東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

863: 戒名さん 
[2009-01-21 06:57:00]
今の相場で
新築マンション物件平均坪単価で300万円以上のところ

築30年でもフルリフォームして専有面積当り坪単価250万円
以上で売れるところが

「都心」でいいんじゃないの。
864: 匿名さん 
[2009-01-21 08:56:00]
都心部で190万だったら千葉埼玉神奈川は幾らになるの?買って賃貸に回すとどのくらいで回るんだろ?グロスで15%とかいきそうなんだけど。。そもそもその値段だったら賃貸で借りるよりも買った方が経済合理性がある・・・ということで190はありえない。徐々に下がるなら未だしも。

もしここでいってる都心が江東区の埋立地のことであればピークは過ぎたので170くらいまでは確実にあって、150ぐらいまでもありえると思うけど。
865: 匿名さん 
[2009-01-21 09:25:00]
オバマ効果も吹き飛ぶS&P500の5%下げ。ナスダックは6%近く下げましたね。
日経もやっぱり下値更新しに行くんだろうな。
866: 匿名さん 
[2009-01-21 09:25:00]
都心、と、都心部、とが言葉としてゴチャゴチャ。
867: 匿名さん 
[2009-01-21 09:38:00]
この株じゃ都心も何もあったもんじゃないね。
なだれを打って下げ始める秒読みが始まってるよ。

資産もちほど、株や商品、外貨なんかのやられが嵩んでる。
投資資産など持たない層が買う、郊外の低単価物件の方が
相対的にはまだマシという局面が来つつある。
868: 匿名さん 
[2009-01-21 09:41:00]
郊外云々は分からないけど、
日経7500円レベルは行きそう。

3月の期末が7000円レベルだと、企業の
株式関係損が嵩んで、更に需給は悪化しそうだね。
869: 匿名さん 
[2009-01-21 10:05:00]
資産持ちじゃなくてもやられてると思う。
テレビのワイドショーなんかで、
素人の主婦相手に株や外貨の取引方法の解説をよくやってたから。
870: 匿名さん 
[2009-01-21 11:47:00]
ほんとだ、株や外貨、下げてきてるね。その分まじめに貯金して住宅資金に回しときゃよかった。って後の祭り。こりゃ不動産もどう見ても下げるだろ。賃貸でしばらく行くかもう少し貯めて頭金多くしてから買うか・・・どっちがリスク低いか考え中。金利はそう簡単には上がらないだろ、ってことだけが救いか。

都心の定義……港区・中央区(一部除く)・千代田区・目黒区・渋谷区・文京区あたりを一つの目安にしてるんだが・・・ぎりぎり品川や新宿あたりもアリか。
871: 匿名さん 
[2009-01-21 12:11:00]
リクルートの「都心に住む」は最初は千代田、中央、港、渋谷、および一部の目黒区と
品川区がカバー範囲でしたが、徐々に範囲を拡大して最近では大田区や世田谷区と
いった到底都心とは思えない区までカバー範囲に入れています。

だけど江東区など隅田川の東側の区がひとつも入っていないのはどういう編集方針
なんだろうね。大田区いれるなら豊洲くらい入れてやってもいいと思うけど。
ところで住宅系リート(例えば日レジ)のポートフォリオ見ると東側が極端に少ない
んだけど理由だれがご存知?

東側は高額家賃を払うなら買ってしまうという人が多いせいかな?
872: 戒名さん 
[2009-01-21 12:22:00]
>>866
都心とは、一般サラリーマンの一次取得で買えない価格帯のところ

都心周辺部とは、頭金と所得が多ければ一般サラリーマンでも手が届くところ

「都心部」とは「都心および都心周辺部」の略?
873: 匿名さん 
[2009-01-21 12:40:00]
主な範囲
東京都心の範囲は主に下記を意味する。
都心(3区) : 千代田区・中央区・港区の一部・全域
副都心・新都心部を加えた「5区」が使われることも少なくない。
都心(5区) : 上記3区 + 新宿区・渋谷区
都心3区及び都心5区は、地価が高騰し昼間人口が多い。大企業の本社や中央省庁などが多数置かれるなど、政治・行政・経済の中心でもある。(Wikipedia)

http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-3/pref-13/adgrp-7101/o-7...
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/area/13/
http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/area_tokyo23/index.html

せいぜいこのあたりって認識でよくない。
成り立ちやルーツや真の意味(w)とかはともかく、世間一般の認識として。
874: 匿名さん 
[2009-01-21 12:40:00]
>>871
日経平均の銘柄入れ替えみたいなものでしょうかね。
安定した地域から抜粋していくような。

豊洲は株式に例えるならJASDAQで高値をつけている銘柄。
875: 匿名さん 
[2009-01-21 12:43:00]
つけていた・・・でしょ。
876: 戒名さん 
[2009-01-21 12:55:00]
中央区が都心というと勝どきも都心?
877: 匿名さん 
[2009-01-21 13:11:00]
勝どきの昼間人口が多いならね。
仕事がなくなって昼間も自宅にいる賃貸住人が多かったりして。
878: 匿名さん 
[2009-01-21 13:13:00]
>>875
失礼。豊洲は最近全然話題にならなくなったためか近況は知りませんでした。

>>876
勝どきは中央区なので都心区ですね。

勝どきは、番町や赤坂を探す時と同じように「都心」→「中央区」で探します。
豊洲は、足立区・葛飾区界隈と同じように「城東」→「江東区」で探します。
ご存じないようでしたので、例を挙げて少し詳しく書いてみました。
ご参考いただければ幸いです。
879: 匿名さん 
[2009-01-21 13:14:00]
港区港南も都心とは言えないのと同じだろ。
一般的定義だと一応「都心」だよ。
880: 匿名さん 
[2009-01-21 13:45:00]
>>豊洲は株式に例えるならJASDAQで高値をつけている銘柄。
うまいね。しかし気のせいかマンコミュは埋立地バッシングが多いね。住人じゃないからいいけど。

>>879
港区港南でも庶民にはこのへんで買えればある意味おいしいかも。
881: 匿名さん 
[2009-01-21 13:50:00]
>最近では大田区や世田谷区といった到底都心とは思えない区までカバー範囲に入れています。
なぜ世田谷をそう目の敵にする(笑)昔は世田谷といえば高級住宅街のイメージがあったけど今は昔か。実際あのへん足回り悪いのは事実だけどね。
882: 匿名さん 
[2009-01-21 14:01:00]
港区港南には、
ソニー、JR東海、大林組…
等の本社がある。
都心に入れてもおかしくはない。
勝どきにどこかの本社、ありましたっけ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる