住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:15:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-05-04 05:41:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 Part4

201: 匿名さん 
[2008-05-06 11:00:00]
免震だと高いからケチった、ただそれだけ。
202: 匿名さん 
[2008-05-06 11:10:00]
あれだけ短期間でたてて建設コスト抑えたのに、ミーハー購入者よりもお見合い否定の現実派が多数。
いざ住むとなるとこの場所でのDWは最悪の評価になりそう。
203: 契約済みさん 
[2008-05-06 11:12:00]
199ですが、
免震のコストはそんなに変わらないようです。
ただ、塔状比によっては、免震の効果が出ないようです。
まだ、勉強はじめて30分と経っていないので、受け売りでしかないんですが。

要は、ペンシルビルだと、地震にしろ風にしろ揺れが大きいだそうです。
そんなのみりゃ分かりますよね。誰だって。失礼しました。

CTTが一番ペンシルっぽく見える=角住戸が多いですが。
204: 匿名さん 
[2008-05-06 11:15:00]
駅からの徒歩 シエルタワー>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲
眺望 パークシティ豊洲>シエルタワー>豊洲タワー>シティタワーズ豊洲
専有部仕様 豊洲タワー=シティタワーズ豊洲>パークシティ豊洲>シエルタワー
天井高 パークシティ豊洲=豊洲タワー>シエルタワー>シティタワーズ豊洲
耐震性 豊洲タワー>パークシティ豊洲=シティタワーズ豊洲>シエルタワー
施工会社 シティタワーズ豊洲>シエルタワー=豊洲タワー>パークシティ豊洲
共用施設 パークシティ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>シティタワーズ豊洲
設計会社 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
親水性 パークシティ豊洲>豊洲タワー=シティタワーズ豊洲>シエルタワー

※その他に各住戸DWやIH、ららぽ直結など特徴があります

CTTのMRがオープンした時点での豊洲4物件比較してみるとこんなところでしょうか
上から一般的な湾岸タワーマンション契約者が優先するであろう順です(主観ですのであしからず)
同順位は先に竣工したほうを前に書いています
どこも一長一短で豊洲物件は面白いですね
205: 匿名さん 
[2008-05-06 11:34:00]
>>204
豊洲購入者を意識しているんでしょうけど高級物件がないのも特徴ですね。
206: 匿名さん 
[2008-05-06 11:55:00]
免震vs制震 まとめ

199の内容をまとめると、長周期になると免震は共振して
大きな被害を受ける可能性があることから、

中周期地震 免震◎ 制震○
長周期地震 免震△ 制震○

とはいえ、皆さんが言っているように長周期地震はまだ
研究中なので起こってみないと分からないのでしょうね。
207: 匿名さん 
[2008-05-06 11:58:00]
免震は何十年か毎に積層ゴムを交換しなければならないし
メンテナンス費用も結構かかるでしょ?
だから、TOTは管理費とか高いんじゃないの
208: 匿名さん 
[2008-05-06 12:00:00]
>>207
ビルをジャッキアップした上で交換するので億単位の費用がかかります。
209: 匿名さん 
[2008-05-06 12:14:00]
>>208
戸建のジャッキアップは良く見かけますが、タワマンってコンクリと鉄の塊で、ものすごい重量でしょ。そんなものジャッキアップできるんですか。
210: 匿名さん 
[2008-05-06 12:28:00]
>>209
建築シロウトなので私もイメージしづらいのですが、高層ビルの免震装置交換では建物をジャッキアップするとのことです。
免震装置の上にものすごい重量の建物を乗せて地震の揺れを逃がしているので交換の際にも持ち上げが必要なのでしょう。
特殊な重機械もしくは工法を使用するんでしょうね。
211: 匿名さん 
[2008-05-06 12:35:00]
何なら俺のジャッキも貸そうか?多いほうがいいだろ?
212: 匿名さん 
[2008-05-06 12:42:00]
無い物ねだりしてもしょうがないよ!
ここは免震じゃないし、建物の構造や内装を下げてDWで勝負してきてるんだから。
213: 匿名さん 
[2008-05-06 12:50:00]
あとだだっ広いエントランスと内廊下ね!
214: 物件比較中さん 
[2008-05-06 12:54:00]
CTTでの免震議論の意図は何ですか?
思いの外ToTに対して善戦しそうにないことに焦りですか?

不思議ですね。
維持費用高が叫ばれている免震のToTより、CTTの方が修繕積み立ては高額ですよ。
モデルルームで、5年・10年・15年・・・の予定金額を聞いて計算してみれば判明します。
隣のブースでも、管理費・修繕積み立て費用の合計が販売中の湾岸3物件中一番高いのでは、と指摘されて営業が言葉を濁しているのが聞こえてきました。

これだけ共用部を削っているのに却って不可思議です。
215: 購入検討中さん 
[2008-05-06 13:01:00]
未だモデルルームに伺えてはいませんが、最有力候補の一つと捉えています。

が、5.1の価格発表時のお祭り騒ぎ以降、誰一人として「買うならここ!」という見解がありませんが実際はどうなのでしょう。
みなさん、倍率高騰を恐れてダンマリを決め込まれているとかかな?
216: 匿名さん 
[2008-05-06 13:02:00]
比較中のあなたがなぜこんなことを書くのか意図がわからん?
免震じゃないのを理論武装しようと涙ぐましい努力がわからないの?
217: 匿名さん 
[2008-05-06 13:02:00]
豊洲購入者層を真剣に分析したら、この程度の仕様でも飛びつくと判断したわけでしょ。
住友も、免震+ちゃんと足元まであるDW+天カセ標準+もう少し広い内廊下を
当然検討しただろうに、これほどまで低くみられた地域なんて今までにないでしょう。

フラッグシップ不在で、即席の大衆向け企画→設計→建築をした
どんぐりの背競べ物件しかない地域の中古相場は、叩きあいになってきついよ。
永住目的でもいいけど、買い替えできなくて永住せざるをえない地域と、
価値はあがっているのにあえて留まる住民が多数の地域とでは意味合いが全然違う。

既に住民同士が叩きあっている(共食い)けど、良い点ではなく、
地域内、しまいにはお隣さんになる建物の悪口ばかり言って平気な住民層は、
地域の成熟にはまったく寄与しないよ。
218: 土地勘無しさん 
[2008-05-06 13:15:00]
マンション云々より・・・ベンゼンが深刻なのではないかと。
219: 匿名さん 
[2008-05-06 13:19:00]
世間的には土壌汚染で有名な地域になっちゃったからね…
220: 匿名さん 
[2008-05-06 13:30:00]
>既に住民同士が叩きあっている(共食い)けど、良い点ではなく、
>地域内、しまいにはお隣さんになる建物の悪口ばかり言って平気な住民層は、
>地域の成熟にはまったく寄与しないよ。

購入時に他物件と比べてあぁだこうだするのは万国共通あたりまえだから、がんばればいいんじゃないかな。
問題は街づくりに際してのインフラ整備とハード、住民同士のコミュニティづくり。
何割が実際に買って生活できるかもわからんこんな掲示板で、「私、荒らして楽しんでいるだけです」と告白し始める掲示板の中で、いくら御託を並べても、地域の成熟にはまったく寄与しないよ。

実際に棲み始めたら、他と比べる意味なんてなくなるのよ。
っていうか、楽しむ時間はあっても、そんなアホな時間潰し意味がないのよ。
まぁ、住めば判るし、住まねば一生判らんよ。
221: 匿名さん 
[2008-05-06 13:31:00]
東雲の駅(有楽町線辰巳駅)から近い順の仕様。

・制震(Wコン)→耐震(アップル)→制震+オール電化(CFT)→免震+オール電化(ビーコン)

豊洲の駅(有楽町線、ゆりかもめ豊洲駅)から近い順の仕様。

・耐震(シエル)→耐震(CTT)→制震(PCT)=免震+オール電化(豊洲タワー)

駅から近い方が低仕様みたいだね。
222: 匿名さん 
[2008-05-06 13:47:00]
>221

なるほど。駅近は土地が高いから?それとも駅近自体が売りだから
それ以外の付加価値は必要ないのかな。
223: 匿名さん 
[2008-05-06 13:56:00]
駅近から順にできたからじゃない?
ビーコンレスにあったけど、土壌汚染は埋め立ての問題なのか?企業の問題なのか?
224: 匿名さん 
[2008-05-06 14:05:00]
>>223
もちろん東京ガスやIHIが排出したものです。
225: 匿名さん 
[2008-05-06 14:14:00]
>>204

耐震性が間違っている。
ここは制震ではなく耐震。俺的には不等号で比較するのは好きじゃないが書くなら正確に頼むよ。

■ CTTのMRがオープンした時点での豊洲4物件比較

駅からの徒歩 シエルタワー>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲
眺望 パークシティ豊洲>シエルタワー>豊洲タワー>シティタワーズ豊洲
専有部仕様 豊洲タワー=シティタワーズ豊洲>パークシティ豊洲>シエルタワー
天井高 パークシティ豊洲=豊洲タワー>シエルタワー>シティタワーズ豊洲
耐震性 豊洲タワー>パークシティ豊洲>シティタワーズ豊洲>シエルタワー
施工会社 シティタワーズ豊洲>シエルタワー=豊洲タワー>パークシティ豊洲
共用施設 パークシティ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>シティタワーズ豊洲
設計会社 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
親水性 パークシティ豊洲>豊洲タワー=シティタワーズ豊洲>シエルタワー

※その他に各マンションDWやIH、ららぽ直結、駅直結など特徴があります

上から一般的な湾岸タワーマンション契約者が優先するであろう順です(主観ですのであしからず)
同順位は先に竣工したほうを前に書いています
226: 匿名さん 
[2008-05-06 15:04:00]
トヨオタばっかりだな
227: 匿名さん 
[2008-05-06 15:36:00]
CTTまとめ
低仕様ぶりに乾杯

×天井高230mm(下がり天井+下30mmの柱で実質170mmくらい?のDW)
×駐輪場
×バルコニーなし
×内廊下幅1.2m
×今時耐震
×床面材
×浴室乾燥のみの物干し
×北以外すべての面がお見合い
×オールガス
×低仕様で坪280万以上
228: 匿名さん 
[2008-05-06 15:59:00]
本日MRに行ってきました。
皆さんが書かれているように、仕様は良く(高級)はありません。
悪いというのではなく、ファミリーMSの標準ではないでしょうか。
ここを購入される方のイメージ:大手の会社にお勤めで、夫婦共稼ぎで、世帯年収1500〜2000くらいがイメージでした。
MRに来ている客層もそんな感じです。
自分はセカンドとして考えていたので、”なんか違うな”と感じました、
パスします。
MRに行ってませんが、BMAも同じなんですかね?
229: 物件比較中さん 
[2008-05-06 16:22:00]
足元からのDWは高層階では結構な恐怖ですよ。

私は高所恐怖症ではありませんが、某タワーの部屋を見せてもらった時、もしここで地震があったら窓の側には寄りたくないなぁと・・・

なので、別に床から窓が立ちあがる設計でない方が心理的に安心します。
230: 匿名さん 
[2008-05-06 16:40:00]
>>224

東京ガス工場跡地の汚染
調査資料の全面公開を
緒方参院議員、都議・候補、区議が申し入れ

http://homepage3.nifty.com/jcpota/kunai/01y02m/tougas.htm
231: 匿名さん 
[2008-05-06 16:40:00]
>>227
豊洲からの眺望といっても湾岸では港南や勝どき、芝浦には大負けだし
(あんなに小さくみえるレインボーブリッジで十分なのでしょうが)、

豊洲の仕様は「その他の地域の最低」よりさらに下で微妙に順位付けているだけだし
(天カセエアコン標準すら、タワーではキャナルワーフが最後だったとは)、

豊洲の軟弱な地盤で「耐震性」とか言うのってやっぱり最低クラスの中での順位付けだし
(この地盤で免震や耐震や制震を競っても、内地からみたら誤差だろうに)、

豊洲の大規模商業施設群がある中で豪華な共有施設はアンバランスだし
(PCTがそうだったようにららぽーとがある意味共有施設、とかできるでしょ)、

豊洲の親水性って、昨今の報道でも出ている通りなにやらあまり近づきたくない水みたいだし
(あの辺りの特に水底って目茶苦茶怖いような気がするんですけど)、

真剣な湾岸検討者はそもそも豊洲を選ばなくなるような気がしますがいかがでしょう?
232: 匿名さん 
[2008-05-06 16:46:00]
>>224

豊洲地区土壌調査結果について(その2)
http://www.ihi.co.jp/ihi/whatnew/toyosu/toyosu_dojou_t1.htm
233: 土地勘無しさん 
[2008-05-06 17:16:00]
汚染問題のレスをスルーするのは業者か転売屋。
一般ユーザーや検討者なら、いま、汚染問題の解決がもっとも重要なはず。
234: 近所をよく知る人 
[2008-05-06 17:27:00]
231さん、他の区の湾岸タワマンの周りは廃墟ですぞ。なぁーんもない。汚いだけ。整備された豊洲のほうが町としては魅力的。モノレールより外側なんて人が住む前提で整備されてないから、いくら港区で眺望がよくても住みたくないけど。
235: 暇つぶし 
[2008-05-06 17:31:00]
>>231

CTTを擁護したいのか、豊洲のネガキャンを張りたいのか、スタンスが曖昧ですね。真剣な湾岸検討者はわざわざ豊洲のネガキャン張る必要がないので、もう少しニュートラルですよ(笑)
それでは湾岸生活について想像の域を出ない方に代わって、現実をレクチャーしましょう。

「眺望」は好き好きですので何とも言えませんが、シティビューだけでなくシー(運河)ビューが臨めるのが強みですね。特に海岸エリアで言うところの一列目での開放感はリゾート並みです。お客さん驚きますよ、実際。ただし条件は一列目ってことです。

「仕様」は住友が良い良いっていうから、他物件と親切に比較して「普通だよ」って言ってるだけですね。天カセついててヤッホーなんてお尻が軽いと、思う坪ですよDVの。大事なことは他に山ほどあります。

神戸の震災の時に六甲アイランド、実際に見たことあります?
大規模地震でどのくらいの被害があるのか、あるいはないのか。そもそも地盤改良をしているのか否か。人の伝聞でなく、一応知っておいた方がいいですよ。その上で「耐震」も「制震」「免震」も誤差だと精神論で乗り切れるのであれば素晴らしい精神力ですな。

ららぽーとを実質上マンションの共有施設として使えるのはPCTだけです。本来の共用施設に限ってもPCTとCTTでは比較のしようがないですね。
シティホテルとビジネスホテルの違いはホスピタリティだけでなく、レストラン、バー、スパ、プール、各種アメニティなど共用施設が充実しているか否かです。ビバと地下で繋げるって手もありますが。

「親水性」を求めないのであればそもそも湾岸に来ないでしょう。
真剣な湾岸検討者はこのテの投稿はスルーするんでしょうが、暇だったので(笑)
まぁ、前向きに生きた方が楽しいですよ。
236: 匿名さん 
[2008-05-06 17:58:00]
>>235
> 特に海岸エリアで言うところの一列目での開放感はリゾート並みです。お客さん驚きますよ、実際。

豊洲の「お客さんが驚くようなリゾート並の眺望」写真ってどこかにありますか?
写真がなければデベが一所懸命つくらせた誇張気味のCGでもOKです。

> 天カセついててヤッホーなんてお尻が軽いと、思う坪ですよDVの。大事なことは他に山ほどあります。

天カセすら装備されていないで、他の山ほどの大事なことは装備されているんですか?
天カセは当然で、他の山ほどの大事なことも装備されてい方がよくないですか?

> 神戸の震災の時に六甲アイランド、実際に見たことあります?

実際にみるのと報道でみるのとどう違うんですか?
神戸の震災の時を報道でみると「埋立地は怖い、被災者大変だ」でしたが、
実際にみると豊洲に超高層タワーを買いたくなるんですか?

> シティホテルとビジネスホテルの違いはホスピタリティだけでなく、レストラン、バー、スパ、プール、各種アメニティなど共用施設が充実しているか否かです。ビバと地下で繋げるって手もありますが。

名ばかりのレストラン、バー、スパ、プールなど満載のシティホテルもどきもありますが、
これらが価格帯に対して相応しい附帯施設かがホテルサービスの評価ではないですか?
同じ立地の同じ価格帯では、見栄えのいい施設が多いホテルの客層は逆に不安になりませんか?

> 「親水性」を求めないのであればそもそも湾岸に来ないでしょう。

汚染物質が大量に沈んでいるような気がする水に近いことが、望まれているんですか?
237: 匿名さん 
[2008-05-06 18:03:00]
で、結局「僕は荒らしに来ただけなので、とにかく質問に答えてください、ぷんぷん(怒)」ってことでいいんですよね。
238: 匿名さん 
[2008-05-06 18:15:00]
>豊洲の親水性って、昨今の報道でも出ている通りなにやらあまり近づきたくない水みたいだし
(あの辺りの特に水底って目茶苦茶怖いような気がするんですけど)、
>汚染物質が大量に沈んでいるような気がする水に近いことが、望まれているんですか?

貴方が言うところの目茶苦茶怖いような気がする水底、汚染物質が大量に沈んでいるような気がする水の成分を示した上で、この成分がどのように人体に影響を及ぼし、そのリスクがタバコの副流煙、車の排ガス、各種食品汚染と比較してどの程度にリスクにあたるかを400字以内で述べよ。

なんて学生じゃないんだからさぁ。
ヒスを起こさずにもう少し広い眼でリスクを考えようよ。
嫌なら湾岸諦めりゃいいだけのことじゃん。
239: 匿名さん 
[2008-05-06 18:18:00]
学生並みの疑問にも答えられないで逃げるしかない豊洲住民って・・・。
240: 匿名さん 
[2008-05-06 18:18:00]
私は当時、神戸在住でした。
15階程度の建物は壊れたが、不思議なことに高層タワーだけが無事に残りました。
素人なので理由はよく知りませんが、高層の方が安全なんだな〜と思った記憶があります。
まあ、貧乏な私は高層マンションなんて買える身分ではないですが。
241: 匿名さん 
[2008-05-06 18:20:00]
はい、荒らしの方1名様、退出されました〜
242: 匿名さん 
[2008-05-06 18:24:00]
>>239
ぜひ、チミが答えてくれ(w
243: 匿名さん 
[2008-05-06 18:24:00]
学生並みの質問を提示されて↓

>貴方が言うところの目茶苦茶怖いような気がする水底、汚染物質が大量に沈んでいるような気がす
る水の成分を示した上で、この成分がどのように人体に影響を及ぼし、そのリスクがタバコの副流
煙、車の排ガス、各種食品汚染と比較してどの程度にリスクにあたるかを400字以内で述べよ。

自分が聞かれているのも気付かないなんて・・・(涙)
244: 匿名さん 
[2008-05-06 18:37:00]
学生並みの質問にも答えられないで逃げるしかない荒らしって・・・(合掌)
245: 匿名さん 
[2008-05-06 18:38:00]
2chでは豊洲は終わったムードになっているけど、ここも似たような感じだね。
既存住民や契約者、営業が必死になっているだけで、もう誰も興味を示さない地域なのか。

2年前のある閉鎖スレ(パークシティ豊洲の資産価値は?みたいなやつ)を読んだら、
当初の豊洲検討者は冷静だったね。賢くみえた。

正直、しんじゃと言われる人達の妄想振りがみられる?と思ったが、
否定的なコメントには脊髄反射で返さず、検討材料として受入れていた。
奇妙な物件比較なんてしていなかったし、他地域や他物件のことは尊重していた。

管理人も大量削除しているから、その頃の温度までは分からないけど、
なんかこの頃は下品なコメントばかりが目につく。
これで、新たに豊洲に住もうと思う者が現れるんだろうか?
246: 匿名さん 
[2008-05-06 18:52:00]
既に記載あったらスミマセン、
ゴミ置き場は各階にありますか?
247: 匿名さん 
[2008-05-06 18:54:00]

そりゃ、あるでしょう。>No.246さん
248: 匿名さん 
[2008-05-06 19:01:00]
>245
その執着っぷり、気持ち悪い。
好きだねぇ〜、2ちゃんも豊洲も(笑
終わりと思ってるなら、こんなとこに書き込んでないで他でも探せば?
249: 匿名さん 
[2008-05-06 19:57:00]
内廊下の幅が1,2mって本当ですか?
250: 匿名さん 
[2008-05-06 19:59:00]
これすごいね。

>W3,E3、セントラルタワー棟は91年から93年にかけての建築ですが
>いずれも30階建以上のマンションです
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/birukobe.htm
>室内は相当な被害だったようですが躯体が大破したとは聞いていません
>当時の付近の写真はここが詳しいです
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/time/000492.h...
>室内は
http://homepage3.nifty.com/nobukoba/jisin.htm

>兵庫県南部地震(阪神大震災)では直下型でしたからいわゆる長周期振動被害ではありません
>関東地区では長周期、直下型とも同じように被災する確率はあります
>どちらのタイプの地震でも高層階では室内に相当な被害が想定されますから居住されている方は
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/39/
>の記事やリンク先の実験動画をご覧になって対策された方が良いでしょうね
>躯体が大丈夫でも怪我をしてはね

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8842/res/296
251: 購入検討中さん 
[2008-05-06 20:50:00]
本日MR行って来ました。コンパクトに良い仕様となっており、南東角部屋、南西角部屋がとても気に入ってしまいました。駐車場代が高いのが気になりますが、となりにホームセンター、歩いてららぽーと、4分豊洲駅、隣に評判の良い小学校、とても良い要素だらけでした。ただ私事ですが私の場合、有明の某マンションを既契約でここの頭金を捨ててまでやるべきかどうかが悩みどころです。これから1〜2週間程度悩んだ後再度担当者と会うことにしました。ちなみに第1期のこの値段は政策的ですよね?
252: 契約済みさん 
[2008-05-06 21:02:00]
251は
分かりやすい釣りだな。
住友演技へたすぎ
253: 匿名さん 
[2008-05-06 21:20:00]
TOTの南西角部屋よりBMAを契約した人が、CTTの南西角部屋を希望する?
254: 契約済みさん 
[2008-05-06 21:25:00]
ごめんなさい。
外観がどうしても
2本の黒い煙突にしか見えません。
夜になれば違うんでしょうが・・
255: 匿名さん 
[2008-05-06 21:26:00]
内廊下の幅が1,2mということは、入れられない家具や家電があるんじゃないでしょうか?
そこが懸念ですね。
256: 匿名さん 
[2008-05-06 21:28:00]
住友のマンションの管理は素晴らしい!
    ↓     
目白ガーデンヒルズのマスターキー紛失して週刊誌沙汰になったのに?
    ↓
速攻脅しのレス
257: 匿名さん 
[2008-05-06 21:32:00]
MR来場してきました

先ず最初に皆さんあまり触れないので価格付けのお話をしますと
1000戸もあり失敗したくないので、会員販売価格は抑え目で行ったとの事
300戸程度の販売でこの価格で様子を見て、人気が出るようなら必ず値段を上げますと言われました
1期、2期と値段が上がる可能性があるがこれ以上には絶対下がらないと言う事だそうです

住友不動産節連発で正直その部分は引きましたが買うなら会員期の今がチャンスかもしれませんね
買わないのなら、様子見なら1期2期と値段が上がるようならやめるべきです
早めに買わせる営業トークの可能性もありますが、人気があったら値上げるというのは
WCTでも実証済みなので住友なら本当にやってくるでしょう

また、今はどこもそうですが間取りが絶妙です
私は中住戸と角住戸が価格ほぼ一緒なので角の高層狙いなのですが
角の高層(プレミア)で抜けている方面は全て100平米を越えますので全て億です
単身入居なので80平米程度で角の(出来れば南東の)高層住戸が望みでしたが設定がありませんでした
80平米程度は角だと低層もしくはお見合い方向になってしまいますし
高層だと中住戸です。当方一括払い予定ですが億ではちょっと厳しいかな

オプションで付き板すら選べないのは困った
建具どころかフローリングすら付き板仕様選べません。すべてシートフローリング
専用部の仕様はまさにオプションなし豊洲タワーとほぼ一緒と思って間違いないです
>>225さんの専用部の評価であってます。細かいコストダウン箇所が多すぎる
今どきのマンションは高級マンション以外こうなっちゃうのかと思いましたよ
24時間換気システムだけは評価できます。他の豊洲仕様と比べてちょっと頑張ってますね
ただ今どきシングルガラスはないよね・・・

正式値段見てみないと断言できませんが、うちは撤退かな
今から図面とにらめっこしてみます
258: 匿名さん 
[2008-05-06 21:39:00]
あ、そういや先着順言われましたよ

24日から要望書出した者勝ちらしい
既に要望書が出てる住戸にはブロックかけて売らない言われました
はぁ?と思って「本気で欲しいと思ったら要望書出てようが正式登録時登録するよ」と言ったら
さすがにそれは駄目ですとは言わなかったけど
ここでも住友節かとちょっと引きましたよ
259: 匿名さん 
[2008-05-06 21:40:00]
>24時間換気システムだけは評価できます。

なにか通常のものとちがうのですか?
全熱交換式ですか?
260: 外国からの要人 
[2008-05-06 21:41:00]
この物件を購入する奥様方は、

 自分の着物をレンタルする時間はあるが、
 旦那のワイシャツのクリーニングを受け取りに行く時間が無い

方なんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2008-05-06 21:51:00]
>>259さん

全熱交換式ではありませんが、最近の一般マンションに多い外の外気がそのまま入ってくる
いわゆるフィルターつきの吸気弁がベランダ側の壁に直付けてあるタイプではありませんでした
あの方式であれば三つ目通りの騒音も軽減されるとともに
侵入外気温に関しても若干効果があるのではないかと思います

詳しくはMRでご覧下さい

>>260
あのシアターはやりすぎですよね
思わず笑ってしまいました
自分ももう一回泊めてもらおうかな
262: 匿名さん 
[2008-05-06 22:06:00]
>1000戸もあり失敗したくないので、会員販売価格は抑え目で行ったとの事。300戸程度の販売でこの価格で様子を見て。

これ笑うね。ここ2年ぐらいの23区内のスミフの物件で1期で3割売れた物件ってどんなのだっけ?。このスミフのコメントって言ってみれば、竣工までと竣工してから1年の中古になるまで価格を下げない(もちろん上げられる要因はここも当然全く無いというか、三茶、目白あたりからそんな物件無し)とここ4年ぐらいの物件と、いつもと同じ事を言ってるだけだよね。○○の一つ覚えですね。

この物件の意義って、本当に都内のMS相場下落のきっかけになるかもしれませんね。現実的に、、、。
1)こんな値段でも売れないとやはり、大手デベも現実を目の当たりにする。
2)仕様を落として売るなんて方法は、まじめな購入検討者に通用しないという事に気づかされる。
3)豊洲に始まり、湾岸の中古ダブつきが始まり、新築も結局値下げとなる(ここ以外ね、念のため)。
4)結局、湾岸だけじゃなくて、江東、足立、北、板橋、練馬なんかに広がって行く、、、。

これからの流れは、こんな感じでしょうかね?。
263: 匿名さん 
[2008-05-06 22:12:00]
豊洲タワーは専有部分の質は高くないと思いましたが、こちらはプレミア階の仕様は許容範囲です。
でも豊洲の埋立地に1億円とか1億2000万円とかだすなら、どう考えてもPC/CT麻布十番かPC赤坂でいいんじゃないのかな?
住友ファンならCT麻布十番、三井のファンならPC麻布十番かPC赤坂。PC赤坂のMRしかまだないわけですが、質はCTTの比ではないですよ。
264: 匿名さん 
[2008-05-06 22:23:00]
>>263さん
ここのプレミアって水周りの床が御影になるのと他に何がありましたか?
基本仕様と変わらずシートフローリングにシート張りの建具、天井高2.5も変わらず
ダウンライト関係も全てオプション、水洗トイレ設備基本仕様と変わらずですよね
その辺聞き忘れたかも。教えてください

当方単身の為、広さは70平米で十分なので
検討するなら十番やPC赤坂かなあ
豊洲の立地は嫌いじゃないしむしろ好きな部類なので
東南角高層プレミアで8000万くらいのがあれば本気で検討したんだけどね
もう少しお金があればここのメゾネットはほしいかも
265: 物件比較中さん 
[2008-05-06 22:45:00]
256さん

湾岸スレで暴れてる住友ファンの書き込みの浅ましさと言ったらありませんが、
住友不動産トップの息子がスルガコーポレーションで893がらみ担当で(既に辞任)
あったくらいですから、
あまり煽ったりしない方が身のためですよ。
おとなしく泣き寝入りしましょう。
266: 物件比較中さん 
[2008-05-06 22:53:00]
267: 匿名さん 
[2008-05-06 23:03:00]
住友は凄いな
名古屋から何年たった?
268: 匿名さん 
[2008-05-06 23:04:00]
良かった点悪かった点羅列してみます。あくまで豊洲物件としてです

良かった点
DW(抜けている高層であればなかなか良いのではないかと思った)
内廊下
一部グローエ社製水栓
キッチン天板御影石標準装備
ピピッとコンロ標準装備
ディスポーザー、床暖房標準装備
タンクレストイレ
バス壁面材
24h換気の方式
サイクルトランク
スラブ厚さ(void)
値段(思ったよりもと言う意味で)

悪かった点
間取りやオプションの不自由さ。選択肢がない
キッチンがクリナップ社製
床、建具面材(シート)
住戸内に柱が多いので表示よりも部屋が狭く感じる
駐車場の絶対的不足
共用施設が最小限である割りに管理費の高さ
内廊下幅の狭さ
DWの弊害点(シングルガラス、南住戸の温度、結露対策等)
将来的な不確定さが多い(ビバ跡地問題やノースタワースカイラウンジが使えなくなる可能性等)

総括
内廊下とDWが売りなだけの一般的なタワーマンション。けっして高級物件ではない
眺望も豊洲他物件から見えるランドマークが見えないだけで抜けてる方角は悪くはなかった
ここを買うなら抜けている方角の角一択。ただし西方向には75メートル級の建築予定あり
豊洲が好きな方には値段も含め悪くないですね
資材高騰の煽りも受け、タワーマンションはこの値段だとこの仕様ですと言う事を
現実的に見せられて自分的にはちょっとショックでした
2003〜辺りから湾岸マンション見続けてる眼の肥えた人にはショックかも
良くも悪くも今どき。値段も値段だしこんなもんでしょう
買える人は買うのも悪くないと思うよ
269: 匿名さん 
[2008-05-06 23:07:00]
これから中古が大量放出されるのに、なんで競合する専有部分低レベル仕様にしたんだろ?
販売価格抑制にしても、中身のグレードに差をつけるなり、ちょっと手間かければもう少し評価違ったよ。
しかも、なんでこんな周り囲まれた環境でDWなんだろ?
DWならなんとかなると思ったのかな?
いくら豊洲検討者がミーハーといっても、これはピントずれてるよ。
従来の低価格低レベル仕様から、そこそこの価格を受け入れるかわりにそこそこの仕様を求めていたTOTを見送ったCTT検討者の大半がこの物件にダメだしすると思います。
270: 匿名さん 
[2008-05-06 23:09:00]
すいません>>268の悪かった点で天井高が抜けてましたので追加願います
LD2.5mは豊洲物件としては低いと思います
271: 匿名さん 
[2008-05-06 23:48:00]
>>255さん
1.2mの内廊下を通らない家具や家電は、
そもそも玄関ドアから入れられないのでは(笑)
個人的にはたとえ狭くても外廊下よりは内廊下のほうがいいな。
272: 匿名さん 
[2008-05-07 00:06:00]
>>271さん
それもそうですね(笑)
我ながらマヌケな疑問でした。。。
273: 物件比較中さん 
[2008-05-07 00:09:00]
坪単価は280万以上だね 平均すると300万位かな
修繕・管理費・ネット代は約340円/㎡
駐車代は28,000〜48,000円(メモ忘れたけど こんくらいだと思う)
価格は思ってた通りだった 
共用施設が少ないとは言え管理費等は高い
駐車場も高い
売りのDWは梁が目立ってて イマイチ感
内廊下幅は狭い
その他は それ程気にならなかった
豊洲を検討していて
眺望が大重視ではないらな価格の割りには良いかもね
274: 匿名さん 
[2008-05-07 00:29:00]
>>257
>人気があったら値上げるというのはWCTでも実証済みなので住友なら本当にやってくるでしょう

知っているようで知らないのか、知らないふりしてなのか・・・。
WCTは人気が無い中、当時右肩上がりだった市況から一旦引っ込めだけです。
その後、価格を上げて出したものの、タイミングを見誤り、未だに売れ残っている・・・という現状。
この失敗から、住友はここにおいては絶対に価格を上げない方針を貫くつもりです。
一部経営陣の体制変更もあり、今後は他物件の方針にも影響がでるものと思われます。
275: 匿名さん 
[2008-05-07 00:43:00]
>>274さん
貴方はアクア棟やブリーズ棟キャピタル棟と販売時期を変えるごとに値上げしてったのを知らないのかな?
残念ですがWCTの再販売の事を言ってるわけではないのでその発言はいただけないですね

どちらにしてもこれ以上のWCTの話はスレ違いになるので止めときましょうか
276: 匿名さん 
[2008-05-07 00:48:00]
>>275
274じゃないけど、
WCTの価格改定は「人気」によるものではなく、「市況の変化」に合わせただけでしょう・・・。
ベイクレの価格改定と同じだと思うけど。

しかし、ここ売れなかったら賃貸に・・・みたいな話も聞くけど、周囲にあれだけ賃貸物件(DAIWA、長谷工、三井×2・・・)ができて、空室ばかりなのにやっていけるのかね?
277: 匿名さん 
[2008-05-07 01:22:00]
>>276さん

ダイワのロイヤルパークスは実は空いてないんですよ
http://www.rp-toyosu.jp/plan/index.html
本当かどうか知りませんがHP上では空きが1室です
偽装しても仕方ないので本当だとは思います

三井のアクシスは駅から遠すぎ
検索してみると現況248件も空きがあって大丈夫かな

シエル賃貸は空きなんて全くでない状況
パークシティを賃貸に出すと適正価格であればすぐ埋まるみたいです

賃貸でとりあえず豊洲に住んでみたいって人は多いんじゃないでしょうか
278: 匿名さん 
[2008-05-07 03:35:00]
>>277
いくつかの仲介会社への割り当て分を除いているからでしょう。
いくら遠いとはいっても三井のアクシスがあれだけ空いているのに、ロイヤルパークスが満杯ということは有り得ません。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
で表示される「豊洲3丁目・08/03(新築)」物件はほとんどロイヤルパークスです。

ここが賃貸に回ったら更にとんでもない状況になるでしょう。
いくつかの仲介会社への割り当て分を除いて...
279: 匿名さん 
[2008-05-07 05:17:00]
バス壁面材、スラブ厚を評価する人がいましたが、もう少し詳しく情報下さい。
高層は眺望確保とのことですが、都心ビュー(お台場〜レインボーブリッジ〜東京タワーの何れか)を確保できる角部屋あります?
281: 近所をよく知る人 
[2008-05-07 09:03:00]
>>278
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
>で表示される「豊洲3丁目・08/03(新築)」物件はほとんどロイヤルパークスです。

違うよ
ロイヤルパークスではなくて 隣のハセコ賃貸の方だよ
282: 匿名さん 
[2008-05-07 09:43:00]
http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/

これ便利ですね!
283: 匿名さん 
[2008-05-07 10:30:00]
http://j-jis.com/data/tokyo/

こっちの方が具体的で良いよ
284: 物件比較中さん 
[2008-05-07 10:43:00]
283さん
こんなん出したら、アンチ豊洲が騒ぎ出すよ。
なんで有毒埋立地が安全性高いんだ!そんな訳ないだろ!って。
285: 匿名さん 
[2008-05-07 11:47:00]
>>279さん
バス壁面材はよくあるアイボリー単色のパネルではなく、
雰囲気の良いダークブラウンのパネルが鏡側だけに奢ってありました。
個人的には全面タイルの方が好きなのですがこの辺は個人の好みですね。
雰囲気の演出に一役は買っているでしょう。
風呂はフルオートではなくオートバス、普通のタイプの良く見るシェル型浴槽でした。
ミストサウナは無し、浴室乾燥機能のみです。

眺望に関してはレインボーや東京タワー等のランドマークは全く見えないと思ってください。
抜けている方角は高層であれば眺望確保と言う意味だと思います。

内廊下ですが、私の見立ては内廊下であると言うだけです。
以前パークシティさんの内廊下写真が出ていましたが、それとあまり変わらないかな。
同じシティタワー高輪とかを以前見ているだけにこれで同じブランド名かと・・・

もう湾岸タワーに高い設備を求める時代は終焉したと解釈した方が良いです。
細かいコストダウンが多いです。
車で例えると今までのタワーマンションの設備といえばセルシオやメルセデスEクラスだったのが、
クラウンやモノによってはマークXまで落ちたのではないかなと思います
もちろん高級に見えるように頑張っているのですが、分かる人には分かってしまうと言うレベル。
基本は外してないのでなんとも思わない人も普通にいると思います。
だから悪くは無いのです。良くも悪くも無いレベル。目が肥えている人にはちょっとと言うだけ。

ノースタワーはこれよりも仕様を落とすと言ってたので、怖いもの見たさでちょっと見てみたい。
286: 匿名さん 
[2008-05-07 15:14:00]
いつも周辺より2〜3割高い値段で販売していたようだから、同じような値段で販売すれば概ね売れると思ったのではないかなぁ?
社内ではそんな意見が蔓延してたりして。
287: 物件比較中さん 
[2008-05-07 15:39:00]
住友さんは「高い!高い!」と言われながらも、結果的に売り切るからたいしたもんです。
288: 匿名さん 
[2008-05-07 15:46:00]
売り切るというより『タオルを投げない』(ネバーギブアップ)のはすごいよ。
289: 匿名さん 
[2008-05-07 15:52:00]
社長の方針のようですよ。
一度出した価格については値上げはしても値下げは絶対しない。
現場の営業マンも苦労しているでしょうね。
290: 匿名さん 
[2008-05-07 16:14:00]
結果的に売り切る?

賃貸に回してるのもあるし、結果が何年もかかっているものもある。すべてを一定期間に売り切っているということは全然ないですよ。
それに、時間がかかっても売り切っているとしても、すみふが特に優れているということは無いよね。値引きして売っても、その後の販売にかける人件費、モデルの電気代、家賃などは浮くわけだし、値下げせずに売ることが金銭的にベストチョイスとは限らないよね。それに既購入者にとってはね空き部屋だらけのMSにあなた住みたいですか?となるし。
スミフにとっても、金銭的問題に加えて、これらのスミフの売れ残り情報が容易に入手できる現代においてはこんな風に世間から売れ残りデべと見られるのが良いこととは思わないけどね。
291: 287 
[2008-05-07 16:27:00]
>>290
いやだからね...物件や実際には290の言うとおりのこともあるでしょう?
でも、ちまたのイメージとしては全く定着していないわけだし、そういう意味で「売り切る(イメージ)」ですよ。

若干、今回の物件の仕様などは「弱気なのかな?」と思えるのだけど、それでも「見た目強気」でくるんだろうなっと(笑

わかってもらえるかなぁ...まっ私個人の感想なので気にしないでくださいね?
292: 匿名さん 
[2008-05-07 17:40:00]
豊洲二丁目だけど期待です。

> ☆東京・江東区/豊洲地区に新たな公共施設検討/文化センター建替に合わせ

CTTは「竣工後1年以内の完売を目指す」。戸数も多いので長期販売覚悟ですね。

> 住友不動産、豊洲で1063戸販売( 2008年05月07日 )
> 住友不動産と阪急不動産は、東京・豊洲で総戸数1063戸のツインタワーマンション「シティタワーズ豊洲ザ・ツイン」を発売する。豊洲エリアのツインタワーとしては最高層の48階建てで、坪単価は約280万円。約1000平方㍍のエントランスホールなど、共用施設が充実し、竣工後1年以内の完売を目指す
293: 匿名さん 
[2008-05-07 17:56:00]
>292
週刊住宅の記事ですかね?。竣工後1年以内の完売って、いわゆる中古になる前ってことで、これ特別な事でないよね。住友的常識をいつもと同じ様に言ってるだけです。

というか、このスレ終わってる感ない?。
294: 匿名さん 
[2008-05-07 18:38:00]
>>293
中古扱いは、竣工1年後が一般的。竣工後の販売物件みたことないかい?
295: 物件比較中さん 
[2008-05-07 19:30:00]
連休のMRは賑やかでしたか?
MRオープンなので当たり前かな(笑)
296: 匿名さん 
[2008-05-07 20:57:00]
豊洲の2008年新築賃貸は賃料を安く抑えたものの、出足は今ひとつのようです。

三井パークアクシス豊洲 401戸
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/pax_toyosu/index.htm...

三井キャナルスクウェア豊洲 140戸
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/canalsquare/index.ht...

長谷工豊洲レジデンス 384戸
http://www.eco-toyosu.com/

ちょっと何もかもを短期間で作りすぎで、消化不良を起こしているように見えます。
まあ、これが計画的な街づくりなんでしょうけど。
297: 匿名さん 
[2008-05-07 21:14:00]
>293 294

お二人とも、中古は竣工1年後と御理解されてのコメントに読めますよ。
298: 匿名さん 
[2008-05-07 21:24:00]
>>296
駅から遠いのに、シエルよりも高いくらいなんだもの
無理
299: 匿名さん 
[2008-05-07 22:02:00]
>>296
テレビで豊洲特集やったりしないと人こねーだろ。
300: 匿名さん 
[2008-05-07 22:07:00]
>>296
飽和攻撃だな
撃沈確実
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる