住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:05:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/

[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7

201: 匿名さん 
[2008-08-13 03:12:00]
管理規約無視しようって人がたくさん居住される物件のようですね。
まあ、都内のこの価格帯の物件は正直最安値圏なので、住民もそれ相応ですね。
202: 匿名さん 
[2008-08-13 05:42:00]
先日MRで見たフローリングの板はなかなかの優れものですね、普通の材質の板ですと
すぐ傷が付いてしまいますが、このマンションで使われるものはかなり強い力で叩いても
傷一つつきませんでした。これはいいです!
203: 匿名さん 
[2008-08-13 06:07:00]
↑ただし、これ板の上にシール張りよ。
204: 匿名さん 
[2008-08-13 06:10:00]
バルコニーは共有部分ですよね?
だから規制に従わないといけないでしょうがトランクは専有部分ですからそもそも規制ないのでは?
江東区も自転車置き場の確保ができれていればどう使おうが文句言わないでしょ?自転車持ってない人も含め何おいてもいいんじゃない?
それよりなんで豊洲バブルで高値つかみになること分かってここ買うの?
今までバブル、ITバブル、原油バブルがあって、それぞれ高値で買ってる人がいるからそれぞれの人の思惑があってのこととは思うけど、なぜ今豊洲なのかが分からん
これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくるのになんで今マンション購入?なんで豊洲?
と悩んでいます
誰か私を説得して後押ししてください
206: 匿名さん 
[2008-08-13 07:26:00]
市況は、まだまだ原油高による物価の高騰は続きますし、消費税アップ、金利の上昇という懸念材料もあります。
たしかに、スレ物件は高級とはいいませんが、まだマンションが売れると強気の姿勢で計画されたものです。おそらく今回の値付けは住友は不本意だったのではないでしょうか?言わば、これでもお買い得物件なのです。今はピンとこないかもしれませんが。

また、豊洲はある程度開発が進み、成長期から安定期に入りつつある点で開発途上の土地に比べ、リスクが小さいと考えるのが自然です。
このスレではネガティブ派がいろいろ言ってますが、立地を考えても、豊洲の人気が急降下する可能性は極めて低いと思います。
207: 匿名さん 
[2008-08-13 07:32:00]
>これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくる

それどこを想定してます?少なくとも湾岸で利便性のよい場所に安い土地は出ないし、
日本全体で人口減少って言っても人気エリアに人が集まるのは不変です。

港南狙いですか?
ま、有明とかはまだこれから大量に出てくるので微妙ですが。
208: 匿名さん 
[2008-08-13 07:51:00]
まだ本格的な検討には入っていないのですが、価値があると思ったのは豊洲全域的に整合性の取れた開発計画です。
佃があれだけ価値が落ちないのも、三井がきちんとした周辺の開発を行ったからだと考えるようになりました。

一方で、佃は住民以外が入りにくい雰囲気も演出しておりそれが高級感を産みだしているとも思いますが、豊洲や港南は複数業者で開発しているだけに今のところそういったプライバシー感は感じられません。そこをどの程度割り引くかでしょうか。

日本でもゲーテッド・アパートが好まれるようになるのかもしれませんね。
209: 匿名さん 
[2008-08-13 08:54:00]
この先安い物件が出てくるかもしれない。でも仕様はかなり落ちるかもしれない。
今は少し高いかもしれないが、それなりの設備が整っている物件が多い。
「〜かもしれない…」そんな事を考えていると、いつまでたっても買えない気がしてきた。
悩みますね。
210: 匿名さん 
[2008-08-13 09:05:00]
人気エリアとそうではないエリアの逆転現象はほぼありません。
豊洲の資産価値がさがれば、他のエリアの資産価値もさがります。
豊洲だけ下がるとは考えにくいですね。
むしろ、減損率は低いエリアになる可能性は大だと思います。
211: 匿名さん 
[2008-08-13 09:17:00]
豊洲=人気エリア という図式が理解できません。
土地に人気があるのではなく、リーズナブルな価格のマンションエリアなので
購入検討者が多いということでしょう。
供給が終了したら、普通の街なんじゃないですかね。
城南住民からは不人気ですし。
212: 匿名さん 
[2008-08-13 09:25:00]
いろんなマンションを見たんだけど、三井物件の立地はの良さと街全体をプロデュースするhow toはさすがと思わされた。
ただ、住友物件のエグいデザインは「ここにどんな人が住んでいるんだろう?」って思わせる魅力とステイタスを感じる。
湾岸地域のウィークはなんと言っても、交通網の未成熟さ。

スレ物件は豊洲駅上のシエルの次に駅に近い駅近No.2物件になる。
今後No.2の地位は変わることはないだろう。

立地の良さといってもいろんな要素があるけど、その点では三井より優位にいる。

悩む。
213: 匿名さん 
[2008-08-13 09:29:00]
211さん
「リーズナブルなエリア」だけでよければ、豊洲意外にも山のようにあると思うけど。
214: 匿名さん 
[2008-08-13 09:29:00]
>>210

逆に何があれば決定打になるの?値段?仕様?場所?
一ついえるのは、価格が安くなれば、みんな買えるわけで、、
投資でないならどこか自分で納得するポイントを設定して
おけばいんでない?外野を気にするといつまでも買えないよ。
まあ多少の知識を持って買おうとする必要もあるけど、
結局その知識が曲者なんだよね。
215: 214 
[2008-08-13 09:30:00]
ごめん
>>210じゃなくて
>>209ね。
216: 匿名さん 
[2008-08-13 09:35:00]
>>214
その通り!
217: 匿名さん 
[2008-08-13 09:36:00]
シエルは駅近ではなく駅上。唯一無比。
No.2はありません。

また、211さんの意見には同感。
中央区の佃とは比べ物になりません。
218: 匿名さん 
[2008-08-13 09:38:00]
209さん

設備面で言えば4、5年前の物件のほうが数段良いですよ。
天カセ、タンクレストイレ、無垢フローリングetc...
中古も対象に入れれば選択肢は広がりますよ。
219: 匿名さん 
[2008-08-13 09:47:00]
>213
やはり大きいのは大義名分じゃない。
同じリーズナブルな地域の選択でも、
妥協してあきらめたうえでの選択だと思われるのはいやだが、
ここは可能性にかけて積極的に選択したといえなくもない点かな。
220: 匿名さん 
[2008-08-13 09:52:00]
4、5年前の物件の方が仕様がいいってよくいうけれど本当かなぁ。
例えば、新車だと国産大衆車しか買えないけど、中古なら高級外車が買えるって意味なら納得できるけど。
それに、当時のマンションって、構造計算書偽装の事件の直前くらいでしょ?
大丈夫なの?
221: 匿名さん 
[2008-08-13 09:58:00]
>>219
同感。
それを人気エリアっていうんでしょ。
もちろん人気エリアにも順列はありますが。
222: 匿名さん 
[2008-08-13 10:06:00]
> 4、5年前の物件の方が仕様がいいってよくいうけれど本当かなぁ。

何と何を比較してこのように言うのでしょうね?。ここみたいな低仕様と4年前の高仕様と比べたらそうなりますけど、一般論として少なくとも昨年冬ぐらいまでのマンションバブルの物件は仕様が十分なものばかりですからね。5年ぐらいさかのぼると、天井の高さとか、部屋がでこぼこしてるとか、耐震構造などにかんしては今よりもよいものは少ないと思います。

確かに、これらの事象はここには当てはまらない(ここは5年前の物件とおんなじ)と思いますけどね。
223: 匿名さん 
[2008-08-13 10:11:00]
↑俺の理解力がないのか?
いまいちどっちの立場か分からないけど?
224: 匿名さん 
[2008-08-13 10:24:00]
佃も最初はあまり評判良くなかったですよ、、、月島だろっとかいわれて。
大規模開発なのでうまくいくかどうかはこれからですが、本当に雰囲気が良くなった場合には激変するかもしれません。
高級住宅街が細分化されてスラム化する事があるように、バラック街や倉庫街が再開発で人気地区になることもあると思います。
225: 匿名さん 
[2008-08-13 10:43:00]
222ですが、わかりにくいようなので明確に書きますと

この物件のような低仕様と比べないで、最近(特に去年)の都心の大手でべの高級物件を5年前の大手デベの高級物件を比較したら去年のほうが明らかに優れています。

5年前と言ったら底でしたけど、ここはいってみれば5年前レベルです。
226: 匿名さん 
[2008-08-13 12:18:00]
>219、221
そう思ってるのは購入者だけでしょう。
まぁ、そう思いたくなる気持ちは理解できなくもないですが・・・。
227: 匿名さん 
[2008-08-13 12:40:00]
>214
>218

ありがとうございます。周りに惑わされず考えてみようと思います。
228: 匿名さん 
[2008-08-13 12:53:00]
226さん
豊洲に興味がないのになぜこのスレにいるのですか?
229: 匿名さん 
[2008-08-13 13:05:00]
>>225
だから220は最初から「5年前は仕様が良かった説」に疑問を投げかけてんじゃん。
230: 物件比較中さん 
[2008-08-13 23:14:00]
東雲にあるピンクタワの販売元アーバンが倒産しましたね。
郊外の小型物件の話かと思いきや…一般的に資産価値暴落必至ですから、やはり大手がいいですね。変なのが一つでも交じっているのはno。
231: 匿名さん 
[2008-08-13 23:45:00]
豊洲って成熟しちゃったから最高値買いはしかたなしか
これからはオフィスビル建築などネガティブなものしか出てこないですね
一生住むならいいか
買値から売値が上がるここ数年が異常だったのかもしれませんね
無理してここを買うか投売り状態の土地に建つマンションを数年後に買うか悩みどころだ
でもここの土地も安いときに買ってるでしょ?
市場に合わせて価格上げてきたんだから市場に合わせて価格下げてくるのでは?
とTOTの隣を期待してます
外観はCTTより一回り大きく同じデザインなんでしょ?
232: 周辺住民さん 
[2008-08-14 12:48:00]
先日の花火の日にN棟で鑑賞会をしていたようですが
契約者はよばれたんでしょうか?
233: 匿名さん 
[2008-08-14 12:55:00]
呼ばれてないですよ。
234: 匿名さん 
[2008-08-14 14:22:00]
アーバンが倒産ですか・・・。
本当に厳しい市況ですね。
ここは住友だから潰れる事は考えにくいけど、完売までには相当な時間が必要でしょうね。

全部賃貸に計画変更して、既契約者に手付け金倍返しなんていうシナリオも想定内だね。
235: 匿名さん 
[2008-08-14 14:35:00]
お盆までMRをオープンしていますが、人は来ているのでしょうか?
一期も不調?のようですし。電話営業は控えてほしい!!
236: 匿名さん 
[2008-08-14 15:30:00]
手付け倍返しはないでしょう。あまり契約が進まないと一棟売りになりかも。困った時代になりましたね。アーバンの物件100件はどうなるのですか?
237: 匿名さん 
[2008-08-14 15:41:00]
>236 困った時代になりました

時代が悪いのではない、物件が悪いのだ。既出だが、住まいの**に出ているが住友は高額所得者からの支持が極めて低い。ここもそうだがエントランスだけが豪華のような実質の伴わない派手さは本質を見抜かれてしまうのである。

ここ1年程度に限っても良いが、大手デベの都心(ここは都心ではないが)の物件で1期販売が戸数の1割にも満たなかったいわゆる惨敗の物件が住友以外にあっただろうか?。繰り返すが時代が悪いのではない、悪いのが何かはあえていわない、何かが悪いからこの物件はこの結果なのである。
238: 匿名さん 
[2008-08-14 15:54:00]
↑だったらこのスレ来るのやめれば?
239: 匿名さん 
[2008-08-14 15:56:00]
↑本当は買いたいけど、お金が無くて買えなーい!と言ってるように聞こえる。
悔しさがにじみ出てますよ。
240: 匿名さん 
[2008-08-14 15:58:00]
↑237さんのことね!
241: 匿名さん 
[2008-08-14 16:42:00]
>>237
「エントランスだけが豪華」

スミフとゴクレは似てますね。
242: 匿名さん 
[2008-08-14 16:48:00]

部屋も豪華です!(@@)
243: 匿名さん 
[2008-08-14 17:02:00]
あからさまな売り惜しみでも住友とゴクレが目立ってましたね。

そして、共に取らぬ狸で恥かいた?
244: 匿名さん 
[2008-08-14 17:10:00]
この物件がお金がなくて買えない人なんて都内の物件を検討している人に居ないよ。

239さんにはここも高かったみたいだね。高いと感じたのはあなただけじゃない?。だれもそんな感想持ってないと思うよ。ここが高いと思って購入止めた都心物件検討者は存在しないと思いますが、この物件が酷いと思って購入止めたひとはたくさん居ると思いますよ。だから237となるわけね。
245: 匿名さん 
[2008-08-14 17:17:00]
↑んなわけないだろう。都内だってもっと安いところいっぱいあんじゃん。
246: 匿名さん 
[2008-08-14 17:51:00]
CTTはTOTより売り出しが遅いだけ、遅いには遅い戦略があることも考え無くちゃ!
売り出しの出足が悪くとも差し足が良ければ結果は同じ、CTTはサウスをオープン
させて、豪華なエントランスと洒落た外観、ヘアの作り等でお客を取り込む作戦ですよ。
間違いない!
247: 匿名さん 
[2008-08-14 17:57:00]
出足が悪く、差し足も悪いのが最悪
差し足が良くなる材料は全くないような
248: 匿名さん 
[2008-08-14 18:27:00]
>244
またまた僻み根性丸出しですね。
CTTを高いと思ってる?勝手な想像ありがとうございます。
年内にマンション購入予定の為、CTT含め都心のタワーマンション比較検討中なんですけど。

というか、酷いと思ってる物件に244は何の用があるのかしら?
どうぞ、別の物件へ。
249: 匿名さん 
[2008-08-14 20:10:00]
>247

だから言ってるだろ、豪華なエントランスとナイス外観と機能的な部屋の作り
それに2階〜13階迄を全部使った駐車場、圧倒されそうです!
250: 匿名さん 
[2008-08-14 20:17:00]
もう一つ忘れてた、1階と地下を使っての1000個のサイクルトランク、ドウダ!
251: 匿名さん 
[2008-08-14 21:00:00]
サイクルトランクサイコー
252: 匿名さん 
[2008-08-14 22:05:00]
コリアタウンの枝川に近い物件なのに持ち上げてる人って何なの?
253: 匿名さん 
[2008-08-14 22:36:00]
また荒らしたい人が増えてきてる。
醜いだけだな。

スレ物件に興味がないなら、ウダウダ言ってないで何処か行け!
254: 匿名さん 
[2008-08-15 06:50:00]
>253

同感です。

>249&250
正しい階数知らないで書いてますね。検討者だったら知ってるはず。
255: 匿名さん 
[2008-08-15 07:12:00]
>>245
都内って言ったら県境外周区まで含んじゃう。みなさん少子化でも資産価値が維持できる都心部ねらいですから、現在様子見で虎視眈々とねらっているって感じじゃない?できれば安く買いたいからアラシも増えますよ。人気物件にはつきものですよ。
様子見が終わったら、この値段だとどんどん売れていっちゃうキガス。
256: 匿名さん 
[2008-08-15 10:36:00]
こんなに幅が広い廊下ってないでしょ?

それに買った柱にポスター貼ってもいいんですよね??

だったら、お買い得では?サイクルトランクはまさか天井が抜けていて、よく玄関先についているようなトランクルームよりもひどいスペースってことはないですよね。自転車置いたら本当に倉庫スペースにもなりゃしない・・。それなら自転車置き場で十分ですよね、あ!でも部屋っぽくしないと坪単価の算定に使う空間にむりくり入れれないですか・・。
257: 匿名さん 
[2008-08-15 10:53:00]
高層階ならDWは多少魅力あるかもしれませんが、低層階だと意味がないよなー。バルコニーがあった方が良くないか。さらにここのDWは開口高さが低いからなー。
258: 匿名さん 
[2008-08-15 11:39:00]
ここも本当、盛り上がらないね。MRも人が来てないねー。
259: 匿名さん 
[2008-08-15 12:31:00]
今日も暇人が荒らしてますね!
260: 匿名さん 
[2008-08-15 13:09:00]
DWって普通のアウトフレームのタワーとかと比べて、外側の窓拭きコストってどのくらい
違うんでしょうか?
ほとんど共用施設もない中で、管理費が高いのはこういうことも一因?
261: 匿名さん 
[2008-08-15 13:59:00]
>>260
??? もしかして高層マンションの窓掃除のこと全く知らない??

普通のマンションの角部屋などのDWを手間隙は同じですが、館全体での面積と頻度が多いぐらいの差ですね。
ほとんど作業員の人件費なので、管理費全体からすればたいしたことはないでしょう。
262: 匿名さん 
[2008-08-15 17:43:00]
購入者の自己満足スレになってきましたね。
263: 匿名さん 
[2008-08-15 18:55:00]
>262
はぁ!?逆でしょ!
荒らし目的の外野が増加中。
そういうオマエも。
264: 購入検討中さん 
[2008-08-15 19:45:00]
多額のローンをして高層タワーマンションで暮らすか、ぼろ家(持ち家)でのんびり暮らすか思案中・・・。
265: 匿名さん 
[2008-08-15 21:22:00]
そりゃ、何もしないなら「ボロ家」に住んでいた方が良いですね。これから現金が無くては暮らしていけません。でも何かチャレンジしてライフスタイルを変えたいなら、何かしないとね。人生つまらないでしょう。
266: 物件比較中さん 
[2008-08-15 23:55:00]
そのチャレンジがここの購入だとしたら、人生もっとつまらなくなるでしょうね。
267: 比較検討中 
[2008-08-16 00:33:00]

あなたみたいな「つまらない人間』にとってはね!
さぁ、荒らしはさっさと消えてくれ。
268: 匿名さん 
[2008-08-16 09:30:00]
> 267 人様を「つまらない人間』 扱いしたり

>262 知らない人を オマエ と呼んだり、

>259 暇人 と決めつけたり、

>253 醜いだけだな。スレ物件に興味がないなら、ウダウダ言ってないで何処か行け!
と全くの他人に汚い言葉を使ったり、

この物件の購入された方でしょうか?、明らかに物件の側にたって、汚い物言いをすることにより、結果としてこのスレを荒らしているのはあなたですよ。御自分で良く読み返してみて下さい。あなたのレスが無かったらこのスレは(この物件も)もう少し上品に見えると思います。

おそらく、また汚い言葉で返すのでしょうが、是非、一度御自分の書き込みを読み返されてからがよろしいかと存じます。私もあなたと同じ購入者、もしくはマトモな購入検討者かもしれない(本当に)とおもって呼んでみて下さい。書き込みにはどのような立場でも自分と合わない意見はあるものです、正当な理由を挙げて、まともな表現で反論するか、無視するか、どちらかが良いと思います。汚い言葉で単に罵倒するとあなたの大事な物件のスレをどんどん荒廃させて行く原因に自分がなってしまいます。
どの物件にも短所はあるものですが、ここはまじめな購入検討者も少しでもその様な書き込みをすると異常な反応をされるため、だれもマトモな検討者が書き込んでくれなくなったのだと思います。とても残念です。
269: 匿名さん 
[2008-08-16 10:21:00]
>>268

第一期の購入者?
CTTの購入を決めたポイントは何?
270: 匿名さん 
[2008-08-16 10:41:00]
オフィスビルだと天井高や部屋の広さで緩和されるけど、あっても20畳のリビングでオフィスビルと同じ太さの柱は違和感を覚えます。外観はいいだけに残念です。内装も麻布十番と同じくらいの仕様をオプションで選べるとよかったと思います。明らかに材質が総じてTOTより低いように感じました。
271: 匿名さん 
[2008-08-16 12:00:00]
↑TOTに勝てる要素ってないのでは。内廊下が勝ちといえるレベルのものでもないし。価格(坪単価)だけは買ってるか(トランクルームなり柱のぞいて・・)?
272: 匿名さん 
[2008-08-16 12:11:00]
正直どっちもどっち。
273: 匿名さん 
[2008-08-16 14:36:00]
TOTに勝てる要素は契約者の満足度。

ここの契約者は冷静沈着な思考で納得して購入を決めたのだから。

TOTの時はそんな余裕なかったよね。
274: 匿名さん 
[2008-08-16 15:19:00]
ここの登場人物は、TOTと比較することが執念だね。どうしてかな不思議だ。もっと幅広く物件を比較しないと自分の住まいは選べないよ。高い買い物だからね。もしデベ仲間だったら少し品性を持たないとね。不動産関連に品性は無理かな。
275: 匿名さん 
[2008-08-16 15:54:00]
↑隣同志の建物だから比較してるんでしょ??豊洲内だけで比較することが悪いとは思えないが・・。
276: 匿名さん 
[2008-08-16 18:02:00]
比較するのは良いけれど、実際は、その筋のネガティブキャンペーンか、その片棒を自作自演でやっている人たちだけのスレッドでしょう。PCTもTOTも当然CTTも今からでも買うことは可能ですから、裏づけのある比較をお願いしますよ。価格は誰でもわかりますので住む価値、資産としての価値、等を丁寧にお願いします。
277: 匿名さん 
[2008-08-16 19:53:00]
私は3月のサウスのオープン、でじっくり建物を見てから契約するつもりです。
278: 匿名さん 
[2008-08-17 00:52:00]
276

君の掲示板かい?
279: 匿名さん 
[2008-08-17 05:51:00]
実需が中心の地域はスレの伸びも早いし、
内容も細かくなるよね。
様子見ムードが終われば一気に動きそうな予感。
280: 匿名さん 
[2008-08-17 07:21:00]
>>276

結局、価値の違いなんて個々に依存してるわけで、
決定的な違いなんて見いだせないから各々のスレが
荒れてるんでしょ?まさかここで出てきた意見を
参考に決定しようなんて考えてるわけじゃないでしょ?
281: 匿名さん 
[2008-08-17 07:46:00]
売り渋りが災いして、仕様を落とし価格を抑えたといってもまだまだ高い。
年収1000万ある一般サラリーマンでも手がでない。

さらにNTTデータが入っている高層タワーが南眼前にあり、北は夜景の楽しめない住宅街な点が大きなマイナス。

高層タワーを購入したい人にとって眺望が楽しめないのは大きい。

慢性的な不況が訪れつつある日本でどれだけ売れるかが、一年後の焦点ですね。
282: 購入検討中さん 
[2008-08-17 11:45:00]
先日MR行きましたが、20〜30代くらいの若いご夫婦が多く見に来られてましたね。
283: 匿名さん 
[2008-08-17 12:24:00]
282へ聞きたいんだけど、で、だから何?メッセージがつたわらんよ。
284: 匿名さん 
[2008-08-17 12:37:00]
今富裕層を形成しているのは若い世代だからな。
若い人の方が金持ってるって言いたいんじゃない?
285: 匿名さん 
[2008-08-17 16:45:00]
ここは間違いなく高額マンションです。値段の割りに良いとか言う前に、年収1千万程度の庶民が
買う所ではありません。まして唯一の希望であった値上がりも期待できない今となっては、高値の花ということでしょうか。豊洲が好きで長く住むにしても、35年もローンを組んで手に入れる所
ではないでしょう。タワーと言っても眺望は3ヶ月で飽きると言いますし、資金の無い人は、近隣の中古マンションを買い叩いて買った方が良いと思います。
286: 匿名さん 
[2008-08-17 17:03:00]
ココはタワーなのに眺望まったく期待できず、おまけにオフィスビルから覗かれるお見合いの部屋まであります。
287: 匿名さん 
[2008-08-17 17:24:00]
しかもビバ横通過のアプローチは再開発を微塵とすら実感できないね。せっかく徒歩4分とやらなのにぃ。来季時だけは遠いアプローチを案内する見栄っ張りが容易だに想像されるわ。
288: 匿名さん 
[2008-08-17 17:27:00]
何がアプローチだよ。
そんなの気にする奴いねーよ。
289: 匿名さん 
[2008-08-17 17:32:00]
>>285
あなたが今一番良いと思う物件は何処?
290: 匿名さん 
[2008-08-17 22:18:00]
288様の言葉使い、大変悪いですね。
我家は子供がいるので、288様のような下品(そこそこ金銭はあるのでしょう)な人が入居しうる物件怖くて入れません。
291: 匿名さん 
[2008-08-18 01:55:00]
290さん
深刻に考えすぎでは?
292: 匿名さん 
[2008-08-18 03:05:00]
レベルの低い親をもって可哀相
293: 匿名さん 
[2008-08-18 07:56:00]
>オフィスビルから覗かれる

働いている人はいちいち覗いたりしないでしょ、何せ忙しいですから。
294: 匿名さん 
[2008-08-19 04:58:00]
PCTもTOTもその辺の団地と同じデザイン、CTTのマンションは今までのマンションに
無かった画期的とも言えるデザイン、この物件を購入出来る人は有る意味羨ましくも感じる。
295: 匿名さん 
[2008-08-19 07:06:00]
↑デザイン?!これだけの値段を出して、あの空間がほしい?

外壁に住むわけではないし。室内空間も悪い上に、実質居住空間に

対する坪単価が異常に高いミニバブル価格で買った人をまったく

羨ましく思わないけどなー。

うらやましいなら買えばーw
296: 匿名さん 
[2008-08-19 07:24:00]
ここのMRに行かれた方、教えてください。
MRにはどこが売れたか分かるような花付けボードのようなものがありますか?
297: 匿名さん 
[2008-08-19 07:55:00]
何処かの3流デベであるまいし、花付きボードは有りません。
298: 匿名さん 
[2008-08-19 08:02:00]
↑市川タワーにはありましたよ。三井と野村です・・。千葉話で申し訳ないが。
299: 匿名さん 
[2008-08-19 08:18:00]
ああ あの骨なしマンション有りましたか?それは失礼、私が回ったマンションのMRでは
見かけなかったので!
300: 匿名さん 
[2008-08-19 08:29:00]
柱の事がよく話題にでますが、それは選ぶ部屋によりけりですよ。

それに多少の凸凹は使い方次第ですしね。
301: 匿名さん 
[2008-08-19 09:01:00]
>>299
三井の物件はあるぜよ。おまえが見てるのが三流では?!
302: 匿名さん 
[2008-08-19 09:14:00]
>>299
マンション買えないのに、よく来るね。
ぼく?買えなくてもMR見に行っていいんだよ。
303: 匿名さん 
[2008-08-19 09:37:00]
>301
おまえ呼ばわりは失礼では!私の回ったデベも一様一流ですが三井は行きませんでしたので
分かりませんでした。それに花ボードなんかどうでもいいのでは、検討板ですからそちらで盛り上がりましょう。
304: 匿名 
[2008-08-19 09:47:00]
303さん
人の非礼を糾弾する前に日本語学べば?一様→一応かと。低レベル人物が検討する物件は避けたいですね。
306: 匿名さん 
[2008-08-19 13:02:00]
俺が回ったとこは、三井も三菱も東建も花満開でしたが?
307: 匿名さん 
[2008-08-19 13:56:00]
最上階のメゾネットは文句無しに豊洲No.1だと思う。
眺望、仕様、金額のバランスは、過去の最上階物件との比較で見てもパフォーマンス高いと思う。
それ以外の部屋は好みで左右されそう。
都心部やレインボーブリッジの眺望を重視するなら厳しく、角部屋は柱が気になるところ、外観にセンスの良さを感じるならありかと。
値段的には、7千万台からそれ以下がボリュームゾーンで、庶民的かと。
以前からの豊洲物件検討者にとっては決め手に欠くが、購入検討時期となった新規豊洲物件検討者には前向きな評価ができる物件だと思う。
308: 匿名さん 
[2008-08-19 14:20:00]
下品なスレですね
309: 匿名さん 
[2008-08-19 19:05:00]
三井は花ボードでお客を煽り、陰で値引きする2流以下のデベは間違い有りませんね。
310: 匿名さん 
[2008-08-19 19:08:00]
売れ残りを隠しつつ、客の足元見ながら販売する住友は3流以下ですか?
311: 匿名さん 
[2008-08-19 19:24:00]
少なくとも三井なような値引きはしません!
312: 匿名さん 
[2008-08-19 19:29:00]
陰で値上げはしまくってたけどね
313: 匿名さん 
[2008-08-19 19:34:00]
いや、三井の影での値引きは凄い。マジで。
以前、5%の値引きと家具を付けるから、すぐ手付け金を入れて欲しいといわれた。
営業マンに買う意志を表明して手付け金を入れる日にちを伝えたところ、どうも納得が行かない様子(もっと早く入れてほしそう)だったが、なんとか納得してもらった。
数日後、他に希望者が現れて急遽抽選になったといわれ、結果落選した。
きっとプロパーで買う人が現れたのだと思う。

以後、絶対三井は買わないと決めた。

だから住友の物件を検討している。
314: 匿名さん 
[2008-08-19 19:36:00]
今話題の格安マンションというのはここですか?
315: 匿名さん 
[2008-08-19 19:37:00]
それは品川の方
316: 匿名さん 
[2008-08-19 19:40:00]
>>313
私怨全開で笑える
317: 匿名さん 
[2008-08-19 19:45:00]
このスレは三井の荒らし軍団がはびこりすぎです。
318: 匿名 
[2008-08-19 19:50:00]
住友との価格競争に破れた落人のような者ですから余り相手にしない方がよろしいかと!
319: 匿名さん 
[2008-08-19 20:06:00]
三井購入後悔組??
お気の毒さまです。

住友販売開始直後の三井住民板見ると面白いよ!
住友は高くなるよと営業に言われ、三井買ってしまい後悔しているって人がちらほら。
320: 匿名さん 
[2008-08-19 20:24:00]
三井嫌いなのはともかく、なぜ住友?
関西系らしいえげつない売り方の悪評の高さは有名だよね?
321: 匿名さん 
[2008-08-19 20:31:00]
>>313
住友も値引きしてるじゃん。
322: 匿名 
[2008-08-19 20:36:00]

その物件はどこですか?
323: 物件比較中さん 
[2008-08-19 21:09:00]
どっちもどっち。
好きな方買えばいいんじゃないの??
324: 匿名さん 
[2008-08-19 21:21:00]
住友の物件は
いつも、三井カンケイシャが荒します。
これ、常識。
つまり、浪速住友のやり方は、脅威なのです。
325: 匿名さん 
[2008-08-19 21:25:00]
脅威ってか、そこらじゅうで売れ残りまくってるみたいだけど・・・
何が脅威なんだろ?
326: 匿名さん 
[2008-08-19 21:33:00]
「三井に逆恨みしてます〜」みたいな書き込みした後だと、必死さがなんとも滑稽やね
とりあえず住友関係者じゃないなら、地所あたりにしといた方がいいよ
327: 匿名さん 
[2008-08-19 21:37:00]
いやいや違うんじゃないの〜!
び〜*んがいつもライバル物件荒らすんだよ
あそこは万歳意見が不自然に多い
328: 匿名さん 
[2008-08-19 21:44:00]
そういや港南のスミフのでかいマンションを盛んに叩いていたのは、
その後、芝浦の中洲をアイランドと銘打って開発した三井なの?
329: 匿名さん 
[2008-08-19 21:55:00]
WCTは完全にスミフの自爆
あれだけ何年も売れなかったら、そりゃ弄られる
330: 匿名さん 
[2008-08-19 22:11:00]
値引き常套で完売する三井と
売り惜しみ、値引きなしの住友とどっちかいい?
そりゃ違うよね、買う人と買った人とでは。
331: 匿名さん 
[2008-08-19 22:24:00]
住友が値引き無しなんて・・・。
正に妄想の世界だけで検討している証拠。
竣工●年目に入った物件に行ってごらん・・・。
332: 匿名さん 
[2008-08-19 22:29:00]
値引き無しで買った場合は、値引きしなければならない減価分後々買った自分が負担(売却したときに損が出る)。

住友は、もし売れれば万々歳。
でもすごい在庫のようだからどうなることか・・・。
333: 匿名さん 
[2008-08-19 22:32:00]
何故ここにいつもミツイの人が張り付いているの〜
関係ないのに、
ここの売れ行きが気になって仕方がないんだ。
334: 匿名さん 
[2008-08-19 23:42:00]
なにはともあれ、大手は良いよ。会社が潰れたり、買収されたりしたら、管理会社も変わるだろうし、場合によっては、管理費も値上げということもあるよ。その点、豊洲、晴海は大手連合だから
その点は安心だよね。それにしても大手デベとゼネコンはどこまでもつかな。
335: 匿名さん 
[2008-08-19 23:53:00]
可哀そうだなー。この哀愁漂う雰囲気。
品川の方が格上でしかも安い。
まあ売れるわけないよな。要するに品川のせいでタワマンの建物なんて
せいぜい3000万程度の価値しかないのがばれちゃったからな。要するに
3000万の価値を7000万で買わされてしまっているってことだろ?
品川は借地権???月1万程度だぜ地代なんてせいぜい土地の価値なんてそんなもんよ。
50年後ここの土地の共有権利もっててどーするの?なんの価値もないよ。
1000世帯の大部分の意見をまとめないと建て替えすら出来ないよ。

ほんと品川安いね80平米で3000万円かー。
住友もまともに宣伝もしないしね。品川は。要は売れるマンションは宣伝も
いらないってことよ。
336: 匿名さん 
[2008-08-20 02:09:00]
ここのマンションは住宅ローン減税の可能性あり??
337: 匿名さん 
[2008-08-20 20:46:00]
残念だけどここは来年の3月竣工だから
住宅ローン減税は受けられません。

憶測でものは語れませんから。
338: 匿名さん 
[2008-08-20 21:10:00]
住宅ローン延長の見通しですよ。
しかも拡張かもしれません。
339: 匿名さん 
[2008-08-20 22:56:00]
今週号の週刊朝日で、買って良い駅かどうかのランキングがあるが、豊洲は215位だったかな?
住友のマンションがよいならワールドシティタワーズのほうが良いよ。

品川はめでたく5位。
340: 匿名さん 
[2008-08-21 00:09:00]
339さん
今週号の週刊朝日は売っても良い駅のランキングだったと思うよ。
少し意味合いが違うな。
341: 匿名さん 
[2008-08-21 05:43:00]
住宅ローン減税の拡張に条件ありでしょ?
このマンション条件満たしてるの?
二世帯住宅は無理として、断熱材が厚いとか200年住宅に該当?

ワールドシティタワーズは販売を止めて初期分譲期に比べて価格を吊り上げたままということはないですか?
もしそうなら今買いは愚かかな

デベ破綻の会見でこんなスピードって言ってたけど価格上げた物件あるなら当初予定してた価格に戻すぐらい早いスピードでして欲しいよね
高く買った人は市場によって価格が上がりましたと説明受けているはず

マンション用地の下落がすごいし、鋼材も下がりつつあるし、工賃も下がっているし、原油も下がってるし、これからいい物件がどんどん出てくるし、今の価格では、市場は拒否してるって分かりようなものなんだけど
そもそもここの土地なんて平米20〜30万円ぐらいで取得じゃないの?
342: 匿名さん 
[2008-08-21 06:14:00]
冷静に坪単価とその地域の利便性と将来性を比較して、
どこが一番有利かを考えれば自ずから結論はでますよ。
都心に隣接している地域は、定借除くと、坪単価400万円超えのところが殆どですよねw
港南、大崎、五反田、麻布十番ですか・・
それに、近郊も似たような価格レベル。
343: 匿名さん 
[2008-08-21 08:36:00]
港南が坪単価400万円超え…プッ。
344: 匿名さん 
[2008-08-21 09:19:00]
港南は300くらいでは?
345: 匿名さん 
[2008-08-21 09:26:00]
坪300ではきかないでしょう。
城東でも坪300に到達しているエリアもありますし。
346: 匿名さん 
[2008-08-21 09:30:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
こっちの方がずっといい。
豊洲シエルタワー「豊洲駅より直結」 東京都江東区豊洲5丁目 有楽町線/豊洲 1分 4,680万円 2LDK 58.72m2 築2006/09
347: 匿名さん 
[2008-08-21 10:09:00]
>>346さん
これ4階ですよ。高過ぎます。
348: 匿名さん 
[2008-08-21 10:46:00]
やっぱり駅直結のシエルは魅力ありますね。
眺望なんてすぐ飽きるし、雨の日も濡れずに帰れる
シエルの中古を探したほうが幸せですね。

無駄に大きい入口なんて毎日住む人からしたら
管理費の増大、ドアまでの距離延長と無用の長物ですし。
350: 匿名さん 
[2008-08-21 11:24:00]
しかも今年中にシエルを契約すれば住宅ローン減税も適用されるから
こっちより最大160万円浮くことになります。

手付金も若干ペイできますし、
長い目で見れば毎日通勤時間を10分短縮できるって
35年間だと1400時間=何もしなくても2か月も得してることになります!

サイクルトランクが物件の坪数に入って
バルコニーのないここより結果的にいいかもしれませんね。
351: 匿名さん 
[2008-08-21 13:04:00]
普通に考えると>>350さんの言うとおりですよね。
352: 匿名さん 
[2008-08-21 13:47:00]
普通って何?
353: 匿名さん 
[2008-08-21 16:22:00]
住宅ローン控除は延長になりそうだし、シエル安っぽいし…
354: 匿名さん 
[2008-08-21 17:04:00]
住宅ローン控除は延長になるみたいだし、
今よりさらに待遇がよくなりそうだね
355: 匿名さん 
[2008-08-21 18:07:00]
自民党のエサに釣られる人って幸せですね。
356: 匿名さん 
[2008-08-21 18:15:00]
豊洲駅直結は良いよね。
でも、だから何って感じの物件かな…。
357: 匿名さん 
[2008-08-21 18:16:00]
↑あっ、シエルのことね。
358: 匿名さん 
[2008-08-21 18:31:00]
・台風があっても雨に濡れない
・通勤時間の短縮ができる
・豊洲公園やららぽまで近い
・駅直結!?と来客に驚かれる

まぁ駅直結の利点はこの程度だろうね。
359: 匿名さん 
[2008-08-21 19:24:00]
>>350

その2か月はいくらの価値だと思ってるの?
360: 匿名さん 
[2008-08-21 20:21:00]
価値観は人それぞれ、決して押し付けたりしませんよ。

あなたが思う2ヶ月の価値でいいじゃないですか。
361: 匿名さん 
[2008-08-21 20:31:00]
なんかこの物件にとって良い話ないですか?。
362: 匿名さん 
[2008-08-21 20:40:00]
この物件かわいそう・・
363: 匿名さん 
[2008-08-21 20:52:00]
お盆もがんばってたようですが、MRは混んでるの?
364: 匿名さん 
[2008-08-21 21:42:00]
住友もちょっと持ち駒多すぎ。品川が全部の話題をもって行きました。近隣では東陽町もあるし、
大崎もあるし、選択肢が多すぎるね。品川が完売しないとこちらに関心は向かないのでは。
365: 匿名さん 
[2008-08-21 23:27:00]
だからこの物件って住宅ローン控除延長の対象になるの?
200年住宅??省エネ住宅??
366: 匿名さん 
[2008-08-22 00:33:00]
シエルの壁の薄さを知ってるのか、みんな?
367: 匿名さん 
[2008-08-22 00:37:00]
ここの専有面積にサイクルトランク(=自転車置き場)が入ってるのを知ってるのか、みんな?
368: 匿名さん 
[2008-08-22 03:06:00]
>366
真面目にいってるの?冷やかし?恥かいてるよ・・。
370: 匿名さん 
[2008-08-22 10:22:00]
>364 品川が完売しないとこちらに関心は向かないのでは。

品川が完売しても関心向かないと思いま〜す。
371: 購入検討中さん 
[2008-08-22 11:38:00]
豊洲はいまでも枠内です。街づくりがしっかりしているのが安心ですよね。あと何年かかるか分かりませんが、住みながら発展を楽しむのも良いですね。
372: 匿名さん 
[2008-08-22 20:48:00]
有明1丁目が出てこないのはここが売れないせい?
373: 匿名さん 
[2008-08-22 22:25:00]
晴海三丁目の住友ツインタワーも外観が出てきましたねー。
といっても豊洲や大崎とほとんど同じに見えますが。
晴海三丁目の住友ツインタワーも外観が出て...
374: 匿名さん 
[2008-08-22 22:58:00]
>>373
ん?向きが分からなくなってしまった。
左の2トンカラーはTTTだよね?
銀座はどっちだ?
375: 匿名さん 
[2008-08-23 09:07:00]
晴海はここでいろいろ見れるね。
http://www.ur-net.go.jp/haru3/concept/movie.html
376: 匿名さん 
[2008-08-23 11:37:00]
タワーマンションの新耐震基準が導入されることが発表されてしまったから、ここに限らず現在建設中のタワーマンションはどこも買い控えが加速するでしょうね。
将来的な転売にも間違いなく影響するでしょうし。
377: 匿名さん 
[2008-08-23 12:15:00]
スミフやばいな
378: 匿名さん 
[2008-08-23 21:22:00]
スミフだけの問題じゃない・・・

でも、新耐震基準のタワマンが出てくるのって何年先になるんだろう?
2〜3年先の物件なんてもう設計済みだろうから5年以上先?
379: 匿名さん 
[2008-08-23 22:09:00]
大手マンションデベの中でタワーマンションの完成在庫が多いのはスミフとゴクレかと…。
380: 匿名さん 
[2008-08-23 22:31:00]
本物件はこの基準に合わない場合は既存不適格になるという事ですか?。
381: 匿名さん 
[2008-08-23 23:34:00]
免震構造でない時点で自動的に既存不適格ですよ。ローン減税も適用不可です。
382: 匿名さん 
[2008-08-23 23:40:00]
耐震、免震、制震関係ないですよ。
新耐震基準による対震不安+朝鮮人居住区至近でこの当たりの地域の物件の価値は暴落です。
383: 匿名さん 
[2008-08-24 00:05:00]
このマンションタイミング悪すぎじゃない?
完成前からゴースト化物件の記念すべき第一号になる勢い。
384: 匿名さん 
[2008-08-24 00:26:00]
この物件は旧基準です
385: 匿名さん 
[2008-08-24 00:38:00]
>>381
むしろ免震の方がヤバイかと。
386: 匿名さん 
[2008-08-24 07:39:00]
>本物件はこの基準に合わない場合は既存不適格になるという事ですか?。

新耐震基準により既存不適格になるのなら、今までに出来たタワマン、
今建設中のタワマン、全てが既存不適格でしょ。
387: 匿名さん 
[2008-08-24 08:14:00]
Winkiより)

既存不適格(きそんふてきかく)とは、建築時には適法に建てられた建築物であって、その後、法令の改正や都市計画変更等によって不適格な部分が生じた建築物のことをいう。そのまま使用していてもただちに違法というわけではないが、増築や建替え等を行う際には、法令に適合するよう建築しなければならない(原則)。
当初から法令に違反して建築された違法建築とは区別する必要がある。
法令の改正など、新たな規制ができた際に、既存不適格は生じるものである。


この内容からだと、普通に住む分には問題ないのではないでしょうか?
388: 匿名さん 
[2008-08-24 09:40:00]
既存不適格=建替えの時に問題になるということだが、そもそもタワーマンションを
どうやって解体して建替えるか、なんて誰も検討せずに作ってしまっている。

某不動産サイトでその問題点を指摘していたが、「タワマンの寿命と建替えの必要性
をどう考える」という質問に、デベは「建替え?どうするんでしょうね?」みたいな
リアクションだった。
要は後先考えずにタワマン建てまくってるってこと。理由は儲かるから。
個人的には解体、建替えもままならず、土地の持分も少ないタワマンが何で大人気で
売れまくってるのか全く理解できなかったけど…。
安い価格で好立地というのがポイントだったと思うけど、逆に今はタワマン=高級=
高額みたいなアホな話になりつつあるからね。

なので耐震基準云々以上に、そもそもこんなもんに金払うことが間違いだと思うわ。
389: 匿名さん 
[2008-08-24 14:06:00]
サンシャインビルが建て替えしたら考えよう。50年程度じゃ建て替えしないんだし。
390: 匿名さん 
[2008-08-25 00:06:00]
http://www.mansion-hyoka.com/index.php?pagecode=kobore78

いろいろと言われてますが、そんなに悪いですか?
私は、結構注目しているのですが。
391: 匿名さん 
[2008-08-25 00:15:00]
>>388
その課題は、特定地域の課題でなく、日本・・・いえ世界中で同じ課題を抱えてますから、あまり悩まないほうがいいですよ。

そもそもたいていの建築物は取り壊しや建替えのことなんか考えていませんから。
私は「物」にお金使うのは理解できるけど、何もない「土地」にお金使うほうが、なんか変っと思うことありますよ(笑
392: 匿名 
[2008-08-25 06:12:00]
3月までに購入を決める予定です!
駅近で価格もそんなに高くないし、本当によい物件だと思います。
393: 匿名さん 
[2008-08-25 07:50:00]
>3月までに購入を決める

確かに賢いですね。

間違い無く3月になっても売れ残っているし、実物を見ると止めた方が良いかも分かるし、金利が上がってるかも知れませんからね。ここみたいに全く売れない物件を購入しようかと思う人は、焦って購入しないという自制心もあるし、かなり懸命な判断だとと思います。
394: 匿名 
[2008-08-25 08:17:00]
営業マン言く、出来上がりを見せれば営業はいらないと言ってましたので、
出来上がりが楽しみです。
395: 匿名さん 
[2008-08-25 08:37:00]
>営業マン言く、出来上がりを見せれば営業はいらない

え〜っと、住友の人ってどの物件でも同じ事言ってるんですね。
竣工後に売れ出したのなんて無いし、竣工後の物件もたくさん売れ残りまくってますので、結果が物語ってますよ。

それから出来上がりの印象って同じものでも良いと思う人と悪いと思う人が当然いるから、<出来上がりを見せれば営業は要らない>という主張は、購入検討者の意見は無視で、自分の感覚を人に押し付けて営業しているというのが良くわかりますね。

まあ、<出来上がり見られちゃうと買ってもらえないと思うので、今の内に買ってもらえないですか?>っていう営業はいないしね。
396: 匿名さん 
[2008-08-25 08:40:00]
ブリリア有明でも聞いたな、その営業トーク。
397: 匿名さん 
[2008-08-25 09:14:00]
オプション会ではビバホームと提携して割り引くとの噂。
398: 匿名さん 
[2008-08-25 19:18:00]
>> 営業マン言く、出来上がりを見せれば営業はいらない

青田売り止めれば営業マンの人件費が浮いて、
その分価格が安くできるのでは?

それとも、出来上がる前に手付けだけでも貰っておかないと、
資金繰りが苦しいのかしら?
399: 匿名 
[2008-08-25 20:24:00]
少なくとも、TOTより売り出す時期は遅いです。
分かったか!これが住友の売り方だ、他のマンション
よりがつがつしてないことは確かだ。
400: 匿名さん 
[2008-08-25 21:40:00]
住友の売り方は、失敗だよね。昨年の秋には、今の状況は見えていた筈だし、売り出せばTOTを含めて購入希望者の選択肢を増やせたのに、三井に遠慮したのか、もっと価格を上げられると思ったのか、何もしなかった。結果、一期販売も全く駄目だったし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる