東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)白鳥ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. BELISTA(ベリスタ)白鳥ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-26 06:31:30
 削除依頼 投稿する

BELISTA(ベリスタ)白鳥についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都葛飾区白鳥1-1628
価格:2700万円台-3700万円台予定
間取:2LDK-3LDK
面積:52.03平米-70.36平米

[スレ作成日時]2008-11-16 15:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

BELISTA(ベリスタ)白鳥ってどうですか?

104: 契約済みさん 
[2009-01-13 12:23:00]
Cタイプの洋室2とキッチン横の小さい窓は二重サッシではないそうですよ。
窓が小さいからそんなに音が入ってこないからだろうけど、洋室2の窓も二重サッシがよかったなぁ。
念のため、そこの窓だけ防音カーテンにしようかと考えています。
105: 契約済みさん 
[2009-01-13 18:28:00]
初めてカキコミします。
Bタイプ高層階で昨年契約しました。
ご近所の方々よろしくお願いします。


他社のMRを5〜6件は見回って最終的に決めました。
引越しも過去3年で3回ほどしてきたので、いくつか感想を書きますね




まず騒音について。
現在、築1年のメインステージ蒲田という物件の高層階に住んでいるのですが、
騒音はひどいです。
http://www.spring-net.co.jp/bukken/detail.php?did=81
何しろ第一京浜が目の前、その50m程先には環八。
そして京急本線と空港線が交わっていて、開かずの踏み切り状態。
その踏切を待つ車の排気ガスもきっとひどいでしょうし、
クラクションや大型車のエンジン音などもかなりひどいです。
しかも、蒲田駅近辺は大規模な工事中で昼夜問わず相当な騒音です。

が、過去に青梅の方に住んでいて、相当平和な土地でしたが
クラクションなど、大きな音が鳴り続けることがない以外、
普通の窓でもある程度は慣れるもんなんです(笑)

ベリスタ白鳥は騒音に関しては二重窓に加え、排気口にも防音を
兼ねているため、まず聞こえないでしょうし、
遮音性能T-4に関しても、他の物件より高性能に思いました。
大体、PCの音や冷蔵庫の音でかき消されるくらいだと思いますよ?

あと、利便性を取りたいなら、幹線道路近くで、駅近。
そうなると騒音も仕方ないと考えるしかないと思いますよ?


排気ガスについて。
これも低層階に比べればなのか、気になりません。
天気のいい日は必ず外に干してますし、においも気になりません。
1年ほど住んでいますが、手すりが黒くなってきたとは思わないし、
一日中干していても変わりなかったです。

上記に関しては、もちろん個人差があるので、「全く」とまでは、
いいませんが、そうそう気になることはないんではないかと思っていま

す。
自分は高層階を契約しましたしね(^-^;


立地について。
スーパーがいなげやだけでなくて、少し離れれば他にもあるし、
青砥のダイエー、立石なんかの商店街も多いですが、
その中心にあるので、どの方向にも行けるとこがいいかなと。
ローレルコートお花茶屋は行けなかったですが、
立石パークビューには行きました。
それぞれ、白鳥より微妙に駅から遠いことと設備に付随した金額の高さ


ネックだったかなぁ。


入居状況と価格について。
高層階や、Bタイプなど、希望に合った部屋は価格下がらないでしょうね。
やっぱり激安には理由があるから売れ残ってるんですから。


設備について。
住宅性能評価書を見れば分かりますよね。
他の物件と比べてどのくらい異なるか。
もちろん200年住宅ではないことからして、
高級じゃないけど、この価格だからと割り切って決めています。
多分、評価が1ランク上がると、プラス300万くらいじゃないかな。
加えて、魔法びん、ミストサウナ、ディスポなんかの
設備も1ランク上がると、プラス300万くらい。
加えて、評価の高いデベで、プラス300万くらい(笑)
106: 物件比較中さん 
[2009-01-13 21:35:00]
正直なところ、購入を迷っている者です。
物件自体は結構気に入っています。価格も安いのが魅力です。
まぁ排気ガスもそんなに問題はしていないのですが、・・・

ただ子供が小さいので交通量の多さと
子供の学校(葛飾区はどうなんでしょうか?)が心配です。
それと
やはりこのご時勢ですから資産価値としてどうなのか?
2回ほど見に行った時に霊柩車を見たので気になりましたら、
斎場が近い。(気にするほど近くないのかもしれませんが)
それと堀切菖蒲園がなぁ〜。

お花茶屋にはツタヤもあるし結構いいんですけど・・・
なんかあって売る時はどうなんでしょうか?(一生住むなら資産価値もあまり気にしなくていいのかもしれませんが)
独身なら即購入しているんですが・・・・
107: 契約済みさん 
[2009-01-13 21:59:00]
すいません。
土地勘がないもので、堀切菖蒲園って何かマイナスポイントがあるのですか?
斎場って一体どの辺にあるのでしょうね?お墓?お寺ならすぐ近くでしたが。
(契約した割りに何も知りませんね・・・)

お子さんがいらっしゃるなら、交通が不安なのはもっともですよね。
水戸街道じゃない方の道って、独立歩道もないし私でも歩くと車スレスレで危ないなぁと思いました。
夜は街灯も少なくて結構暗いし。(スーパーとコンビニで救われますが)

売却&賃貸は今のところ考えてませんが、確かに葛飾区は・・・余り人気はないのでしょうか。
でも、押上線に乗って押上迄もすぐですし、スカイツリーが出来れば意外に好転したりして・・?とかなり能天気ですね。
(ちなみに賃貸保証がついてるらしいですが、個人的には葛飾区で(いくら駅チカでも)あの値段で借りる人がいるのか??と言う疑問を感じてはいます)
108: 契約済みさん(ついでにご近所) 
[2009-01-13 22:20:00]
うちは今、区内の2LDKを賃貸で借りてますが、家賃10万くらいですよ。それでもけっこう掘り出し物でした。今日現在満室です。
築15年くらいで駅からもやや距離があって賃貸仕様の設備悪な物件でそれくらいの家賃ですから、3LDKで南向きで駅近で分譲で、頑張って高層階にしたので、賃貸に出しても15万は見込めると考えています。
3LDKの賃貸物件は希少ですからね。

斎場は線路の反対側です。駅の北東あたりですね。そこまで離れている施設を気にする必要はないでしょう。斎場と線路の間というすごい立地にも他のマンション建ってましたw

駅からの道は改良してほしいですよね。ガードレールくらいないと確かに怖いです・・・
109: 契約済みさん 
[2009-01-14 00:20:00]
僕も今区内の2LDK約60㎡の賃貸で住んでいます。家賃が12万円で、昭和57年築、それでも満室で不思議ですね。
110: 契約済みさん 
[2009-01-14 00:39:00]
105です。

ファミリー向けというより、やはりDINKSとか多いと聞きましたよ。
3人以上だと少し狭く感じます。
ローレルコートお花茶屋や立石パークビュー、
或いは、東大島辺りに近い価格でファミリー向けの物件が多かったですね。

資産価値は過去のデータからすると、かなり低いと思います。
マンションズを3ヶ月ほど前から毎週読んだり、日経トレンドの特集からしても、
土地の上昇は極めて稀でした。

ただ、立地条件からすると、ベリスタ白鳥は悪くないかなと。
23区内で駅から近いし南向き。
でもデベが不安(^-^;
111: 周辺住民さん 
[2009-01-14 01:47:00]
近所に住んでいるものです。

環境
・電車の高架音や車の騒音等、うるさい部類に入ると思うが
 日光街道や環七と比べると車の量は少ないので、
 サッシを閉めればまったく問題ないレベルと思われる。
・マンション前の6号線とのT路地で停車中の排気ガスによる
 空気汚染の方が心配である。

お花茶屋駅の利便性
・各駅停車しか止まらんが、近年は本線への急行運行が廃止になった分、
 堀切菖蒲園と同等の駅になり、不便に感じることは無い。
・朝のラッシュもお花茶屋で下りる人(学生)が多いので
 1度に乗れないことはほとんど無い。
・上野からの180円最長区間でもあり、青砥寄りの人でも
 お花茶屋から歩いた方が節約になり意外と便利(上野〜青砥は250円)
・ちなみに、ベリスタ白鳥から立石、青砥を毎日利用する事は
 あまり考えない方が良いと思う。歩いていくと結構時間かかる。

立地
・駅前商店街の20年前は夕方になると黒山ができる位
 繁盛していたが、今は衰退している。
 理由は、商店街と大手スーパーとの共存を行わなかった為。
 立石、青砥、亀有等と比べると見劣りするイメージがある。
・ツタヤ、商店街、いなげや、カズンがあり、
 必要最低限の商業施設はそろっているので問題無い。
 少し足をのばしてココスナカムラ、青砥リブレ、サミット、
 四つ木ヨーカドー、立石商店街をうまく利用すれば物価は最安値である。
・一番気になるのは南向き前にあるガリバーの存在。
 将来、マンション等の高層建物がたってもおかしくないと思う。
 実績として、6号線を少し下った車のディーラーや工場跡が
 結構マンションに化けているから、素人考えでガリバーも
 何かに化けるのかと思った。
(まったく信憑性はないので気分を悪くした方、すいません)

物件
・値段は上記デメリットを踏まえてもかなり安い部類に入ると思う。
・駅近を最重視する人ならば近い物件の中では一番お勧めできると思う。

結論
・私だったら買いません。
 間取りが平凡すぎる。平凡であるならば、もっと設備を豪華にしないと。
・駅徒歩6分が微妙に遠い。
 駅からの道にガードレールがなく、必要以上に神経使うので疲れる。
・同じデメリットイメージを抱える物件ならば、少し予算を増やして
 ベリスタ千住仲町のほうがよいのでは。
112: 契約済みさん(ついでにご近所) 
[2009-01-14 11:55:00]
ガリバーの土地が高層のマンションになる可能性は低いと思いますよ。
主な根拠としては、
・ベリスタ西側にレオパレスの分譲宅地が建設中(日照権の問題が発生)
・ガリバー敷地の土地の形状及びトヨペットとの間に墓地があること(南側が墓地隣接の分譲マンションはないかと)

ということで、マンションが建つにしてもあまり高層ではない賃貸マンションになるでしょう。高層にできない以上、ワンルームの部屋を多くして部屋数を増やすでしょうね。
どちらかというと、トヨペットの土地の方が高層の建物が建つ可能性があると思います。ただし、ベリスタとの位置関係的に日照には影響ないでしょう。眺望は多少の圧迫感があるでしょうけど。

間取りが平凡すぎるのは本当にその通り。田の字ですからね。。
ワイドスパンでなければ契約しませんでした。

千住仲町物件があんなに価格を下げてくるとは・・・w
白鳥を契約する前だったらそっちにしていたかもしれません。
113: 物件比較中さん 
[2009-01-14 12:03:00]
=No106です。
資産価値等の書き込みいただいた方ありがとうございます。
資産価値と価格は比例しているとは思います。
斎場についてはたしかに駅の反対側ですが直線だと300m圏内なので気にしています。
最初、四ッ木斎場との名前でしたので遠いと思っていたのですが、結構近いので驚きました。
(昔住んでいた戸建の近くに斎場の建設予定が起こった時は資産価値が落ちるとの事で反対運動がすごかったです)
→今回は先に斎場ができているので既にそれを見越しての価格かもしれないので、更に資産価値が落ちなければ問題なしなのですが・・・。

堀切菖蒲園については、(昔親戚が立石に住んでいた時に聞いたので30年以上前の事だと思います。)今はあまり気にしていないのですが、まぁ昔は差別されているような人が住んでいたとの話しで、年配の人はあの場所は嫌がると聞いたので、ちょっと気にしています。

親父は国道に近い(排気ガス)のと駅への道が歩道ないので孫が住むのに反対でした。

保育園も駅の反対側とか方向違いなんで保育園よってから駅に行くとかなりしんどいなぁ〜と考えています。(妻いわく駅徒歩6分の魅力がない。でも安いのは魅力。)

でもなんと言っても子供の教育問題なんですけど。
葛飾区というか、あそこら辺はどうなんでしょうか?周辺住民さんでわかる方いらっしゃればよろしくお願いします。
今週末に、ローレルコートお花茶屋を見に行きつつ、思案します。
114: 周辺住民さん 
[2009-01-15 00:07:00]
近所に住んでいるものです。
その2

資産価値
・マンションで資産価値を気にするならば、駅近、南向きは必須条件。
 (将来の賃貸等の事を考慮に入れて。)
 徒歩6分は駅近でない。遠い部類でしょ。10分以上は問題外。
 2〜3分以内にしないと。だとすると、近くに物件はなかなか無いね。
 しいて言うなら、関屋のビークステージ北千住でしょうか。
 値段の面でベリスタ白鳥とは比較対象にならんが。

四つ木斎場
・まったくに気にする必要性無し。今は煙でないので環境面でも問題無し。
 20年前、斎場の近くにセザールができた時は、どうかと思ったが
 近年、もっと近くにサングランデお花茶屋ができた時はまったく
 デメリットになっていなかった。

教育レベル
・はっきりいって都内最低レベル。周りの都立高校のレベル見れば一目瞭然。
 自我の強い子供なら中学までは現実を知る意味で区立でも良い。
 他人に左右されやすい子は中学から私立が良い。
 子供の性格に関係なく、高校は是非都内のランク高い高校へ。
 ベリスタ白鳥からなら十分通える立地なので通学条件は良い。
・統計的だと思うが、教育低レベル=低収入という構図になっているのが現実。
 (私が子供の頃、給食費免除が5分の2程度いた。俗に言う
  お父さん、お母さんに渡す手紙を貰っている人が多いという事)
 白鳥3〜4丁目に都営住宅が沢山建っている。
・松戸、柏のほうが圧倒的にレベル高い。
 例)私の小学生の頃、葛飾はクラスで2〜3人(10%未満)
   しか私立中学へ行かない。
   対して、松戸・柏は10〜15人位(半分程度)いたと聞いた。

場違いだが、ローレルコートお花茶屋
・全てが中途半端。
 値段も高い。駅から遠い。設備も高ランクでない。
 他に似たような間取りの物件が沢山ある。オーベル青砥の方が良いと思うが。
 ベリスタ繋がりでいうならば、ベリスタ都立汐入公園が似ている?といった所か。
115: 契約済みさん 
[2009-01-15 00:16:00]
>>114
あなたが一番場違いだよ。

内容見てみる限り、あなたは現在マンション購入を検討していないでしょう?
ものすごい勘違いをしている箇所がありますよ。

ただ、四つ木斎場の部分については全く同意。
116: 契約済みさん 
[2009-01-15 00:39:00]
まぁまぁ^^;
何にせよ、周辺住民さんのお話色々参考になります。
しかし、私もローレルコートお花茶屋結構気になります(・・・残念ながら値段が全く無理です)

ところで、あと何戸残ってるのでしょうね?完売御礼に早くなりますように。
117: 歯ぐき 
[2009-01-15 00:51:00]
資産価値が高いかどうかを勝手に評価をくだすのは余計な世話だと思いますよ。
永住するつもりなのか将来買いかえる予定なのかは人それぞれでしょうし。
価値観も人それぞれ違いますから。
118: 契約済み 
[2009-01-15 08:15:00]
114さんの教育環境のお話は、今現在の話なんでしょうか。
都内最低?
119: 物件比較中さん 
[2009-01-15 10:45:00]
=113です。
NO114さん情報ありがとうございます。

白鳥はもうじき完売になりそうなので、あせっています。
藤和も残りわずかなので早くモデルルームを閉めたいとの事でした。

白鳥のモデルルーム行く途中にオーベル青砥のポスターを見ていたので
オーベル青砥も気にはなっているのですが高そうで・・・
ローレルコートお花茶屋が安くなってないかなぁ〜と期待しつつ見てきます。
120: 契約済みさん 
[2009-01-15 11:18:00]
ベリスタが完売すれば、ローレルコートとオーベルは他に競合が実質いなくなりますからね。
どっちも無理に値下げする必要がなくなるかと。

ところでマンションズによると、残り7戸に減っていますが、Aタイプが再度販売されていますね。キャンセルになったか他の部屋に変更したんでしょうかね。

夜景の眺望写真はすごく綺麗ですね〜。六本木の東京タワーがあんなにはっきり見えるなら、東京スカイツリーはもっと大きく見えるんでしょうね。
10F前後の部屋を契約したのですが、これくらい眺望がよければいいんですが。
121: ビギナーさん 
[2009-01-16 18:32:00]
デベが不安だと、何かデメリットがある?藤和が割りと安定の方ではないかな?
122: 契約済みさん 
[2009-01-17 18:40:00]
>>121
榊さんにこの物件を相談したら、藤和の経営状況は良くはないけど三菱地所が後ろについているので倒産ということはないだろうと前向きに薦めてくれました。

他デベ(メジャー7の一つ)のMRで雑談時に藤和の話をしたら、倒産は無いだろうけど三菱地所に吸収されてベリスタブランドも残るらしいという噂を聞いたことがある、と営業の人は言ってました。


というわけで、業界内では藤和の倒産は無いっぽいということになってそうです。
契約しちゃったから倒産されると困るんだけどさw
123: 匿名さん 
[2009-01-17 20:28:00]
>>122
しかし、地所に切られるというパターンも無くはないので安心は禁物かと。
今の株価だったらもし地所に助ける気があるなら、完全子会社化も容易ですからね。
124: 契約済みさん 
[2009-01-21 11:16:00]
カウンドダウンキャンペーンなるものが公式サイトで発表されましたね。
100万円が上限ってなってるけど家電プレゼントとか諸費用分サービスってやつかな。
いいな〜w

公式サイトが大幅にリニューアルされてるけど、やっぱり二重床・二重天井の記載はなし。。。
125: ご近所さん 
[2009-01-21 23:17:00]

二重床・二重天井って誰が言ったのでしょうか?
書いてないのならそうじゃないでしょう。
メリットとして書かない(ベリスタは当然だから)ならなぜ他のベリスタ物件は記載するのでしょう?
全国のベリスタ物件をご覧ください。二重天井はあっても二重床はありません。
何も書いていない白鳥・・・。
葛飾区白鳥で二重床・二重天井・・・?
汐入公園ならわかるが・・・。
126: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:38:00]
>>125
二重床・二重天井なのにパンフやサイトに記載がないということです。
過去の書き込みの通り、MRには構造模型もあり、販売担当者もはっきりと明言しています。
住宅情報ナビの方では記載されています。

販売担当者の話では、二重床・二重天井は藤和物件では当たり前になっているので省略しているとのことです。ただし、一部物件(長谷工施工など)については直床であるとのことでした。

単なるご近所に過ぎない人が適当な書き込みしないで下さい。
127: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:41:00]
125は相手にしないようにしましょう。
128: 契約済みさん 
[2009-01-28 13:16:00]
あと一息がなかなか売れないですね・・・

駅・スーパー近、眺望、値段、トータル的に見ると、絶対買いだと思うのですが!!
水戸街道がネックだけど、二重サッシだし音はリヴィングにほぼ入りませんでした。

ワイドスパンも魅力ですね!!
129: 契約済みさん 
[2009-01-28 13:46:00]
契約者としては、早く完売になって欲しいですけども・・・
自分達は割と早くこの物件に契約決めてしまいましたが、このご時勢、色々と迷いますよね。
余りに大幅値引きされても、なんだか面白くないし。
130: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-28 23:09:00]
あとどのぐらい残っているでしょうか?
131: 契約済みさん 
[2009-01-29 02:06:00]
マンションズでは残り7戸から変わりませんね。。。

察するに、直接の競合になる城東地区の物件が軒並み価格改定や大幅個別値下げをしているので、元々安めの価格設定をしていた白鳥のお徳感が薄れてしまったんじゃないかと。
眺望の良い高層階の部屋が少ししか残ってないのも理由かな。(1戸か2戸くらい?)

駅近や商業施設充実などのメリット面を訴求して、頑張って早く完売させてほしいですね。
三菱地所グループであることなんかももうちょっと目立たせればいいなと思うんですけど。

個人的には低層階は値下げがあっても仕方ないと思います。自分が契約した階の値段よりも上の階の値段が安くなるのは複雑ですけどねw
132: ご近所さん 
[2009-02-01 21:38:00]
玄関周辺を残してほとんど完成ですね。思ったより高く感じました。
133: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:12:00]
高いですね!!

水戸街道を通ると、左に聳え立ってます。
入居が待ち遠しいなぁ☆
134: 契約済みさん 
[2009-02-04 13:49:00]
yahoo不動産7部屋から、5部屋になりましたね!!
135: 契約済みさん 
[2009-02-05 10:49:00]
Aタイプの部屋と高層階の部屋が売れたみたいですね!
販売価格帯を見る限り、もう10F以上の高層階はないかも。Dタイプならあり?
早く完売してほしいですね。

そういえば内覧会のお知らせが届きましたね。
同行業者は使わない予定だけど、自分たちでしっかりチェックできるように予習はしていこうと思います。
引越しの予定も早く立てないとw
136: 契約済みさん 
[2009-02-05 12:56:00]
Dタイプ、自分達の頃は10F以上全部埋まっていましたよ。
今出ている2LDKの値段が、Dタイプの10階以上ならばかなり値引かれた金額なのでしょうか。。もしくは、最初から価格表が何パターンかあった!?
137: 契約済みさん 
[2009-02-06 00:52:00]
何だか、三菱地所の完全子会社になるみたいですね。(いずれは合併吸収されるのでしょうが)
これって、恐らく購入者にとっては倒産の心配が無くなるし、プラスな事なのですよね?(無知ですみません)
138: マンション投資家さん 
[2009-02-07 13:36:00]
↑当然プラスですね。三菱 藤和の力で、今後も大手デベとして生き残るでしょう。
ベリスタ白鳥は、絶対に買いです。というのも、不動産は今が買いです。
買う物件を間違わなければ、大きなプラスですよ。不動産は、今がほぼ底値です。
ベリスタ白鳥を2000万円台で購入できた人は、資産価値が高いです。
ベリスタ白鳥のメリット: 全戸南向き・南側のガリバーの事務所は奥まっているので、日当たりの影響は全く受けない。また、ガリバーが潰れる恐れは無い。理由は、水戸街道沿いには多くのディーラーがあり、ガリバーの需要は充分ある。例えガリバーが潰れてマンションを建てようとしても、北側斜線制限に因り、高い建物も取れないし、容積もそこまで取れない。ガリバーとトヨタの土地など、その辺り一帯が更地になれば大きな建物はできるけども、近い未来にそれは考えられないでしょう。さらに、見晴らしも確保。地図を見ればわかるが、水戸街道は都心方面へ南南西に向かっている。なので、水戸街道がある限り見晴らしは充分確保。将来的には、東京スカイツリーも見えるでしょう。
西側の日当たりも確保。西側は、当マンションの駐車場、レオパレスの分譲住宅と続き、近い距離に大きなマンションは建てられないため、西側の日当たりは充分確保できる。
管理会社:問題なし。面倒見が良い。 施工会社:評判が良い。 デベ:4月に三菱地所の完全子会社化。今後、吸収合併されると思われる。ネームバリュー向上。ベリスタブランド資産価値向上。 3LDKで2000万円台は格安。お花茶屋駅まで420m、成人男性なら4分。女性がゆっくり歩いてもちょうど6分で着く。子供は、8分。日暮里まで11分、銀座方面まで25分でアクセス良好。買い物便利。

デメリット:水戸街道沿いという第一印象が悪い。しかし、実際はそれほどでもない。
南側道路の水戸街道へ進入する信号が目の前。そのため、マンションの目の前が開放的とは言えない。
また、ガードレールが無いため危険。葛飾区に申請して、早急に設置してもらう必要有。

2階の部屋が2800万くらいで買えるのかな?? 投資で買っても良いでしょう。
3LDK 68㎡ 賃料13万と設定して年間156万 利回り5.6%。
実際は、もっと家賃取っても良いけど、賃貸で3LDKの需要はここら辺は少ないから、礼金0敷金2
フリーレント2ヶ月とか、何かオマケを付けてあげればすぐ決まるでしょ。
近くのディナ・スカーラ7階が、14.2万で出してるし。2SLDK 65㎡
更新料は無しにして、10年くらい住んでくれるファミリーが見つかればラッキーですな。

とにかく、南向きで日当たりがとっても良い!というのが価値が高い。内装はイジれても、日当たりは変えられないから。
買った方達、おめでとうございます。買いのマンションですよ、ベリスタ白鳥は。今は、変動金利がものすごく低いので、今のうちに頑張って働いて3年ごとに繰り上げ返済しましょう。10年で700万〜1000万繰上げ返済ですよ!30歳の人は、50歳までに完済しましょう。
完済すれば、20年後の管理費・修繕積立金は、35,000円以下で、税金は年間10万以下でしょう。50歳からは、貯金して引退したら、喫茶店なり、小飲食店や小規模の事業を現金資金で始めてみましょう。悠々自適な老後が待っています。

ベリスタ白鳥だけに限らず、都内には、今は買いのマンションが多く存在します。
買ってはいけないのは、徒歩10分以上、日当たり悪い、もしくは今後悪くなることが簡易に予想できる。倒産するであろうデベのマンション。3500万以上の3LDK。

買いのマンションは、3000万以下で買えるかもしれない3LDK。徒歩10分以内の23区内。
ベランダの向きが、東南、南、南西であること。近隣に大きな建物が近い将来に建築されないであろう場所。

おそらく、今後マンションが、こんな買いの状況になることは無いと思います。株も同じく。
自分の責任で良く見極めて、お得な買い物、お得な儲け方をしましょう!!
アディオース!!
139: 契約済みさん 
[2009-02-08 02:04:00]
↑の記事に同感です。この半年で結構株を買いました。Belistaも買いました。10年後の今どうなるでしょうか?
140: 匿名 
[2009-02-08 03:17:00]
いいとは思いましたが子育て向きでは無いのが残念です。やっぱり小さい子供がいると国道沿いは厳しいですね。
141: 契約済みさん 
[2009-02-08 11:06:00]
確かに国道沿いだと交通事故や排気ガスなどが子育てには心配ですね。
子供がもう中学生以上とかであれば良いかもしれませんね。

小さな子供が少なそうというのは、上階や隣室の音を心配する者にとってはメリットでもあります(笑)
142: 匿名 
[2009-02-08 11:38:00]
そうかもしれませんね。
うちもディンクスなら考えたかも。ただそうなると何年後には高齢化マンションになったりして(苦笑)
143: 契約済みさん 
[2009-02-08 11:39:00]
でも実際、入居予定者は子供連れも多いと言っていましたよ!!
やはり駅近と、葛飾区の子育て環境はとても惹かれるものがありますからね。
144: 契約済みさん 
[2009-02-08 23:36:00]
すぐ近くにスーパーがあるというのはやっぱり便利ですよね。
徒歩数分の駅前に行けば本屋やツタヤもあるし。
自転車使えば大きなモールもあるし。

やっぱ悪くない物件だw
145: 契約済みさん 
[2009-02-09 11:59:00]
うちは子供がいないんですが、子供がいらっしゃる方はやはり一番広いBタイプを選ばれたのでしょうか?
Bタイプなら子供2人の4人家族でも大丈夫かと思いますが、Cタイプだと子供は1人くらいが丁度良い感じでしょうか。
146: 契約済みさん 
[2009-02-10 14:54:00]
3LDK3000万台で買ったのは
失敗でしょうか(++)
階数は、上の方ですけど。
もうちょっと待てば・・w
147: 近所をよく知る人 
[2009-02-10 22:47:00]
あそこの物件で6号線ばかり気にしてる人甘いですね。
水戸街道の騒音なんて対したことありません。
現に物件自体騒音対策されてるみたいですから。
しかし北側を舐めてもらっては困ります・・・。
京成線の高架がありますよ!歩道橋に立って聞いてください。
水戸街道の騒音と、京成線の爆音を・・・。
明らかに京成は高架のせいでかなりの爆音です・・・。
北側は寝室が大半を占める昨今、終電まで響く爆音・・・、洋室1・2は2重サッシですか?
まぁ住んで半年で爆音が子守唄になると思いますが(慣れ)。
148: 匿名さん 
[2009-02-10 23:21:00]
北側150メートルくらいに火葬場。
何気に南側目の前のガリバーの隣にもお墓が。
遠くの景色にみとれて近くを見落としがちです。
リセールバリューを考えたときの資産価値は、下がると思われ
149: 契約済みさん 
[2009-02-10 23:28:00]
売主が倒産した時の資産価値の下落に比べたら、大したことないです。
150: 契約済みさん 
[2009-02-10 23:50:00]
なんだかネガティブな書き込みが続いてますね。

>>147
現地モデルルームの北側の部屋で線路の騒音を確認しました。
意識していないと電車が通過したことはわからない、というレベルでした。念のため防音カーテンにするのでより万全です。

>>148
火葬場まで150mも離れていれば全くマイナスポイントになりません。
南側に墓地があるのは事実ですが、隣接はしていないし、低層階からはガリバーが壁となっているし高層階からはわざわざ真下を見るようにしなければ見えません。
近くに墓地があるというだけでダメという方に売らなければいいだけの話です。


嫌がらせのような書き込みをする方々の意志とは裏腹に、残り4戸となったようです。完売までもう一息ですね。
151: 匿名さん 
[2009-02-11 00:13:00]
契約済じゃなくて営業でしょ?
152: 契約済みさん 
[2009-02-11 00:23:00]
匿名で、わざわざ書きに来られるってことは、実はこの物件が割と気になっているのでは?^^
ご近所をよく知る方のご意見、そのまま素直に受け止めます。
確かに現地歩道橋を歩いた時、京成からはかなりの爆音が・・(特急?が割と凄かったです)
しかし、部屋の中は本当に静かでしたよ。二重サッシのパワーに驚きました。早めに中の音を体感させる辺り、素人ながら藤和さんは売り方がとても上手だと思います☆
残り4戸ですか!?めでたいですね。やっぱり三菱地所パワーが更に一押ししたのですかね。

そういえば、藤和不動産HPの白鳥の建築中写真が、何故かまた覆いがかかったバージョンになっていました。中々現地を見に行けないので、あの写真を見るのが楽しみでしたのに。。。
153: 契約済みさん 
[2009-02-11 00:29:00]
>>151
不動産業界には結構詳しいですが、一般購入者ですよ。
以前所属していた企業は、某マンション情報サイトを運営していました。

自分が契約した物件に対してネガティブな書き込みがあれば反論もしたくなります。
物件への愛着はすでに営業担当者以上なわけですから。
154: 契約済みさん 
[2009-02-11 00:54:00]
僕もついにこの物件を友達に紹介したよ、あまり残っていないから、最後に結構値引きしてくれるかもと言ってた。そろそろ残り3戸になるかな...
155: 近所をよく知る人 
[2009-02-11 09:59:00]
147
>>150
後ろの北側のマンションと被る部屋は京成の音は半減するでしょうが、
その上は響きますよ。
現地モデルルームは2Fでは・・・。
近所に住んでいますが、寝てる時に定期的な騒音は不眠になりますよ(終電までですが)
またモデルルームのように歩いてる状況では解り難いですが、毎日地震があります。
震度1〜2くらいの揺れが1日数十回感じられます。
6号の大型トラックやトレーラーのせいでしょう。
156: 契約済みさん 
[2009-02-11 10:26:00]
ふむふむ。ご近所ならではの貴重なご意見ですね。確かにすぐ後ろのアパートが割りと消音効果があるかもですね。
しかし、お花茶屋近くの線路すぐ脇の戸建とか、余り防音対策が為されていないようなマンションも線路近くに割りと建ってますし。
それでも住んでいると言う事は、全員が全員不眠と言う訳ではないですよね。
音や振動のことは勿論気になりますが契約した以上、もう今更ガタガタしたってしょうがないですしね^^;
どーんと構えて内覧会を待ちたいと思います☆むしろ、内覧会の不具合チェックがきちんとできるかの方が不安です。
157: 契約済みさん 
[2009-02-11 11:03:00]
「ガタンガタン」という電車の音には慣れるしかないでしょうね。
自分は和室で寝るつもりなんであまり心配していませんが。
普通の線路よりも鉄橋の方がはるかに音が大きいのはその通りですが、それでもリビング側に線路があるマンションよりははるかにマシだと思います。

今住んでいる賃貸はたまにトラックが通ったりすると揺れますw
分譲なら作りがしっかりしているから大丈夫かと思いますが、多少揺れることがあっても慣れちゃうでしょうね。

今更ガタガタ言っても仕方ない、には同感w
158: 契約済みさん 
[2009-02-11 11:06:00]
あと、参考までに155さんの自宅の環境についてもう少し知りたいです。
線路からの距離とか、一戸建てなのか賃貸なのか分譲なのか高層階の部屋なのか・・・など。
差し支えない範囲でお願いできないでしょうか。
159: 近所をよく知る人 
[2009-02-11 18:15:00]
155
>>158
水戸街道沿いではないですが、築10前後の賃貸マンションです。
購入も考えましたが(近所なので)、今の環境より悪くなるので諦めました。
新築で価格も手頃で尚且つ地元でしたが、6号&京成線が今より近くなるので。
もう京成線の音は慣れましたが、当初は大変でした。
春や秋など、窓を開放している季節なんかはTVの音が電車が通るたび聞こえなくなります・・・。

揺れも今では気になりませんが。
友達が来ると地震と勘違いされますがね。
160: 契約済みさん 
[2009-02-11 22:39:00]
えぇっ!!!
ベリスタ白鳥も揺れるのかな・・・(汗)
161: 契約済み 
[2009-02-11 22:40:00]
その賃貸マンションって分譲なんでしょうか?

ベリスタは分譲ですが、トラック通るだけで地震と間違う程揺れるんですかね?

そもそも賃貸用マンションとつくりが違うんじゃないでしょうか。。
162: 契約済みさん 
[2009-02-11 23:38:00]
105です。
騒音については、上記で述べた通り。
はっきり言って、分譲と賃貸では造りが全く違いますよ。
逆に上層階ともなれば、相当、耳をすませねば聞こえないでしょう。
まぁ、契約してるBタイプの北側は二重サッシュなので余計に。

揺れに関しては、上層階まで揺れるようなマンションって...
聞いたことあります??(^-^;

155さんは現地で確認されたのでしょうか?

ホント騒音なんて屁とも思ってません。
ド田舎の森ん中で暮らしてるワケじゃないんですし、
逆に23区内で利便性のいいとこに住むつもりなんですから、
交通機関の騒音くらいは覚悟しないと。
163: 物件比較中さん 
[2009-02-12 07:36:00]
十二月に高層階狙ってたけど高くて手が出なかった・・・
やっぱりもう上の方は空いてない。早めに手をうっときゃよかった。
164: 契約済みさん 
[2009-02-12 12:42:00]
>>163
まだ低層階なら値引きもしてもらえる可能性もあるので、検討してみてはいかがですか??
低層階でも値段と立地、利便性を考えると絶対に買いのマンションだと思います!!!

今度こそ本当に手遅れにならないうちに・・・

>>162
騒音の感じ方は人それぞれですが、”騒音なんて屁とも思ってません”このコメントは、なんだか安心します!!
165: マンション投資家さん 
[2009-02-12 16:49:00]
手前の洋室の窓が二重サッシになっているのは、6階から上が二重サッシになっています。
特に電車の音は、上階に行けば行くほど音は拡がっていきます。
5階までは、二重サッシではありません。
音の拡がりは、高さ約20m以上から響くようになります。なので、5階までの高さでしたら京成線の騒音で悩まされることは無いでしょう。
また、壁の厚さは180mm以上なので、それだけのコンクリートの厚さであればしっかり防音されてます。

ベリスタ白鳥は、当たり前ですが閑静な住宅街に建築されているわけではありません。なので、すっごい静か!!ではありませんが、かなりの建築技術レベルだ!とは感じます。
その他、メリットがありすぎるので、総合的に判断して『買い』です。
前にも書きこんだように、たった一度の人生の中で、今は不動産と株が『買い』の時期です。
但し、よく見極めること。もちろん、失敗しても自分の責任です。

ガリバーの隣にお墓がありますね。あれは、最大のメリットです。お墓を嫌うのは、韓〇人や中〇人くらいです。日本人は、お墓を嫌わないでしょう。むしろ、神聖な場所です。自分の先祖ではありませんが、自分の先輩であることは確かです。例え、自分の年齢よりも若い方が無くなってしまい、お墓に入っていようとも、先に逝かれた方たちは自分の先輩であると考えた方が良いという私の勝手な考えです。これは、価値観の違いなので、不快に感じた方には申し訳ありませんがスルーしてください。
お墓があるということは、そこに建物が建つことはほぼ100%ないでしょう。お墓を移動してまでも建物を建てるデベロッパーが存在しますか?存在したとしても、それこそ死者への冒涜です。
なので、日当たりは半永久的に確保されます。

さらにこの物件は、駅までも近い。実際のキョリは約430mです。(キョリ測)
水戸街道を走る大型トラックからの影響に因る揺れは、さほどストレスは感じないでしょう。
そんなショボいマンションではありません。

さらに、デベ最大手と言っても過言ではない、天下の三菱地所様の完全子会社化です。
藤和不動産は、今後も期待大の会社ですよ。
3500万以上で買われた方は、ちょっと高い買い物だったかもしれませんが、3000万以下で買えたという方は、ラッキーです。かなりの『買い』の物件です。
アディオース!!
166: 契約済みさん 
[2009-02-13 00:52:00]
105,162です。
高層階でBです。
165さんのおっしゃる通り、かなりの建築技術レベルと思います。
二重サッシュ物件ってほとんどないでしょう?
ましてや配管や通気口まで配慮されてある。
ペアガラスは結露や、湿度、温度の調整で使われますが、防音効果は二重サッシュの方が上ですよ。

目の前の墓地について、似たような考えですが、
亡霊のたぐいを信じる信じないって話もあります。
でも、結局は仏様って崇めてるじゃないですか。
気にしなきゃしない。
どうせ死んだら仏になるんです。
忌み嫌う理由なんてないと思いますね。
165さん同様、価値観の違いですが。
167: 物件比較中さん 
[2009-02-15 18:47:00]
申し込み物件も含めて早くすべて売り切りたい
売主さんの書き込みと推察ができるものが続いていますね。

まさに今は、誰もが目先の経済情勢を予測することができません。
完全にグローバル経済に取り込まれてしまっている日本の景気が
すぐに上向くと予想できる人はいないでしょう。
つい半年前に誰がトヨタがこんなに大きな赤字をだすことになるとは予想できたでしょうか?
ひとまず景気動向を静観するべきでしょう。

むしろ売主さん及び銀行さんとしては、流れを変えたいんでしょうね。

もう少し落ち着いて考えればもっと立地がいい物件(中古を含む)が
より手頃な価格に収斂していくことが容易に想像されます。

もう少しまわりをみて焦らずに検討したほうが賢明だと思料します。
将来的な価値を考えたら立地と広さあとリフォームしやすさを
考えて天井の高さもみるべきです。
ローンを組まれる方は、いずれにしても大きな負債を抱えることになるのですからね。
168: 物件比較中さん 
[2009-02-15 23:16:00]
目の前に墓地があれば(最大のメリット?)そこにはマンションは立たない可能性は少ないけど、墓地に近いマンションは資産価値も上がらないのは事実ですよ。
それとドンキとかいなげやが不景気で店じまいしたら、そこには他の建造物が建つ可能性はあるので、墓地ばかり気にしていても???
ネガキャン書いてしまいましたが、私個人はまぁまぁ良い物件と思っています。
売買という意味では資産価値に疑問はありますが、賃貸としては貸しやすい物件だと思っています。
169: 契約済みさん 
[2009-02-16 14:39:00]
マンション投資家さんの名前で書いた者です。
138 と 165 を書いた者です。最後にアディオース!!と書いてますよね?
それは、私です。ちなみに契約済みです。売主ではありません。
とにもかくにも、どんなマンションを買おうが、買った人の価値観で買ったわけですから
とやかく批判されるつもりはありません。
ベリスタ白鳥について討論されたいのでしたら、時間を作って話しましょう。
直接お会いしますよ。契約書を持参して、実際に契約を交わした証拠を見せましょう。

ほとんどの方が、ローンを組んで契約を交わしているわけであり、20年〜35年くらい
経たないと完済して、自分の物になっていないでしょう。もちろん、10年で完済する方も
いるかもしれませんが。
買った方は、自分自身と自分の家族の考え方を信じ、価値観を一緒にして、購入へと踏み切ってるわけです。
4000万以上もする高額な物件ではないので、とんでもなく無理して買いました!という
方はいないかと思います。
私は、3000万以下で買えれば、かなりお得な物件だと書きました。私自身も業界の者であり、同業界の友達もたくさんいます。みんな揃って、3000万以下で買えればお得な物件だと話してます。

資産価値について言えば、一生住む方であれば全く関係無いことです。
10年後に転売する場合でも、おそらく、最低でも2,500万。また、2900万位までの金額でしょう。
Bタイプの間取りでしたら、大きく価値は下がりません。

いなげやが閉店した場合、マンションを建てるとしても高層マンションは建築できません。
その他の建物が建つとしても、マンション以外では需要が無いでしょう。

ドンキが潰れてマンションが建つ場合として、ある程度の高さのあるマンションは建てられるでしょうが、ドンキの建物図を地図で見てください。
こんな所にマンション建てても売れません。更地になったとしても、なかなか手を挙げるデベは出
てこないでしょう。南にベランダを設けるのであれば、もろに京成線沿いで、騒音・プライバシーの問題があるでしょう。ベランダを西向きにしても、もろに水戸街道沿い。東にベランダを設けても、東向きベランダは人気がありません。
やはり、ドンキと同じような商業ビルが建つでしょう。まぁ、別になんでもいいですよ。

このような掲示板で、批判・誹謗・中傷は止めましょう。買った人は、舞い上がっていいでしょう。『買い』の物件なので。
アディオース!!
170: 契約済みさん 
[2009-02-16 19:58:00]
>>169
契約されていた方だったんですね。心強いです。
私も同じく契約書持参で売主ではないことを証明してもいいですよ。
ところでCタイプは資産価値落ちますかね?
間取りがBよりも気に入ったのと、中部屋の分、Bよりも安い価格帯で高層階に手が届いたので・・・

それから低層階は売り切れているようです。残り4戸というのは中高層階なので、↑で低層階を勧めている人も売り煽りの売主ではないでしょうね。
171: 契約済みさん 
[2009-02-16 23:25:00]
先月MRの営業マンに残りはほとんど低階層と聞きましたが、どちらが本当ですか?ほかに何か情報がありますか?
172: 契約済みさん 
[2009-02-17 00:19:00]
問い合わせたのはかなり最近ですが、高層階はキャンセルが発生したらしいです。
で、事務所使用予定で安くした低層階の部屋は売れたそうです。

もう売れている部屋の価格をサイト上に載せたままなのはどうかなと思いますけどね。。。
173: 物件比較中さん 
[2009-02-17 18:46:00]
低層階はわかりませんが高層階はあると思います(14日時点では)
タイプはわかりませんが?
174: 契約済みさん 
[2009-02-17 21:56:00]
住宅情報ナビによると、残り3戸になってるみたいですよ。
・・・そして、何だか値段がお安くなっている様子です。
正直、羨ましいなぁ><;
そう言えばカウントダウンキャンペーンって、私達のような既に契約済みの人にも、懸賞とか何か当たるのですかね?
175: 契約済みさん 
[2009-02-17 22:46:00]
>>174さん
郵便来ませんでした?
契約者も15日までクジ引きできましたよ。

残り3戸になってますが、先日MRで聞いた残ってる部屋と違ってる。。。
契約者が部屋を変えたんですかね?
176: 契約済みさん 
[2009-02-18 00:00:00]
174です。

175さま、確かに我が家にも来ました。(契約者様宛てになってましたね)
別段モデルルームに用事も無く、「アンケートにお答え頂きます」と書いてあったので、やっぱり検討中の人向けかなぁ、それにクジだけ引きに行く勇気も無いなぁと思いながら、そのままにしておりました。。。
177: 契約済み 
[2009-02-18 09:07:00]
175さん

あれ?
モデルルームって現地ではなく?
現地マンションのCタイプは中が見れますよ?
再確認のために行かれるのもよかったのでは?
例えば各停以外の電車が通る時の騒音を聞いてみたいとか、特定の時間の日当たりを確認したいとか、実寸を計りたいとか、もしかするとフローリングのワックスも終わってるかもしれないですのでチェック項目はいくつかあると思いますよ。

あ、そうそう融資実行日は来月ですが、かなり前にご契約されているなら利率が変わってるはずなので、総支払額を再計算してもらったりしてもらいに伺うなんていかがでしょう?
関係者が読んでたら仕事増やすなってツッコまれそうですが^_^;
178: 契約済みさん 
[2009-02-18 21:30:00]
売主にとっての今後の参考のために契約者向けのアンケートであって、物件の気に入ったポイントとかをチェックするだけのものでした。
そんな回りくどく無理して用事をつくるほどのことでは・・・第一もうキャンペーン終わってるし。
179: 契約済みさん 
[2009-02-18 21:41:00]
177さま、178さま

174です。しょうもない質問でしたのに、わざわざお返事ありがとうございます。
アンケートは契約者向けだったのですね。案内が来た時、営業の方にちらっとでも聞いてみればよかったです。
終ってしまったとのことでしょうがないですね。。トホホ・・・
180: 契約済みさん 
[2009-03-04 01:49:00]
私は営業ではありませんが、一部営業っぽいこと書きますw

現地に外観等を見に行った際、警備員のおじさんに契約者であることを伝えたところ、色々丁寧に駐輪場やゴミ捨て場について見せてもらいました。
植栽も終わっており、特に水戸街道沿いの歩道からマンションの側面を見るととても立派なマンションに見えました。(側面は全部タイルが貼ってあるというのもありますが・・・)

警備員さんの話だと、週末はたくさんの人が現地モデルルームを見に来ているらしく、この調子なら3月中に完売では?とおっしゃってました。

完売までもうちょっと、というのは契約者にとっては嬉しいことです。
興味のある方は是非お早めにMRへご来場されることをお勧めいたしますw
181: 契約済みさん 
[2009-03-05 19:49:00]
よかったよかった!!!
残りあと二戸になりましたね。

今週末の内覧会が楽しみだな~。
182: 購入検討中さん 
[2009-03-06 10:32:00]
304号室のモデルルームと、あと何号室が募集してるのでしょうか?
やっぱ、304号室は水戸街道沿いだから排気ガスとか騒音とか気になるかなぁ。。
183: 契約済みさん 
[2009-03-06 11:16:00]
住宅情報ナビによると10階のDタイプのようですね。
ただ、Cタイプの402号室も掲載されているので、残りはまた3戸になったのかも・・・

まあ、すぐ売れるでしょうけど、入居開始前までに完売してほしいですね。
184: 契約済みさん 
[2009-03-06 22:46:00]
明日、晴れそうでよかったですね!
太陽光じゃなきゃ、光の入り方や目の届かないところまで視界が行き渡らないですよね。
チェック項目ってどういうところがあるんでしょうか?
個人的な意見を教えてください。<今さら...。
185: 契約済みさん 
[2009-03-06 23:46:00]
明日は内覧業者さんにお願いしました。
大船に乗った気持ちで全く危機感ゼロな為、自分の事なのにこんなことでいいのか返って不安です。
目に見えるキズなどは勿論ですが、素人にはわからない配管とか、床や建具のゆがみ?とかが気になりますよね。

明日は、入居予定の皆さんとエントランスですれ違ったりするのでしょうね。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
186: 契約済みさん 
[2009-03-06 23:55:00]
>>185さん
うちは日曜日に内覧なんですが、業者は頼まずに自力で頑張ります。
色々勉強したり、チェックシートなどは用意していますが、素人にわからない部分はやはり不安です。
差し支えなければ、重大な瑕疵等があれば、ご報告いただければ助かります。
187: 契約済みさん 
[2009-03-07 22:16:00]
185です。
お返事遅くなりました。

結論から先に申し上げると。
重大な欠陥等特になく、同行業者さんも良く仕上がっている(指摘箇所が平均より少なめ)
とおっしゃってくださいました。
それでも、やはり素人には到底判らないであろう箇所でのご指摘も何箇所も頂きました。
(詳細は割愛させて頂きます)

施工業者の立会いの方も感じが良かったですよ!それと、眺望は想像以上に素晴らしかったです。
やはり日当たりは、ばっちりでしたね。
水戸街道の騒音&排気ガス関係は本当にほぼ気になりませんでしたが、京成の音は一瞬ですがはっきりわかり、最初は正直びっくりしてしまいました。

以上 簡単ですがご報告です。
明日、頑張られてください!
188: 契約済みさん 
[2009-03-08 00:47:00]
>>187さん
ご丁寧なご報告、ありがとうございました。
重大な欠陥はなかったということでよかったです。

ショックなのは京成線ですかねぇ。
リビングからも音が聞こえたのでしょうか?
生活音でわからなくなればいいんですが。。。
189: 契約済みさん 
[2009-03-08 22:13:00]
上層階のBタイプです。

風が強かったですね。
換気口から、風が入ってくるのが気になりました。
コレって構造上、仕方ないんですよねぇ...?

そのせいで京成線の騒音が聞こえやすくなってると思いました。
まぁ、少し強い風が吹いてるなって思うくらいの騒音でしたけどね。

自分が寝るには問題ないくらいでした。
190: 契約済みさん 
[2009-03-08 23:02:00]
186です。

うちは高層階のCタイプです。
京成線の音は本当にはっきり聞こえました。
カーテンや家具を置くことでまた変わってくるかも知れませんが、ちょっとびっくりです。
生活音で緩和されるだろうし、結局慣れちゃうんでしょうけどね。
水戸街道からの騒音は本当に予想以上に静かでした。

眺望ですが、東京タワーがしっかり見えました。水戸街道沿いのマンション郡がなければもっと眺望がよかったと思いますが、さすがにこれは望みすぎですね(笑)

それから、内装業者の仕事が雑だと思いました。
少しくらいの傷や汚れは気にしないつもりでしたが、あまりに多かったので、結局気付いた限り指摘しました。
191: 匿名さん 
[2009-03-09 19:07:00]
内装は下から取り掛かっていますので、上に行くほど手際よくなると言うか雑になるというか???
細かい事でも指摘して直していただいた方が良いと思います。
192: 契約済みさん 
[2009-03-09 19:20:00]
うちは中層階ですが、思ったより綺麗で指摘箇所がほとんどありませんでした。
やはり、内装した方で大分違うのかもしれませんね・・・
193: 匿名さん 
[2009-03-09 19:20:00]
3月竣工の物件の場合は最後の方の部屋はどうしても雑になっちゃいますね。
ただし下の方に比べ、仕事が慣れてくるというメリットもあるので一長一短かもしれません。
194: 契約済みさん 
[2009-03-09 22:37:00]
床暖房について質問したいです。前日内覧会の時、一番高い温度を設定しでも、室内温度がなかなか暖かく感じてなかったですが、24時間自動換気のせいですか?足元が少し暖かく感じますが、やはり最後2時ごろに待ってあきらめました。その日は結構寒かったですが、床暖房でそれは普通でしょうか?
195: 契約済み 
[2009-03-09 23:21:00]
うちも中層階ですが、とても綺麗に仕上がってましたよ。 同行してもらった建築士の方も、とても丁寧に仕上がっていると言ってました。
階層で違うのかな?
196: 契約済みさん 
[2009-03-10 00:01:00]
入居開始まであとわずかなので、家具・家電等の購入も進めないといけませんね。

カーテンどこで買おうかなぁ・・・。
リビングのカーテンは高さ195cmで大丈夫なようなので、既製品から選べるので助かります。


それから、電車の音対策ってみなさん何か考えられてますか?
上の方が書かれているように、換気口から音が進入しているんでしょうか。
そうであれば、換気口あたりに防音対策になるものを設置すれば効果あるかもしれません。
今更後戻りできないので、色々勉強してみようと思います。
197: 契約済みさん 
[2009-03-10 14:18:00]
お!住宅ナビで、残り2戸になりましたね!!完売までまもなくか!?
198: 契約済みさん 
[2009-03-10 21:02:00]
我が家のカーテンは、一窓1万円均一の御徒町にある、Feelさんにオーダーしました。
(多慶屋の横にあります。ちなみに多慶屋もオーダーカーテンかなり安いですよね)
ゼクシィインテリアについているクーポンを使うと更に5パーセントオフでしたよ。
色々見て周りましたが、生地の豊富さと店員さんの説明の上手さでお願いする事にしました!

床暖房については。晴れていたからか寒さは感じませんでした。
24時間換気と床暖房は今の家にも付いてますが、関連性は余り判らないです。。

音対策について、内覧時に一箇所を除いては防音タイプの排気口になっていると聞いています。
その一箇所はお風呂からの排気口なので、防音処理できないとの説明でした。
でも排気口からと言うよりは、マンション、部屋全体で瞬間音を感じるような気がしなくもありません。

電車の音は上に上がるとどこかで見かけたことがあり、後ろにアパートもありますし、
むしろ低層階の方が京成は響かないのでしょうかね。現に2階モデルルームは本当に静かでした。

次にお部屋に入れるのは20日ですね。再確認もしなければですが、とりあえず楽しみです。
お花茶屋の商店街も土日は賑わっているなぁと感じました。
199: 契約済みさん 
[2009-03-10 22:08:00]
確かにうちも窓とか排気口とかではなく、部屋全体で電車の音を感じました。

カーテンとか家具とかで音って和らぐんでしょうか?
水戸街道からの騒音があれほど静かなんですから、何とか一工夫で電車の音も和らげたいと希望しています。


ところでどなたか、上の部屋や左右の部屋からの音チェックって内覧会で行いましたか?
京成線に気を取られて、確認させてもらうのを忘れてました(笑)
200: 契約済みさん 
[2009-03-11 12:19:00]
公式HPによると、3LDKキャンセルが出たらしいですね。
まさか、京成の音が想像以上によるキャンセルなどではない事を祈ります。。

上下の音チェックはさせて貰っていませんが、内覧同行業者の方が二重床の特性を体感で説明してくださり、
「こういう足音が下には響きます」という足音はかなり大きなものでした。
小さい子が走り回る音よりも更に大きかったような・・・

でも、せっかくなんで20日にお願いしてみようかなと思います。
201: 契約済みさん 
[2009-03-12 00:02:00]
京成線の音ですが、やはり現地2階モデルルームに比べると騒音が大きすぎると思います。
低層階は鉄橋との間にあるアパートが遮音している代わりに、中層階以上は二重サッシにしているので騒音の条件は2階と変わらないという説明だったはずです。
自分としては、自分の営業担当者を立ち合わせて2階の部屋と同等の条件に改善するにはどうすればよいのか、意見と対策を求めようと思います。

クレーマーになれとまでは言いませんが、騒音に戸惑いを感じられている方は同じように行動に移されることをお勧めします。みんなで対策を求めれば、売主も本腰を入れて対応してくれると期待しています。
202: 契約済みさん 
[2009-03-12 00:14:00]
ベリスタより更に線路に近いマンションや、戸建も乱立している訳で。
恐らくですが、ベリスタよりも音は響いているのではないかと思われます。
ご近所さんのお話とか、色々伺ってみたいですね。
203: 契約済みさん 
[2009-03-12 00:48:00]
戸建の方がまわりの建物が防音になって快適に住めるかも知れませんね・・・

うちは京成線の騒音の件で藤和と話をします。現地モデルルームと同等の環境への改善を求めます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる