株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート八雲桜樹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 八雲
  6. ディアナコート八雲桜樹
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-06-14 21:19:54
 

とても好きな場所に良いマンションが建つようで非常に興味あります。
駅からは歩くとは言え、アドレスは抜群、公園近くて環境良く、
何と言ってもデザインがアーキサイトメビウス!!それだけで期待は裏切らないはず。
おいくらくらいになるのでしょう?
情報交換お願いします。

所在地:東京都目黒区八雲5丁目120番6外(地番)
交通:東急東横線「都立大学」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2008-08-27 22:25:00

現在の物件
ディアナコート八雲桜樹
ディアナコート八雲桜樹
 
所在地:東京都目黒区八雲5丁目120番6外(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩14分
総戸数: 34戸

ディアナコート八雲桜樹

2: 匿名さん 
[2008-08-28 01:23:00]
間取り3つくらい出てるね。
少なくともこの3つは億ション確定の広さだね。
最低58平米があるみたいだけどこれが6000万台か?
最近出てたピアース三軒茶屋がやや安めと聞いたから
このご時勢だし若干安めに出してくるか?
まぁまだ分からないね。
3: 匿名さん 
[2008-09-20 22:34:00]
八雲は戸建てばかりでほとんどマンションないエリアで珍しいので楽しみですね
4: 匿名さん 
[2008-09-20 22:40:00]
ここは旗竿敷地だから土地は安いはずなんだけどね・・・
どーせ高値で落札しちゃったんだろうから、シコりそう・・・
5: 匿名さん 
[2008-09-20 23:24:00]
あとは駅から遠いのが致命的。大京の等々力物件が参考になる。
目黒世田谷の駅遠物件は全滅してるからなあ。
6: 匿名さん 
[2008-09-20 23:55:00]
八雲は、ほとんどが車利用者だよ、、、。
等々力とは月とスッポンですね。
7: 匿名さん 
[2008-09-21 01:07:00]
等々力と八雲、どちらもアドレス的には申し分ないけど、等々力の駅遠で大井町線に着くのと、八雲で駅遠だけど東横線、田園都市線どちらも利用可とはちょっと違う気がします。
価ディアナコートでモリモトの最上位クラスなのでそれなりの価格になるでしょうね。同じディアナコートで販売中の北区の飛鳥山物件ですら坪300らしいので、そこを参考にすると300後半〜400超ってところでしょうか?
8: 匿名さん 
[2008-09-21 01:12:00]
野沢や下馬の駅遠物件が売れずに困って、値段を下げてやっと売ったのはつい最近。
もう忘れたの?モリモト旗竿敷地駅遠の3重苦物件に何の価値があるんだろ・・・
9: 匿名さん 
[2008-09-21 01:20:00]
下馬なんかと違って今わかってるような100㎡超えがほとんどの物件なら、もしかして意外と需要があったりして。
10: 匿名さん 
[2008-09-21 01:21:00]
>>07
飛鳥山って売れてるの?売り切ってから話ししてね。
11: 匿名さん 
[2008-09-21 01:25:00]
たしかにね。この辺のお金持ちで玄関の鍵かけるだけで出かけられる生活を始めたくなったお年寄りとかが引っ越して来る可能性はあると思います。でもね、そういう人って考え方硬いから、モリモトなんて会社しらないから止めとく?なんてなるかもね。まあ戸数が少ないからそこそこ捌けるんじゃないですか。
12: 匿名さん 
[2008-09-24 23:35:00]
この駅遠物件にしては、300後半は高すぎでしょう。
でも、モリモトのことだから割高物件になりそう。
13: 匿名さん 
[2008-09-25 02:01:00]
400くらいでしょう
14: 匿名さん 
[2008-09-25 02:02:00]
いや800くらいですよ。
15: 買い換え検討中 
[2008-09-30 22:10:00]
いま柿の木坂在住ですが住み替え検討中で、このマンションが第一候補です。
一番狭い部屋で60m2ぐらいですよね。ここは八雲でも4丁目に次いで良いアドレスですので、
おそらく最低価格は6500万円〜でしょうか。
八雲二丁目にもディアナコート八雲がありますが、こちらのほうが立地は格上ですね。
もともと共同通信社の社宅があったところで、少し奥まって良い雰囲気でした。
駅から遠いという指摘がありますが、このあたりでは駅からの距離を気にして住む人は
あまりいません。車通勤者が多いのは確かですが、バス利用の方も多いですよ。
バスだと渋11系統、恵32系等の利用が便利だと思います。また徒歩でも、
都立大駅までは雰囲気のいい町並みなので、それほど苦ではないとおもいます。
都立大学駅から現地まで向かう道で、一番いい雰囲気のルートは、
柿の木坂通り→(パーシモンホール角左折)→やくも文化通り→(桜修館高校右折)→
十中通り→(衾町公園角左折)→住宅街の中の道を直進→道路左側に現地
とくに十中通りは八雲でもナンバーワンの邸宅街エリアですので見ごたえがあると思います。
16: 匿名さん 
[2008-09-30 22:43:00]
>このあたりでは駅からの距離を気にして住む人はあまりいません。

それはみんな一戸建てに住んでいるからだYO
東急小田急の駅遠マンションはほぼ壊滅状態
17: 匿名さん 
[2008-09-30 23:03:00]
>>16
東急小田急「限定」で駅遠マンションは壊滅??
駅遠マンションはどこでも壊滅と思うが、東急小田急だと駅遠でもそこそこ
価格が高いからという意味??
18: 匿名さん 
[2008-10-01 00:07:00]
八雲柿ノ木坂深沢等々力あたりは多少駅から遠くても、周辺が邸宅環境であるほうが価値は高くなります
19: 物件比較中さん 
[2008-10-01 00:42:00]
>15さんの地元ならではの解説により、
ますますこのマンションが気になります。

実は「物件比較中」とはいえ、既に来春入るマンションを購入しております。
そこは全体的なバランスが良く後悔もしてませんし、気に入っていますが、
唯一、場所が本来の希望と離れてしまっていて(そこをはずす事に賛否両論あると思いますが)
本来は個人的にはこの辺でマンションが買えたらいいなと思っていたので、
購入後出てきたこちらの情報に複雑な思いで見つめております・・。

いいなぁ、ここ。

引き続き見守らせていただきます。
値段を知り、「どうせ無理だったか、仕方ない」という結果にならないと、
気がすまないところはあります。。。。
20: 物件比較中さん 
[2008-10-01 00:44:00]
19です。
あと個人的にアーキサイドメビウスに非常に関心があり、
センスの良さを感じてましたので、
余計にここが気になるのです。
場所とデザイン。

んーーー個人的には本当に好きなマンションになりそうで、
購入したマンションを出来るだけ後悔したくない!と不安です。笑
21: 匿名さん 
[2008-10-01 04:00:00]
部屋や階数により価格は違うと思うが、坪370万円〜坪400万円ぐらいになるのでは。30坪以上だと予算は1億2000万ぐらい必要なのかなー。このエリアは中古新築ともに物件が少ないから、市況に関係なく意外とあっさり完売したりして。
22: 匿名さん 
[2008-10-01 04:59:00]
等々力、深沢、砧などの邸宅地に立地する駅徒歩10分以上の物件は売れてないよね。
しかも端竿敷地で開放感ゼロだし・・・
この立地なら戸建てにしか魅力ないよ。
23: 匿名さん 
[2008-10-02 03:45:00]
等々力、深沢、砧、八雲を全て同じ土俵で語るには無理がある。八雲では低層高級賃貸が結構人気ある。駒沢公園近くの確か大和ハウス?のリージェントも完売。駒沢公園隣接の確か長谷工?の深沢ハウスもなんだかんだで完売。ヤフー不動産みてる限りではあの団地っぽい深沢ハウスの中古も活発化してる感じだし。この八雲エリアに限れば供給よりも需要の方が強いのかなと思う。2億円以上払える人は戸建てもいいが、1億円ちょっとしか払えない人がこのエリアのマンションに流れてきているのでは。
24: 匿名さん 
[2008-10-02 04:18:00]
わかったわかった、がんばって売ってね。
25: 買い換え検討中 
[2008-10-04 01:11:00]
>19さん
15です。お気持ち、よーくわかります。
というのも、私も実は、住み替えのためにすでに深沢の中古マンションの手付を払った状況
でして、その後に知ったこちらの物件に気持が移ってしまいました。
仮に、当初の予定通り深沢の物件を買ったとして、八雲のこの物件がとても手が出ない
価格だったならばあきらめがつくんだけど、もし、予算内だったとしたらあきらめが
つかない・・・という気持ちが抑えきれません。
今、深沢の物件は違約金を払ってキャンセルし、こちらに賭けるかどうか、迷っています。
やはり住み慣れた柿の木坂と同じ目黒区内で同エリアの八雲のほうが好きだということと、
アーキサイトメビウスのデザインに期待感が高く、かなりこの物件を買いたいという
気持ちに傾いています。
立地・地形も気に入っています。一種低層住宅地内で高台南傾斜面ということのほか、
旗竿といってもアプローチの幅がかなり広いので圧迫感はありません。この場所に以前
建っていた共同通信社宅も、奥に入っていく雰囲気が素敵でしたので、良い感じになる
ような気がします。
自分の立場としては、旗竿で駅遠ということで不人気になってくれたほうが、価格設定や
競争の点で有利なのでありがたいのですが。
あと、上のほうで等々力・深沢はまだしも、砧あたりと八雲を比較している人がいますが
ちょっと違うような気がします。等々力・深沢・砧も良い街だとは思いますが、
地元民の意識では、八雲と比べると等々力・深沢はやや格が落ちるという意識があり、
砧にいたってはエリア的に全く比較の対象外だと思います。
26: 匿名さん 
[2008-10-04 01:34:00]
間取りがアップデートなかなかされんね。
今出てる3つは全部余裕で億ションだろうし。
つうか公開されてる平米的に最上位クラスの部屋か。

外観はまさしく高級マンションって感じだね。
最近のマンションってイメージ図よりも色が薄い傾向があるが。

まあ邸宅地なら安くならないだろうね。
とは言えこのご時勢値段付け誤って在庫抱えまくったらヤバイし、
難しいところやね。
27: 匿名さん 
[2008-10-04 09:13:00]
こういうところが買える方が心底うらやましいです。家族四人が快適に暮らせる80㎡以上のマンションをこの辺りで買おうと思うと、一般的なサラリーマンには厳しいです。
28: 匿名さん 
[2008-10-04 11:09:00]
>>25
アプローチがいかに広かろうと、旗竿ってのは道路に面してないんだよ。
少なくとも低層住宅で四周を住宅に囲まれるってのはメリットは何もない。

デベの営業ならもう少しオブラートに包まなきゃ。必死過ぎてバレバレだよ。
29: 匿名さん 
[2008-10-04 12:17:00]
モリモト&大末建設 というだけでも 高級マンションと言えるか?。

高額になる事は間違い無いだろうけど、外観も含めて高級感というよりバブリー(古いっすね)な感じしかしない。大阪のおばちゃんのヒョウ柄の980円のシャツみたいな感じかな。
30: 匿名さん 
[2008-10-04 13:46:00]
せめてゼネコンだけでも一流にしてほしかったな。

場所はそんなに悪くないし、価格次第ではと考えているけど・・
31: 匿名さん 
[2008-10-04 17:47:00]
>>30
戸建て用地として極めて質の高い住宅地というのは分かるけど、
マンションで徒歩14分とか17分とかありえん。マンションは徒歩5分から8分くらいが一番良い。
32: 匿名さん 
[2008-10-04 23:46:00]
>>31
ほう、では八雲・東が丘・柿の木坂・碑文谷の邸宅地内マンションは存在価値がないとでも?
そんなことないでしょう。高級マンションの人気エリアです。
33: 匿名さん 
[2008-10-05 00:35:00]
学芸大学の駅遠物件(野沢・下馬)は絶不調でしたね。
34: 匿名さん 
[2008-10-05 22:03:00]
野沢3丁目〜下馬6丁目あたりも確かに良い住宅地だと思いますが・・・
野沢・下馬あたりと八雲・柿の木坂あたりとでは、地理的に近くても、
ブランド的にレベルの違いが大きいように思われます。
35: 匿名さん 
[2008-10-06 00:25:00]
もうわかったから、頑張って売りなさい。
36: 匿名さん 
[2008-10-07 02:23:00]
ここは、意外と完売するよー。いい環境だもん。と思うけど。
37: 匿名さん 
[2008-10-07 11:28:00]
私も売れると思います。
この辺りのマンションを待っていた人もいるでしょう!
世田谷駅遠マンションの売れ残りのことが出てますが、
それらとは一括りに出来ない別物件だと思います。
欲しいです。買える方々が羨ましい〜
38: 匿名さん 
[2008-10-11 22:06:00]
マンション初心者ですが私もここのマンションに興味があります。出来ることなら住みたい。
が、現実も見なくてはいけない。とりあえず、見に行ってきます。諦めのつく金額ならいいのですが・・・でも欲しい。
39: 周辺住民さん 
[2008-10-12 00:31:00]
なんか、駅遠ってだけでダメとかいう人って哀れ。
この辺りに住んでたり、よく知っている人はそんなこという人は皆無だと思うのよ。
駅に10分近くなる代わりに駒沢公園より10分離れる方がマイナスと考える人もいるんだよね。
そこらへんは外国人のほうがわかるんだろうと思います。
(まぁ、今回の恐慌で本国帰っちゃう家族が続出かもしれませんが…)
40: 匿名さん 
[2008-10-12 09:32:00]
新興デベの最後の断末魔か・・・
41: 周辺住民さん 
[2008-10-12 18:40:00]
MR案内会いってきました。坪400あたり想定のようですね。
58平米6000万円台後半、65平米7000万円なかば台〜8000万円台、70平米台9000万円台という線でした。
実売価格は来場者の反応をみてこれから詰めるそうですが、
予想通り高いですね。
しかし70平米未満の部屋の設定が意外に多かったので結構売れるかもしれません。
ただ、私にとっては必要な広さに対して価格はかなり厳しい感じです。
42: 匿名さん 
[2008-10-12 22:25:00]
>>41
ディアナで戸建て邸宅立地で70平米未満が多いってのはどうだろう。
100平米超えを中心にそれなりの値段で売るべきだと思うが、このご時勢を
考えて、ぶつ切りにして購入層を広げるということだろうか。
でも駅近じゃないしなぁ。
43: 匿名さん 
[2008-10-12 22:40:00]
デベが高値づかみした土地なんで、下げるに下げられないんでしょう。
こんな駅から歩けないような物件に@400も払う人はいない。
いや、いるかもしれないけど、経済観念ゼロの負・け組予備軍だろう。
44: 匿名さん 
[2008-10-12 23:04:00]
購入検討している人は、株とか、土地売って買うって人が多かっただろうけど、その人達の予算が、目減りしてるからね。ここは厳しいでしょ。

だいたい、大末って大丈夫なの?。施工会社がつぶれた場合は手付け倍返しでしたっけ?。
45: 匿名さん 
[2008-10-12 23:04:00]
高値掴みしても売れなきゃ話にならんと思うんだけど、こういうときデベって
在庫抱えるよりも儲けはソコソコに金を回す事が重要なんじゃないのかと思うんだが
そういう考えにはならないのかね。
46: 匿名さん 
[2008-10-12 23:06:00]
>>45
モリモトにそんな体力ないんじゃないかな?
47: 周辺住民さん 
[2008-10-13 01:27:00]
>>41
いえ、”意外に”70平米未満が多かった、ということなので、あくまでも中心は100平米超でした。
南側はほとんどすべて100平米超、北側(エントランス側)は70〜90平米中心で、いくつかは
70平米未満もあるよ、ということです。

ただ、周辺で売り出されている土地の坪単価は、昨夏の坪400万円から今は坪200万円台前半まで
急落しているのに、この物件の価格設定はあり得ない、という感がぬぐえませんね。

モリモトがこの土地をいつ仕入れたのかは知りませんが、棚卸資産に減損が適用されそうな
勢いなので、仮に中間決算で当物件について減損を計上したら、実売時には大幅価格帯を
下げてくるということも考えられなくはないと思います。
48: 匿名さん 
[2008-10-24 00:22:00]
今日来たメールマガジンに、「八雲アドレスの第一種低層住居専用地域に供給されたマンションは過去10年において、わずか5件。さらに平均面積90m2以上のものは当物件以外にありません。」ってあったけど、うーん、さらに羨ましくなったああああ!!いいな、ここホント。
あまりトータルで見て「コレ!」って思う物件って少ないけど、ここは本当に理想的。
早くにMRに行かれる方、情報お願いします!!
49: 物件比較中さん 
[2008-10-26 11:50:00]
愈々ここも新しい街になったか。
この開発業者と施工業者との組み合わせは最悪。

土地の仕入れ値高し→見込み販売利益勿論高し→施工費原価切れ→已む無く手抜き(この建設会社は手抜き工事が下手なので出来栄えが悪い) という図式。

土地代がどうのこうのというが、それは更地で所有しているから成り立つ成算。


東京の、嘗ては郊外と呼ばれた境界線ぎりぎりの場所、住民が手塩にかけて育ててきた街々は全滅した。
50: 匿名さん 
[2008-10-27 00:44:00]
モリモトさんは昔から高値追求ですね。
でもデザインはいいんじゃないですぅか?
51: 物件比較中さん 
[2008-10-27 04:49:00]
住居というのはデザインで住むわけではない。

見てくれのデザインで家を選ぶことだけは避けた方が良い。
著名な設計屋のデザインに騙されて購入、ホゾを噛んでいる人の何と多いことか。

(彼等は住居にとって最も大事な住み心地という点に関して全く配慮なし、自分達はごく普通の家に住んでいるケースが多い)

ご注意!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる