 
[2008-10-22 20:11:00]
>>539,>>541
世の中にはダマされやすい体質の人っているんだね

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081022AT1D2108F21102008.html
>年内に全額出資子会社「アセンダスジャパン」を設立する。日本の不動産会社3—4社と
>交渉中で、提携後は共同で投資物件探しやファンド組成を手がける。当初は既存の
>オフィスビルと物流施設に投資。物件開発から管理運営、ファンド運用を総合的に手掛ける。
>東京、大阪など大都市への進出が目標。

とりあえずは手堅い利回りのオフィスビルと倉庫だってよ
レジデンスまではお金が回ってきそーにありません
 
 
2007年以前の世界中が不動産バブルだった時期なら
出遅れた日本は投資対象として魅力的だったでしょうが
世界中でバブルが弾けた今、値下がり幅が小さいハズの日本が
魅力的な投資対象なのだろうか?

ヨーロッパや米国に投資した方が大きなリバウンドが期待出来るよ
「日本の不動産は、相対的に安全」と言うからには
日本へは利回りガチガチのそろばんずくでしか投資しないという意味でしょ

メディア上の見出しの文言を鵜呑みにするのではなく
自分の頭で考えれば判ると思うんだけどなぁ
544: 匿名さん 
[2008-10-22 20:23:00]
下落したとはいえ、いまだ欧米のほうが高水準ですからね
「リバウンドが高い」とは言い切れませんよ
545: 匿名さん 
[2008-10-22 20:50:00]
先日シティバンク解約したんだが
まだ明細が送られてきた
米国経済はリセッションを回避する可能性が高まっています 
だそうだ

ワロタ
546: 匿名さん 
[2008-10-22 21:07:00]
シティバンクってアメリカの銀行でしょ。
そりゃ、そう言いますわな。
547: 匿名さん 
[2008-10-22 21:17:00]
三菱地所からタワーマンションに関するアンケートが送られてきたが

興味深かったのは駅から12〜13分、銀座までタクシーでは10分の
立地と駅まで5分以内、銀座までは地下鉄で15分程度のどっちがよいか?
という設問があった。

当然どっちもヤダと答えました
548: 住まいに詳しい人 
[2008-10-22 21:18:00]
>下落したとはいえ、いまだ欧米のほうが高水準ですからね
>「リバウンドが高い」とは言い切れませんよ

だから下がるまでは
日本で利回りを拾うということでしょ
549: 匿名さん 
[2008-10-22 21:25:00]
>>547
晴海の三菱地所+鹿島 ツインタワーの販売戦略を練っているのでしょうね。
あそこは、駅徒歩13分なので、丸の内までシャトルバスを運行するそうで。
550: 匿名さん 
[2008-10-22 21:30:00]
斜に構えて「俺は世の中の裏までわかってんだぜー」という人もいますから。
わかったつもりになってる人が実は一番わかってないパターンも多いのですが。
551: 匿名さん 
[2008-10-22 21:35:00]
KDDI、新宿・大手町など4ビルを約2068億円で買い戻し
10月22日16時33分配信 ロイター
 [東京 22日 ロイター] KDDI<9433.T>は22日、新宿ビルなど4つのビルの証券化にともなって2001年に設定・譲渡していた信託受益権を、10月31日に約2068億円で買い戻すと発表した。各ビルを重要施設と位置づけ、今後の継続利用をにらんで買い戻すことにした。
 対象となるのは、新宿ビル(東京都新宿区)、大手町ビル(東京都千代田区)、名古屋ビル(名古屋市)、大阪ビル(大阪市)の4つのビルで、データセンターや都心ネットワークの集線機能を持っている。買い戻しについては、08年度の設備投資計画には盛り込んでいない。
552: 匿名さん 
[2008-10-23 00:00:00]
不動産の空売りもできたらいいのに
553: 匿名さん 
[2008-10-23 00:19:00]
一等地は、値下がらないのね。
いずれにせよ・・少なくとも、一般人の手の届く値段には程遠いまま。
環七の外側ほどこも一緒。
554: 匿名さん 
[2008-10-23 01:53:00]
似たようなことはできるよね。
不動産ショート。
555: 匿名さん 
[2008-10-23 03:10:00]
物件探し始めて半年経ちました。
今マンションが高い高い言われてるのは知っていますが、それ以前はマンションのマの字も考えてなかったので、今どれだけ高くなってるか分かりません。


今はMRも何件か廻って見て、とりあえず2物件に絞り込んだ状態です。

物件A:40㎡強、13階建ての2階、アクセス至便だが日当たり最悪、MR使用住戸でハイグレード、価格3000万弱
物件B:40㎡弱、15階建ての8階、アクセスそこそこ、日当たり眺望良好、でも街道沿い、価格3000万弱

どちらも魅力的な物件で、価格についても「DINKS向け物件だからこんなものなのかな」と、根拠も無く思っていたのですが
先ほど「住宅情報ナビ」の購入者インタビューみたいなコーナーで偶然にも物件Bの近所の物件(物件C)を発見し読んでみたのですが…

物件C:約55㎡、15階建ての最上階、日当たり眺望最高、価格2200万円、2002年購入


…正直、愕然としました。
今どれだけ価格が上昇しているのか思い知らされました。

今ホントにマンション買っても大丈夫なんでしょうか?
556: ビギナーさん 
[2008-10-23 03:42:00]
絶対に買ってはダメですよ。
いま業者やメディアのポジショントークに踊らされると命取りになります。

日本の経済は世界経済に依存しています。その世界経済ですが、ドイツ銀行が先週末発表したレポートによれば、先進諸国の経済はこれから、1930年代の大恐慌以来のひどい不況に突入するそうです。金融危機が大不況に転換していくことを、先進諸国の政府は防げていない。中国やインドの成長は、先進国の不況をカバーし切れていないと結論づけています。

米モルガンスタンレーも、似たような報告書を出しているそうです。

http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/edmundconway/3227454/Worst-...

この大不況は長期化します。先の大恐慌で経済の後遺症の克服に30年を要しました。

現在の給与水準や雇用を前提に考えているとひどい目にあいますよ。

ただし、キャッシュで買えるのであれば、止めはしませんが・・・
557: 匿名さん 
[2008-10-23 06:15:00]
じゃあ30年後に!
558: 匿名さん 
[2008-10-23 08:19:00]
>大不況は長期化します。先の大恐慌で経済の後遺症の克服に30年を要しました

そうだね。今から、30年後をめざして、貯金、貯金。

45歳超えると、生命保険の疾患特約つかなくなるし、病気しちゃうとそもそも
銀行ローンが使えない。節制もする必要がある。

今から30年後かあ・・・・・。どんなふうになってるんだろうね。ガソリン車はなくなって
いるだろうね。自転車通勤が普通かな・・・。マンションは、すごく安くなっている可能性
はある。だから、そこをめざして、頑張れ!! マンション買わないで、そのお金で老人ホーム
に直接入るという手もあると思う。
559: 匿名さん 
[2008-10-23 08:23:00]
30年後… 不況の傷跡と少子化による人口減で今みたいに一生に一度の買い物では無くなってるかもね。 35年ローン組んでやっと払い終わった頃には遥かに安い金額で新築の良い物件買えてるかもね。
560: 匿名さん 
[2008-10-23 09:37:00]
家賃10万位の所に住んでるなら30年で3600万、低い家賃相場はデフレでも下がらないからインフレで上がる心配はあるけど、古いとこに住み替えれば支払い家賃の上昇は防げる。
別途引っ越しや敷金がかかるけど。
家賃の他に同額貯金出来れば、新築をキャッシュで買えるね。
30年後だと消費税はかなり上がってるかもね。
年齢的にろーんは組めないだろうから家賃と同額位の貯蓄は必須だよ。
家賃と同額の貯金できる余裕有るのかな。
欲しい価格より多めに貯めないと物件価格+諸経費もかかるからね。
コツコツ貯めて、30年後が超インフレだったら貯金も半分くらいの価値に目減りしちゃうけどね。
コツコツ貯金して、まさかデノミなんて事もあったりすると悲惨だね。
561: 匿名さん 
[2008-10-23 09:57:00]
「我々は長期においてはみな死んでいる」

     ジョン・メイナード・ケインズ
562: 匿名さん 
[2008-10-23 12:28:00]
>>556は2ちゃんねるにも同じ文章何度も書き込んでますね
リストラや給料下がるのが怖いなら購入諦めては?
563: 匿名さん 
[2008-10-23 20:31:00]
購入諦めては?
喧嘩売ってるのか?
564: 匿名さん 
[2008-10-23 21:30:00]
なんかこんな話もあるよ。
Uターン率、男女とも最高 06年、団塊の定年退職増加
2008年10月23日 20時41分
生まれ故郷の都道府県に生活の拠点を戻した人の割合を示す「Uターン率」が、2006年7月時点で男性は34・1%、女性が30・2%となり、男女とも現行の調査方式となった1991年以降で最高となったことが23日、国立社会保障・人口問題研究所の人口移動調査で分かった。
前回調査(01年)より男性が2・3ポイント、女性が2・8ポイントそれぞれ上昇し、女性は初めて3割を超えた。
同研究所は「定年退職者の増加などが要因。団塊世代の現役引退が調査結果に反映され、さらに増加傾向が続く可能性が高い」と分析している。
565: ビギナーさん 
[2008-10-23 23:35:00]
>563
あきらめては?
喧嘩買おうか?
566: 匿名さん 
[2008-10-23 23:40:00]
落ち着け
567: 匿名さん 
[2008-10-23 23:57:00]
>Uターン率、男女とも最高 06年、団塊の定年退職増加

これでは、地方はますます沈滞してしまうのでは・・・。老人ばかり。

引退した人に地方がふさわしいかどうかは疑問がある。地方には文化的施設が
少ない。どうやって時間をつぶすんだ。自然をながめていても、1週間であきる。

東京は飽きないぞ。
568: 匿名さん 
[2008-10-24 00:09:00]
>自然をながめていても、1週間であきる。

個人の主観
意味なし

個人的には公共交通機関、病院が問題
とりあえずパチンコ禁止すれば地方経済は廻り始めるのに
569: 匿名さん 
[2008-10-24 01:50:00]
パチンコを禁止したら北朝鮮の息の根が・・・やけくそになったらどうする?
 つまり、資金源が断たれて経済は破綻し、残されたのはテポドンだけってことになる。
 って、ことで、日本政府はけっしてパチンコは禁止しない。
570: 購入検討中さん 
[2008-10-24 03:37:00]
つ、テポドンなんて2・3発撃たれたところで大勢に影響ないだろ。
地方の経済難で毎年何人自殺者が出てるか知ってるのか?
571: 匿名さん 
[2008-10-24 05:33:00]
>>562
何故 今のタイミングで購入を勧めるのか聞きたい。

普通に考えて、今は諦めるのではなく、待ちだと思うが。
572: 匿名さん 
[2008-10-24 05:38:00]
ソニーは59%の減益見込みで決算下方修正になる事を発表。
トヨタも北米売り上げ3割減で期間工1000人を解雇。
などなど、今まで景気を牽引してきた製造業が円高と不景気で大不振に
陥るのは間違いない情勢となりました。

企業の業績悪化は、従業員の給与・賞与減となり、消費減となります。

これでは日々の暮らしを切り詰め、不動産購入も延伸するというご家庭が多くなると思います。
573: 購入検討中さん 
[2008-10-24 05:40:00]
住宅ローン減税が最大規模ってどのくらいなんでしょうね?過去最大規模というからには対象額上限が3千万ではなく5千万、期間は10年、控除率が1.3%、平米数が45平米以上とかでしょうか。しかし控除率が1.3%だったら変動金利の実質負担額が0.075%になるから有り得ないですかね(笑)

なにをもって最大規模とするのか、興味があるところです。控除率が大きいと投資目的の購入が増えそうですが本人の実居住が適用要件になってるんでしたっけ?

私はマンション市況の冷え込みに乗じて値切ろうとしていたので、あまりサプライズの無い発表を希望していますが、どんな内容でも営業トークに組み込まれて騙されて買ってしまう人もいるんでしょうね。自身の所得税額も知らないでこんなに還付されるの!とか喜んだりして。。
574: 匿名さん 
[2008-10-24 06:41:00]
この問題があるので、都心回帰は永遠に続くでしょうね。

新宿駅周辺で滞留者訓練 大地震を想定
2008年10月23日
大地震が発生し、交通機関がマヒした場合、駅周辺に滞留した人々を安全に避難場所に誘導するための訓練が22日、新宿区のJR新宿駅周辺で行われた。新宿駅周辺滞留者対策訓練協議会の会員38団体から約2200人が参加した。
訓練は、東京湾北部で震度6弱以上の地震が起きた想定で実施。現地本部が設置された同区西新宿1の工学院大は、けが人の一時避難場所になり、学生ボランティアがけが人の搬送を手伝った。参加者は、混乱することなく広域避難場所の新宿中央公園まで歩いた。
新宿区の藤林文男区長室危機管理課長は「工学院大学が場所とボランティアを提供してくれることが確認でき、訓練は有意義だった」と話した。
575: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-24 08:41:00]
9月から中古物色とMR巡りをちょこちょこしていますが、

地所も三井も今年後半から来年竣工のものは
タワーでない物件でもことごとく戸境壁がグラスウール(乾式耐火遮音壁)。
床材もぺらぺら代替資材仕様。

既に建設資材の価格調整は時間の問題。

この観点からも現在の新築物件は
数年後に中古として最も購入したくない頃のものとなりますね。
576: 匿名さん 
[2008-10-24 09:39:00]
これは仮説なんだが、
車は電機自動車がメインになるのでは?と言われており大手も開発に乗り出しているわけだが。

そうなると排気ガスの心配がなくなるわけで音も今のガソリン車より遥かに軽減される。

幹線道路沿いのデメリットが軽減され、むしろ有利な立地になったりしないかな?
みなさんどう思いますか?
577: 匿名さん 
[2008-10-24 09:42:00]
>>575
その仕様がスタンダートになって
建材料の低下は価格の低下の原資になるだけでは

>>574
大正の震災や空襲では避難民が川を渡るのが大変だったそうですが
ああ、都心回帰は川向こうには関係ない話でしたね失礼
578: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-24 10:46:00]
>その仕様がスタンダートになって
>建材料の低下は価格の低下の原資になるだけでは

故に今購入すれば近い将来減価との戦いに悩むこととなるのは必定。

今回のバブルは何処にマネーが集中したか明瞭。
デベも果たして今の姿勢で勝ち逃げして消費者にそっぽを向かれなければいいですがね。

※三菱地所:マンション在庫が2001年以降で最高
 10月24日(ブルームバーグ):マンション市況が悪化する中、三菱地所が保有するマンション在庫が2001年以降で最高水準に達した。同社のウエブサイト上に掲載された情報によれば、9月末現在の完成在庫は445戸に上った。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=a9Iuity43RxM&a...

※参考:株価指数ヒストリカルグラフ 東証
建設業 :銀行業 :不動産業 :東証REIT指数
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote...
579: 匿名さん 
[2008-10-24 12:54:00]
日経平均8000円割れでマンションどころじゃないね。
しばらくは待ちだろこりゃ。
580: 匿名はん 
[2008-10-24 13:50:00]
>>577
>大正の震災や空襲では避難民が川を渡るのが大変だったそうですが

今ある補強済みや、新しく作った橋梁が落ちるくらいなら、都内の建物はみんな全壊だなw
581: 匿名さん 
[2008-10-24 13:54:00]
橋が落ちるんじゃなくて
避難民が東西から押し寄せて大変だったってこと
車でも渋滞するんだよ
その時は群衆が押し寄せるんだよ
そもそもラッシュアワー並みの混雑も予想されているのに
582: 匿名はん 
[2008-10-24 14:12:00]
>>581
地震の時に、車で逃げるつもりなのか?
やっぱネガ君は、マナーもルールも何も無い奴なんだな・・・・・

深川方面は当時と違って、橋の数も橋の幅も段違いになってるのに、それすら知らないんだ?
583: 匿名さん 
[2008-10-24 15:15:00]
この一年で日経平均は53%下げました。
半値以下。

さて遅行する不動産は?
584: 匿名さん 
[2008-10-24 15:50:00]
アメリカのSP先物5%以上下げてます。。。

Armagedonでございます。

全ての資産の現金化をお勧めします。
585: 匿名はん 
[2008-10-24 16:22:00]
>>584
現金化しても、安心して置いておく所も無いだろ・・・・・
586: 匿名さん 
[2008-10-24 17:47:00]
現金化しても、デノミが行われたら終わり。金に替えるのがいいと思うが、
今は、金も乱高下していて、素人が手を出すのはかなり危険。でも、
やっぱり一番マシなのは、金かなという気はする。でも、すでに金は
あがっている。素人が手を出し始めたら終わりというのはセオリー。
587: 過去スレの40 
[2008-10-24 20:28:00]
考えていることを、思い浮かんだまま短く書く。

・デノミは急激なインフレのとき政府が決行する。インフレは、先物投機が沈静化しているので、よっぽどの限り(世界的食料供給地に大災害とか)、日本ではないだろう。
・金は歴史的に最終価値であったので、実質金本位制だったベトナム戦争のときも、信用度が高まった。金を最終価値とする合意が、現代でも成立するかは大いに疑問。
・日本の株価は、外国ファンドのような外国人投資家のパニック心理によって導かれている。
・最終価値は何かになると、私見では、土地だろう。土地の上に建てられている建物でなく、土地自体。土地の価値は、周辺価値が決めるが、時代的にそう大きくブレがそうことはない
・新古典派経済学が崩壊したことは確かだろう。構図としては、大きな政府よし→国立企業の非生産性→レッセフェール(市場に任せろ)の論理が敗れた。
・90年代以後の金融の仕組みは、アメリカが論理規定してきたが、論理自体はしっかりしていた。デリヴァティヴ理論などは、現在のような応用とは違った考え方だった。変質。
・だが、日本バブルと同じく、この仕組みで、アメリカで拝金主義が横行した。
・絶対的な執行権限を持つ、国際的な金融管理庁みたいなものが必要だろう。それは、金融機関が開発する金融商品の資格について、日本の省庁のような絶対的な許認可権をもつべき。
・第3者的な国際的金融管理機関に統制される世界経済が、最善の道だと思う。
588: 匿名さん 
[2008-10-24 21:10:00]
・第3者的な国際的金融管理機関に統制される世界経済が、最善の道だと思う。

それを作るのは至難の業だと思います。ボランティア的な実行力を持たない機関が
できる可能性が少しはあるかもしれないけど。

米国は所詮自国の利益しか考えないし、それは一部のロビー活動をしている
ユダヤ系中心の方の利益だし。
589: 匿名さん 
[2008-10-24 21:40:00]
今日10月24日(1929)は大変なことになりそうです。市場を閉鎖すべきです。為替も固定にもどすべきです。すでにヨーロッパ間はユーロで固定です。

不動産の融資は外資頼みでしたから、ますます不動産は厳しくなります。

そもそも不動産は、頭金200万円で6000万円貸すような30倍のレバレッジが横行していました。担保があるとはいえバブルになるわけです。
590: 購入経験者さん 
[2008-10-24 22:19:00]
まずは2004の底値を目安にする
それを割れるかどうかは市況しだい

麻布高台など 330-450
その他港区内陸 250-370
港南、豊洲など湾岸 170-220

湾岸は買わないけど
591: 匿名さん 
[2008-10-24 22:22:00]
>590
港区オンリーですか?
文京、豊島、新宿の良さそうなエリアで坪250〜280くらいというのはいかがですか?
592: 購入経験者さん 
[2008-10-24 22:24:00]
よろしいのでは

ご自分のお好きなえリアの2004年を参考にしながら
模様眺め ってかんじでよい・・かな?
593: 購入検討中さん 
[2008-10-24 22:51:00]
>>586 >>587 デノミの意味を間違えているよ。
594: 匿名さん 
[2008-10-24 23:49:00]
日本の銀行が欧米に貸し出していた円が急激に戻ってきている。
ひょっとして日本は金余りになる?
その金はどこに行くのか?
595: 匿名さん 
[2008-10-25 00:20:00]
借金返済です。過剰流動性の行きすぎが、今の状態を作りだしたのです。過剰流動性の真逆、過少流動性相場として、ブラックオクトーバとして、2008年10月は人々の記憶に残るでしょう。

世界中で今月消え失せた富は千兆に近いんじゃないでしょうか。
596: 匿名さん 
[2008-10-25 00:45:00]
借金返済ではなく
日銀当座預金でしょ。
597: 買い換え検討中 
[2008-10-25 00:53:00]
2003年の安い時期にマンションを購入したのですが、
最近、色々諸事情があり買い替えを考えています。

2003年の時に比べまったく価格が違うことは
承知でしたが、最近、メディアではマンションの価格は
確実に落ちるという話をよくしてますよね。

実際のところはいかがなものでしょうか?
無知なのでこちらで最近色々勉強させて頂いております。
ぜひ詳しい方、ご意見いただけるとうれしいです。

皆様、どう感じますでしょうか?
598: 購入検討中さん 
[2008-10-25 01:33:00]
どう感じるも何も。
買い替えなんだから、売値が安くなる分、買値も安くなるだけ。
必要な追加出資は同じ。

とりあえず、今の物件を査定に出してみれば。
599: ビギナーさん 
[2008-10-25 02:54:00]
買い替え検討中さんも購入検討中さんも、検討中というだけでーの
マイッチングーです。こちらでいろいろ勉強されてると言ってる割にはわかってない!
どんな状況にあるかまだ理解不能な、おふたかた!
買いたい気持ちで一杯が手にとるよう!  欲を忘れて頭を冷やしなさい。
じっくりと不動産の勉強をしてください。株を見てるだけでもいまどの位置に不動産がいるか
わかるでしょう? 今検討なんかしてる場合いじゃないよ。検討中と名乗っただけで
おつむの中がバレバレですよー。不動産を知ってる人は、いま検討なんかしませんよ〜。
おこってやめましたか?
そう!それが正解なんです!!
600: 買い換え検討中 
[2008-10-25 03:02:00]
597です。

599さん。怒るなんてとんでもないですよ〜。
最初から無知でと申し上げてるではないですか。。
何もわからずお聞きし申し訳ないのも承知です。
すみません。
色々わからず頭も悪いのでしょうね。

なので詳しい方に親切な方にお聞きしたかったのです。
ごめんなさいね。

ということで今は詳しい方からいってしばらく買い時期
ではないということですよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる