住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:05:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/

[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7

801: 匿名さん 
[2008-09-24 15:31:00]
>>799
暴落はしませんね、ただ数年前までの相場に戻ることは必至ですし景気悪化で売らざるえない人が増加するのも予想されます、じっくり腰を据えて待つ事が重要かと考えるよ。
802: 匿名さん 
[2008-09-24 17:50:00]
国内は、購入意欲冷めちゃった感がありますけど、
例のご近所大国で、大儲けした層の動きはどうなんですかね?

この物件は、そもそも庶民向けというより、そういう特殊層向けな造りじゃない??<カラオケとか。

豪勢なクルーズが流行っているニュースもあるようですが・・・今の日本ではとても流行らないでしょ?(笑
803: 匿名さん 
[2008-09-24 18:47:00]
株価半減で虫の息です
804: 住まいに詳しい人 
[2008-09-24 20:47:00]
>>800
いわゆる庶民には無理だけど、
かと言って高年収のリーマンであれば余裕で手が届く、
こんな売れ筋価格帯ってことでしょ。
805: 匿名さん 
[2008-09-24 21:00:00]
日本がとんでもない格差社会になって、ここで論議していることと別世界もあるんだよね。今までも大手の不動産業界は、勝ち組と外人しか相手にしていない。今度の不況で庶民派はみんな淘汰されるよね。残念だけど。ツインは、流石に一段の値上げを抑えたけど、チャンスを狙っているよね。シンボルも同じか高めだと思うけどね。要するし、豊洲の再開発地区では、安い物件は将来も出ないということ。
806: 匿名さん 
[2008-09-24 21:04:00]
↑意味不明ですw
807: 匿名さん 
[2008-09-24 21:53:00]
率直な所、金額が高く見えないだげで(見せ方が上手い)、中身との比較では余りお買い得には感じないかなぁ。
確かに外観は豊洲物件では一番良く見えるけど中身はイマイチで、せめてオプションが充実してれば良かったけど、実際は選択余地すら無いし・・・。
正直、アピールポイントが乏しすぎて、最上階以外は微妙な物件といった印象です。
808: 住まいに詳しい人 
[2008-09-24 22:19:00]
でも坪400万円超えるとガクンと実需で購入できる人が減っちゃいますから。
千戸超えるような大規模物件には坪400万円超えは無理な価格設定ですよ。
仕様を豪華にすればいくらでも坪単価高くなるけど、現実的じゃないよな。

大規模マンションは立地と、お値段で選ぶってことじゃない?
809: マンション凍死家さん 
[2008-09-24 22:27:00]
>大規模マンションは立地と、お値段で選ぶってことじゃない?
間違いとは言わないけど、やっぱそれプラス「付加価値」がほしいところだね。

ちなみに大規模マンションというと、横に広いタイプや複棟タイプもあるので、ここで話すのは高層マンション(縦長屋)の話ね。
810: 匿名さん 
[2008-09-24 22:35:00]
豊洲は、庶民的でしょ。
230〜250が妥当じゃないですかね。
それでも、スミフは焦って販売しないよ。価格目線が合わなければ、シンボルに振るんじゃない?
もしくは、同じ江東区内で、CT東陽町とか。
811: 匿名さん 
[2008-09-24 22:37:00]
高層の付加価値=眺望?
レインボウブリッジが見えるとか、東京スカイツリーが見えるとかですかね。
後、季節物だけど花火ってのもあるかな?
TDRだと毎日かw

横に広いタイプの付加価値は、広いルーフバルコニー?
812: 匿名さん 
[2008-09-24 22:41:00]
坪300万円になると一般人向けじゃない?
坪400万円だと超セレブ向け?
このあたりになると個人の財布の中身しだいで見方が変わるから面白いね。
813: 匿名さん 
[2008-09-24 22:41:00]
でもここは共有の高層階のラウンジもないし屋上にも出れないから、低層階のひとはタワーの付加価値享受できないね。
814: 匿名さん 
[2008-09-24 22:45:00]
>>813
その分安くしてあげないとね。
横に広いタイプだと専用庭とかあって楽しいのに。
815: 匿名さん 
[2008-09-24 22:56:00]
低層階いいじゃないですか!東なら運河みれるし。

しかし、要人を接待するようなビジネスマンがここに住みますかね??
816: 住まいに詳しい人 
[2008-09-24 22:57:00]
>このあたりになると個人の財布の中身しだいで見方が変わるから面白いね。

そんなことはない
不動産の世界ではきちんと公式と言えるぐらいの常識となっている

@280未満なら(金持ち)サラリーマンでも買えるが
これを超えるとサラリーマンがほとんどいなくなる
@340以上なら100m2以上の住戸が中心の億ションに
@450以上なら住戸の1/4は1.5億円以上の富裕層向け住戸に
って感じで、坪単価とターゲット、プラン組み合わせはほぼ決まっている
 
 
この物件が@330予定だったのが@280に値下げしたのにも
ちゃんとしたマーケティングの結果なんだよ
 
まあ、それでも今ではマーケットアウトしているけどね
817: 匿名さん 
[2008-09-24 23:00:00]
>>815
江東区はほとんどが実需ですから、眺望も個人的な楽しみの範囲内ですよ。
だから価格もリーズナブル。

ゲストハウスみたいな使われ方したらバブルになるし、
普通の人は住み難くなりますよ。
818: 匿名さん 
[2008-09-24 23:26:00]
リーズナブルね・・・

ほんとうにそうなら第1期完売してるでしょうね
819: 匿名さん 
[2008-09-24 23:28:00]
運河ってそんなにいいのかな?
ドブ川にしか見えないのは俺だけ?
キャナリーゼってドブ川おばちゃんって訳してた。^^;
そういえばおばあちゃんが川の側のマンションだけはやめとけって言ってたの思い出した。w
820: 匿名さん 
[2008-09-24 23:32:00]
そんなに急ぐ必要は無いよ。
価格がリーズナブルだから、じわりと売れ始めるよ。

始めからバンバン売れるのは逆に投機目的って疑ったほうがいいよ。
821: 匿名さん 
[2008-09-24 23:39:00]
あれだけ電車の中吊り広告やら広告費かけりゃ、じわりくらいはするだろう…。1期であの契約数しかとれなかったことが全てを示してるよ。
マンションは最初が一番関心が集まるもの、それがあの燦々たる結果。
822: 匿名さん 
[2008-09-24 23:53:00]
販売時期が、とてつもなく悪かったからね....回復基調は年末以降???
823: 匿名さん 
[2008-09-25 00:17:00]
回復時期はそんな早くないでしょう。
今回みんなわかっちゃいましたよね、アメリカのサブプライムの深刻度合いが。
これが解決しないことには海外からの要人さんも来ないしね^^;
824: 周辺住民さん 
[2008-09-25 01:30:00]
>>820
>そんなに急ぐ必要は無いよ。
>価格がリーズナブルだから、じわりと売れ始めるよ。
>
>始めからバンバン売れるのは逆に投機目的って疑ったほうがいいよ。

余りに珍説すぎませんか。
825: 匿名さん 
[2008-09-25 02:06:00]
ベイクレは売れ残ってるけど、転売多いよな。
826: 匿名さん 
[2008-09-25 11:41:00]
そう、川の傍とか海辺とか、住まない方が良い。なんて言われていたし、超老年者は今でも言うね。
その間の技術の進歩は大きいし、マンションなんか無い時代の話だね。今は、川の傍も海の傍も住宅密集地に住むよりは、断然快適だよね。819さんは、そんな年齢の方ですか?(笑)
827: 匿名さん 
[2008-09-25 11:48:00]
川や海の傍のタワーは転落事故も多いですね…。
828: 匿名さん 
[2008-09-25 11:50:00]
川のそばは、昔は洪水とか災害の多い場所だったからね。
昔からある風習には他にも意味がある場合も多いから、無視すべきじゃないけど、
水のそばに**ができる(人が集まる)のも、また事実だね。

低層で運河がキラキラするのも乙だし、水面を見るのは飽きない眺望だと思うけど、都内の運河は場所によっては臭気が強いので、要注意でもある。

プラス思考の人もマイナス志向の人も、内容ある発言をしてほしいね。
829: 匿名さん 
[2008-09-25 11:55:00]
川や海の傍のタワーは飛び降り 自殺も多いですね。
830: 匿名さん 
[2008-09-25 12:13:00]
>>829
????

まじめな話、タワーでの事故は低中層マンションの事故に比べると、とても少ない。
詳しい話は自分で調べてください。
831: サラリーマン 
[2008-09-25 12:22:00]
川や海のそばは水の臭いが臭くてダメです。
東京は海も川も汚れてますから、四国で育った私には無理です。
832: 匿名さん 
[2008-09-25 12:30:00]
海辺の歩道や公園を歩くのは、解放感があって最高ですよ。
朝のジョギングが楽しいです。
住んでみて、ライフスタイルがすっかり変わりました。
833: 匿名さん 
[2008-09-25 14:49:00]
先日、豊洲から芝浦迄アーバンランチに乗りました。潮風を受けて最高でした。チャーターすると何処でも行ってくれるようです。こんな生活にあこがれていたのですが。東京湾も綺麗になっていますよ。将来は、免許とって自分の船を持ちたいですね。それが、ここで出来るのですよ。
834: 物件比較中さん 
[2008-09-25 17:51:00]
シンボルのファサードは黒とグレーで落ち着いていていいね。
シンボルの詳細が早く出て来ないかね?
シンボルは駅から遠いけど、この並びのタワーの中じゃ一番カッコよく出来そうだね。
MRがオープンしたら即予約に行きます。(笑)
835: 匿名さん 
[2008-09-25 19:53:00]
シンボルは、ノースタワーの一年後のようです。
とすると、販売は来春くらいですかね?
836: 匿名さん 
[2008-09-25 20:14:00]
シティタワー品川と同じ、完成売りの激安価格を希望。
837: 匿名さん 
[2008-09-25 21:11:00]
シティタワーは安すぎでしょ?
あの色といい作りといい夜入るのが恐い
それにあそこに入る年収層のところに住むのはまた別な苦労が出てきそうな気がする
838: 匿名さん 
[2008-09-25 21:52:00]
シンボル南高層は再開発地域内、最高のパフォーマンスになるんじゃない。
839: 匿名さん 
[2008-09-25 22:35:00]
>>838
4街区と2街区次第でしょ
特に2街区は超高層が建つって話だからその通りになるとレインボービューは無理じゃないかな
840: 匿名さん 
[2008-09-25 23:17:00]
豊洲・・・5回来たら飽きてきた。
841: 匿名さん 
[2008-09-25 23:19:00]
豊洲・・・韓国人が多かった。
842: 匿名さん 
[2008-09-26 09:26:00]
どうして? 学校か企業があるんだろうか?
843: 匿名さん 
[2008-09-26 12:12:00]
>>839さん
ららぽ超えでレインボーだから2街区の影響は無いと思います。
844: 匿名さん 
[2008-09-26 12:24:00]
そのららぽの真ん中にビルが建つんでしょ
845: 匿名さん 
[2008-09-26 15:43:00]
西側は高層でも、ゆくゆくは景色がビルの間からしか見れなくなるからダメだね。
南か東がいいけど千葉の田舎毎日見ても仕方ないし…
やはり、ここはパスですね
846: 匿名さん 
[2008-09-26 19:38:00]
豊洲で眺望は無理あるんじゃないかな?
PCTからでもレインボーは意外としょぼかった。
847: 匿名さん 
[2008-09-26 20:05:00]
東京で足元から海に面したマンションは、そぉは無いけどね。
848: 匿名さん 
[2008-09-26 21:10:00]
>>東京で足元から海に面した

海ったって、しょぼいドブ運河でしょ・・・ましてや北東面。
849: 匿名さん 
[2008-09-26 21:25:00]
眺望で選ぶなら素直に港区でしょ。
豊洲物件の眺望でまともなのは西高層、北と東は×。

どっちかというと豊洲は安さと利便性。
850: 匿名さん 
[2008-09-26 21:32:00]
港区側からの眺望って良いか?
眺望だけで言うなら勝どき晴海〜有明台場側の方が良いと思うぞ。
851: 匿名さん 
[2008-09-26 21:37:00]
>>849
眺望になんで「区」が関係してくんのよ(笑
852: 匿名さん 
[2008-09-26 23:24:00]
>>851
東京タワーやレインボーブリッジなど、ランドマーク的建築物が見えやすいという意味で書いた。
849を読んでもらえればわかると思うけど江東区を貶めようとする気はさらさらなし。
853: 匿名さん 
[2008-09-26 23:29:00]
江東区スレにあったので転載。
近隣地域を含めたコミュニティ形成は大事ですね。

小学校選択制見直し 江東区、徒歩圏に制限へ
町会役員などから「入学式や卒業式に出席しても、自分たちの町の子が少ないのはさびしい」
など、地域の核となる小学校を中心としたコミュニティーの崩壊を危ぶむ声も寄せられた。
区はこうした声を受けて検討し、小学校に限って原則指定校入学に戻すことにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092690070822.html
854: 匿名さん 
[2008-09-26 23:29:00]
どのスレ来て、
>眺望で選ぶなら素直に港区でしょ。
をわざわざ書くのやら・・・

だいたい港区の物件だってピンキリなのは、冷静になればわかってるでしょうに。
855: 匿名さん 
[2008-09-26 23:48:00]
>>854
イチ意見として書いたまでだが気に障ったようだな。
自分の気に入らない意見にいちいち目くじら立ててたら検討スレの意味ないよ?
856: 匿名さん 
[2008-09-27 00:36:00]
>>855
責められて開き直り?
857: 匿名さん 
[2008-09-27 06:24:00]
849の意見に悪意は感じない

目くじら立てるほどのことでもないよ
858: 匿名さん 
[2008-09-27 09:20:00]
2街区って昔2棟オフィス計画があるとかどっかで聞いたけど、
最近の情報ってなんかでてるのかな?
859: 匿名さん 
[2008-09-27 11:05:00]
2街区西側に180メートル、東側に75メートルだと思ったよ。
860: 匿名さん 
[2008-09-27 12:07:00]
2街区の西側に180メートルだと、ここからのレンボーブリッジは見えなくなるのですか?
861: 匿名さん 
[2008-09-27 21:07:00]
はい、見えなくなります
862: 匿名さん 
[2008-09-27 22:04:00]
前にこの掲示板でシンボルの共有施設が使えるとか書いてあったけどあれってウソ?
863: 匿名さん 
[2008-09-28 08:59:00]
見えるでしょ。
センタービルの奥に建ったところでほぼ影響ナシ
864: 匿名さん 
[2008-09-28 10:31:00]
862
その予定ときいてるよ
865: 匿名さん 
[2008-09-28 10:37:00]
レインボーが観たいなら港区中央区の方がダイナミックじゃない?
866: 匿名さん 
[2008-09-28 10:53:00]
橋自体は芝浦や中央が良いね。
東雲や豊洲なんかは橋の背景に都心が見れるので、
東京湾岸全体の夜景なんかはかなり良い?
867: 匿名さん 
[2008-09-28 11:03:00]
「シティ」タワーって英語圏出身の人が聞いたら眉ひそめると思うんだが。
もっと気のきいたネーミングできなかったのだろうか。
868: 匿名さん 
[2008-09-28 11:11:00]
この掲示板は購入に際して役に立たない
869: 匿名さん 
[2008-09-28 11:17:00]
シンボルの共用施設が使えるとは?管理組合は同じになるのですか、それは難しい。管理費は、どう徴収するのですか。同じ財布にはできません。結局、営業の嘘ではないですか。購入する際には、文書で確認した方が良いですよ。そんなことをするとセキュリティも出来ませんね。
870: 匿名さん 
[2008-09-28 11:59:00]
新聞広告にあるロビーの写真、パッと見は格好よいけどさー、ばかひろいだけでどうするのあれ?

シエルタワーでキャナルママがヤンキーの様に居座ってスペースがパンクしているけど、協賛物件であるこっちに移動したら、ママとベビちゃんの●●とやらイベントも全部ここでできるんじゃない。

シティタワーで決定だね。
871: 匿名さん 
[2008-09-28 12:00:00]
ママネタもう飽きた
872: 匿名さん 
[2008-09-28 12:10:00]
>>869
本当かどうかは分からないけど管理費は別に一緒にできるんじゃないの?
セキュリティも確か3棟1組で運営するとなってたかな。
873: 匿名さん 
[2008-09-28 12:57:00]
ゲストルームの費用はツインの管理組合の収入に、
展望ラウンジの費用はシンボルの管理組合の収入になるそうですよ。
管理組合は別、セキュリティといっても使用日だけだし、
予約した人の身分証を見せて防災センターが鍵開けるとか
幾らでもやりようがあるのでは?

869さんがおっしゃっているのはタウンセキュリティのことですかね。
建物外の敷地部分を警備員2人が見回るという。
建物内はツイン独自で24時間、3人体制と聞いています。
874: 匿名さん 
[2008-09-28 13:11:00]
シンボルとツインでは管理会社は同じでも管理組合は違うのでしょう。共有施設を利用できる保証はないでしょう。引渡し後は、それぞれの管理組合が決めるのでしょう。シンボルの所有者から考えると困りますよね。ツインには、利用できる施設はないのですから。合わせて2000戸になりますよ。
875: 匿名さん 
[2008-09-28 16:09:00]
今日、見に行きました。
レインボーは見えなくなる可能性がありますと濁らされました。やはり見えなくなりそうです。
ところで、契約された方はどのくらい割引ありましたか?自分は1000万くらいはと言われ考え中です。
876: 匿名さん 
[2008-09-28 16:13:00]
味?、あせって間違えた。マジ?。
877: 匿名さん 
[2008-09-28 16:18:00]
よくあるご質問より。

バルコニーは有りますか?

はい、ございます。タワーマンションのため、小さめですが、各住戸にございます。


さて、よくあるご質問の答えに対する質問。タワーマンションってバルコニー小さいっていう常識があるのですか?。
878: 匿名さん 
[2008-09-28 16:45:00]
>>875
1000万円割引って、いくらの所ですか?
割引無いのかと思って検討してなかったんですが…
879: 匿名さん 
[2008-09-28 17:00:00]
1000万円割引って言えばMRに問い合わせ殺到で楽しんでる?w
880: 購入検討中さん 
[2008-09-28 17:03:00]
うちのときは10%くらいは引いてくれそうな雰囲気でしたが・・
具体的には話してないので何とも言えません
881: 匿名さん 
[2008-09-28 17:30:00]
880さんは、何時頃のお話ですか?。
882: 物件比較中さん 
[2008-09-28 18:08:00]
ついに値引き開始ですか。本当なら直ぐにMRに行って来ます。来ます。担当の営業から何もないのですが。
883: 匿名さん 
[2008-09-28 19:07:00]
値引きしてくれんの?
884: 匿名 
[2008-09-28 20:15:00]
大嘘かも!!
885: 匿名さん 
[2008-09-28 20:26:00]
うそだろ
886: 物件比較中さん 
[2008-09-28 20:57:00]
875さん 値引きは事実ですか?嘘なら大変なことになりますよ。営業妨害で訴えられても仕方ないですね。
887: 匿名さん 
[2008-09-28 21:01:00]
深川・木場界隈にはあらゆるビルのスペースにここのMRの案内看板が貼ってあります。
888: 匿名さん 
[2008-09-28 21:05:00]
1000万円値引きって、1億の部屋ですか?
889: 匿名さん 
[2008-09-28 21:09:00]
この時期の値引きが本当なら、既契約者も対象に値引きされなければ商道徳に反しますね。
890: 匿名さん 
[2008-09-28 21:14:00]
875の「1000万引き!」は、真実なら本人特定されるのも早そうだね!

真実でないなら、ちょっと大きな問題になりそうだね。
891: 匿名さん 
[2008-09-28 21:17:00]
事実でも大きな問題ですよ。
892: 匿名さん 
[2008-09-28 22:02:00]
シンボルや晴海2丁目、3丁目、豊洲6丁目、豊洲2街区、有明北と、数年間で大量供給されるから、このままの値段では売れないと判断したのかね。中古物件も価格下落激しいし。
GTHは30%引きらしいからね。
様子見の人達の時代がキター。
地球に生まれてヨカッタ〜。
893: 匿名さん 
[2008-09-28 22:03:00]
↑GHTでした。
894: 申込予定さん 
[2008-09-28 22:06:00]
2部屋とか3部屋くらい買えば、1000万引きとかあるんじゃない?
手付けも5%でいいとか普通だよ。
まぁ、投資用だから広い部屋はいらんけど。
895: 匿名さん 
[2008-09-28 22:13:00]
今後の新築価格は下落するのがコンセンサスだし。↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000080-mai-bus_all
まあ、不動産市況が激変したから、誰が考えても当然だと思うけど。
896: 物件比較中さん 
[2008-09-29 08:23:00]
ビーコンやブリリアマーレも値引きしてますかね?
豊洲タワーは、既に当方の好みの向きで
検討出来る部屋が無くなってましたよ。。。。
897: 匿名さん 
[2008-09-29 08:46:00]
言うだけならタダだ。
気になるヤツは値引き交渉してみるべし。

意外と見落とされがちですが、大手企業にお勤めなら提携割引があるはず。
値引き率2%くらいだけど。
898: 匿名さん 
[2008-09-29 10:17:00]
値引き本当ですか!!
一割〜1000万値引きなら近隣物件キャンセルしていきたいんだけどな。
899: 匿名さん 
[2008-09-29 10:18:00]
提携割引は0.5%ですよ
900: 匿名さん 
[2008-09-29 10:19:00]
ウチは2割引って言われたけど
901: 匿名さん 
[2008-09-29 10:20:00]
ウチは半額って言われたけど
902: 匿名さん 
[2008-09-29 10:45:00]
提携値引きは1%なら、結構あるよね。
あとJVだとオプション券かな。
903: 匿名さん 
[2008-09-29 12:10:00]
住友が竣工前のマンション値引くわけないじゃん
904: サラリーマンさん 
[2008-09-29 16:06:00]
>住友が竣工前のマンション値引くわけないじゃん
そんなことないよ!
ウチの会社だと、スミフ物件はほとんど0.5%引きだった。
シティタワーズ豊洲、WCT・CT大崎等も対象。竣工前後なんて関係ねぇ!
スミフ以外は2%とかあったけどね。
905: 匿名さん 
[2008-09-29 16:59:00]
>ウチの会社だと、
↑?? 一般に通用しない話を持ち出さないでください。
906: サラリーマンさん 
[2008-09-29 18:43:00]
No.905さん
スミマセン・・・
907: 匿名さん 
[2008-09-29 20:43:00]
仲のいい会社なのですから助けてあげてください。
908: 物件比較中さん 
[2008-09-29 23:03:00]
う〜む・・・
本当に値引きが行われるなら、今後のマンション不況を待たず、
契約しても良いのだが・・・。
改めて、駅近物件として評価をしております。
909: 匿名さん 
[2008-09-29 23:05:00]
変なデマで問合せが増えているらしいが残念ながら値引き0だよ。
少なくとも値引きを期待するような層(5000-8000万程度の低額)の部屋は全く値引きなんてないよ。電話して聞いてごらんよ。
910: 匿名さん 
[2008-09-29 23:10:00]
住友の未竣工物件に値引きなんて無いと思いますが
そもそもあったとしても電話なんかで教えるわけが無いと思いますよ
911: 匿名さん 
[2008-09-29 23:14:00]
みんな福利厚生使わないの?
不動産も福利厚生の一部で提携クーポン券もらえるじゃん。
TOTもBMAも、会社名言っただけで、提携の話しは言ってくれるけど。
912: 匿名さん 
[2008-09-30 03:19:00]
値引き妄想いいかげんもうやめれば。
提携は別話しとしましょう。
913: 匿名さん 
[2008-09-30 06:42:00]
>>905
「大企業なら提携割引あり」ってのは一般的な話。
割引率が会社によって違うので、数字については「ウチの会社の場合」って話しかできないんでしょう。

営業から「提携割引あります」って切り出してくることは少ないので、「○○勤務だけど提携割引ない?」と確認してみましょう。
提携会社リストで確認してもらえるはずです。
914: 匿名さん 
[2008-09-30 10:26:00]
一般的な値引きの話をしているのに提携割引の話をしたから関係ない話をだすなっていってるのに、何をいってるんだ…
頭のわるいやつが沸いてるな。
915: 匿名さん 
[2008-09-30 10:32:00]
提携の話が中心でしょ!
KY!
916: 匿名さん 
[2008-09-30 10:40:00]
一般の割引は他言無用の念書を書かされるから、こんなとこで話題にしても無意味だよ。
あたってみるしかない。
917: 匿名さん 
[2008-09-30 16:59:00]
地域スレにも書いてあったがパークシティの中古はもうタマがないんだな

ここはなんで売れないんだ?
918: 購入検討中さん 
[2008-09-30 17:44:00]
>917
高いから売れないんです。
ただそれだけです。
919: 購入検討中さん 
[2008-09-30 18:19:00]
>918
同感
多少仕様が悪かろうが、柱が部屋にあろうが
安ければ飛びつきます
920: 匿名 
[2008-09-30 20:26:00]
貧乏だから買えないのね!

かわいそうに、
921: 匿名さん 
[2008-09-30 20:47:00]
ここはやっぱ高いのかな〜。
見合い部屋とか安めだけど実際どんな圧迫感なんだろう。
922: 匿名さん 
[2008-09-30 21:20:00]
この距離の見合いは厳しいぞ。
圧迫感より、上下10軒くらいから丸見えなのが気になると思う。
年中カーテン閉めておく覚悟がないなら、見合いは止めたほうがいいよ。
923: 匿名さん 
[2008-10-01 00:02:00]
最近はミラータイプのレースカーテンで良いのが出てるから
ずっと締めっぱなしでも暗いと言うことも無いし
気にならない人もいるので安いと思うならお見合い部屋の検討もアリだとは思う
どうせお見合い買うなら低層とかの徹底して安い場所買うとかが良いと思うよ
変に妥協しても結局お見合いだし
924: 匿名さん 
[2008-10-01 12:27:00]
売れないのはどこも同じでしょう。販売の時期が悪かったということだけです。物件は良いと思いますよ。
925: 匿名さん 
[2008-10-01 12:41:00]
せっかくの角部屋DWもレースのカーテン締めっぱなしか。
本当に安いってだけだな。
926: 匿名さん 
[2008-10-01 14:39:00]
この市場環境じゃ安くはないでしょ。
927: 匿名さん 
[2008-10-01 14:50:00]
お見合い部屋は一生ミラーカーテンじゃ嫌ですね。見られないとは思ってても嫌な気分ですよね。
やはり、価格はどうなんですかね?ピークは越えてこれからの相場は下がる一方だから値引きなかったら高い買い物ですよね?
928: バリバリバリバリ バリタンクー バリバリバリバリ バリタンクー 
[2008-10-01 16:30:00]
そうですな
929: 匿名さん 
[2008-10-01 17:03:00]
ここは高くない
一部住戸だけだけどな
中〜高層お見合いなし角部屋
これ以外は高い
だから売れたって部屋もこういう部屋が大半みたいだしね
でも一部以外の住戸が75%くらい占める現状でどうやって売っていくのだろうか
豊洲はPCT中古の売買見ても現状でもポテンシャルあるはずなのに
最後に残った物件がこれじゃイメージ悪すぎだよね
930: 匿名さん 
[2008-10-01 18:02:00]
ここが残ってる理由は?
931: 匿名さん 
[2008-10-01 18:17:00]
>>930
一部住戸を除き市場に反して高いから

角住戸と中住戸と階数でここまで差がついてない物件も珍しい
よって一部住戸はお買い得だけどその他が高いと言う結果になって残ってる
932: 匿名さん 
[2008-10-01 18:39:00]
売り出しのタイミングが悪いってのは確かにある。
トヨタワと同じ時期ならこちらの方が人気になっていたでしょう。
欲を出しすぎて自滅なんて、住友さん恥ずかし過ぎます。
933: 匿名さん 
[2008-10-01 19:03:00]
PCT〜TOTまでは、ららぽうの延長だよね。当面の豊洲ファンは、三井で囲いこみということ。住友は、他人の褌で高値売りを狙ったのでしょうが、不運だね。欲をかくとこうなるんだよね。それで今までは美味い汁を吸って来たんだけど。自分の客は、自分で探さなくてはね。
934: 匿名さん 
[2008-10-01 21:23:00]
一戸建て住宅がかなり安くなっているから同じ値段で買ったから数年後価格調整が入って一戸建ての方が資産価値が高くなりそうですね。
一戸建てとマンションって嗜好が全然違うけど悩む。ファミリーは一戸建てでいいような。
935: サラリーマンさん 
[2008-10-01 23:50:00]
本当は郊外の一戸建てと都心のマンションと二つ欲しいですね。平日はマンション、週末は一戸建てという具合です。無理があるなら最初は一戸建て、老いてマンションという考え方もあります。今は一戸建てですが、維持費用が掛かるし、防犯なんかはしっかりしたマンションが良いと思います。
936: 匿名さん 
[2008-10-02 21:35:00]
第2期の情報って何かでてますか?
北側の塔の間取りとか値段が気になるんですがいつになるんでしょう・・・。
937: 匿名さん 
[2008-10-02 22:58:00]
ここも今買っておけば、豊洲の勢いの凄さに引っ張られて、将来いい買い物になると思うよ。
938: 匿名さん 
[2008-10-02 23:24:00]
豊洲への官民の投資は、これからも続く予定だし、この不景気で少しスピードは遅くなるけど、
ここからの撤退はないよ。再開発地区の駅近物件は確保しておきたいね。
939: 匿名さん 
[2008-10-02 23:28:00]
東京の不動産はこれから地域により当り外れの差が激しくなる。
938のいう通り、豊洲は買っておいて損のない一押しの地域だよ。
940: 匿名さん 
[2008-10-03 00:21:00]
>>937-939
ものすごい自作自演のにおいがする
941: 匿名さん 
[2008-10-03 00:26:00]
ものすごい必死感が・・・。
942: 匿名さん 
[2008-10-03 00:28:00]
このマンションって、バルコニーで洗濯物を干してもいいの?
そもそも、タワーマンションってバルコニー干しはNGなの?
943: 匿名さん 
[2008-10-03 02:09:00]
>>942
干してよいかどうかは物件による
この物件はNG
近隣タワーだとPCTとTOTは手すりより下ならOK
NG物件の場合は乾燥機つき洗濯機が設備として最初から入ってたりするが
ここはそういったものはなく浴室乾燥機で干せとのこと
944: 匿名さん 
[2008-10-03 06:26:00]
それは無理ですぅ〜
945: 匿名さん 
[2008-10-03 07:42:00]
>>937
ここ2年、豊洲の勢いの凄さにつられて失敗した奴等がウジャウジャいるわけだが。
学習しなよ。
946: 匿名さん 
[2008-10-03 07:57:00]
失敗て具体的には?
価格高騰が収まっただけじゃねーの
947: 匿名さん 
[2008-10-03 08:22:00]
豊洲人気に乗せられて無理してローンで買ったのに、こんなにも早く下落が始まるとはね。
948: サラリーマン 
[2008-10-03 08:40:00]
豊洲はただの郊外のニュータウン。期待しても無理。
949: 匿名さん 
[2008-10-03 10:06:00]
価格動向なんて業界全体の話じゃw
「豊洲」固有の失敗てなに?
950: 匿名さん 
[2008-10-03 10:51:00]
台場、豊洲、品川、芝浦は、湾岸のシンボルだからね。価格帯も選択肢あるし、中流系が都心近接な住いを持つ夢を与えるよね。加えてタワー化や親水化、豊洲のようなSCとの一体化も付加価値上げたと思うよ。正直に評価したほうが良いのでは。住んで見ると本当に便利だよ。ブランドやステイタス志向の人には無理だろうけど。
951: 匿名さん 
[2008-10-03 11:28:00]
>豊洲はただの郊外のニュータウン

西寄り(渋谷周辺)、南より(品川周辺)に
住んでいる人はそう感じるのかな?

どこを中心とするかですが、
うちは中央区なので、豊洲はお隣。

ニュータウンは言い過ぎだなぁ。
952: 951 
[2008-10-03 11:31:00]
>ニュータウンは言い過ぎだなぁ。

まちがえた。

>「郊外の」ニュータウンは

ね。
953: 匿名さん 
[2008-10-03 12:16:00]
中心は中央区じゃなくて皇居じゃね?
954: 匿名さん 
[2008-10-03 12:16:00]
豊洲には住居としての魅力を感じないけど、
>豊洲はただの郊外のニュータウン。期待しても無理。
これは、買えないサラリーマンがスネてる感じがする(笑

別に郊外でもニュータウンでも、いいんじゃない?<くだらない。
買う人が多数居たのは事実だし、えらく発展したのも事実だから。
955: 匿名さん 
[2008-10-03 12:46:00]
>>949
業界全体と言えばそのとおり。
ただ豊洲は、PCTの爆発的な人気で、特に上昇率の高いバブルの爆心地になりましたから。
956: 匿名さん 
[2008-10-03 20:32:00]
豊洲という土地柄は?
957: 匿名さん 
[2008-10-03 23:52:00]
代々都心に生まれ育っている者にとっては、トヨスは所詮江東区の洲でしかありません。
ららぽーとがあると聞いても、唯ただ、ふーんというだけです。
958: 匿名さん 
[2008-10-04 00:27:00]
「代々都心に生まれ育っている者」さんがわざわざここに書きこしてるのは何故?
959: 匿名さん 
[2008-10-04 00:33:00]
買いたくても買えないんだからそっとしておいてあげなよ^^;
960: 匿名さん 
[2008-10-04 00:35:00]
石川島播磨・埋立地という印象
961: 匿名さん 
[2008-10-04 00:45:00]
ここは屋上の赤ランプ消しちゃったけど違法じゃないの?
962: 匿名さん 
[2008-10-04 01:33:00]
豊洲の板ってどこも叩かれてるけど身の丈じゃないから?
豊洲で港区みたいな振る舞いするから叩かれるんじゃないの?
給与明細見たり港区がなんで買えなかったかもう一度考えたりして
ここを選ばざるを得なかったことをよく考えて豊洲らしい生活をしたら
みんな仲良くなれるんじゃないのかな
私も年収が1000万円台前半single incomeなのでやむなくこの辺に来ました
仲良くしましょう
963: 匿名さん 
[2008-10-05 10:34:00]
湾岸なら港区、中央区の方が安かったからなあ。
あんまりそういう感覚はないんじゃない?
964: 匿名さん 
[2008-10-05 20:14:00]
今日はたまたま通りすがりにあったリニューアルマンションを見てました。
100㎡で5000万円弱。
なんと築20年です。
リニューアル部分とそうじゃないとこ(特にバルコニーとか)の違和感がかなりありました。
「元々いくらですか」と聞いたらなんと2億円以上だそうです。
バブルの頃だから当たり前だったのかな。
駅からは20分でバスですよ。
なんか高いときに買う気持ちが失せてしまいました。

それにどうせ20年経ったらいくら管理がよくても一応財閥系の管理でしたが限界あるとも思いました。
内廊下少しはげたてとこもあった。
965: 匿名さん 
[2008-10-05 21:44:00]
20年前は今と比べると材質も構造も技術も低いですからね〜。仕方ないんじゃないですか。
966: 匿名さん 
[2008-10-07 02:57:00]
やられてしまった、FXでロスカット(涙)
先週が底かと思って仕込んでいたのに一気にもって行かれた。
ローン額を減らそうと思っていたのに逆に増えてしまう(涙)
967: 匿名さん 
[2008-10-07 07:02:00]
豊洲の駅の乗降客数は去年で1日11万ちょっと
小さい駅としてはもの凄い数
あと3年すれば15万 最終的には20万近くまで増えると思ってます
そこで問題となるのが 有楽町線の本数の少なさと豊洲駅ホームの狭さ
一本だと厳しい
最近副都心線が開業して逆に有楽町線の本数が減らされ 混雑が一段と激しく思えます
有楽町線の本数を増やすしかないのです
968: 匿名さん 
[2008-10-07 07:06:00]
通勤時間帯でもガラガラっすよ。有楽町〜豊洲間。
ホームもそんなに込んでないよ。
969: 匿名さん 
[2008-10-07 08:37:00]
和光市方面からが渋谷行きしか来ないとか凄い事になって混乱しています
こっちから都心へはそれ程でもないでしょう
基本有楽町線は運転本数は少ないと思います
970: 匿名さん 
[2008-10-07 14:48:00]
通勤はどこでも混雑あたりまえ。
971: ご近所さん 
[2008-10-07 16:35:00]
いや〜 それがさ 朝の通勤時でも
豊洲駅→有楽町駅間は 運良ければ座れるんだよ
丸の内勤務の俺は 豊洲に越してきてから 通勤が楽チンになったぜよ
972: 匿名さん 
[2008-10-07 16:56:00]
つーか有楽町線が混んでるとか本数少ないとか遅れるとか云々言ってるのは
池袋とかそっち方面、もしくはその先の西武線や東武線から乗ってくる人でしょ?
豊洲から池袋までの間で乗る分には多少遅れたところで
その前に来るはずだった電車が来てるからなんとも思わないって言うか
そもそも遅れてることすら気がつかなかったり
西武線直通と東武線直通の両方来るので本数少ないと感じたことが無い
俺は有楽町の駅で三田線に乗り換えるから乗り換えの為にホームの端まで歩くんだけど
改札入って階段下りてる間に電車が出ちゃったとしても
端まで歩いて端に着いたと思ったら「まもなく電車が来ます」のランプついてるくらい

>>971さんも言ってるけど豊洲から池袋方面に乗る分には普通に座れる事があるよ?
逆側の話されてもピンと来ないなあ

確かに朝8時30頃から有楽町方面からのホームから降りてくる人の流れはすごい多いから
そっちから来る分には大変なのかもしれないけど
女性専用車両が新木場始発方面からの電車には設定されてないことで
混雑具合は推して図るべき

これからオフィスもマンションも増えるから豊洲駅は拡張してもいいくらいだと思うけどね
地上の品川が拡張したときは工事終わるまで3〜4年かかったから
地下の豊洲じゃもっとかかるとは思うから現実には無理かな
973: 匿名さん 
[2008-10-07 17:02:00]
>>972
有楽町線の「地方都市以下の終電の早さ」については華麗にスルーでしょうか?
974: 匿名さん 
[2008-10-07 17:27:00]
えw
メトロなんて有楽町線含めてほとんどの路線で終電は同じ時間帯だよw
どこの地方在住者っすか
975: マンション投資家さん 
[2008-10-07 17:29:00]
>>973
あれ?混雑の話のブが悪くなったら、次へ??(笑
終電まで働かなくちゃいけない職場にいるなら、転職考えては??
業務で必要とされてるならタクシー代出るだろうし・・・・っと普通に思うんだけど。
976: マンション投資家さん 
[2008-10-07 17:40:00]
私はあまり電車は使わないのですが、客観的な情報として、
 平日 有楽町駅 最終0:17 → 豊洲0:25
ですね。
地方都市の最終がどんだけ遅くまであるのかわかりませんが、充分じゃないのかな。

りんかい線だと
 平日 大崎駅 最終0:16 → 東京テレポート0:27
ですね。残念ながら、東京テレポートどまりなので、あとは徒歩で頑張って。
977: 匿名さん 
[2008-10-07 19:17:00]
つーか仕事で最終電車の時間まで会社にいるなよ(笑)
マネージャーの立場の人間がそんな時間までいたら下が帰れないだろうが
まだプレイヤーなら分かるけどさすがにそんな人間はこのマンションは買えないだろ
飲んだ後なら電車終わったら素直にタクるべし
飲むのなんて週に1回や2回だろうからそれほど負担でもあるまいて
それ以上飲み歩いてる人はもっと家庭を大事にしましょうね
978: 匿名さん 
[2008-10-07 19:49:00]
外資系のプレーヤーじゃないでしょうかね。
本国HQからの要人をお泊めする施設もありますし、地下で日本文化KARAOKEもお楽しみ頂けますしね。
それにしても本当に売れていないみたいだね。
市況の問題じゃないような気がするよ。
豊洲を昨今検討してきた人が手が出ないような価格ではないだろうしね。

やっぱ、洗濯物干せないのは致命的なんじゃないの?(別にPCTやTOTの住民じゃありません。悪しからず)
979: サラリーマンさん 
[2008-10-07 19:54:00]
>洗濯物干せないのは致命的
そんなバナナ・・・

私は「地下で日本文化KARAOKE」が著しくイメージダウンになってると思うんだが・・・イメージ大切っす。
980: 匿名さん 
[2008-10-07 20:04:00]
>>978
外資のプレイヤーなら会社にそんな時間まで残ってたら
出来ない奴ってレッテル貼られるよ

ここ2ヶ月くらいでPCT未入居が一気に捌けたって事は
豊洲を検討している人がPCT中古に相当数流れてるって事だよね
それを考えるとある程度豊洲を検討している人はちゃんといるわけだ
それなのに売れてないって事はこの物件に魅力が無いって事のような気がする

うちの嫁はバルコニーに洗濯物なんか干さないくせに
バルコニーの無いマンションなんてありえないって言ってた
981: 匿名さん 
[2008-10-07 20:57:00]
バルコニーを愛する人が集まる豊洲にこんなの建てたのが失敗なのかな?
それよりやはり存在感のある柱じゃない?
部屋にでかいゴミ箱あるみたいな感じ
982: 匿名 
[2008-10-07 21:13:00]
バルコニーに出て、たばこを吹かしたり、缶ビールを飲んで
缶をポイ捨てするから、高層マンションにはバルコニーはいらないと思う!
983: 匿名さん 
[2008-10-07 21:16:00]
>>982さん
暴論だけど、お気持ちはわかります(笑)
984: 匿名さん 
[2008-10-07 21:17:00]
10月の第二期でどの程度の個数が販売出来るかみもの。
1期と2期あわせた数で200〜300程度なら竣工時にはせいぜい半分しか販売できない。
985: 2倍負け組 
[2008-10-07 21:19:00]
やっぱり豊洲ではPCTがNo.1なのね。。
986: 匿名さん 
[2008-10-07 21:24:00]
>>985
湾岸エリアでもかなり上位だと思うよ。
987: 匿名さん 
[2008-10-07 21:38:00]
建物はいいと思わないけど、場所は良い。

やはりマンションはまず立地ありき。
988: 匿名さん 
[2008-10-07 22:29:00]
PCTいいかなぁ???
タワーズ台場が一番だと思う
タワーズ台場に比べたらPCTなんておもちゃの家みたい
外壁は塗り
上下横全部シール
A棟は外廊下だしB棟は内廊下なのにスーパーのカート走ってるし
下から3フロアまでの外装と2フロアまでの内装がいいだけじゃないのかな
250万円ぐらいで売ってるリゾートマンションにしか見えないけどなぁ
989: 匿名さん 
[2008-10-07 22:32:00]
金があるならPCTのタワーA西側ペントハウスが欲しいよ
晴海タワーが出来てもお見合いにならないだろうし
ペントハウスは内廊下で住戸のグレードも高かった
誰も手放さないだろうけど・・・

それはそうとこの物件のペントハウスも安いと思うんですがどうでしょう?
2階層吹き抜けでグレードも高い割りにはそこそこの値段ですし
抜けてる方角のペントハウスならいいよね
買えないけどさ
990: 匿名さん 
[2008-10-07 22:39:00]
タワーズダイバはゆりかもめONLYってのが・・・
仰るとおり良いマンションだと思うけどさ

PCTの良さは建物じゃないですよ
建物は正直あんまりよくない
立地と敷地内の植栽や配棟、スペースの取り方、共用部かな
本当の意味での海沿いマンションってなかなか無いよね
だいたい道挟んでたり運河はさんでたり建物はさんでたりしてる

つか、他のマンションの良いところじゃなくてここのマンションの良いところを・・・
991: 匿名さん 
[2008-10-07 22:43:00]
なんと言うかこの建物の良さを述べようとしても
駅から徒歩4分とファサードくらいしか思い浮かばないんだよねえ

ファサードも途中まで格好いいなあと思ってたけど
上棟してみたらてっぺんに造作物が何もなくて細いから坊主頭みたいな感じでのっぺりしてるし
他に何かありますかね?
992: 匿名さん 
[2008-10-08 02:12:00]
次スレッド立てておきましたので移動を願います

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
993: 匿名さん 
[2008-10-08 09:50:00]
何度かMR行ってるけど当初に比べて最近ジワジワと売れ始めてるような。
結構契約済が増えてる。
994: 匿名さん 
[2008-10-08 13:44:00]
ここの良いと思うところ

外観
エントランスとロビーが豪華
ダイレクトウィンドウの開放感
角や高層が安め
黒い
東京ガスのサービス
駅が近い
仕様は悪くない

もちろん悪いところも多い
995: 匿名さん 
[2008-10-08 14:27:00]
タワーズ台場は知り合い3人住んでるけど みんなゆりかもめじゃなくてりんかい線使ってるよ
996: 匿名さん 
[2008-10-08 15:10:00]
どっちにしてもツラい
997: 匿名さん 
[2008-10-08 19:01:00]
>>994

悪い所も教えてください。
998: 匿名さん 
[2008-10-08 21:51:00]
>>997

スカイラウンジのような共有施設が何も無い
レインボーはビルが邪魔でほとんどの部屋で見えない
占有部の柱がでかい
トランクルームが占有部に含まれている
3LDKはタイプによって無茶な間取りの洋室がある
中層以下、特に中部屋は高め
リビングにバルコニーが無いため換気に時間がかかる
内廊下が狭い

あとなんかあったっけな?
999: 匿名さん 
[2008-10-09 01:07:00]
ラウンジないってことは低層の人が夜景見たいと思ったらゲストルーム?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる