住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:05:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/

[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7

601: 匿名さん 
[2008-09-13 23:01:00]
わたしもここはファミリーむけとおもってますが、違うの?
602: 匿名さん 
[2008-09-13 23:54:00]
キャナルまむとか言う宗教集団の教団本部、バレえ道場は、1000平方メートルの余りあるロビーにて。
機密性の高い営業戦略会議は地下のカラオケルームにて。
603: 匿名さん 
[2008-09-14 07:47:00]
ロビーって最初はいいかもだけどしばらくしたら全く気にしなくなるよね。
なんでこんなとこにお金を?
それも汚い東の倉庫向きに
604: 匿名 
[2008-09-14 08:56:00]


でも、友達が訪ねて来たときなどはエントランスが立派な方が、
せこいエントランスよりはいいと思いますが。
605: 匿名 
[2008-09-14 09:04:00]
キャナルマム

内職でパンを焼いて売っています。(そのうち、焼き芋とかも売り出すかも)
だんなの会社の売れ残りかもしれませんが、
あやしげな携帯テレビを、鍋とセットでHPで販売してます。

マムブランドを付けた、今までにはない○○商法です。
606: 匿名さん 
[2008-09-14 09:18:00]
キャナルマムってその内問題起こしたりしないか心配です。
午後3時ぐらいのららぽーとの入り口はベビーカーを押したお母さん連中がたむろしていることがありますね。
607: 匿名さん 
[2008-09-14 09:38:00]
パンの次は南国製品のセット販売

www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070906000108
608: 匿名さん 
[2008-09-14 09:41:00]
>団地妻: 有閑マダムの一種。各住戸が鉄扉(玄関ドア)一枚で仕切
>られるようになり、隣戸間(りんこかん)の相互干渉が減少し、発
>生したとされる。複数の映画シリーズ、小説が生まれた。

「団地妻」が有閑マダムの代名詞の時代がありましたからね。
「キャナルマム」もその手の手合いでしょう。

時代は繰り返す。
609: 購入検討中さん 
[2008-09-14 19:53:00]
マンションって販売ターゲット間違えると悲惨だな

ここワールドシティタワーズの継承で作られたワイドビューはマジいい
でもオフィスみたいなマンションだった
落ち着かないよな、、、、

売れている方のタワー:「ベランダに洗濯物干せますよ」
売れてないタワー:「は?タワーで物干?何それ、悪い冗談でしょ?」

この部分が消費者のニーズを掴めていない証拠というか、
豊洲にくる客層をちゃんと読めてない。

そのせいで凄まじい在庫&そのよこに追加でまたタワーって
住友不動産の体力は無限なのか!?
610: 匿名 
[2008-09-14 20:25:00]


超高層でベランダに洗濯物を干す間隔が理解出来ません。

貴方の頭の中は超高層も団地も同じ感覚ですかね(笑)
611: 匿名 
[2008-09-14 20:37:00]
超高層はベランダの手摺りを超えての洗濯物を干すことは
禁止されたます、実質は洗濯物干すことを禁止しますよ。
612: 匿名 
[2008-09-14 20:41:00]


超高層はベランダの手摺りの高さを超えた洗濯物を
干すことを禁止してます。(間違いです)
613: 匿名さん 
[2008-09-14 20:44:00]
だから豊洲に来る人の感覚が掴めていないんじゃない?>610

バルコニーに選択干す人用のマンションを作らないと
614: 匿名 
[2008-09-14 21:07:00]


作れるわけ無いでしょう。

超高層マンションは風が普通のマンションとは違いすぎます。

条件が違いすぎ、洗濯物は落下すると危険ですし、

それに超高層マンションは洗濯物は室内で乾燥まで出来る、

設備をどこも備えていますから、必要無いですよ。
615: 匿名さん 
[2008-09-14 22:20:00]
マジレスお疲れさん
616: 匿名さん 
[2008-09-14 22:27:00]
早い話が豊洲はコリアタウンだが年々中国人が増加しているということだな。
617: 購入検討中さん 
[2008-09-15 01:10:00]
こちらのタワーマンションの購入を検討していますが、やはり設備と仕様が物足りなく感じています。
他のタワーマンションではLOW-Eガラスやペアーガラスを使っているのに、こちらのタワーは一枚張りの窓でした。あと、お風呂の蓋がコロコロ転がすタイプで、掃除がしにくそうです。
私的には、エントランスを豪華せずに、その分設備や仕様を良くしてほしかったです。
618: 購入検討中さん 
[2008-09-15 01:16:00]
>>616
616の個人的な劣等感なのか、島国根性のDNAを受け継いだのか知りませんが、
同じ幼稚な発言ばかり繰り返されると、同じ日本人として、ほんと恥ずかしいです。
616は日本人の中でも底辺にいる人ですね。
619: 購入検討中さん 
[2008-09-15 01:29:00]
エントランスの件ですが、本当にあんなだだっ広いところにソファみたいなものが2セットあるのみ?目立ちすぎて誰も使えないように思っちゃう…
マムのシエルタワーたまり場からの格好の移転先になりはしないでしょうか。見かけ頼み中身空っぽで、マム的志向にも合致するですしね。
620: 匿名さん 
[2008-09-15 01:45:00]
都心第一種住居専用地域の超大手の物件も駅15分は15%から20%割引出してきましたね。
もちろん数ヶ月前に竣工済の物件です。
621: 匿名さん 
[2008-09-15 01:58:00]
>619

たしかに。あのロビーにソファー2つは資産の浪費ですね。
六本木ヒルズ展望室のようなカフェ&バーや鑑賞スペースを作るのはどうでしょう?

でも、そんなことしたらマムの溜まり場になりますね。
マムのせいで結局はなにも置かないのがベターなのでしょうか・・・
622: 購入検討中さん 
[2008-09-15 06:15:00]
三連休中に見てきました。結構混み合ってますね。
豊洲って結構いい感じの町ですね のんびりしてて好みでした。

肝心のCTT 天井高がちょっと低いのと、構造上仕方ないんですけどリビングの梁がかなり太いのが気になりました。
内廊下も天井が低い?モデルルームが低いだけ、、、なんて事は無いですよね 実物大だろうし。

価格も7000万円超えとなると結構、いや、かなり、高いっすね。
頭金1000万入れても毎月20万円以上の支払いとなると、負担はかなりのもんですわ。
皆さん住宅ローンって毎月どれくらい払ってるもんなんですか?
623: 購入検討中さん 
[2008-09-15 06:18:00]
価格は高いけど、角部屋の眺望はすごく良さそうでした。窓の作りが良いから眺望が映えますね。
ただ、デジカメで実際の眺望というのを見せられると、妙に殺伐とした光景が広がっていて
ああやっぱりまだまだ埋め立て地だなあとか感じましたが
624: 匿名さん 
[2008-09-15 09:01:00]
おはようございます、
スレに関係ないですが皆さん夜遅い&朝早いですね…!
私も昨日MR行ってきましたがかなり込み合っていて、
お部屋は勝手にゆっくり見て、
その後営業の方が来られるというスタイルでした。
結構じっくり見られて良かったかも。

印象としては、623さんがおっしゃる通り、
決して安くはないなあと。。
でも今後オフィスビル開発が進めば就労人口が増えますから、
街としての活気はさらに増すなとは思っています。
有明のように、現時点で不便な街は共働きの私たちには不向きかなと
思っているので、「前向き検討中」です。

写真は「曇っている日に営業が撮影したものなので」と
私の営業さんはおっしゃってましたよ。
そんなに目立つ建物がなくても、高層階であれば
開放感を楽しめそうだなーと思い、
広い低層か狭い高層か悩み中です。。
皆さん何向きを検討されてるんですかね〜?
ウチは東向きが暑くなくていいかなーと。
625: 匿名さん 
[2008-09-15 11:31:00]
>広い低層か狭い高層か

ウチは多少狭くても高層希望です
626: 購入検討中さん 
[2008-09-15 13:34:00]
でもここは管理費が高すぎます。まぁ窓拭きとかお金かかるせいですかね?私が検討している部屋は10年後は管理費と修繕費あわせると10万円越します。という事は皆さんが検討したり購入する部屋はもっと高いですよね。将来、ローンと合わせると払いきれないような気がして、心配で迷っています。
627: 購入検討中さん 
[2008-09-15 14:03:00]
>>625
どういう計算をしたら10年後の管理費・修繕費で10万円越すの??
他のとこと間違えてない?
少なくとも共有部の仕様が悪い分、管理費は安い方だが。
628: 627 
[2008-09-15 14:04:00]
間違えた。
>>625 ではなく、>>626 でした。
629: 匿名 
[2008-09-15 15:00:00]
>626

いい加減な嘘付くな!!
630: 匿名さん 
[2008-09-15 15:07:00]
洗濯物?
晴れた日に、隣駅の月島駅周りのタワーを見上げてみれば。
631: 匿名さん 
[2008-09-15 16:26:00]
>>629

別にいいんじゃない?ここがむちゃくちゃ高くて、割高感NO1?!なのは事実だしさー。
632: 購入検討中さん 
[2008-09-15 16:32:00]
No626です。すみません間違えました。こちらは5万円超えるの間違いです。申し訳ありません。
633: 物件比較中さん 
[2008-09-15 16:59:00]
ここは、北小側にもエントランスがあるのです?北小に通学させるのは、ビバホームを回って行くのですか?
634: 検討者 
[2008-09-15 17:02:00]
ご、5万超え!?

あぁ〜もったいな。
使いもしない共用施設のためにそんなお金かけるなら
別のことにかけます、私は。

残念ながら見送ります、ここ。
635: 匿名さん 
[2008-09-15 18:25:00]
PCT隣で竹中が施工中のスミフの物件の方が気になります。
どなたか詳細をご存知ありませんか???
636: 匿名さん 
[2008-09-15 18:32:00]
すみません。
PCTではなく、TOTの間違いです。
637: 匿名さん 
[2008-09-15 18:34:00]
スミフに直接聞けば?
ここで憶測出されたって本当かどうか誰も判断できないっしょ。
638: 匿名さん 
[2008-09-15 19:48:00]
631さん
ここが割高であれば、一体割安の物件はどこですか?
23区内であれば、相対的に高いわけでもないし、絶対的に高いわけでもないと思うんだけど。
639: 匿名 
[2008-09-15 20:25:00]
>631

割安の物件を具体的に述べよ!!
640: 匿名さん 
[2008-09-15 21:13:00]
>>631

君は自分の物差しでしか割安・割高を決められないらしいね。
ここは誰もが予想したプライスを大きく下回って出してきた妥当なプライスなのよ。
少なくとも現市況下においては他と比較すれば良心的プライスだと思う。
売れないのは現状どこも一緒だから。
641: 匿名さん 
[2008-09-15 21:44:00]
この値段で売れないんだから、終わってる。
642: 匿名さん 
[2008-09-15 22:05:00]
都心72㎡5900万円→4800万円
643: 匿名さん 
[2008-09-15 22:12:00]
>632,634

PCTより安いし、TOTと同じくらいですよ。

タワマンはどれもこれくらいの額だと思います、
これが高いというならタワマンには住めませんね。
644: 匿名さん 
[2008-09-15 22:14:00]
豊洲は値が上がるから坪300万円でも出せると思ったんでしょ?
バブルのときはもっと田舎でも値が上がると思えたから坪300万円出せたよ
値が上がらない豊洲の実力って坪230万円までじゃないの?
そこに内容のいいもの作っちゃったのが失敗だったよね
都心に作ったらよかったのに
ここはシティタワー品川みたいにしておけばよかったのに
シティタワー品川の色を白にして3階までタイルにしたマンションをここに建てたらPCTっぽくなって坪230万円ぐらいで十分売れたのでは?
645: 匿名さん 
[2008-09-15 22:15:00]
639よ。そんな物件あるか**!
646: 匿名さん 
[2008-09-15 22:26:00]
常套句「銀座5分」で「駅徒歩4分」のスミフ物件が坪280万でここまで悲惨な販売状況とは。

たしかに日建設計+鹿島なんて豊洲には無駄もいいとこだった。
パークシティ豊洲のような奇っ怪な色彩+三井住友建設でも住民大満足、
長谷工(笑)住民やUR住民が街の代表風情で闊歩する街が豊洲の現実なんだな。
647: 匿名さん 
[2008-09-15 22:30:00]
確かに日建設計と鹿島を使わなければ250くらいまではいけたかね。
お世辞にもハイエンドといえない街に、最強に近い2社がタッグを組んでしまった訳だ。
648: 物件比較中さん 
[2008-09-15 22:42:00]
100戸売れたかどうからしいね。半分くらいのフロア+シンボルは早めに賃貸にした方がいいんじゃないの。
649: 匿名さん 
[2008-09-15 22:53:00]
これからは坪200じゃないと誰も買わんよ。
ほとんどの家庭が年収800万以下なんだから。
安心して買える物件価格は5000万までだ。
今までは外資だ株だで買えていたかもしれないが、もう無理っしょ。
今6−7000万で買った輩もローン地獄。
嫁さんその内、夜の仕事につく破目になる。

まぁそういう時代に逆戻りするってことさ。
ここ4、5年は世の中が浮かれてたんだよ。

ちなみにここは土地が狭いから建物の魅力だけではカバーし切れてないね。
デザインは最高にいいと思うがね。
650: 匿名さん 
[2008-09-15 23:06:00]
>>640
契約者か営業なんだろうけどここが割高であることは素直に認めれば?

豊洲の壷300前後が妥当かはともかくとして(私は個人的に高いと思いますけどね)

トランクルームが占有に含まれていたり、柱が突き出ていてるなど
実質的な居住スペースは表記よりもかなり狭いこと、
共有施設はでっかいロービーのみが特徴で他に特になし、
別段仕様が高級なわけでもなし、
ものすごく眺望が優れているとか駅直結など立地に特に特徴なし・・・などなど。

ここが物件的に良心的なプライスであるとの根拠は予想された価格よりも安かったというだけ?

1〜2年前のマンションバブル期に皆が予想していた値段よりも
これほどまでに市況が悪化した中で販売価格が下回っただけで
良心的な値段とか思ってるのは結構おめでたいと思うよ。
651: 匿名さん 
[2008-09-15 23:12:00]
>>649

同意。坪200以下の物件が続々と出てきて、どれにしようか悩むくらいなら
いいのにね。そうなったら、俺も間違いなく買うと思うよ。
652: 匿名さん 
[2008-09-15 23:23:00]
>>650
書かれていることは、実は些細なことばかり。
実質居住空間がやや広くなって、仕様がやや良くなったところで、
豊洲でこの価格帯の物件はもう「売れない」んだよ。

将来の発展がどうとか既存住民は粘るけど、
そんなのはこれからお金を出す検討者の方が余程真剣に、客観的に評価しているよ。
そして、豊洲にはこの値段を出す価値は全くないなと冷静に却下しているだけ。

中古で人気だったキャナルワーフタワーは坪180万円を切り、
新築賃貸は都心区より何割も安いのに何ヶ月経っても埋まらない。
何故、新築分譲だけが坪250〜280万円で売れるという発想になるのか理解に苦しむよ。
653: 匿名さん 
[2008-09-15 23:28:00]
まぁそれ言ったら有明の亜流マンションもTOTもおんなじだけどね。
654: 匿名さん 
[2008-09-15 23:37:00]
人を幸せにするマイホームなのにこれでは2年内に買った人は散々だね
ずっと後悔しながら生きていくのかな?
数万ならまだしも下手したら1000万円ぐらいが2年のことで吹っ飛んじゃうんでしょ?
2年で1000万円なんて無理だしやっぱ待ちだな
655: 匿名さん 
[2008-09-16 00:15:00]
ローンが支払えなくなって手放すのが目に見えてる。
これってサブプライムローンの行く末そのものじゃない。

TOT購入者はもっと悲惨だろうなぁ。。。
656: 匿名さん 
[2008-09-16 00:16:00]
サイクルトランクが占有部になっているという批判があるけれども、例え他マンションのように共用部だったとしても地場代と施工代は購入者全員の按分で賄うんだよね。
金額的に損することはないんだけど、分かりにくい表記と言われるのは仕方ないな。
657: 匿名さん 
[2008-09-16 00:19:00]
ここはやはり、割高マンションってことか。
658: 匿名さん 
[2008-09-16 00:29:00]
ボンビー人が集まるスレはここですか?
659: 匿名 
[2008-09-16 08:00:00]
ここを買えない!

***が4人〜5人集まってスレしてるのを見るのは、

自分まで貧乏になった気になって嫌だねここは
660: 匿名さん 
[2008-09-16 08:48:00]
買える、買えないの話なんて誰もしてないな
ここが値段不相応だという話はでてるが。
661: 購入検討中さん 
[2008-09-16 11:35:00]
こんなご時勢になって大変なことになった。株や不動産投資に手を出した庶民は、頑張って保有しているけど、実態は破産状態だと思うよ。社会不安が増すだろうね。こんな時期に一生に一回の買物をするのはどうかな。割高とかどうかということではないよ。しっかりタンス預金で防衛しないとね。こんな時期に借金作ったら最悪だよ。所詮、庶民は手を出してはいけない物件なんだよ。
662: ビギナーさん 
[2008-09-16 16:34:00]
ここのモデルルームを見てきました。

異国からの要人PVを見て一通り話を聞きいて、ローン計算し終わって。。

良ければ購入も考えていましたが、自分にとっては一生の高い買い物なので、
少し検討する時間(せめて2週間)がほしいと言ったところ、
「今日悩んで明日答えをだしても、2週間悩んで答えを出しても一緒。
 来週中に手付け金を振り込んでください。」と言われました。

売るのに必死なのは分かりますが、「一刻も早く振り込め!」という態度に驚きました。
というよりも、面食らった感じなんですが、マンションの購入ってこんなもんなんですか??
663: 物件比較中さん 
[2008-09-16 18:59:00]
No662さん
何ヶ月か前はそんな対応ではありませんでしたよ。
他とあまり変わらない営業でしたが
ただよく電話はかかってきましたけど。

結構あせりだしているのでしょうか?

私は、今は静観しています。

理由は、洗濯物の部屋干しと窓を開けられないLDKの窓ふきと無駄に広そうなロビー等もろもろで管理費も高いし、修繕費も結構ばかにならないので果してここを購入してプラスかマイナスか考えたらやっぱりマイナスかな?通勤には便利なんですけど。
664: 物件比較中さん 
[2008-09-16 19:17:00]
マンションの価値は立地でしょう。少し外観が良いとか仕様がどうかは、将来の資産価値にはあまり影響しません。埋立地をどう見るか、銀座5分、駅近4分をどう見るかで、大枠は決まりですね。私は、豊洲の再開発地は、これからも価値が維持されると考えています。この物件もその中では、立地条件は良いほうです。
665: 物件比較中さん 
[2008-09-16 19:27:00]
=No663です。
たしかに立地はいいよね。豊洲駅近いし、便利だし。サイクルトランクも占有部との批判もあるけど私的には使いやすいので、いいのですが。10年たってローンと管理費+修繕費の負担を考えると・・・・。やはり庶民の私には、きついかな。もう少し静観ですね。
666: 匿名さん 
[2008-09-16 19:32:00]
>>662
中小では多いけど、財閥系では住友くらい。
「納得のいくまで比較・検討ください」という対応が普通です。
667: 匿名 
[2008-09-16 20:24:00]
>662

話をちょっと歪曲しすぎてはいませんか、

そんな営業マンはスミトモはおろか3流

デベでも言わないでしょう?
668: ビギナーさん 
[2008-09-16 20:51:00]
No.662です。

>>663さん 664さん

ありがとうございます。
20年後、ローンが完済していればいいのですが、
修繕費が今の5倍になるのは、少し家計に影響しそうです。。
他物件をみつつ、納得いくまで検討しようと思います。

>>666さん 667さん

残念ですが「納得がいくまで検討ください」という態度は見受けられませんでした。
「一刻も早く振り込め!」ととらえたのは私の主観で、湾曲しています。済みません;;
ただ、検討する時間が欲しいと言ったことに対して、
「今日悩んで明日答えをだしても・・・」のくだりは、間違いなく言われましたw
669: 匿名さん 
[2008-09-16 21:05:00]
一度三菱のマンションを見てくるといいよ
営業とはこれが普通と思えるかもしれない
現地とかハイヤー準備してくれるし終始VIP扱い
押し売りは一切ない
部屋も落ち着いている
その後いろいろ回ってみると対応の悪い営業はよく分かるよ
俺もすぐ買わせる営業はダメ
マンションの説明してくれなくていろいろなことばかり聞いてくる営業もダメ
その部屋の仕様をほめて違うものをけなすのもダメ
天然石と人工大理石だと
天然は高級感があるって言いながら
裏で天然は汚れがしみてくるとから人工がいいと平気で言いそう
ちなみにWCTは人工だったはず
670: 匿名 
[2008-09-16 21:19:00]
貴方が欲しい物件に他のお客が付いたときの責任は
持てません、位のことは言いますよね、その部屋が
人気のある部屋ならなおさら、マンションの営業なら
その程度は致し方無いのでは、何時までも待たせること自体が
無理があるように思うが。当然営業は期限を切りたくなりますよ。
それはどこのデベも同じでは!
671: いつか買いたいさん 
[2008-09-16 21:29:00]
5000万円借金して株の信用取引やるか、賃貸でこつこつ貯金して老後田舎で一軒屋買+キャッシュりっちで楽しむか、どっち!?
672: 匿名さん 
[2008-09-17 00:05:00]
662さん、
そのうち住友から営業担当者に関するアンケートハガキがきます。
不満な点を記入する欄があるので、きっちり書いたほうがいいとおもいますよ。
そして担当を変えてほしいとしてみたらどうでしょう。
振り込め詐欺じゃあるまいし、失礼だと思います。
ちなみに他の住友物件ですが、私は変えてもらったことがあります。
大きな買い物ですし気持ちよく買いたいですよね!
673: 匿名さん 
[2008-09-17 00:18:00]
672さんの意見に賛成。
670さん、営業としての気持ちは理解できるけど、668さんの受けた印象について営業の言動は肯定すべきじゃないと思います。

営業さんも大変なのでしょうが、だからこそ印象や言動には注意しないとね?
674: 匿名さん 
[2008-09-17 06:18:00]
リーマンショックは想定外ですね。
株価は平成15年水準まで下落。まだマンションが安い頃です。
マンションはニ割違うと1000万円以上違うから不愉快な営業に振り回されて急ぎますと
①この時期に買っちゃった②不愉快な営業から買っちゃったとニつの不愉快を持ちながら暮らし続けることも否めません。
ここはまだ物件多いし最悪シンボルもあるからゆっくり決めたらいいのではないでしょうか?
資材価格高騰の話も出ますが、『シンボルがここより高くなると断言できるなら買います』と言うと、『先は分かりません』と急に高くなると言う言葉が弱くなるようでしたら信じない方がいいですよ。
また、ここはどうか知りませんが、営業には売り子みたいな人もいますから気を付けてください。
また、言った言わないがありますから、口頭で言われたことを後でメールで再確認するなど、メールでのやり取りがいい場合もあります。
675: 匿名さん 
[2008-09-17 06:43:00]
このマンション、悪名高きキャナルマムの協賛リストに入ってますが、いったい誰が協賛してるの?
売主だとしたら、マンション名じゃなくて企業名で登録すべきじゃないの?
676: 匿名 
[2008-09-17 07:09:00]
>668ビキナーさんへ

営業もお客が沢山来てくれる状況の場合、
今回のような強気の発言が出がちでしょうね、
多分若い営業なのでは、営業としては失格ですね。
677: 匿名さん 
[2008-09-17 13:31:00]
確かに 将来は誰も断言できないことだし。
678: 匿名さん 
[2008-09-17 17:15:00]
投資は論外として自分の住む家は縁だからタイミングが大事だよ。値段だけを見ていると時期を逸すると思うよ。豊洲に住みたいなら買えばよし、損得なら止めたほうが良いよ。これからの物件は立地条件は悪くなるからね。
679: 匿名さん 
[2008-09-17 21:24:00]
立地条件と1千万円前後の比較
自分で判断することが大切
680: 匿名さん 
[2008-09-17 22:45:00]
今日久しぶりにお気に入りの和菓子屋さんに予約しておいた品を受け取りに行きました。
1万円ちょっとしますがほんの少量の和菓子が入っているだけです。
入るととても上品な落ち着いた趣のスペースです。
60才ぐらいの品のある女性が三人座っていました。
しばらくしますと「世田谷の手塚さま〜(仮名)」と呼ぶ声がしました。
これを聞いた時港区の賃貸だけど賃貸のままの方がいいかなとかここ買ったらこの店には来れないなとか思ってしまいました。
夜景と様々な心地良い空間の選択に悩みます。
681: 匿名さん 
[2008-09-17 23:09:00]
そうですか。良かったですね。
682: 匿名さん 
[2008-09-18 09:20:00]
呼びかたも
あまり特定してしまうと。困るかも。
683: 匿名 
[2008-09-18 09:51:00]
>680

かなりの金持ち風の方ですね!
684: 匿名さん 
[2008-09-18 18:36:00]
クレーン取れて、やっと、内装工事してますね
でも、引き渡しまでに間に合うんでしょうか?
隣と比べてかなり突貫工事してる気がします。
不安ですね。
685: 匿名さん 
[2008-09-18 23:51:00]
駅近物件でこんなに売れない所ってあったかしら?
豊洲だから?
686: 匿名さん 
[2008-09-19 00:09:00]
ここ、今日テレビでTOTと共に 売れなくなった不動産 のニュースで映っていたよ。
687: 匿名さん 
[2008-09-19 00:12:00]
豊洲はもう…
688: 匿名さん 
[2008-09-19 00:48:00]
ここ本当に100戸も売れたのかな。
このクラスの物件なら1期が終わると住民版立ち上がるような気がするけど、いつまで経ってもだね。
致命的な不人気物件としか言い様がないな。
689: 匿名さん 
[2008-09-19 05:38:00]
>>680
そう言った店は江東区の○○さま〜なんて間違っても呼ばない
そういう場合は普通に○○さま〜だけでしょ
貴方の価値観なのでそう思ってしまうのは仕方ないけど
俺には読んでいてくだらねーなぁとしか思えない投稿
アドレスにこだわりがあるのならここの検討はやめることですな
港区がいいならWCTも売ってますし中央区のTHETOKYOTOWERSも売ってます
690: 匿名さん 
[2008-09-19 09:32:00]
>港区がいいならWCTも売ってますし中央区のTHETOKYOTOWERSも売ってます

あなたこそアドレスにこだわってるみたいだね。
たぶん「豊洲は城東の中でも別格」とか思ってるんじゃない?(笑)
まぁ「イタい」という意味では別格ですけどね。
691: 匿名さん 
[2008-09-19 09:40:00]
アドレスのために、不便なとこ住みたくないし。
692: 購入検討中さん 
[2008-09-19 11:21:00]
トヨタワは、99%売れています。
693: 匿名さん 
[2008-09-19 12:18:00]
東雲で駅から遠く、仕様も低いマンションが坪250と思えば、爆安じゃないか!
694: 匿名さん 
[2008-09-19 12:25:00]
トヨタワはバブル全盛時の物件だから。簡単に売り煽れた。
その時とは状況が変わってしまった。
こちらは売り主が厳しい状況ですが、トヨタワは契約者は貧乏クジを引かされちゃいましたね。
695: 匿名さん 
[2008-09-19 15:42:00]
>>690
なんでやねん
元レスの人がアドレス気にしてる投稿だから
貴方のアドレスの好みに合いそうな物件も売ってますよと言ったまでだろ
本当に何でも噛み付いてくるんだな
696: 匿名さん 
[2008-09-19 15:55:00]
>695
港区=WCT、中央区=TTT
まあ、マンコミ妄想住民の田舎モンはこれくらいしか知らないんだろうな。
無理もない。
697: 客観的に・・ 
[2008-09-19 16:38:00]
>>696
なんか、嫌なことでもありましたか〜?
ここで見知らぬ人に悪態付いても自分の心が汚れるだけですから、週末は心豊かになれる時間をお過ごしくださいね?

ハタで見てて、696の発言には同情感じてしまいます。
698: 匿名さん 
[2008-09-19 17:53:00]
>>696
比較対象になるのは、価格的にもコンセプトもそんなとこだろうよ。
699: 物件比較中さん 
[2008-09-19 18:21:00]
はじめてマンションを検討中です。

私は、意外にアドレスにこだわりたいと思っているのですが・・。

江東区と港区と品川区ではどこのアドレスが価値があり、カッコよいのでしょうね?

また、行政サービスを知りたいのですが?

私的には『港区<品川区=江東区』

で行政サービスが入ると順位が変わりそうです。

老後が潤っている行政に住みたいな♪
700: 匿名さん 
[2008-09-19 18:53:00]
TOT購入者は、CTTが坪350くらいになるとTOTの営業に言われて、焦って買ってしまい後悔してる人も多いみたいね。住民板によると…。
701: 匿名さん 
[2008-09-19 19:19:00]
700へ
どんな物件でも購入者を批判するような書き込みは、モラルとして最低ですよ。物件について意見を言うのは勝手ですが。最低のモラルぐらいは守りましょう。
702: 匿名さん 
[2008-09-19 21:30:00]
モラル?批判?
買った本人が『営業に騙された』って書き込みしてんだから、別にどうでもいいでしょ。
703: 匿名さん 
[2008-09-19 22:25:00]
CT品川が祭りになったとたんにここは静かになった。
祭りの終演とともにまた冷やかしが増えたね〜
704: 匿名さん 
[2008-09-20 01:25:00]
でもTOTは高値で掴んだ割にはキャンセルほとんど出ていないみたいだよ。
ということは、何やかんやで豊洲検討層には総合点で魅力的なMSだったんじゃないの?
705: 匿名さん 
[2008-09-20 02:41:00]
TOTが魅力的かどうかは置いておいて
キャンセルなんて今しようが金消会直前でしようが消えるお金は変わらないので
今の時点でキャンセルする人なんていないんじゃない?
とりあえず手付け払ったんだから
普通に考えれば内覧してからだと思うな
内覧してみたら気に入らなかったからキャンセルって言い訳も出来る訳だしさ

そう言えばあと3〜4ヶ月もすればTOTの内覧が始まる時期ですね
ここの内覧もサウスは入居時期からして同じくらいの時期なのかな?
売れてないからスケジュール的にも楽そうだし遅かったりして
706: 匿名さん 
[2008-09-20 03:01:00]
今TOTの住民板をチラッと覗いて来たら内覧11月からって書いてありました
早いですねぇ あと2ヶ月も無いじゃないですか
入居も早まって3月には引渡しですって
入居開始4月下旬予定だったのにここと同じになっちゃった
707: 匿名さん 
[2008-09-20 07:58:00]
TOTの3月入居は初期に分譲された部屋だけだよ。
今買ったら4月だよ。
708: 匿名さん 
[2008-09-20 08:14:00]
TOT売り出し当初は異常な雰囲気だったからね。
過熱したタワマン争奪戦、地価急騰、消費税アップ、金利アップによる延々に続くかのような価格上昇の予測で、焦燥感でいっぱいでした。
結局、不動産業界あげての演出だったわけですが、やりすぎて自滅してしまったわけですね。欲を出して、売り手も買い手もみんな不幸になってしまいました。

新価格物件が高つかみであったことはもはや明らかですが、そうは言ってもさすがに1千万近く放棄してキャンセルする人はいないでしょう。
710: 匿名さん 
[2008-09-20 10:29:00]
また、新たなクレーン建ってますね
これで納期に間に合ったら完全に手抜き工事になりますね
それとも、1期入居時は回りが全て工事中のなか部屋だけ完成で入居なんですかね?
711: 匿名さん 
[2008-09-20 10:59:00]
>>710さん
クレーンが建ったら手抜き工事とはなぜでしょう?
712: いつか買いたいさん 
[2008-09-20 13:43:00]
普通に考えると何か不備があったとか。聞いてみてはどうでしょう?
713: 匿名さん 
[2008-09-20 14:04:00]
>>709

>No.09 by 仲咲千春さん 2008/09/20(土) 13:50
>先々週号のマンションズによれば84戸中5戸が売れ残り。
>確かに賃貸マンションみたいですね・・・。
>100万円相当インテリアプレゼントやっているみたいですが。

>No.926 by 国仲みさとさん 2008/09/20(土) 01:40
>先々週号のマンションズによれば最終期分として495戸中の販売戸数が未定。
>事業協力者取得住戸374戸含むとありますが、
>そうなると121戸しか売りに出ていない計算。
>大半の方が先住民の方となるわけなんでしょうか、こちらの物件。

何したいんだ?
714: 匿名さん 
[2008-09-20 14:17:00]
クレーンを収容するために
新たな小さめのクレーンを設置してるだけじゃないのか?
715: 匿名さん 
[2008-09-20 16:25:00]
713
ここの話ではないでしょう?ほっとけば。
716: 匿名さん 
[2008-09-20 18:47:00]
値上がりを待っていたのは、住不ですよね。事業としては大失態ですよ。誰か責任とることになるのでしょうね。住友は厳しいからね。今頃になって先売物件を批判しても自分が惨めなだけでしょう。三井が上手だった訳でしょう。天下の住友が再販業者へ叩き売りしますか。そうしたら次期販売から値引きですよね。豊洲の潜在需要はあるので盛り上がるかも知れませんね。そうしても先売物件の住民は、なんとも思っていませんよ。
717: 周辺住民さん 
[2008-09-20 19:43:00]
完成したら北側シンボルタワーが一番ええ出来になると思う。
DWも高さがありええなぁ〜
作りから外廊下と思うが、ファサードはツインより高級感じに見えええんとちゃうか。
わいならツインよりシンボル待ちで買いたいがね〜

毎日散歩してるじじぃより
718: 匿名さん 
[2008-09-20 20:01:00]
シンボルは外廊下ですか!

まあ狭い内廊下とどちらがいいか・・・

しかし過剰在庫になりますねスミフも。
719: 匿名さん 
[2008-09-20 20:55:00]
このまえ、すみふのひとに、シンボルの図面をみせてもらいました。
(16階〜30階の図面だったかな)

廊下は内廊下。
一部屋あたりの面積が、やや、小さめ。
3LDKは、70㎡、2LDKは、60㎡といった部屋が目立ちます。

資材の高騰で、坪単価は、やや高めになるでしょう。
とのこと。

坪単価の話は、どうなるか、わかりませんが、
内廊下、専有面積は、小さめ、というのは、変わらないかと。
720: 匿名さん 
[2008-09-20 21:34:00]
じぃさん、ええかげんやなぁ〜
しかしこれ以上坪単価を上げるとは、さすがスミフKYでんがなぁ〜
721: 購入検討中さん 
[2008-09-21 07:07:00]
こないだ営業さんに聞いてみたけどシンボルもそれ以降も当面は外廊下のマンションしか
作らないって言ってましたよ。
材料の高騰が原因だとかいってましたけど
722: 匿名さん 
[2008-09-21 07:33:00]
シンボルが立ち上がりつつあるので見てきましたが、外観は妙に安っぽいですよ。
施工会社の違いでしょうか?
723: 匿名 
[2008-09-21 07:52:00]
今日大安なので契約に行きます。
悩んだ末の結論です、
何処のマンションを見ても欲しいときは、
よく見えちゃいますね。
さんざん迷った結果ここに決めました。
これまで見たMRは20ヵ所以上です
みんなそれぞれ長所も有れば短所もありますね、
ここに決めた理由は駅近が魅力でした。
これからの販売でそんなに駅近の物件は出ないのではと
思ったからです。
724: 匿名さん 
[2008-09-21 08:04:00]
>>710
知らないのも無理はないけど
あの**でかいクレーンってどうやって最上階から降ろすか知ってるかい?
そのクレーンをA、若干小さいクレーンをBとする
AでBを吊り上げBを設置、BでAを降ろし、今度はBより若干小さいクレーンCを吊り上げる
Cを設置しCでBを降ろす・・・とこれを繰り返していって
最後に一番小さいクレーンは上で解体してエレベーターで降ろす

想像で「完全に手抜き工事」とか言い切っちゃうと
自分の無知を世間に知らしめるだけだよ

何か予期せぬ出来事(事故で工事ストップや行政指導でストップ等)がない限り
S棟は99%工期間に合いますよ
S棟引渡しの頃はN棟は基本的に仕上がっていて、内覧やってる頃だと思います
その頃は工事と言っても内覧の手直しくらいですし
基本的には棟も別ですので見苦しいほどではないと思います
725: 匿名さん 
[2008-09-21 08:12:00]
ケープとグローブの時みたいにもうツインの販売ストップして
先にシンボルをすんごい安く売り出しちゃえば良いのに
んで話題を掻っ攫って行って注目集め、豊洲を再注目させ魅力を分かってもらい抽選販売
抽選に外れた亡霊を若干安く設定しなおしたツインで拾う
その頃には市場移転も決定してて大盛り上がりかもよ

住友よ、あえてここで三井の轍を踏め
726: 匿名さん 
[2008-09-21 08:18:00]
「シンボル」は外廊下(ドーナッツ状に中央部に空洞があるタワー)だと思います。地元向け説明会で配られた資料ではそうなっていました。

あのくらいの太さの建物になると、そもそも共用廊下とバルコニーの距離が長くなってしまいます。内廊下にしてしまうと、よほど広い専有面積のプランを増やさない限り、まっとうな間取りは作れません。外廊下だからこそ共用廊下側に窓を設け、そこそこの面積の「田の字」プランを量産できるのです。

ところで、芝浦工業大学の2期工事(大学に設置している看板にはおおよその位置が掲載されています)では、高層棟が建ちます。1期の既存建物が57000平米で2期が53000平米(予定)なので、建築面積を考慮すると、2期建物は12〜16階程度になる可能性があります。

もしそうなるとすると、「シンボル」の西や北の部屋との、お見合いが発生しそうですね。「芝浦工大のお庭が見えて素敵」との判断は危ないかと・・・。
727: 匿名さん 
[2008-09-21 11:38:00]
724へ

関係会社でもないのに断言しちゃうキミも相当眉唾ですよ?笑
728: 匿名さん 
[2008-09-21 12:20:00]
シンボルを先に売る作戦はいいね!
729: 匿名さん 
[2008-09-21 12:23:00]
>>726
なるほどー、だから内廊下物件は細長いんですね。よくわかりました。
730: デベにお勤めさん 
[2008-09-21 12:54:00]
>>726
>「シンボル」は外廊下(ドーナッツ状に中央部に空洞があるタワー)だと思います。
>地元向け説明会で配られた資料ではそうなっていました。

内廊下ですよ。ドーナッツ状に中央部に空洞があるのは、確かですが、
それでも内廊下なんです。

>あのくらいの太さの建物になると、
>そもそも共用廊下とバルコニーの距離が長くなってしまいます。
>内廊下にしてしまうと、よほど広い専有面積のプランを増やさない限り、
>まっとうな間取りは作れません。

うん。だから、まっとうな間取りじゃないんだって。

・内廊下
・1部屋あたりの面積は、小さめ。
・ガラスウォール
・坪単価は、高めに設定したい(らしい。実現するかは別)
・坪単価がたかく、部屋が小さいので、価格としては、ツインと同等
(にしたい、と住友は考えている)

※金額については、情勢によって左右されるので、
どうなるかは、わかりません。

内廊下、信じたくない人がたくさんいますね。
グローブも、低層階は、内廊下でしょ。
駐車場とか、そんなのが入るの。
731: 匿名さん 
[2008-09-21 13:01:00]
>>730
なるほどー、でも中に空洞をつくって建物を太くする意味って何なんでしょう?
732: 匿名さん 
[2008-09-21 13:14:00]
それは明るい部屋・住戸をたくさん作るためでしょ。
内側を埋めて部屋にするには、長屋みたいな住戸を作るか、
すごく細い建物をつくるかのどちらかになるからね。
733: 匿名さん 
[2008-09-21 14:00:00]
住民板もたたないし、ここ見ている人で買った人ってあんまりいないのかな?
734: 物件比較中さん 
[2008-09-21 14:17:00]
そうか、良く分かりました。内廊下とか外廊下とかどっちも得失があるわけね。廊下が立派でも間取りが窮屈だと住まいとしてはどうかな。ホテルなら良いけど。それであんな間取りになったんだ。
735: 匿名さん 
[2008-09-21 16:09:00]
今日大安で契約するとかゆってる人いますけど、今日って1期でも2期でもぜんぜんない日だよね。
全く売れないものだから実質先着順にしてもだめって状況をあらわしているよね。
736: 匿名さん 
[2008-09-21 16:22:00]
1ヶ月前に見に行ったけど、全然売れてませんでした。

大崎が本命だったので、はっきり断ったのですが、
毎週日曜日に電話かかってきます。
苦戦しているのでしょうね。

しかし、大崎も高過ぎですね〜。
どちらにしても、売れてないし、セレクトも出来ないので、
慌てる必要もないですし、待ちですね。
737: 物件比較中さん 
[2008-09-21 16:38:00]
つい先日、MRに行ってきました。
品川の抽選外れ組みが戻ってきたのか、盛況なようでした。
販売状況は、間取りによってかなり差がついているようで、人気の間取りはほぼ完売のようでしたよ。
それ以外の間取りは空きだらけでしたので、部屋にこだわりがなければ完成してからでも余裕かな。

ちなみにシンボルについても聞いてみましたが、ここより高い設定になると断言してました。
(営業トークの可能性も高いですが)
738: 匿名さん 
[2008-09-21 16:52:00]
まぁここは抜けてる方角の中〜高層角しか買い得感が無いからなあ
他の間取りをどうやって売るんだろって感じがする
抜けてる高層角を高めに設定して、その分他の住戸を安く設定すれば
同じ平均坪単価でも売れたと思うけどね
739: 匿名さん 
[2008-09-21 16:56:00]
シンボルがここより高くなることは絶対にないですよ。
ここの燦々たる状況を踏まえて、仕様を落とした上に更に高い値付けする愚かなデベなど存在しないでしょ?
740: 匿名さん 
[2008-09-21 17:12:00]
>>734
仰るとおりホテルなら部屋数も必要ないので唯一開いている外へ向けての開口部を
少ない部屋で取るため(下手すると一部屋)内廊下でも問題ないのですが
住戸の場合、内廊下物件は開口部を4部屋(3LDKの場合)とかで取り合いをするので
うなぎの寝床のようなベットも横に置けない細長い部屋がいくつか出来てしまいます
しかし角住戸であれば開口部が2面あり(有効面積は実は1.5倍程度だったりしますが)
生活しやすい間取りが多かったりするのですよ

また構造上風も抜けるので(図面を見るとこの物件は角でもそうでない住戸が多そうですが)
内廊下物件は角住戸の一択しかなかったりします

逆に言えば内廊下物件の中住戸は買ってはいけない間取りが多く
外廊下の中住戸は内廊下にくらべ検討できるレベルってことです
ただし外廊下でも高層物件(回廊型)の中住戸は外廊下側の部屋が
低層だと暗く、行灯部屋になる可能性があるため中層以上をオススメします

ここに関しては中層から角住戸の柱がなくなるので圧迫感もなく
向きや角割り増しも少ない為に中層以上の抜けている角以外買う選択肢が見当たりません

多分売れてるのもそういう場所だけじゃないですかね
ここでは散々に言われていますがそういう場所ならお買い得だったと思いますよ
741: 匿名さん 
[2008-09-21 17:40:00]
このあたりの間取りの話は色々話し尽くされた感がありますが、

全て部屋に窓が欲しい。
風を通したい。
プライバシーの問題で廊下側に窓があるのは嫌だ。

という基本的希望は角部屋を購入すると満たされる物件が多いのですが、ここは残念な事に角部屋でも窓が開く部屋が1カ所しか無い間取りばかりです。

私は正直、この簡単な間取りの問題だけでここを購入する方はとても少ないのだと思っています。住友はこの間取りが問題無いと考えているということは、ホテルと同じ様に窓が開かなくても24時間換気で十分と考えているということでしょうが、ここはホテルでは行わない、料理、洗濯を部屋の中で行う”家”ですので多くの方に指示されないのだと思います。

窓が無い部屋の圧迫感とか、内廊下で一方向にしか窓が無い部屋淀んだ空気感に関しては住んでみないと分からないので皆様良く御検討下さい。
742: 物件比較中さん 
[2008-09-21 17:56:00]
世間の評論家は急に不動産価格は下落すると言う。本当にそうなりますか?素人なので良く分かりません。評論家の言うことは信用できません。2年前は違うことを言っていました。具体的に豊洲や晴海の新築物件が値下がりすることはあるのでしょうか。もちろんもっと安い所も高い所も沢山ありますが。ツインは、少し無理して建てている感じですし、駅近以外とりえがありません。シンボルを待つか、晴海2丁目を待つか、悩んでいます。
743: 匿名さん 
[2008-09-21 18:38:00]
>>742
どうしても新築じゃなきゃ嫌だってんじゃなければ
豊洲なら一時より安くなってるらしいPCT未入居新古って手もあるんじゃない
あっちの方が駅は遠いけどそれを補って余りある特徴がここよりあるし

今なら足元見て買い叩けばもっと安くなりそうだから悪くないよね

晴海は景色が良い方角が南だけど
一般的に良い方面と言われてる南ってタワマンだと当てはまらなかったりする
ずっと日が当たってるから夏は暑いし(東は午前、西は夕方しか暑くない)
夜景は関係ないけど昼の景色は逆光になってあまり綺麗じゃない
あと晴海の最大の弱点は駅から遠い事

時期的な問題で焦ってないなら4〜5年待てばまだまだ物件は出てくると思うけどね
特にタワーなんて沢山出てくると思うよ
744: 匿名さん 
[2008-09-21 19:07:00]
>>739
でも「スミフ」であることを忘れちゃいけない。
745: 匿名さん 
[2008-09-22 13:49:00]
坪240くらいっしょ
シンボルは
746: 匿名さん 
[2008-09-22 17:34:00]
シンボルがここより高ければ、建物だけのガラガラのタワマンになる。
ここより安ければCTTが半分以上売れ残る。

よって同程度の価格設定にしてくるでしょう。
そしてCTTとシンボル合わせて1000戸程度の空き住戸になるでしょうね。

CTSと同じような価格にして見た目の祭りを起こして、
実は内部で優良客に優先的にさばくなんて方法もありますがね。
その分ランニングコストは倍になるかもしれませんが
747: 物件比較中さん 
[2008-09-22 18:55:00]
シンボルは駅からは少し遠いけどPCTよりは近いし環境は良い。単純に一戸当たりの資産価値は、ツインより上だと思うけど。広い土地で少ない戸数だし。共用施設も十分なようだし、住居価値としてはあるね。
748: 匿名さん 
[2008-09-22 19:10:00]
PCT未入居は北向、東向しかないのか?
749: 匿名さん 
[2008-09-22 21:02:00]
豊洲の物件では北、東、眺望が抜けない西向きはあまり人気ないですね。
PCTの場合は晴海通りに面しているから、という理由もあるでしょう。
750: 匿名さん 
[2008-09-22 21:08:00]
鏡 オプション
751: 匿名さん 
[2008-09-22 23:27:00]
PCTは出てくるのみんな東と北ばっかり
って言うか残ってるのが東と北ってことなんだろね

そういやPCT未入居というかキャンセル物件が三井から販売される模様
南も西もあったよ
最高層ペントハウスなんかもあったりしてちょっと魅力的

ただし・・・・・・当時の価格ではなく価格乗ってます
でも三井の販売だから保証も付くし再販業者から買うより良いよね

詳しくは住民板に載ってましたよ
ただ、先に住民向け販売があったようでそっちで売れちゃってたらごめんね
住民板は住民のみ書き込みOKなので書き込まずROMだけでお願いね
752: 匿名さん 
[2008-09-22 23:35:00]
>>747
シンボルはPCTより駅に近いの?
新しく出口出来るみたいだからそこからと考えると近そうだけど
ホームまでを考えたら地図見るとシンボルの方が遠そうだね
ホームまで敷地から10分って所かな?
753: 匿名さん 
[2008-09-22 23:41:00]
PCTは駅の改札まで10分じゃつかないぞ…
地下の入り口まで10分ってとこだから、15分弱かな。
754: 物件比較中さん 
[2008-09-22 23:47:00]
豊洲タワーが6分だから、シンボルは、プラス1分以内という感じかな。PCTは、遠いよ。3街区のオフィスビルが出来ると地下鉄の出口と一体化するし、サンセットウオークを抜ければ更に近くなるね。
755: 匿名さん 
[2008-09-23 00:52:00]
>>753
パークシティ住民ですが三十数階のドアからエレベータも含めてホームまで12分です
パークシティ敷地から2番出口まで7分
大人の男性の足でそんなもんです
756: 匿名さん 
[2008-09-23 01:06:00]
みんな地図で確認してみ?
シンボルから駅入り口は8分くらいだけどそこからホームまで遠いから。
経路考えずに直線距離だけでも改札のある位置まではPCTの方が若干近いくらい。
今後シンボルの方がPCTより真っ直ぐこれるようになったとしても結局同じくらいだよ

シンボルよりPCTよりツインの方が断然近いね
757: 傍観者 
[2008-09-23 01:09:00]
皆さん、2〜3分の徒歩の距離に拘りますね?

頑張って通勤+労働してください。

756さんは、ネットと卓上作業だけでなく、ちゃんと外出て体動かしたほうがいいですよ。
758: 匿名さん 
[2008-09-23 01:13:00]
>>751
PCT再販物件は完売だそうです。プレ値でも未だに売れてしまうのには脱帽します。
早くここも半分でもいいから売れてほしいですね。入居時スカスカじゃあ寂しいなぁ
759: 匿名さん 
[2008-09-23 02:03:00]
PCTスゴイな
この不動産局面で上乗せしているのに10戸くらいあったのに全部売れちゃったのか
しかも一般販売前の水面下で・・・
同じように上乗せしたTTT再販売はまだ残っているというのに何だこの違いは

豊洲の潜在能力はまだまだあるって事ですね
ここも入居までにはもっと売れるのかな
760: 匿名さん 
[2008-09-23 09:29:00]
>>758
再販売は完売していないのに、なぜ虚偽の情報を出してまで終わった豊洲を盛り上げようと?
761: 匿名さん 
[2008-09-23 09:38:00]
>>748
北・東が圧倒的に安かったから、転売・賃貸目的の人はそちらの向きを買った人が多いんでしょう。
同じ階、同じ間取りで高層階だと2000万近く価格差がありましたから。
分譲時も高い倍率が付いてたのは北・東ですしね。
762: 匿名さん 
[2008-09-23 09:42:00]
>>757
>皆さん、2〜3分の徒歩の距離に拘りますね?
普通はこだわるでしょ。
資産価値にも大きく影響するんだし。
763: 匿名さん 
[2008-09-23 09:48:00]
>762
同意。
だから豊洲のマンションでも駅に最も近い物件=CTTが資産価値ありって事だよね。
764: 匿名さん 
[2008-09-23 09:58:00]
豊洲のマンションでも駅に最も近い物件は、他でしょ。
765: 匿名さん 
[2008-09-23 14:42:00]
募集や入居開始から半年経った豊洲新築賃貸の惨状。
豊洲の市況感は、この1年で住民や検討者の想像以上に悪化したのではないか。

豊洲レジデンス
 豊洲駅 徒歩6分
 2008年3月入居開始
 135,000円〜322,000円
 全384戸中、空室250戸(契約率3割強)

Park Axis 豊洲
 豊洲駅 徒歩8分
 2008年3月入居開始
 130,000円〜314,000円
 全401戸中、空室190戸(契約率5割強)
 ※フリーレント絶賛実施中

キャナルスクウェア豊洲
 豊洲駅 徒歩9分
 2008年5月入居開始
 144,000円〜252,000円
 全140戸中、空室50戸(契約率6割強)
 ※各種キャンペーン絶賛実施中
766: 匿名さん 
[2008-09-23 14:45:00]
勝どきのTTTの賃貸も悲惨な状況みたいだし、豊洲というより新価格に合わせた賃貸は壊滅状態みたいよ。
767: 匿名さん 
[2008-09-23 14:53:00]
>>766
豊洲のスレは至る所で勝どきのTTTが出てくるけど、何かコンプレックスでもあるの?
768: 匿名さん 
[2008-09-23 14:54:00]
でもロイヤルパークス豊洲はほとんど埋まってるんだよね。あそこ空きが出てもすぐ埋まるのが不思議。
769: 物件比較中さん 
[2008-09-23 15:56:00]
CTTの話題はないものかね。
最近MRに行った人とかいましたら、状況とかおしえてほしいです。
770: 匿名 
[2008-09-23 16:16:00]
分譲だろうが賃貸だろうが豊洲の需要なんて一時まで。
高けりゃ買わないよ、軟弱地盤に土壌汚染みたいなとこ。
771: いつか買いたいさん 
[2008-09-23 17:34:00]
金融マーケットが混乱してる中、ローン組んでで株や不動産投資するなんて私にはできません!やっぱり現金持ってる人の勝ちだなあ...しばらく様子見ます。
772: 匿名さん 
[2008-09-23 18:22:00]
分譲マンションの賃貸も同程度の賃料だし、高層も選べるし、賃貸専業は、ビジネス街ができる
まで、まだ時間が掛かるのではないでしょうか。ロイヤルパークは、その中でも質が上ですし、駅近とも言えますし。長谷工は魅力がないな。それでも想像以上には埋まっているのですね。
773: 匿名さん 
[2008-09-23 19:40:00]
五反田や大崎、PCTやTOTの値段を見てると意外とここは高くないような気がしてきた。
他が高すぎて自分の感覚がずれちまったかな。
774: 匿名さん 
[2008-09-23 19:56:00]
ここの掲示板を読んでいると“様子見”という人が多いな。

豊洲という高級なんだか庶民的なんだかわからない高額物件を
狙う人たちだから、そこそこみんな金もってるんだろうな。

私もそうだけどみんな持ち家で、緊急にどこか移り住まわないと
いけない人たちではないから、売る方は苦しむだろう。
775: 匿名さん 
[2008-09-23 20:48:00]
そうと分かればじっくりと売ればいいだけです。
776: 匿名さん 
[2008-09-23 21:29:00]
というか、豊洲っていうだけであちこちから嫌われてません?

今、「絶対に住みたくない街ランキング」なんてアンケートを採ったら、
ダントツで一位になりそうな気がするんですが。
住みたい街ランキングでも、そこそこ上位には入るんでしょうが。
777: 匿名さん 
[2008-09-23 21:32:00]
土壌汚染、埋立地、人種問題を抱えてるからなあ…。
実際、好き嫌いは激しい場所だと思う。
778: 住まいに詳しい人 
[2008-09-23 21:39:00]
>>776
>>777
西側近郊業者の自演には目に余るものがあるな。
売れなくて大変で暇なのはよく理解できるが・・
779: 匿名さん 
[2008-09-23 21:40:00]
豊洲北小学校の学区に枝川、塩浜が追加されたら大騒ぎしそうだなw
780: 匿名さん 
[2008-09-23 21:42:00]
>> 778
> 売れなくて大変で暇なのはよく理解できるが・・

ええと、売れなくて大変で暇なのは豊洲地区のことですよね?
781: 匿名さん 
[2008-09-23 21:44:00]
>>778
誰もネタ振りしてないのに、なんで西への対抗意識丸出しなの?
782: 匿名さん 
[2008-09-23 21:49:00]
高級と庶民の中間なのがいいんじゃないですか
庶民的では自分的に納得できない
だからといって高級すぎるとよそよそしくて居心地が悪い

背伸びしすぎず、自分にあった感じが良いと思うのですが・・・

調布辺りでもまだ坪250万とかしますし通勤に便利でいい場所だと思いますが
人によっては駄目なんでしょうね
東京生まれの私の父も豊洲なんて潮干狩りしに行った場所って思いしかないらしく
住む場所なんて無いだろって最初言ってましたよ
783: 匿名さん 
[2008-09-23 22:12:00]
>>781
教授は病気なんだよw
784: 匿名さん 
[2008-09-23 22:23:00]
>西側近郊業者の自演には目に余るものがあるな。
>売れなくて大変で暇なのはよく理解できるが・・

その通りなんだよ・・・危険領域に突入している業者名を列記したい衝動に駆られる。

後は転売出来ない個人の悲痛な叫びでしょうね・・現物件売れなくて新築マンション入居、
ダブルローン状況・・大変だよね。
785: 匿名さん 
[2008-09-23 22:36:00]
>>784
本当に誰もネタ振りしてないのに、なんで西への対抗意識丸出しなんだ?
電波でも受信しているのか?
見えない敵とでも戦っているのか?

危険な兆候としか思えん。
786: 匿名さん 
[2008-09-23 22:47:00]
世田谷で子供を育てたい気持ちになるのに豊洲ではそういう気持ちにならないのはなんでだろう?
豊洲買う人はお子さんが物心付いたら出てっちゃうのかな?
787: 匿名さん 
[2008-09-23 22:56:00]
自分の棲家だから、好きな所に住めば良い。他人がとやかく言う必要もない。豊洲に価値を見ている人も多いし、そうでなく人もいる。今の相場が高いとも思わないし、安くなるとも思えない。
それで良いのじゃない。そんなに屁理屈つけて、煽っても何も変わらないのでは。安くなれば、手抜きをするだけだよ。あの問題で学んだ筈だけど。
788: 匿名さん 
[2008-09-23 23:06:00]
>>787
その通り

つーかこんな場末の掲示板で煽っても本当に何も変わらないんだよねぇ

ずっと掲示板やネットに張り付いている人って
溢れる情報を取捨選択してる気になってるけど
実は自分にとって都合の良い情報だけを注視し掘り下げる傾向があるんだよね
そんな偏った情報の世界が全てになっちゃうから物事に対し偏った考えになり
匿名なのも幸いして攻撃的になり、対人である掲示板等で煽るのが楽しくて仕方がなくなる

どれもネット上の同じ情報だから煽る言葉もネタもいつも一緒
違う人が煽ってるっぽいのにいつも一緒
もしかしたらずっと同じ人なのかもしれない

もう飽きたよ
789: 匿名さん 
[2008-09-23 23:47:00]
色んな意見があり、少しは参考になったけど、やっぱり湾岸が良いと思う。そうなると、芝浦、品川、台場、晴海、月島そして豊洲ですね。芝浦は、湾岸だけど、工場、倉庫街と並存だし、台場は、ゆりかもめだけだし。生活は難しそう。晴海は、駅から遠い。月島は小規模な物件ばかり。やはり、将来性を期待して豊洲かな。と思います。ただ、5年後にどのような街になっているか、今ひとつ判らないんだよね。どうせ長く住むつもりだから、見届けるのも楽しみだよね。老いて行くだけの街は、これからは住めないよ。
790: 匿名さん 
[2008-09-24 00:03:00]
月島は湾岸ではないんじゃない?
湾岸からちょっと入った川沿いだし

つか湾岸は不動産としてはギャンブルなんだよね
地震などの天変地異による不確定要素が多いから無に帰すおそれがある
ギャンブルだからもちろん勝つかもしれない
今のところは住んだ人全員の勝ち

色々考えても湾岸で汐留のツインパークスを越える物件はまだ出て来てない
その中でもライトウイング高層南東角が良すぎる
分譲時の価格で誰か売ってくれないかなあ
791: 匿名さん 
[2008-09-24 00:10:00]
>>790
ツインパークスと比較してもしょうがねえべ…
ありゃあ文句なしに仕様・立地が良すぎだし、誰に聞いても高評価。
792: 匿名さん 
[2008-09-24 06:33:00]
ここが安いか高いかは市場が判断するよね
資産価値はあると思うけど将来の資産価値以上の価格を織り込まれると価格に対する資産価値ってかなり減少してしまうと考えると高いかも
WCTやTTTが販売時の価格に戻ってそれを買う人と比べたらそっちのが資産価値高いような気がする
ましてここが2割安なんてことになったら
10万円ぐらいなら我慢できるけど1000万円以上の差はねぇ
価格は下げないって聞こえるけどそれが経営判断力乏しいとかマーケットを読めないって聞こえるのは気のせいかな?
793: 匿名さん 
[2008-09-24 06:37:00]
>>792
損得の話をしてるのか、価値の話をしてるのか、意味がわかりません。
794: 匿名 
[2008-09-24 08:59:00]
ツインパークス見に行きましたが、ディスポーザーがないのが難でした。
眺望は確かに最高でしたね。
795: 匿名さん 
[2008-09-24 09:11:00]
ツインパークスの話題が出たので参考までに

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1713483.html

明らかに当該物件ですね
796: 購入検討中さん 
[2008-09-24 11:08:00]
市場で価格が決まるというけれど、不動産に権威のある市場というものは存在しないのでは。土地の価格にしても実勢価格もいい加減だよね。そんな取引実態がありましたという程度。同じ町内でも
大きく坪単価が異なります。ここのような再開発地域は、売り手の事情が大きく影響しますよね。
これから2棟売り出す住友だけが、値引きするようなことは出来ないと思いますよ。時間はかかるでしょうけど、売り切るつもりでしょう。どんなに煽っても無駄なことでしょう。
797: 匿名さん 
[2008-09-24 11:35:00]
値下げ狙いで煽ってるんじゃなくて、すでに高掴みした人達の食い付きが楽しくて煽ってるんじゃないかと思う。
798: 匿名さん 
[2008-09-24 11:38:00]
>>797
よく株の掲示板で、似たように「暴落!暴落!」で叫ぶ人がいるけど、それを同じじゃない?
本人はほんとにそう思い込んでるんだと思うよ。
問題は、その根拠を正しく分析したり理由を添えるわけでもなく、ただ思うだけらしい。
799: 匿名さん 
[2008-09-24 12:25:00]
大量の新築が塩漬けになりつつある状況を考えれば、旧価格に近い水準までの下落は期待できそうです。
暴落ではなく、異常な暴騰がもとに戻るだけですね。
800: 匿名さん 
[2008-09-24 15:26:00]
豊洲は坪240万なら適正だという声があるね。80平米で6000万弱ですね。現状は、低層階で坪250万で高層階(30階程度)で坪300万ですか。高層階が割高なんだね。坪240万としても庶民が健康で暮らせるには、6000万は高いで。年収の6倍を超えるでしょうから、金融機関は貸し渋りですかね。要するに、豊洲は、庶民の住むところではないし、銀座でショッピングする層を狙っているということだね。デベの狙う層と検討している層が違うのだろうね。そんな場所だと思えばよいのかな。都内にはいろんな物件あるし、もっと高い所もあるし、安い所もある。庶民なら郊外物件で良いのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる