東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

803: 匿名さん 
[2009-01-18 22:12:00]
バナナや卵の値段が実質下落を続けているように、
需要を供給が上回れば価格は下がるのですよ。それは間違いない。
804: 匿名さん 
[2009-01-18 22:16:00]
昨年の今頃は、マンション価格は値上がり継続、
悪くても横ばいなんて言ってる人もいたんですよね。
デベによれば、いつだって買い時・買わせ時なんですよね。
805: チロ見 
[2009-01-18 22:16:00]
ここを覗いて正解だった!
家が貧しく、中学にも行けずイカ釣り漁船に乗ってた自分には、難しい言葉はよく分かりません。
でもこのスレを見ると、(買いたい強気)(買わせたい強気)(買いたい弱気)(弱気に似せた強気)(もう少しの我慢だ強気)(底は近いぞ弱気)等、まだまだ楽観論者がいるんですねぇ!
ただただ驚きました。

底は早ければ3〜4年後位の心積りでいたが、7〜8年後に延ばしました。
楽観論者が超悲観論者に大転換した時が底ですから、このぶんだとそれぐらいかかるでしょうね〜


それにしても教授さんなど学歴の高い方でも楽観視されるんですねぇ。大丈夫ですかぁ〜?
806: 匿名さん 
[2009-01-18 22:47:00]
あの人は江東区の宣伝しか頭にないからね。
その時点で、なにを言っても信用ないでしょ。

ここで必死に宣伝(むしろネガキャン)続けなかったら、
もう5人くらいは買う人いたかもね。
807: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-18 23:37:00]
私は日本株についてはは近い将来一昨年の高値を抜くとふんでますけど。
参加者を惑わすような目先の迷走はまだあるとは思ってはいますが。

いとちゅーの丹羽さんは気に入ろうがなかろうが経営者として当たり前のことおっしゃいましたよね。
まあ弱気前面に打ち出し為替介入強請るよりゃましかと。業種違いますが。
特にこの辺なんですよ、不安を大いに煽っているのは、煽られ易い国民に向かって。

「中国が鉄鋼買い出した」のひとことはビビッと来るものありましたね。
808: 匿名さん 
[2009-01-18 23:46:00]
以前、金融危機前に最大手證券会社の店長と話したら
「私は株価が4万円や5万円になると思います。」と、真面目に言ってた。
言うだけはタダ。
809: 匿名さん 
[2009-01-19 00:04:00]
まあまあ、問題は欲しいマンションが買える値段まで値下がるかって話でしょ(笑)

待つ人は5年〜10年でも待っていれば良いんだよ…その時買えばよい

それだけ!
810: 匿名さん 
[2009-01-19 00:08:00]
ただその時にあんたの年は幾つかって話でしょ(笑)
811: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-19 00:14:00]
以前っていつですか?まさか20年前とか・・?
冗談ですけど、、しかし流石の能天気な私でも4、5万は頭にないですね(笑)

言うだけタダだったらどんどん明るいこと言えばいいんですよ。
ブッシュだって2010年はV字回復だって置き土産してるでしょ。
少し前のBarron'sの表紙もでかでかと"Still Bull"でしたよ。も〜開き直ってるな、と。
ついでに野村は株は買っとけと。
812: 匿名さん 
[2009-01-19 00:21:00]
>>803
バナナや卵と違って土地は単一品目じゃないからな。
立地によってそれぞれ需要と供給の関係が成り立つ。

大きく見ると、首都圏と地方、東京と3県、23区と市部、都心部とそれ以外。
問題は、みんなが都心部に住みたがってることなんだよな。
レスがいつも多いスレを見ればわかるよね。値下がり期待のネガレスも多いし。
813: 匿名さん 
[2009-01-19 00:35:00]

これは言えている、都心の人気あるマンションは、値下がりしにくいようになっている(笑)

高嶺の花だから!
814: 匿名さん 
[2009-01-19 00:47:00]
>>806

あのヒト完全に自分の行為がホメ殺し状態になってるっていい加減気付かないかな
江東区に好意的だった私でさえ、最早完全に城東アンチにw
815: 匿名さん 
[2009-01-19 00:56:00]
>>814
物事をややこしくしてるのは都心の人気に便乗して
自分たちのエリアも都心だと言い張るダメ地域(工場街跡地の埋立地)の人たち。
そっちは売れ残りまくりだし、メッキが剥がれりゃ値段も暴落なので
しっかりと峻別することが必要。
816: 匿名さん 
[2009-01-19 01:55:00]
言えているなぁ(怒)
便乗値上げしたのは、豊洲勝どきから 今頃買った人は青ざめているよ(笑)
817: 匿名さん 
[2009-01-19 06:37:00]
>>812
東京駅から半径5km圏内には魅力がいっぱいだから、ネガレスして値段を引き下げたい動機はあるだろうな。東京駅の大改造、周辺の活発なオフィスビル建築、デジタルタワー、新しくできる市場、環状二号線建設と再開発、めちゃくちゃ変わって良くなるのは見え見えだな。それに、築地の跡地はNHKが移転するし、一大オフィス街になるね。
818: 匿名さん 
[2009-01-19 08:27:00]
なんとかに刃物の現代版
なんとかに掲示板だなぁ
819: 匿名さん 
[2009-01-19 08:29:00]
見当違いの方向に突き進むとこんな悲劇に。
六本木はオフィスビル再開発から取り残される可能性大。
アップダウンが多すぎて商業活動には向いていない。

多額“投機マネー”…バブルの残骸
1月19日8時3分配信 産経新聞
東京有数の繁華街、六本木。駐車場に囲まれた一角に6階建ての赤茶けたビルがぽっかりと
浮かび上がる。このビルの転売を繰り返し、多くの業者が多額の“投機マネー”を得た。
しかし最終的に地上げは頓挫。未曾有の不景気の今、バブルの残骸(ざんがい)をさらしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000054-san-soci
820: 匿名さん 
[2009-01-19 08:59:00]
↑そして、ひそかに激安で現金買いするとこが次のバブルをスタートさせる
821: 大学教授さん 
[2009-01-19 09:02:00]
この不況下でも開発が進んでいるところもあれば、
更地のまま目処が立たないところ、計画が延期されるところもあります。
同じ都心部でもこれからの5年で大きな格差が出てきます。
これから購入する人は、エリアの将来の発展性をより考える必要があります。

ご参考「10年後の東京 〜東京が変わる〜」
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/index.htm
822: 大学教授さん 
[2009-01-19 09:12:00]
大阪の下落傾向に注目する必要があります。

【調査】消去法で選ばれる東京、リスクの低さを世界が評価
2009/01/19
金融危機のさなかにあって、海外で日本の不動産を投資対象としたファンド組成の動きが
続いている。世界的に“質への逃避”が続くなか、海外に比べて比較的安全な資産とみられている
ことが背景にある。以前よりリスク回避的になった投資家は、欧米に比べて相対的に金融危機の
ダメージが少ないアジアに注目している。さらにアジアのなかでも、途上国より先進国を、
地方都市より中核都市を選ぶ傾向を強めている。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090115/529631/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる