東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

301: 匿名さん 
[2009-03-16 21:46:00]
昔々、職住近接で亀戸に住んだお父さんの子供たちは皆、ヤンキーになりましたとさ。
めでたしめでたし。
302: 匿名さん 
[2009-03-16 21:47:00]
>>295
教授はデベでもない
ただのルサンチマン城東ジモピーだよ

職場からの距離だけでマンション決める人も
「中には」いるかもね~
でもここでの啓蒙活動はもうネガキャンと一緒なんで
とりあえず消えてくれ
303: 匿名さん 
[2009-03-16 21:48:00]
安くなった処分品よりも、これからの新型に期待。
不景気のときは真剣に作るし、基準も厳しくなったし。
賃貸大家が投資で買うなら処分品だろうけどね。
304: 匿名さん 
[2009-03-16 21:56:00]
不景気は下請け叩いて、少ない人員で安い資材仕入れて安さ自慢な物件造るんでは?

基本構造が安いのはパスでしょう。
305: 匿名さん 
[2009-03-16 22:11:00]
イケイケバブル時も、資材高騰地価高騰の分を安普請でしのぐようになるから、
早く買った方がいいってさんざん言ってたじゃん。
まあ万年今が買い時だから仕方ないんだけどさ。

これから売り出しの物件は、少なくとも保障がつくよね。
306: 匿名さん 
[2009-03-16 22:22:00]
新型の宣伝されてもデベさんは嬉しくないよな。苦笑
馬鹿みたいに在庫あるわけだから。
307: 匿名さん 
[2009-03-16 23:17:00]
職場に極度に近いことを盛んに主張してるのは、やはりデベの人か!! 変だと思った。

あまり職場に遠いと通勤はしんどいが、普通の家族もちはそんなに近いとこも職場に絡めとられてるよう
でやだし、あの界隈に住むのもやだろ。それに家族向けのそこそこの広さなら値段だってばかにならんと
思うけど・・・それなら多少郊外でも広くて施工もしっかりしてて環境のいいとこがいい。
308: 匿名さん 
[2009-03-16 23:55:00]
通勤便利で、できるだけ静かで物価安い場所。
そうなると都心ではないよな。

うるさい場所は歳とってから堪える。
309: 匿名さん 
[2009-03-17 00:09:00]
>思うけど・・・それなら多少郊外でも広くて施工もしっかりしてて環境のいいとこがいい。

郊外バス便物件をファミリー向け物件にしたてるデベに乗っかっちゃってますよ。
マンションなら都心・駅近以外に生き抜く道は無いと思います。
郊外・駅遠は戸建てでどうぞ。
310: 匿名さん 
[2009-03-17 00:14:00]
小さくてもマイカー。
大型でも乗り合いバス。

マンションは若いうちだけって考えると、結論は便利なエリアで賃貸。
311: 匿名さん 
[2009-03-17 00:20:00]
オレ、地方出身者だからわからないんだけど、親の心理じゃなくて
子供の心理として郊外で広いところで育ちたいか、狭くても都心で
育ちたいかどっちなの?年齢があがるにつれ都心になるような気が
するんだけど?(それで非行化しても困るけど)
312: 匿名さん 
[2009-03-17 00:29:00]
>>311
どっちもどっちでしょうね。
ただし、街の風情や情緒って、目に見えない影響は大きいですよ。
もちろん家庭環境が一番大切です。
親が情緒知らなければ、子供も同じような大人になりやすい。
都心が便利なんだけど、郊外の広々とした場所にも憧れるってのは多数意見でしょう。
年配者の自慢話しに、都心マンション買ったなんて話しは出てこない。
郊外にデカい一戸建てならたくさん聞きます。
313: 匿名さん 
[2009-03-17 00:43:00]
そうですか、オレは地方出身者なのででかい家のありがたみが
わからなくて。。。(笑)部屋数多くてもあまり使わないし、
効率的じゃない感じ。自分好みにあれこれできるのは楽しそう
だけどね。
314: 匿名さん 
[2009-03-17 00:46:00]
地方出身ということは、別の場所に御里があるということ。
それだけでかなり羨ましい!
315: 匿名さん 
[2009-03-17 04:26:00]
100円の原価のものが200円で売れる。
ある日、100円の原価のものが5000円で売れる。
胡散臭いと思いながらも嬉しい。
すると翌日には10000円で売れる。
もう止まりません、価値観が麻痺してます。
しばらくこんな状態が続くと、原価はたった100円だということは忘れてます。

ある日突然、買手がいなくなります。
買手が価値がないことに気付いたのです。
買手は原価が100円なんだから、売値はせいぜい200円だろうと言い出しました。

ところが売手は、「今まで10000円で売れたこともあったんだから冗談じゃない」、そう主張してます。
また価値基準が上がって、原価が安くても高売りできるようになる…。
内心では、せめて5000円にはなる、と思っている。
こんな感じですかね。

供給側と需要の意識が完全に乖離してますね。
316: 元祖匿名はん 
[2009-03-17 05:11:00]
そうです。たとえはともかくそうです。

損切り損切り、赤字投売りなどとデベは実しやかに語りますが

あくまで単発のプロジェクトベースの話であり、この数年間に

上げた利益幅は十分、たっぷりとあるわけです。

ところがそれを社内留保などまずしていない、借入債務過多の

イケイケドンドン自転車ビジネスであるから喘いでいる訳です。

で、吊るしの値段下げずに買う気があるなら指値して来いなどと

眠たいハナシです。本音は値崩れが怖いだけでそれも結果は同じか

より悪いのも見えてるのに。業界慣習という名の古典的営業スタイル。

大手含めマネジメントのアタマが硬化、鈍化しているだけと思います。
317: 匿名さん 
[2009-03-17 06:02:00]
もはやマンションなんぞは買える能力あっても買わないほうが賢明。
買うにしてもまだアメリカのサブプライム問題は底なし沼のように深く、
組み込んだ商品の満期はまだ何年も続く
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=145786&dt=2009-03-12

――サブプライム問題の処理はいつまで続く。

業界関係者A:「サブプライム商品は世界全体で5500兆円に上り、世界全体のGDP(国内総生産)に匹敵する規模。
うち2500兆円は欧州に存在、その資金バックは中東。
同商品の満期は、今年、来年、再来年といずれの年も6、7、8月に集中。今夏は第1関門」

不動産の価格が下げ止まるのはまだまだ。
本格的な金持ちなら住んでる場所の流行廃りに合わせて、
新しい物件、賃貸で渡り歩くだろ。
買って居座ると管理組合の役員の仕事が回ってきて、
大金の使途を他の住人の意向をなんとかまとめて決めるなんて苦役が待っているからな。

大金を借金して成功するなんてのは高度成長期の話、老人国に転落中の現在ではドツボにはまるだけ。
318: 匿名さん 
[2009-03-17 06:34:00]
>317
大嘘

米銀の住宅ローン保有残高は1230兆
そのうちサブプライムは30兆
既に証券化された分、米国以外のサブプライムローンを入れても5000兆なんてあるわけない

時勢に乗って数字感覚がかけらもない奴が偉そうに世界経済を語るのを見ると笑えるな

バブルを批判してるように見えてバブルに乗ってるのと同じ。皆がサブプライムが大変
といってるから俺も言っておこうってか?そういうことだとまた火傷するよw
319: 匿名さん 
[2009-03-17 06:42:00]
簡単に言うと…

数千万のマンションくらいポンと買えそうな経済力ある人が買わなくなったってこと。

経済力ある人すなわち情報分析力ある人=事情通

なわけで。

残るは、いまどき眺×なんて言ってる下位グループを釣るしかないと。
320: 匿名さん 
[2009-03-17 06:53:00]
買わない方がいいと言われても、持ち家なしで、子供が結婚報告くるときに、アパートは考えられない。
親が持ち家だから当然で、保険の一部として考えるのも当然と思う。
買わない人生。想像できないよ
321: 住まいに詳しい人 
[2009-03-17 06:54:00]
郊外駅遠マンションはいくら安くしても売れない時代になったとオモ。
322: 匿名さん 
[2009-03-17 06:57:00]
てか、郊外の良物件は売れてしまった。
都心はいっぱいあるみたい。
323: 匿名さん 
[2009-03-17 06:59:00]
>>320
そんな虚勢張ってる奴にムスメはやれん。
普通はこうだ。

無借金で土地付きなら別だ。
324: 匿名さん 
[2009-03-17 07:08:00]
ムスメには賃貸で肩身の狭い思いをさせたくない。
そう考える親もいる。自分の意見が全てと思わないで。
賃貸を語りたいなら賃貸板へ、対決したいならバトル板へ行ってくれ。
325: 匿名さん 
[2009-03-17 07:29:00]
不景気でまともな商売の優良客は一斉に手控える。
アブク銭持った賤業客が入る。
契約時に見極めは困難。
これが怖い。
326: 匿名さん 
[2009-03-17 07:29:00]
財力に縛られ意見で、意味が無い。
気に入ったものを買うことが出来るようになりな
327: 匿名さん 
[2009-03-17 07:41:00]
選べない人より選べる人だな。
328: 匿名さん 
[2009-03-17 07:45:00]
マンション買おうと思っているけど、安ければ買う。
既に親も2軒不動産持っているから無理して買う必要もないし。

都心に前から住んでいた人にはこういう類多いのでは?
少なくともある程度の資産家は今無理して買わない。
329: 住まいに詳しい人 
[2009-03-17 07:46:00]
所得レベルが低い人は結婚も、持ち家も無理しないって言うか、無理できない時代になったよ。だから郊外は安くても売れない。
330: 匿名さん 
[2009-03-17 07:48:00]
>327
その、選べる人たちが買わなくなってるから困ってるんでしょw
331: 匿名さん 
[2009-03-17 07:50:00]
>329
郊外はマンションなんかじゃなくて戸建て狙うだろ
332: 匿名さん 
[2009-03-17 07:54:00]
なんか朝から必死な人がひとりいるね。。。
333: 匿名さん 
[2009-03-17 07:55:00]
マンションが持ち家って勘違いしてる人、多いですね。

住居区分
持ち家(本人所有・家族所有)
マンション・アパート(分譲・賃貸)

契約関連の書類ははみんなこうでしょ。
334: 匿名さん 
[2009-03-17 08:44:00]
今日も冷たい替え歌お願いしまーす。
335: 匿名さん 
[2009-03-17 09:09:00]
>328
東京はこういう人が増えそうですね。
未婚化、少子化は、都心ほど進んでいます。

ある夫婦が都内に一戸建てを持っていました。
夫婦には子供3人いて、それぞれ大人になってマンションを買いました。
子供のうち1人は孫(ひとりっ子)を産んでくれ、1人はDINKS、1人は生涯独身のようです。
孫は、将来複数の不動産を相続するでしょう。
孫の結婚相手の家庭も同様なら、夫婦で4軒以上を相続するかもしれません。
336: 匿名さん 
[2009-03-17 11:17:00]

ここまでではないが、うちも同じようなもんだな。

ところで、未婚化、少子化は、都心ほど進んでいますってのは、逆じゃないの?未婚で子なしの
世帯だからこそ、都心に集まる傾向にある気がするが・・・
337: 匿名さん 
[2009-03-17 11:39:00]
じゃ、結婚したり子供ができたりしたら
環境の良い郊外に移る?
338: 匿名さん 
[2009-03-17 12:11:00]
金額的に可能なら、敷地40坪以上の戸建てに住みたいな。しかも、子育てに優しいと言われている武蔵野市か三鷹市。無理か。。。

23区内のマンションより、高くつきそうだ。
339: 匿名さん 
[2009-03-17 12:12:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000018-fsi-bus_all

結構盛り上がってるみたいですね。やはり需給関係は改善しつつある(^^)

>4月以降に建設する物件は仕様や設備のグレードを落とし、適正な利益の取れる物件が主流になる
とのことです(^^)

待ち組の方々、数年後の底値でいいものが手に入るといいですね(^^)
340: 匿名さん 
[2009-03-17 12:28:00]
>>334
不動産よ 不動産
上を見上げりゃ 屋根がある
雨の降る日は 屋上に登り
お前もいつかは防水層の
修繕やれよと 教えてくれた
マンションの 管理の真実
忘れはしない


不動産よ 不動産
金利みつめりゃ 不安になる
優遇期間は 短いが
低金利時代の ここちよさ
借り換えせよと 教えてくれた
ローンの 返済の真実
忘れはしない不動産よ 不動産
上を見上げりゃ 上がある
老後の準備に アパートを
お前もいつかは 世の中の
大家になれよ 教えてくれた
償却費の 節税の真実
忘れはしない
341: 匿名さん 
[2009-03-17 12:31:00]
改善しつつあると
一時的な戻しでは意味が全く違うわな

業者頑張れ(棒読み)
342: 匿名さん 
[2009-03-17 12:36:00]
>>339

記事の結論部分は無視?

>マンション各社は「先行きの不安が払拭(ふっしょく)されなければ本格回復はない」と当分、慎重な構えを示している。
343: 匿名さん 
[2009-03-17 12:37:00]
替え歌は無視かよ
しかたないな。最近、つまらなくなってきたものな。
344: 匿名さん 
[2009-03-17 12:45:00]
元歌わからんもの
345: 匿名さん 
[2009-03-17 12:57:00]
>>344
森進一vs 川内広範
346: 住まいに詳しい人 
[2009-03-17 13:46:00]
在庫が減った=売れた、じゃないしなあ

減った在庫の中には、バッタ屋に売り払っただけで
まだエンドユーザーが付いていない物件もかなり含まれる
上っ面の数値だけで「需給関係が改善」なんて言うは危険だな

バッタ屋は最初の値づけで売れないと判断すれば直に下げてくる
この3月4月でがどれくらい値引いて、でどれくらいの数を捌くのか
しっかりと見届けたいところ
それによって、今後出てくる低グレード物件の市場価格が見えてくる
347: 匿名さん 
[2009-03-17 13:50:00]
土地とかマンションとかも中国で作って輸入したらいいのにね。
348: 匿名さん 
[2009-03-17 13:54:00]
バッタ屋が半値で買い取って3割利益乗せて売ってるようなエリアは将来性がないんじゃねえか!
成熟した日本社会の中で、若い人が賃貸で住みたいと思うエリア以外は結構ヤバイんない。
なぜなら、ホントの意味でエンドになってしまうから。
349: 匿名さん 
[2009-03-17 13:59:00]
若い人が賃貸でって、三茶みたいな街が人気だけど
それでいいのか?
350: 匿名さん 
[2009-03-17 14:01:00]
三茶生活はオールメイドインチャイナだけど・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる