住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:15:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-05-04 05:41:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 Part4

2: 匿名さん 
[2008-05-04 07:20:00]
東京都が築地市場(中央区)の移転を予定している豊洲地区(江東区)の土壌の一部から、発がん性の指摘されているベンゼンが国の環境基準の4万3000倍検出された...


http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080504AT3B0300303052008.html
3: 匿名さん 
[2008-05-04 08:28:00]
>>02
東京ガス跡地ですからね・・

徹底的な土壌改良、新市場の場所を変える、築地市場の建て替え。
どれも多額なコストが掛かるので、費用対効果を考えるとこのまま計画続行が現実的といったところでしょうか?

個人的には、魚を採る訳ではないしそれほど神経質にならなくても。と感じます。
こういった感覚は個人差が大きいので、問題と感じる人がいるのも当然ですが。
4: 匿名さん 
[2008-05-04 08:45:00]
思っていたよりは安い印象。
サウスタワーの高層階南東角部屋が一番物件という事のようですね。
但し、眺望はツインタワーよりはシングルタワーの高層階南西角部屋のほうがいいでしょう。
全般的には安い印象なので、比較的売れていくでしょう。
この値段なら高層角部屋は普通に買えるし、プレミアを視野に入れたい所。
5: 匿名さん 
[2008-05-04 08:56:00]
ビーコン方式で値段を下げてきたのはいいが、構造面で免震じゃなかったり、オール電化でないのはマイナス。
DWのメリット享受できる程の立地じゃないし。
ガラスはスモークかかってるのかな?
まさか、近隣やお見合い物件から丸見えってことはないよね。
もしそうなら最悪だけど。
6: 匿名さん 
[2008-05-04 09:09:00]
住友シングルタワーとTOTの一騎打ちが確定したな。
ここは、庶民マンション確定で、自慢できるものが何もない。
完全にタイミングを逸したマンションになりそうだね。
この場所でDWも裏目に出そうだし。
こんな物件になりさがるならもっとはやくだせばよかったな。
7: 匿名さん 
[2008-05-04 09:20:00]
MR行かれた方、客観的視点で教えてください。

BTRやBMAから5%だ10%だの手付放棄で乗り移るとかの声が結構聞こえますが、同じ価格のToTは完全に売れなくなっていてToTに乗り移るなんて話は皆無だったのにCTTにはこれだけ騒がれるということは、やはりToTとCTTだと後者の方がバリュアブルという見方が一般的なのでしょうか。

ToTからの乗り移りも現実的な話として少なからず出てくるのであれば、そういうことになると思うんですが・・・
8: 匿名さん 
[2008-05-04 09:22:00]
他の物件から乗り換える可能性はほとんどないでしょ
9: 匿名さん 
[2008-05-04 09:27:00]
他から乗り換えるほどのもんでもないっしょ?!
10: サラリーマンさん 
[2008-05-04 09:30:00]
乗り換えには十分ご注意ください。マンションとタタミは新しいほうがいいに決まってるからね。
11: 匿名さん 
[2008-05-04 09:31:00]
必死ですなー
もっとあがいてほしいな
12: 匿名さん 
[2008-05-04 09:34:00]
>>03
これまでは市民団体的な傾向の記事が多かったわけですが、正式な調査によって明確に、
「豊洲に」凄まじい数値の汚染があることが裏づけられ、日経などで報道されていくため、
少なくとも豊洲へのプラスには作用しないでしょう。

あとはなにがこれからの豊洲で期待されているのでしょう。
ここの掲示板は他で指摘されているように、豊洲偏向のように思います。
もう豊洲でみる夢は終わったようにうつるのに、相変わらず坪280で乗り換えるとか・・・

「職」・・・オフィス街としての発展は、大企業の本社が誘致されるどころか、
不祥事企業や、数段格落ちする情報系やメンテナンス子会社ばかりが集まったことで、
オフィス競争激化の中で最早完全に取り残されています。三流オフィス街です。

「住」・・・豊洲をリードするフラッグシップ物件が遂に出ないまま宴は終わります。
ターゲットを絞らない大衆向け大量販売しかできなかった地域では、物件の差別化が難しく、
結局「時期」ずらしで販売されてきました。これでは二年後以降の中古相場は壊滅します。

「遊」・・・ららぽーとは垂直立ち上げに失敗し、UCなどは目標の6割の集客だったと
インタビューで答えています。船橋のノウハウを投入したのに立ち上げ失敗したららぽーとが、
車社会が衰退していくこれからどう復活していくか、期待しにくいです。

ほんの1〜2年前に豊洲を選んだ方は、グローバル企業とまでは言わないまでも大企業の
本社が移転してきて、外資やそれに準じたクオリティのホテルが誘致され、
住友ツインは他地域同等の仕様で少なくとも坪300は超え、ららぽーとは船橋並に
成功する、豊洲の順当な発展を特に疑っていなかったように思います。

それがなくなった今でも、豊洲を選びますか?
13: 匿名さん 
[2008-05-04 09:40:00]
TOTがCTTを総合評価で上回った印象。
金融はややCTTが上いってる感じだが、TOTのように角と中住戸で差が無い。
CTTは角から売れていくと思う。
部屋単位で、眺望、仕様、、間取り等を評価すると、CTTの南東角部屋プレミアム仕様、TOTの南西角部屋プレミアム仕様、 BTRの西角部屋プレミアム仕様、の順かな。
14: 匿名さん 
[2008-05-04 09:44:00]
>>3
費用対効果を考えると築地市場の建て替えが一番安く済みます。
また食の安全は”感覚”で判断すべき問題ではありません。
適切な調査の裏付けを元に判断すべきです。
15: 匿名さん 
[2008-05-04 09:48:00]
TOT vs CTTは、TOT契約者がどう他物件を罵ろうが冷酷な結果が出るだろう。
豊洲の中で、竣工時期も価格も大して変わらないのだから、これ以上ない公正な競合だろう。

・「TOTがCTTより優れている」と豊洲検討者に判断されれば、CTTなど誰も買わないわけだから、
 残りが比較的少ないTOTは残住戸を巡り争奪戦になり、明日にでも完売御礼となるわけだ。
 そして「TOTを買いたくても買えなかった」検討者がCTTに流れ、TOT契約者はご満悦だ。

・逆に「TOTが残っているのにCTTが即日完売」したら、TOTはそれまでの物件だったということ。
 いわゆる「高値づかみ物件」の代表として語り継がれることになる。
 TOT契約者と思われる人物による「CTTはダメ物件だ」コメントが、いよいよ虚しくみえる。

これまで当事者丸出しなTOT擁護、CTT批判コメントは大量にあっても
「げっ・・・CTTがこんなんだったらTOTにしておけばよかった!出遅れたぜ!」
という素直なコメントが1件もないわけですが、さてどんな結果が出ますことやら。
16: 匿名さん 
[2008-05-04 09:50:00]
新市場の移転地にでしょ!
土対法で縛られた後に土地取引が行われて、マンションが建った所でないと中古マンションの購入リスク大というだけです。
豊洲が終わった印象はないが、CTTの全貌が明らかになって庶民マンションという内容が露呈された感はある。
17: 匿名さん 
[2008-05-04 09:53:00]
>>12
「職」についてですが誘致済み・誘致予定の企業から判断して、良くも悪くも東陽町と同じようなレベルですね。
豊洲と東陽町のスミフ物件が同一価格帯なのも頷けます。
18: 匿名さん 
[2008-05-04 09:54:00]
正式には今日から 会員限定 優先特別案内会だよね
19: 匿名さん 
[2008-05-04 09:56:00]
まだほとんどの人間がMR行ってないからでしょう。
CTTの魅力は、庶民でも角部屋が買えるだけです。
あと、最上階のプレミアム仕様は魅力がありそうというぐらいです。
20: 匿名さん 
[2008-05-04 10:09:00]
まあTOTもCTTもどっちもどっち

ららぽにキッザニア以外の何もない時点で
ただの祭りだったことにきずかなくちゃ

まさに涙目TOT
21: 匿名さん 
[2008-05-04 10:09:00]
角部屋ということで、まだ入居真っ只中の勝どきTTTの販売時価格。
26Fの坪単価だと、北角@188、西角@203、南角@249、東角@203。安いな。

> SF100-B(S棟北向角 101.5㎡):4300〜5760万円(5〜26F)
> SF100-C(S棟西向角 102.9㎡):4820〜6310万円(5〜26F)
> SF120-A(S棟南向角 119.1㎡):6910〜8980万円(5〜26F)
> SF100-A(S棟東向角 99.0㎡):5980〜6090万円(20〜26F)
>
> 北:銀座 西:東京タワー 南:お台場 東:晴海
22: 匿名さん 
[2008-05-04 10:09:00]
豊洲と東陽町のスミフ物件が同一価格帯なの?
マジですか!

色々意見はあるだろうけど 両方の街(物件近く)に住んだ経験から言えば
本当に価格帯が同じなら 東陽町は売れないよ
ここは坪300万前後でしょ
東陽町のあそこも坪300万だなんて…
23: 物件比較中さん 
[2008-05-04 10:24:00]
>>12 それがなくなった今でも、豊洲を選びますか?

…な、なんか、“人間やめますか?それとも・・・?”的なスゴいコピーですね。。
いや別に普通に住む分にはいいんですけどね。。(笑)
(このヒトはどうしたいんだろう。。国の将来を案じて警告するお仕事なんですかね?)

ま、これからモデルルームいってきまっす。
24: 匿名さん 
[2008-05-04 10:26:00]
TTT安いね。
25: 匿名さん 
[2008-05-04 10:26:00]
豊洲と東陽町のスミフ物件が同一価格帯なら、こっち買うよ!
26: 匿名さん 
[2008-05-04 10:50:00]
TTTもCTTもTOTもPCTも全部高い気がします。
立地がねー。
豊洲や勝どきって本当に便利ですか?
たしかに銀座からは近いですが一般庶民は銀座ってそんなに行くのかな?
教えてぷりーず。
27: 匿名さん 
[2008-05-04 10:54:00]
>>26
TTTの安さは圧倒的。
28: 匿名さん 
[2008-05-04 11:06:00]
知っている方がいたら教えてください。
ここの激安な管理費っていくらぐらいですか?
70㎡くらいの部屋なら1万円もしない感じですか。
29: 購入検討中さん 
[2008-05-04 11:14:00]
★★豊洲の発展計画見直しの方向へ★★

東京都が築地市場(中央区)の移転を予定している豊洲地区(江東区)
の土壌の一部から、 発がん性の指摘されているベンゼンが国の環境基準の
4万3000倍検出されたことが3日、 明らかになった。生鮮食品が取引される
卸売市場の予定地だけに、消費者の不安が高まることは 必至。
計画の大幅な見直しを迫られそうだ。

豊洲新市場の予定地は東京ガスの工場跡地。昨夏の調査で環境基準
(1リットルあたり0.01ミリ グラム)の1000倍のベンゼンが検出され、
都は敷地内の約4200地点で再調査していた。
環境基準並みのベンゼンを含んだ水を70年間飲み続けると10万人に1人の割合
でがんが発生する 可能性があるといわれている。

◎ソース 日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080504AT3B0300303052008.html
30: 匿名さん 
[2008-05-04 11:22:00]
No.29は、あっちでもこっちでも荒らしてるなぁ。
どこの営業だ?
31: 匿名さん 
[2008-05-04 11:30:00]
>>30
29氏の転載は荒らしには見えませんが。。。
32: 匿名さん 
[2008-05-04 11:57:00]
その件はとっくに知ってる話だし、土壌改良含め600億以上の資金が必要なのも話し出てるし、そのせいで移転時期がずれ込みそうだというのもコンセンサス。
33: 匿名さん 
[2008-05-04 12:00:00]
えー、そんな危険なところだって知ってみんな買っているの?
35: 匿名さん 
[2008-05-04 12:07:00]
>>32
いや、今回の件はこれが初めてですよ。
これまでは国の環境基準の1000倍のベンゼンが検出されていましたが
今回はそれを大幅に上回る4万3000倍もの量が検出されたことが問題になっています。
だから今後の対応について資金、移転時期を含め「計画の大幅な見直しを迫られそうだ。」ということです。
結果によっては移転中止もありうると思いますよ。
36: 匿名さん 
[2008-05-04 12:34:00]
やっぱ住友物件に掘り出し物なんて無いんだな。
37: 購入検討中さん 
[2008-05-04 12:41:00]
TOTより高いんじゃないの?
280は最低価格かい?

市場なんて来なくてよし

しかし、高くて庶民には買えん物件みたいだね><:
38: 匿名さん 
[2008-05-04 12:48:00]
オーバーデコレートな書込みが胡散臭いなとは、以前から思ってたけど・・・。
買わなくて正解なのかも。
39: 匿名さん 
[2008-05-04 13:06:00]
ビバホームは将来に渡って約束されていないそうです。オフィスビルが建つ可能性もあるとのこと。(契約時の重説時には詳しく説明されるでしょう)
眺望は割り切って南や南西は諦めた方がいいかも。
40: 住民さんB 
[2008-05-04 13:22:00]
確かに言われてみるとDWが活きる面前に邪魔のないアングルは限られていますね。
DWでCTTやTOTとお互いにお見合いしたり、南になる商業棟から覗かれるのでは
DWは逆効果です。
41: 匿名さん 
[2008-05-04 13:28:00]
ノーアポでもMR大丈夫ですよ!まずは現地に行ってみましょう。
43: 匿名さん 
[2008-05-04 13:41:00]
サウス十階以下東向77平米で6100万。
44: 匿名さん 
[2008-05-04 13:46:00]
>>43
情報乙です。
下層は坪260といったところですね。
45: 契約済みさん 
[2008-05-04 14:10:00]
MR見てきました!共用部分は殆ど無く、エントランスホールがとても素敵でした。
やはり手が出せそうなのは、角部屋だと北東で中層ぐらいで7000万円台なかば。83平米ぐらいなので坪300百万円ぐらいでした。 DWは品川と異なり床から天井までではなくなっていたのがショックな点。あと天井の高さが250まで(配管の都合上、リビングでも230のものもある、、)、、豊洲タワーのMRで265を見ていたので低く感じました。

あと実質の居住面積は、表示から-2.36㎡となります。自転車置き場の広さを含めています。。もうすべて内装が確定しているので、床の色など選択の余地はありませんでした。白を基調とした壁・床に対して、収納のドアが木目調の合板の扉であったのが、気に入らない点でした。あとベランダは各部屋ついていて、エアコンの室外機置き場となっていました。 

ガラスウォールやエントランスなど高級感があり気に入ったのですが、各部屋の中は、その外装に見合ったものとは思えないというのが正直な感想。 36F以上のプレミアを買えれば少しは違うのですが、坪315万円は出せないな、、

うーん悩みどころ、、即決とは言えませんでした。。
46: 匿名さん 
[2008-05-04 14:16:00]
坪単価で言うとやはりTOTどっこいどっこいぐらいですか…
47: 物件比較中さん 
[2008-05-04 14:18:00]
CTTが思ったより安いとの噂があったのでToT買うの待っていましたが案の定・・・

まだCCT見ていないのですが、価格が同じということで非常に悩みそうです

見る目の肥えている皆さん、どちらがお勧めかアドヴァイスください。
48: 匿名さん 
[2008-05-04 14:25:00]
43さん報告の下層坪260と、45さんが書く坪315を単純に平均すると坪290程度。
概ね、「TOTと比較して安くも高くもしない。」という記事通りでしたね。
50: 匿名さん 
[2008-05-04 15:11:00]
設計 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
施工 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー=シエルタワー>パークシティ豊洲
眺望 パークシティ豊洲>シエルタワー>豊洲タワー>シティタワーズ豊洲
徒歩 シエルタワー>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲
仕様 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
価格 シティタワーズ豊洲=豊洲タワー>パークシティ豊洲>シエルタワー

これだとシティタワーズ豊洲優位ですが、こういった賢い検討者的尺度だけではなく、

「華美な共用施設やららぽ(笑)直結を誇りに思える方のパークシティ豊洲」
「超高層免震やオール電化が素晴らしい仕様だと信じる方の豊洲タワー」
「UR同居で長期修繕での意見調整が楽そうな超長期的視点のシエルタワー」

など多様な価値観に対応した物件選びも、ありといえば、ありです。
51: 匿名さん 
[2008-05-04 15:20:00]
プレミアム仕様のよさは、CTTでしょう。
TOTの南西角部屋高層よりはCTTのメゾネットのほうがいい。
全般的な部屋はTOTのほうかな?
眺望どうなのかなぁ?
52: 匿名さん 
[2008-05-04 15:23:00]
WCTでは届かなかった、メゾネットがここでは視野に入りそう。
53: 匿名さん 
[2008-05-04 16:21:00]
そうそう、ダイレクトウィンドウと言っても、港南ほどすごくはないんですよね。

豊洲
http://www.ct-toyosu.com/concept/style.html

港南
http://www.tower-2000.com/information/info/index.html
54: 物件比較中さん 
[2008-05-04 16:40:00]
>>50
寒いな・・・
>設計 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
>施工 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー=シエルタワー>パークシティ豊洲
>仕様 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
ありえないでしょ。この順位。
PCT落ちて悔しいのは分かるけど。
どれもCTT最下位だよ。

「表示よりも狭い居室や、プアな共用施設、異常に狭い内廊下に有り得ない金額を出せることを誇りに思える(笑)方のシティタワーズ豊洲」
など多様な価値観に対応した物件選びも、ありといえば、あり・・・ですかね。
55: 物件比較中さん 
[2008-05-04 16:51:00]
シェルゼ木場公園とここでは、どちらが高値掴みなのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2008-05-04 17:37:00]
どんぐりの背比べw
57: 匿名さん 
[2008-05-04 18:10:00]
住宅市況は半年前にピークアウトしてるし
今はどこのMS買ってもまず高値掴みだよ。
既存物件と比較してどうこうより、実物をみてここにお金で買えない価値を見出せるかどうかが全て。
59: 匿名さん 
[2008-05-04 18:57:00]
私も空中権買ってると思ったんですがどうも事情が違うようです。
詳しくはMRに行って聞いてみるのが確実ですよ。
60: 匿名さん 
[2008-05-04 19:34:00]
築地市場の移転予定地、基準の4万倍のベンゼン
 東京都が築地市場(中央区)の移転を予定している豊洲地区(江東区)の土壌の一部から、発がん性の指摘されているベンゼンが国の環境基準の4万3000倍検出されたことが3日、明らかになった。生鮮食品が取引される卸売市場の予定地だけに、消費者の不安が高まることは必至。計画の大幅な見直しを迫られそうだ。

 豊洲新市場の予定地は東京ガスの工場跡地。昨夏の調査で環境基準(1リットルあたり0.01ミリグラム)の1000倍のベンゼンが検出され、都は敷地内の約4200地点で再調査していた。環境基準並みのベンゼンを含んだ水を70年間飲み続けると10万人に1人の割合でがんが発生する可能性があるといわれている。(07:00)
61: 契約済みさん 
[2008-05-04 21:38:00]
急におとなしくなってしまいましたね。
ここも他の住友物件と同じ運命を辿るのでしょうか・・・

地型が「ツインタワーしか建てられない」形ですからね。
62: 匿名さん 
[2008-05-04 21:58:00]
この近さでDWって何が狙い?
住民同士のプライベートなき世界?
63: 契約済みさん 
[2008-05-04 21:59:00]
>>60
誰が地下水をくみ上げてそのまま飲むの?
「70年間飲み続けると10万人に1人の割合でがんが発生する可能性がある」ってどんだけ低い確率ですか・・・
今後も豊洲の発展・開発は続くし、デベがそれを原因に下げてくることもありません。

それより、MR行った方、専有の仕様について教えてください。
キッチンや洗面所は天然石なのでしょうか。
エアコンは寝室にも付いているのでしょうか。
プレミアム以外でもビューバスの部屋はあるのでしょうか。
わかる方、いらっしゃいましたらお願いします。
64: 購入検討中さん 
[2008-05-04 22:09:00]
メモした範囲ですと
○S-80I(77.45,3LDK,南向き)が10Fで6100万前後,17Fで6300万前後
○共用施設がない分,管理費が安い←いくらかは不明でした。どなたかご存知ですか?
○正式価格などは1ヶ月くらい先に出るとか

トヨタワとの比較で言いますと,やはり一番大きいのがDWかと思います。私はあまり好きではないのですが。

「街全体が共用施設です」とか,「東京のコアである豊洲が」とかっていうプレゼンはイマイチだったのですが,ああいう外観が好きな人にはいいのではないでしょうか。エントランスに入って,エスカレーターを上がる雰囲気は,少しかっこいい感じがしました。

正直なところ,トヨタワのほうがいいと思いました。でもこっちは管理費が高すぎるので,どうしようかなと。
65: 匿名さん 
[2008-05-04 22:10:00]
>>63
>「70年間飲み続けると10万人に1人の割合でがんが発生する可能性がある」ってどんだけ低い確率ですか・・・
よく読んでいただければわかりますが「環境基準並みのベンゼンを含んだ水」の場合です。
今回検出されたのは環境基準の4万3000倍ですよ?

今後も豊洲の発展・開発は続く可能性はありますが物件の値段はその発展を織り込んでいますね。
66: 匿名さん 
[2008-05-04 22:15:00]
DWは眺望と一体となってはじめて真価を発揮する。
みなとみらいの物件は最悪だったけど、WCTからみた、レインボーブリッジとおまけのような東京タワーは確かにサイコーだった。
ここは何が見える?
67: 物件比較中さん 
[2008-05-04 22:15:00]
サウスタワーの南向ってモロに道路に面してて、センタービルともお見合いなのかな?
だからこんなに廉価?

価格発表時の騒ぎが急に引いちゃってますね。

蓋開けてみると、Toyosuタワーの完売を促進することになるような気もしてきた。
シティタワーはさまざまなデメリットが多すぎるように見える。
68: 匿名さん 
[2008-05-04 22:16:00]
プレミアム以外でもビューバスの部屋はあるのでしょうか。
⇒プレミアムすらビューバスはありません。
トップグレイドのみスカイジャグジーとして下界を臨めます。
69: 匿名さん 
[2008-05-04 22:18:00]
パークシティ豊洲の将来の資産価値はどうなりますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44946/
70: 匿名さん 
[2008-05-04 22:19:00]
TOTでもビューバス殆ど記憶ないよ。
この立地でビューバスは難しいよ。
71: 購入検討中さん 
[2008-05-04 22:21:00]
内廊下が異常に狭いって話しがありますが行かれたかたどうですか?
本当に1.2mであれば相当な圧迫感を想像するのですが。

あと洗濯物を外に干せないというのはなんやかんや言ってどうなのでしょう。
洗濯物干しを拘るようなヒトは寧ろいらないといわれちゃうのかも知れませんが、やっぱ、洗濯物は景観を損ねない範囲で外に干せたらいいなとは思うのですが、最初から、室内もしくはお風呂場限定というのは、私にとっては大きなウィークポイントです。

と言うか家族持ちには、冷静に考えると厳しい要件にはならないですかね?
72: サラリーマンさん 
[2008-05-04 22:24:00]
豊洲3物件を比較するスレも立ち上がっています。

実際、ここ、Tot、パーク は比較の対象になりますしね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/
73: 匿名さん 
[2008-05-04 22:29:00]
ベランダで洗濯干せる、対面キッチンがいい、というのは妻の普通に要求してくる最低限事項でしょう。
74: 物件比較中さん 
[2008-05-04 22:29:00]
VIVA HOMEは十数年後にタワマンが建つ可能性は否めず、また、センタービル北側の第一生命等の影響も微妙なため、中層以下の価格は、西側をかなり安く設定しているとのデベの説明でした。ここの売りはやはり東南の角地ですね。DWの眺望のカタログでもSEを前面に出しており、他の湾岸物件が西眺望を売りにしているのとは対象的です。
確かにディズニーリゾートから朝日が昇るパノラマは想像するだに感動的でしょうね。
SEの角はかなり倍率高いのでしょうね?
P.S.キッチンの天板は天然石でしたが、洗面は覚えてません。洗面とトイレの床はプレミアム以上しかタイルでなかった気がしますが。リビング以外はエアコンありません。天井カセットでないのは残念!
75: 匿名さん 
[2008-05-04 22:29:00]
洗濯物をバルコニーに干すのはありえない広さですね。
MRにテーブルと椅子を設置していましたが、実際に置く人いないでしょうね。
購買層ですが、新浦安のプラウドならいざ知らず、ここはファミリーにメインターゲットは置いていませんよ。あくまでも世帯年収2000万前後のDINKSが中心となると思います。
76: 匿名さん 
[2008-05-04 22:45:00]
南東角部屋がうり?
低層はめちゃくちゃ倍率つきそうだね。
やっぱ、魅力ないよ。安い部屋は倍率付くかもしれないが、後々考えると資産価値の維持は難しいといわざりをえない。
せめてDWのガラスが外から室内が見えないような特殊仕様ならよかったけど。
77: 匿名さん 
[2008-05-04 22:51:00]
やっぱノースタワーまで待つのが正解かな。
6丁の豊洲パワーアイランドっていつだっけ?
78: 匿名さん 
[2008-05-04 23:34:00]
>68
北側に何戸かありますよ!
79: 購入検討中さん 
[2008-05-04 23:34:00]
晴海のトリプルタワーだよ
80: 匿名さん 
[2008-05-05 01:40:00]
シンボルがここよりも仕様が落ちるって・・・。
どんな物件なんだろ。
スターコート豊洲のタワー版ってとこかな?
しかしそうなると安いだろうなぁ・・・。
下手すると平均坪単価250万切ったりして。
81: 匿名さん 
[2008-05-05 02:11:00]
>>80
変なの沸いたね。
82: 匿名さん 
[2008-05-05 06:27:00]
>>72
>豊洲3物件を比較するスレも立ち上がっています。
>実際、ここ、Tot、パーク は比較の対象になりますしね。
>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/

新築・中古含めて検討しようと思っていたのですが、びっくりなことに掲示板自体が削除になった模様です。ららぽ横中古は気軽に見に行けないので色々情報ほしいと思っていたのですが、住民の方の過剰反応なのですかね。
住民版も荒れに荒れているよう。あそこまで荒れる物件も珍しいよ。
83: 購入検討中さん 
[2008-05-05 06:30:00]
価格、仕様、眺望などの総合評価に於いてどうやら期待裏切りモードが漂っているねぇ。

文句なしの利点に成り得るものは管理費以外出て来ていないけど。
84: 元ご近所さん 
[2008-05-05 07:37:00]
値付けが絶妙で盛り上がってますネ。IKEA買い物のついでに寄り道してMR見てきます。
85: 匿名さん 
[2008-05-05 09:06:00]
新築の供給が激減しているし、買える価格なら買いたいというひとは多いから

ここ売れるでしょうね。

TOTは部屋の選択肢狭まってるし。。。。
86: 匿名さん 
[2008-05-05 09:18:00]
市況が変わりTOTも苦戦。
そのTOT以上の価格では、1000戸もとても売れないと、住友にしては良心的な値付け?
しかし蓋を開けたら、内容もそれなりだったというのがオチ。

まだまだここは目が離せません。
87: 匿名さん 
[2008-05-05 09:29:00]
買える価格は間違いないでしょう。
転売組の参戦も無いでしょうし、晴海はとにかく不便。
強いてあげれば、ノースタワーの北西角部屋の眺望が気になるところ。
ただ、総合評価はかなり悪そう。
他の販売物件が再評価される結果を予想したほうがよさそう。
しかし、CTTなんでこんな物件になっちまったかな。
例え売れなかったとしても、手が届かない物件と庶民にも相手にされなかった物件じゃ意味合いまったく違う。
88: 匿名さん 
[2008-05-05 09:38:00]
エレベータは十分な数がありそうですね。
TOTと違って立地や基本的な仕様がしっかりしてそうなのは好感が持てますね。
89: 匿名さん 
[2008-05-05 10:07:00]
仕様、価格ともにToTは長期居住と考えたら問題ない。困るのは転売組みだけだ。と、ToTのスレに書いてあったよ。
90: 匿名さん 
[2008-05-05 10:14:00]
昨日、アポなしで夕方にふらっと覗いたら、MR入れてくれました。
結構な物件数を見ているウチのカミさんがいうには
「なんだよ〜、ビバマンション期待したのに、しょぼいぞ〜」でした。

確かに共用部のチープさと、内装のコスト押さえ加減には驚きました。
皆さん書かれているように圧迫感のある天井高と使い勝手の悪そうな間取り。
建具・壁紙・防犯設備・空調はそこまで仕様を落とすか?的なスペックです。
他物件と比較すると荒れるので自重しますが、「んん?」でした。

ロケーションと眺望のまずさに加え、共用部の"ウリ"がだだっ広い1000㎡グランドロビーしかないので、う〜ん、ちと厳しいかな。
いや、1件にひとつ付与されるサイクルトランクはよかったな。

まぁ、順調に売れると良いですね。
91: 匿名さん 
[2008-05-05 10:15:00]
ギョーカイ的にはここがこの値段でサクっと売れてくれないと大いに困るだろうね。

勝鬨・晴海の計画・戸数考えると・・
92: 匿名さん 
[2008-05-05 10:33:00]
>>91
ギョーカイ的により、住友的に大いに困るんじゃ。
ここと同じツインタワーの大崎をはじめ続々住友のタワー物件が立ち上がる。
その上郊外の立川や昭島ではともに300戸クラスの団地も。

すでに目白とか護国寺とか東陽町とかは完成?
93: 匿名さん 
[2008-05-05 10:41:00]
>>91
あと月島。

月島一丁目のブリリアは中規模ながら注目集めそうだね。
月島一丁目の野村トリプル最高55Fも、駅徒歩1分タワーはやっぱり貴重でしょう。
勝どき一丁目のゴクレ+URタワー53Fは駅直結、スーパー直結で買いたい人多いでしょう。
勝どき四丁目の三井不動産広域複合再開発はいつ発表するんだろう。
勝どき五丁目の鹿島複合再開発もそろそろ発表かな。
晴海二丁目の地所タワーは交通利便性を克服できれば大注目で、トリプル化もアリだ。
晴海三丁目の住友タワーは「シティタワーズ晴海」になるんだろうね。
晴海五丁目のコスモスイニシア500戸はいつ販売開始なんだろう。そろそろ上棟だろうに。

そうなると、豊洲はここら辺で手仕舞いしておかないとね。
95: 匿名さん 
[2008-05-05 10:49:00]
99: 匿名さん 
[2008-05-05 11:05:00]
サイクルトランクを専有面積に入れるのってちょっと・・・って思いませんか?
100: 匿名さん 
[2008-05-05 11:18:00]
月島、勝ちどき、晴海はCTTより仕様おちるかも知れないね。
デベにこの辺りを高値で売る自信が無いことが露呈してきた感じ。
銀座への距離は近いが、非常に不便な月島、勝ちどき、晴海が値段の制約条件を打開できるとも思えない。
質落として価格で勝負する流れが続きそうだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる