東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド西大島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. プラウド西大島ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-28 19:02:30
 削除依頼 投稿する

プラウド西大島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
Brillia(ブリリア)葛西

物件データ:
所在地:東京都江東区大島4丁目187番1号他(地番)
交通:都営新宿線「西大島」駅から徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:68.25平米-83.14平米

[スレ作成日時]2008-08-10 14:04:00

現在の物件
プラウド西大島
プラウド西大島
 
所在地:東京都江東区大島4丁目187番1号他(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩2分
総戸数: 77戸

プラウド西大島ってどうですか?

222: 匿名さん 
[2009-01-02 17:26:00]
野村不動産の大島七丁目計画もプラウドなんですかね??
223: 匿名はん 
[2009-01-02 17:44:00]
この物件、床スラブ何ミリですか?
224: 匿名さん 
[2009-01-02 19:28:00]
たしか・・・ここのスラブは、コンクリート250mmでしたよ。
225: 匿名さん 
[2009-01-02 19:53:00]
流石プラウドですね。

東大島に沢山余ってる安物マンション群の
200mmとか180mmとか250mmボイドとはモノが違う。
226: 匿名さん 
[2009-01-03 09:29:00]
ここはボイドじゃないんだ?
227: 匿名さん 
[2009-01-03 10:10:00]
大島七丁目も新大橋通り沿いですよね?
「プラウド大島」になるんじゃないですか。
228: 匿名さん 
[2009-01-03 12:47:00]
ええっ。
ボイドの訳が無いと思ってたけど、まさかボイドで250mm?
229: 匿名さん 
[2009-01-03 13:02:00]
住宅情報ナビでは
ボイドじゃなくてコンクリートスラブですね。
230: 匿名さん 
[2009-01-03 20:34:00]
七丁目は「プラウド大島」というより「プラウド東大島」という立地じゃないですか?
231: 匿名さん 
[2009-01-04 10:19:00]
亀プラみたいな外観になったらまたキャンセル続出ですね。
232: 匿名さん 
[2009-01-05 00:13:00]
非ボイドで250mmもあったら大々的にHPで謳うはずだけど
ボイド厚は明確に書かれてないなぁ・・・
233: 匿名さん 
[2009-01-05 00:15:00]
>>232
ボイド厚じゃなくてスラブ厚でした
ちゃんとパンフもらってくるか・・・
234: 物件比較中さん 
[2009-01-05 11:14:00]
ボイドとかコンクリートスラブはどっちが良いとか、どう悪いとか?説明おねがいします。
厚さはあったほうが良いのはわかりますが・・・
235: 匿名さん 
[2009-01-05 11:45:00]
購入検討してるんだったら少しは自分で調べろよ。
236: 匿名さん 
[2009-01-05 15:06:00]
掲示板に投稿が増えるほど販売不振になる傾向があるのだが
いよいよここまでもかって感じだな。
情報くれくれの人は結局買わない(買えない)から相手にするだけ無駄。
237: 匿名さん 
[2009-01-05 19:28:00]
コンクリートスラブで250あったら立派。高級マンション並の仕様。
ボイドで250ならば、典型的なコストダウンマンション。遮音性はコンクリートスラブの18センチ以下。
東大島のブリリアはまさにそれだけど、ここはプラウドだからそれはないよね?
238: 匿名さん 
[2009-01-05 19:59:00]
プラウドがボイドで250mmなんて安物のわけ無いじゃないか。疑う余地も無い。

コストかけて、それを価格に載せても売れる好立地だし、
東大島で沢山余ってる悪立地安物マンション群と比較するなんて論外だろ。
239: 購入検討中さん 
[2009-01-05 20:24:00]
↑こっけいですな。
立地に胡坐をかいてしまって、間取りは手抜きって感じじゃない。
間取りに創意工夫が無いという意味では、東大島で沢山余ってる悪立地安物マンション群とドングリだね。
240: 匿名さん 
[2009-01-05 21:05:00]
その東大島にもプラウドが建とうとしてます(笑
241: 匿名さん 
[2009-01-05 21:33:00]
確かに間取りはありきたりすぎ。。面白みのないマンションだな〜。
242: 匿名さん 
[2009-01-05 22:10:00]
>>240
江東区は一応都心ですから。
一番端の東大島もどうにか入ります。
243: 匿名さん 
[2009-01-05 22:16:00]
東大島のって何の跡地に建つんですかね?
244: 匿名さん 
[2009-01-05 22:35:00]
>242

都心近郊ではあるけど、江東区は都心ではないよ。
あまり声高に言わないほうが、恥かかないよ(笑)
245: 匿名さん 
[2009-01-05 22:43:00]
>>244
旧東京市15区に含まれているから広義で言えば都心らしいです。
オフィスなら3区ですが。
246: 匿名さん 
[2009-01-08 12:37:00]
東大島のプラウドって?
247: 匿名さん 
[2009-01-08 12:57:00]
都心という言葉を辞書で引いてみましょう。
江東区は明らかに都心じゃありません。
大島はなおさら。
248: 匿名さん 
[2009-01-08 13:10:00]
大島7丁目計画のことですよ。
249: 匿名さん 
[2009-01-09 07:39:00]
大島在住ですが確かに江東区は都心ではないしステータスもありません。
しかし東京駅、丸の内大手町界隈、銀座までタクシーで三千円かからないですよ。
残業や飲み会、出張の時には大変便利!
嫁さんは城南か城西に越したがってますがね(笑)
250: 匿名さん 
[2009-01-09 08:52:00]
>>245
その定義でも、ここは都心にならないだろうが…

旧東京市15区エリアをほんの一部でも含む今の区は全て都心とでも言いたいのか?
251: 匿名さん 
[2009-01-09 11:59:00]
区単位で都心を区切るのが無理があるかもね。
都心とは辞書によると都会と出てきますから。
大島は明らかに都会ではない。
錦糸町や北千住は街並みは都会だから都心なのかね。
まぁ、お住まいの方は都心という意識は全くないでしょうが。
都心は一般論でやはり人が沢山集まる都の中心的な場所ということでしょう。
252: ご近所さん 
[2009-01-10 12:35:00]
江東区は都会の田舎なのだ。
254: 匿名さん 
[2009-01-12 19:00:00]
先日西大島から別の地へ引越しました。
ここの立地は、隣は庶民的なスーパー、南には団地。住民層も推してはかるべし。緑道といっても薄暗い荒れた細道。駅前は自転車、歩行者入り乱れている。
利点は駅に近いこと、亀戸にも近くてちょっとした買い物には便利。
都心にも近いから、電車に乗って買い物に出掛けてしまったほうが、ここに住むような方には合っているかも。
おしゃれとかセレブな感じは町にはないです。
川とか公園に近い場所だったらまた別ですが。
255: ビギナーさん 
[2009-01-16 04:19:00]
プラウドっていろいろ言われてますが、
実際どうなんですかね。
なんだかんだ人気があるってことは、とりあえず問題ないのかな?
ここは通勤に便利なので、結構いいかなと思ってるんですが。
ただ、やっぱりちょっと予算オーバーで…。
野村は値引きしないって話もよく聞くので。
256: 匿名さん 
[2009-01-16 21:13:00]
都心に近い駅近南向き。
値引きしなくても客は大勢来るでしょうから。
安売りする理由も無いでしょう。
257: 物件比較中さん 
[2009-01-17 23:59:00]
↑お手並み拝見ですな。
浦安の物件のようにならない事を祈ります。
258: 匿名さん 
[2009-01-18 08:19:00]
プラウドについて知りたいなら、プラウドタワー武蔵小金井スレを読みましょう。
東京市部の板にあります。
259: 匿名さん 
[2009-01-18 10:49:00]
野村のブラウドは今現在のマンション業界では一人勝ちの状態です。
他が売れてなすぎるのが原因だけど。
駅近、高立地とブランド戦略が勝因でしょう。
260: 匿名さん 
[2009-01-18 10:58:00]
TVCMを盛んに流してますねー。
外国の風景と、売るマンションは関係ないだろうと思うけど。

ブラウドじゃなくてプラウドですよ〜。
261: 匿名さん 
[2009-01-18 13:57:00]
プラウド西大島とプラウドタワー亀戸セットになったチラシが送られて
きましたよ。
262: 物件比較中さん 
[2009-01-18 15:41:00]
>野村のブラウドは今現在のマンション業界では一人勝ちの状態です。
世間知らずというのも幸せなのかもしれない。
もっと良く世間を見ようよ、見たくない物もたくさんあるのはわかるけど。
263: デベ勤めさん 
[2009-01-19 12:15:00]
>>262
いやいや、腹立ちますけど本当ですよ。
一部の物件単位ではなく全体のお話です。
264: 匿名さん 
[2009-01-19 12:46:00]
ええー、うっそーん。
265: 匿名さん 
[2009-01-19 15:28:00]
確かに野村は今、三井や地所より売れてて、在庫少ないですよ。
デベの格でいったら、三井と地所には及ばないけど、現在の売れ行きをみれば、一人勝ちは確かなようです。とにかく駅前高立地が多い。千代田富士見も練馬も阿佐ヶ谷も人気でしたし。 駅前の地権者をまとめるのが上手いようですね。
266: 購入検討中さん 
[2009-01-20 00:12:00]
>>263
昨日、見に行ってきた浦安のプラウドを代表する物件は竣工後、1年以上経過するけど相当数が売れ残っているようだし、豊洲の物件も一人勝ちとは呼べる状況なのかね。
亀戸もキャンセル続出のようだし。
戸建ての方は、実質大幅値引きして売っているし。

悪くはないだろうけど、一人勝ちというのは言い過ぎだろう。
267: 匿名さん 
[2009-01-20 00:19:00]
亀戸キャンセル続出って2件でしょ。大げさ。
268: デベにお勤めさん 
[2009-01-20 02:30:00]
>>266
だーかーら全体的に見ればっていったんだって。
一部の物件見ればそりゃ売れてないとこもあるって。こういう市況だし。
他のデベと比べてみなさいよ。在庫数とか同じく勝ち組の三井のHPとか見てみなよ。
くやしくても認めるしかないって。
269: 匿名さん 
[2009-01-20 08:28:00]
268
君は くやしいが認めるしかない とか何度も野村をわざわざ持ち上げる書き込みしてるけど、一体何が目的なの?
露骨に野村をアピールし過ぎだよ。
270: 匿名さん 
[2009-01-20 10:16:00]
実際今プラウドは売れてると思うけどなあ。

他が売れてないから相対的に唯一売れ行きがいいのがプラウドブランドであることは、間違いない事実でしょう。
この1〜2年は特にそれが顕著。
ちなみに、豊洲と亀戸は野村単独のプラウドブランドじゃないですね。
浦安は完全に世の中を読み間違って駅遠にバブリーに作ってしまったのが失敗。
でもあなたもちょっとは認めたほうがいいよ。
271: 匿名さん 
[2009-01-20 10:21:00]
プラウドブランドの売れた後がどうなるかは、東京市部の
プラウドタワー武蔵小金井スレを読みましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる