住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:15:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-05-04 05:41:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 Part4

651: 周辺住民さん 
[2008-05-15 00:35:00]
先週見に行ってきました。
正直な感想をいうと、「前評判の割には大したことないな。」
っていう感じだったんですが、皆さんいかがでしょうか?

まず、最初のシアターでは、営業マンの説明口調(説教のように聞こえた)の
ビデオを見せられてテンションを下げられ、その後長々と2つのビデオ。

いきなり3つも同じようなビデオをみせられるとさすがにうんざり。。。
住友不動産ってこんなにセンスがなかったっけ???ってな感じでした。

いざ、モデルルームに行っても、仕様も良くない?のかなぜかわくわくしない。
かといって、共用部分もながーいエントランスだけ。エントランスの窓から見えるのは、
倉庫街。。。

おかで豊洲タワーが完売できるかなと感じたのは私だけでしょうか。
652: 物件比較中さん 
[2008-05-15 00:49:00]
=>651さん、

ビデオの件、モデルルームの件(なぜか見終えた後、なぜかわくわくしない)、共有施設はほぼ広ーいエントランスだけ。。(ゲストルーム+からおけルームありますが。。)お陰で豊洲タワーが良く見えてきた、完売できるだろう(もっと早いうちに希望間取り、部屋で購入しておくべきだった!)、とまさに同感です。。。
653: 匿名さん 
[2008-05-15 01:05:00]
共用施設にカラオケルームという時点で激しく幻滅してしまいました。
ホテルライクなツインタワーにカラオケルームなんてどうなのでしょう?
豊洲のマンションは比較的高収入の団塊Jrファミリーを想定しているのかもですが、
それ以外の層はスペック等にかなり目が肥えているので小さな妥協が
大きな販売不振になりかねないと思う。外観の雰囲気とイラストの内廊下は
他の豊洲タワーにはない感じで期待もなかなかだっただけにがっかり。
654: 匿名さん 
[2008-05-15 01:10:00]
俺もMRでは2つだけ。
事前に3つだって聞いてたのに・・・。
でも、1つめで興味も失せ、そもそも長いプレゼン&海外要人お笑いビデオ&エントランス体感アトラクションで疲れてたしね。
ま、いいんじゃない。
655: 物件比較中さん 
[2008-05-15 01:22:00]
ビデオって・・・。
今時のの表現としてどうなの?
656: 匿名さん 
[2008-05-15 02:10:00]
H&Rなんてブランド知らないけど・・・・
ZARAってのも、ユニクロ以上コムサイズム未満、GAPとかといい勝負って感じですかね。
いずれにせよお手軽エコノミー路線。いかにもショッピングモール御用達って感じ。

結局まともなブランドとはいえないですよね。
まさにららぽーとの限界。
657: 匿名さん 
[2008-05-15 03:22:00]
>>656
H&RではなくH&Mですね
おそらく書き間違えたのでしょう
日本では知名度無いですが海外では有名です

ZARAをGAPと同系統にくくってる時点でファッションに興味がない方みたいですね
値段だけで見ると仰るように同じように見えるとは思いますが
GAPやユニクロなどの定番商品のかっちりしたものしか扱わないブランドと違い
使い勝手の良いファッション性の富んだ衣料を安く提供してくれるブランドですね
コムサイズムのような素材を安くあげ、デザインもどっちつかずな感じのブランドとも違います

そもそも豊洲に高級路線は需要がありません、出来てもすぐ撤退するでしょうから
最初から必要ありませんね
かと言って、今の若いお姉ちゃん向けのどうでもいい店だらけの状況もどうかと思いますが
店舗数を稼ぎたかったららぽーと側の思惑もあったのでしょう

と言うか家の近くで服なんか買わないし・・・
658: 匿名さん 
[2008-05-15 03:29:00]
>>656

ん、H&R?
H&M(ヘネス&モーリッツ)じゃね?

>ZARAってのも、・・・・

って無理にアパレル語らなくていいよ。
その様子じゃ、ちょいダサ系の服しか着ないだろ、キミ。
キミにはZARAでも敷居が高いと思うよ。

ショッピングセンターがスーパーブランドばかり揃えたら、百貨店とどうやって棲み分けて、差別化するのよ。
いいんだよ、ちょいダサで。
SCも、キミも。
659: 匿名さん 
[2008-05-15 03:31:00]
あ、657さん、同じ指摘でかぶっちゃいました。
余計でしたわー。
660: サラリーマンさん 
[2008-05-15 05:33:00]
ちゅうか、くだらん批判ばかりで、妬みとか嫉妬にまみれた投稿ばかりだな。高級なものがほしけりゃ、銀座に行くだろうよ。心配せんでええよ。安いものがほしけりゃ入間に行くよ。心配せんでくれ。
661: ぼかすか 
[2008-05-15 08:24:00]
CTT申し込み予定者です。
ここ耐震構造ですよね。
中国の大地震があってから
なんだか構造に不安を感じてきました。
やっぱり、耐震構造では不安なので
お隣のトヨスタワーにしたほうが良いかな。
あちらは免震でオール電化ですからやっぱり安心ですよね。
仮に地震は大丈夫としても火事が怖いです。
662: 匿名さん 
[2008-05-15 08:45:00]
免震もあまり地面の接触面積が小さいノッポのタワーではそれだけ支持が少ないので不安に思えてます
計算上は大丈夫でも予想不可能な動きをするから免震なら出来るだけ太いタワーが良いと思う
663: 匿名さん 
[2008-05-15 09:04:00]
ちがうだろ。地震が恐いなら、埋め立て地の湾岸のタワーなんか検討すんなって。
664: 匿名さん 
[2008-05-15 09:38:00]
ま、ここのネガキャンしてるのは涙目のトヨタワ契約者だし

湾岸杭打ちの超高層免震w
オール電化で室内にば か でかい貯湯タンクw
665: 物件比較中さん 
[2008-05-15 09:45:00]
>664
必死過ぎて哀れ

そう書くから余計ここの印象が悪く見えるんだな
666: 匿名さん 
[2008-05-15 10:02:00]
>>664
本当に哀れだ。
ろくにモデルルーム行った事ないんでしょ。
667: 物件比較中さん 
[2008-05-15 10:04:00]
CTT公開以来のCTTとTOTのスレ見ていると、TOT契約者が涙目必死スレ書きまくりのようには見えないが。
手付放棄必至の話題も初日以降出ていないし。

こうなるとやはりTOTにしておこうかと思う。

地震は怖いが、豊洲MSに住みたい気持ちを打ち消すほどのものではない。

免震効果疑問視する声もあるが、どう見ても免震>耐震・制震でしょ。
加えてなるべく太い方がいいのは間違いないと思う。

以上により、

TOT>BTR>BMA>PCT−A>PCT−B>CTTなのかなと思ってしまう


あと先日東北に仕事で行った際、CTTそっくりを発見し爆笑した。
http://www.ct-fukushima.com/index.html


大崎も全く同じ。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B05001...


ちょいと手抜きしすぎではないかね?
668: 物件比較中さん 
[2008-05-15 10:32:00]
>667さん

福島物件の方がペアガラスだし、IHだし仕様はここより上ですね(笑)

同じ江東区内の東陽町内にも似たような物件があります

住友MSは、ベランダをほぼ設けず、壁をカーテンウォール式にし
手間を省く方法をしていますね

だから謳い文句はDWだと思いますよ
669: 匿名さん 
[2008-05-15 10:53:00]
TOT買った人、可哀想・・・
豊洲の中でも生活ゴミで埋められた最悪な地盤、エレベーター等基本設備の貧弱さ、駅遠・学校隣・タワマンに囲まれる悪立地、ぱっとしない占有部仕様。
手を出しちゃって納得したい気持ちはわかるけど、他マンションスレを荒らし回るのは良くないですよ〜。
670: 匿名はん 
[2008-05-15 11:03:00]
えっ?!669とかここのスレの人って
CTTの方がTOTよりいいと思ってるの??
どんだけ我慢してMS買うの?
671: 匿名さん 
[2008-05-15 11:33:00]
TOT vs CTTの湾岸最下位争いですかね?
672: 匿名さん 
[2008-05-15 11:43:00]
なにしろ、売れ行きが楽しみです。

売れないの確認してから、モデルにいってスミフの人いじって楽しみたいと思います。
673: 匿名さん 
[2008-05-15 11:48:00]
672の様な人が住民になるんですね〜。
モラル低そう!住民層が予想されます・・・・。
674: 匿名さん 
[2008-05-15 11:51:00]
672は住人にならないでしょ
675: 買う気だったけど仕様でやめた人 
[2008-05-15 12:59:00]
俺も672のように今のざわつきが収まってから
営業マンをいじりにMR行ってきます。
楽しみだなぁ。
676: 匿名さん 
[2008-05-15 13:04:00]
実際、このHPでも連日書き込みされてるのって、

中目のアトラス
二コタマタワー
豊洲のスミフタワー
品川のスミフ借地権タワー
五反田の野村と三井のツイン
赤坂のTRとPC
他にも練馬、亀戸、錦糸町のタワー、などなどタワーだらけ。

そろそろ、タワーを買ったって人に言うのが恥ずかしい感じがしてきました、大学デビューみたいで。
そんなこんなでタワーやめて、都心の中層、坂上、免震、下駄無し、共有施設はゲストルームのみ、大手デベという基本的な物件を購入しようと思います(もちろんスミフでなくて適正価格のヤツね)。
677: 匿名さん 
[2008-05-15 13:09:00]
仕様なんて噂どおりだと思ったが。
どんなの想像してたん?
678: 匿名さん 
[2008-05-15 13:18:00]
共有施設不要派なのでCTTに好感持ちそうになったが、
カラオケルームってなんだ???
いまどきダサ過ぎじゃないか???
せめて通信にしてくれ。
679: 土地勘無しさん 
[2008-05-15 14:20:00]
ちょっと想像しちゃいました。

CTTにカラオケルーム以外の集会室がなければ、
きっと管理組合の理事さまたちも、カラオケルームに集まって討議するんでしょうね。

そのカラオケルームの設備って豪華なの?
680: 匿名さん 
[2008-05-15 14:42:00]
いやいや、無駄に広大なエントランスに決まってるでしょ。
何百人も人が入れるカラオケルームってあるわけないじゃん、コンサート会場かい?。

それよりカラオケルームって名前じゃなくて、大型スクリーン入れてシアタールーム込みのAVルームってことにすればよかったのにね。まあ何しろ全てにおいて、いわゆるセンスないんです。
681: 匿名さん 
[2008-05-15 14:46:00]
CTTもTOTも、地価を考えれば坪220万が妥当
建物、土地の評価額、合わせて2000万くらいだぜ
デベ儲けすぎだっつーの
682: 匿名さん 
[2008-05-15 16:28:00]
お前はすでに死んでいる!
・・・ってとこでしょう。
683: ビギナーさん 
[2008-05-15 16:28:00]
昔、住友不動産が、ビバホームの空中権を買ったという話題がありましたが、この空中権も分譲されるのでしょうか?
684: 土地勘無しさん 
[2008-05-15 17:38:00]
>>683
>この空中権も分譲されるのでしょうか?
????
下手すりゃ、購入者が利用料を住友さんに払うのでは?(笑
685: 漢方中華 
[2008-05-15 17:51:00]
686: 購入検討中さん 
[2008-05-15 17:55:00]
>>683,684

容積率を買ったからタワーマンションになったんでしょ
買えなかったらせいぜい30階建てしか建てられない容積率が基本なんだから
当然、分譲価格に入ってるに決まってるじゃないですか!

普通の頭で考えようね
687: 匿名さん 
[2008-05-15 18:28:00]
688: 匿名さん 
[2008-05-15 18:52:00]
ふ〜ん、単純に1戸あたり400万円上乗せか。
689: ビギナーさん 
[2008-05-15 19:17:00]
>>686さん

私が聞きたかったことは、この空中権も権利として分譲されるのか(各所有者に帰属するか?)ということです。
価格に含まれているということは、その権利も、各購入者がその権利を分割して保有することになるということでよいのでしょうか?

将来、建替えなどが生じた際に、空中権を売り戻す場合など、権利関係などが知りたかったという趣旨です。
690: 匿名さん 
[2008-05-15 19:28:00]
>>681
同感。
たしかに豊洲の地代は安いのだ。
デベ儲けすぎなのら。
だけどみんなが買っちゃうのだ。
どうしたらいいのら?

しかも埋立地・土壌汚染問題。
この2つに対して明確に回答できる人おらんかね?
691: 匿名さん 
[2008-05-15 19:39:00]
>689
>将来、建替えなどが生じた際に、

心配無用、建替えは無理でしょう。
692: 匿名さん 
[2008-05-15 19:43:00]
空中権4,300百万円なんだ、へー
思ったより安いとおもったのは私だけ??
693: 物件比較中さん 
[2008-05-15 19:51:00]
あれ?
湾岸埋立地だから地震で倒壊して建て替えなんてシナリオがあるのでは?
ねぇ、住友さん。

空中権を売り戻そうにも、
買い戻したいって言うニーズと
売り戻したいって言うウォンツがないと
成立しないでしょうね。

空中権という別物との考えよりも、
600%の容積率の土地
として考えるのが無難でしょう。

ビバホームの土地がその分容積率が少なくなると言うだけです。
694: 匿名さん 
[2008-05-15 19:56:00]
トヨタワ契約者さん、ここでも必至ですねぇ^^;

ちょっと関心しちゃいました^^;
695: 匿名さん 
[2008-05-15 22:26:00]
>>688

全戸に上乗せっていえばまあそうなんだろうけど容積率が450→600%に
なったから土地の割り勘要員がまあざっと250戸増えたわけだよね。
容積率上乗せ150%分が250戸とすると一戸あたり1720万ってとこかね。
タワマンの建物コストってどれくらいか知らないけどまあ2000万くらい
とすると1戸あたりの原価3800万くらい。粗利50%乗せても5800万。
平均20坪とすれば坪単価285万って感じかね。

粗利50%なんて住宅プロジェクトとしては優秀じゃない。
坪230万でも粗利25%あるから坪280万なんてぼったくりPJですよ。
696: 匿名さん 
[2008-05-15 22:46:00]
>>690

その問題は湾岸全体の問題なのよ

そして、湾岸に限定して消去法で検討すると、豊洲になっちゃうんだよ
697: 匿名さん 
[2008-05-15 22:57:00]
>>690

>しかも埋立地・土壌汚染問題。
>この2つに対して明確に回答できる人おらんかね?

回答:「買う人はあんま気にしてない!」...気にしてるのは煽る人のほうかな。

以上
698: 匿名さん 
[2008-05-15 23:00:00]
>>695

一次取得層は広くて、近くて、ハイグレードなマンションをと肥大化した夢を
限られた予算で実現させようとするからね。そこにつけこむのが湾岸タワープロ
ジェクトなわけですよ。つけこむという言い方が悪ければ「ニーズに応えた」
でもいいけどさ。

似たような年代の似たような価値観の人々があつまっているからブームになれば
加熱するけど、問題が起きれば一気にババ抜きになっちゃうのが怖すぎる。
資金に余裕があればいいけどギリギリのローンで湾岸タワーを買うのは極めて危険
な気がします。
699: 匿名さん 
[2008-05-15 23:38:00]
>>698
インスタント・ハイライズですね。

豊洲はその傾向が極めて強く、一過性の流行に終わる可能性が高いと思われます。
700: 銀行関係者さん 
[2008-05-15 23:41:00]
>>699
まぁ、所詮人の人生なんだよね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる