株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート八雲桜樹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 八雲
  6. ディアナコート八雲桜樹
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-06-14 21:19:54
 

とても好きな場所に良いマンションが建つようで非常に興味あります。
駅からは歩くとは言え、アドレスは抜群、公園近くて環境良く、
何と言ってもデザインがアーキサイトメビウス!!それだけで期待は裏切らないはず。
おいくらくらいになるのでしょう?
情報交換お願いします。

所在地:東京都目黒区八雲5丁目120番6外(地番)
交通:東急東横線「都立大学」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2008-08-27 22:25:00

現在の物件
ディアナコート八雲桜樹
ディアナコート八雲桜樹
 
所在地:東京都目黒区八雲5丁目120番6外(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩14分
総戸数: 34戸

ディアナコート八雲桜樹

No.2  
by 匿名さん 2008-08-28 01:23:00
間取り3つくらい出てるね。
少なくともこの3つは億ション確定の広さだね。
最低58平米があるみたいだけどこれが6000万台か?
最近出てたピアース三軒茶屋がやや安めと聞いたから
このご時勢だし若干安めに出してくるか?
まぁまだ分からないね。
No.3  
by 匿名さん 2008-09-20 22:34:00
八雲は戸建てばかりでほとんどマンションないエリアで珍しいので楽しみですね
No.4  
by 匿名さん 2008-09-20 22:40:00
ここは旗竿敷地だから土地は安いはずなんだけどね・・・
どーせ高値で落札しちゃったんだろうから、シコりそう・・・
No.5  
by 匿名さん 2008-09-20 23:24:00
あとは駅から遠いのが致命的。大京の等々力物件が参考になる。
目黒世田谷の駅遠物件は全滅してるからなあ。
No.6  
by 匿名さん 2008-09-20 23:55:00
八雲は、ほとんどが車利用者だよ、、、。
等々力とは月とスッポンですね。
No.7  
by 匿名さん 2008-09-21 01:07:00
等々力と八雲、どちらもアドレス的には申し分ないけど、等々力の駅遠で大井町線に着くのと、八雲で駅遠だけど東横線、田園都市線どちらも利用可とはちょっと違う気がします。
価ディアナコートでモリモトの最上位クラスなのでそれなりの価格になるでしょうね。同じディアナコートで販売中の北区の飛鳥山物件ですら坪300らしいので、そこを参考にすると300後半〜400超ってところでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2008-09-21 01:12:00
野沢や下馬の駅遠物件が売れずに困って、値段を下げてやっと売ったのはつい最近。
もう忘れたの?モリモト旗竿敷地駅遠の3重苦物件に何の価値があるんだろ・・・
No.9  
by 匿名さん 2008-09-21 01:20:00
下馬なんかと違って今わかってるような100㎡超えがほとんどの物件なら、もしかして意外と需要があったりして。
No.10  
by 匿名さん 2008-09-21 01:21:00
>>07
飛鳥山って売れてるの?売り切ってから話ししてね。
No.11  
by 匿名さん 2008-09-21 01:25:00
たしかにね。この辺のお金持ちで玄関の鍵かけるだけで出かけられる生活を始めたくなったお年寄りとかが引っ越して来る可能性はあると思います。でもね、そういう人って考え方硬いから、モリモトなんて会社しらないから止めとく?なんてなるかもね。まあ戸数が少ないからそこそこ捌けるんじゃないですか。
No.12  
by 匿名さん 2008-09-24 23:35:00
この駅遠物件にしては、300後半は高すぎでしょう。
でも、モリモトのことだから割高物件になりそう。
No.13  
by 匿名さん 2008-09-25 02:01:00
400くらいでしょう
No.14  
by 匿名さん 2008-09-25 02:02:00
いや800くらいですよ。
No.15  
by 買い換え検討中 2008-09-30 22:10:00
いま柿の木坂在住ですが住み替え検討中で、このマンションが第一候補です。
一番狭い部屋で60m2ぐらいですよね。ここは八雲でも4丁目に次いで良いアドレスですので、
おそらく最低価格は6500万円〜でしょうか。
八雲二丁目にもディアナコート八雲がありますが、こちらのほうが立地は格上ですね。
もともと共同通信社の社宅があったところで、少し奥まって良い雰囲気でした。
駅から遠いという指摘がありますが、このあたりでは駅からの距離を気にして住む人は
あまりいません。車通勤者が多いのは確かですが、バス利用の方も多いですよ。
バスだと渋11系統、恵32系等の利用が便利だと思います。また徒歩でも、
都立大駅までは雰囲気のいい町並みなので、それほど苦ではないとおもいます。
都立大学駅から現地まで向かう道で、一番いい雰囲気のルートは、
柿の木坂通り→(パーシモンホール角左折)→やくも文化通り→(桜修館高校右折)→
十中通り→(衾町公園角左折)→住宅街の中の道を直進→道路左側に現地
とくに十中通りは八雲でもナンバーワンの邸宅街エリアですので見ごたえがあると思います。
No.16  
by 匿名さん 2008-09-30 22:43:00
>このあたりでは駅からの距離を気にして住む人はあまりいません。

それはみんな一戸建てに住んでいるからだYO
東急小田急の駅遠マンションはほぼ壊滅状態
No.17  
by 匿名さん 2008-09-30 23:03:00
>>16
東急小田急「限定」で駅遠マンションは壊滅??
駅遠マンションはどこでも壊滅と思うが、東急小田急だと駅遠でもそこそこ
価格が高いからという意味??
No.18  
by 匿名さん 2008-10-01 00:07:00
八雲柿ノ木坂深沢等々力あたりは多少駅から遠くても、周辺が邸宅環境であるほうが価値は高くなります
No.19  
by 物件比較中さん 2008-10-01 00:42:00
>15さんの地元ならではの解説により、
ますますこのマンションが気になります。

実は「物件比較中」とはいえ、既に来春入るマンションを購入しております。
そこは全体的なバランスが良く後悔もしてませんし、気に入っていますが、
唯一、場所が本来の希望と離れてしまっていて(そこをはずす事に賛否両論あると思いますが)
本来は個人的にはこの辺でマンションが買えたらいいなと思っていたので、
購入後出てきたこちらの情報に複雑な思いで見つめております・・。

いいなぁ、ここ。

引き続き見守らせていただきます。
値段を知り、「どうせ無理だったか、仕方ない」という結果にならないと、
気がすまないところはあります。。。。
No.20  
by 物件比較中さん 2008-10-01 00:44:00
19です。
あと個人的にアーキサイドメビウスに非常に関心があり、
センスの良さを感じてましたので、
余計にここが気になるのです。
場所とデザイン。

んーーー個人的には本当に好きなマンションになりそうで、
購入したマンションを出来るだけ後悔したくない!と不安です。笑
No.21  
by 匿名さん 2008-10-01 04:00:00
部屋や階数により価格は違うと思うが、坪370万円〜坪400万円ぐらいになるのでは。30坪以上だと予算は1億2000万ぐらい必要なのかなー。このエリアは中古新築ともに物件が少ないから、市況に関係なく意外とあっさり完売したりして。
No.22  
by 匿名さん 2008-10-01 04:59:00
等々力、深沢、砧などの邸宅地に立地する駅徒歩10分以上の物件は売れてないよね。
しかも端竿敷地で開放感ゼロだし・・・
この立地なら戸建てにしか魅力ないよ。
No.23  
by 匿名さん 2008-10-02 03:45:00
等々力、深沢、砧、八雲を全て同じ土俵で語るには無理がある。八雲では低層高級賃貸が結構人気ある。駒沢公園近くの確か大和ハウス?のリージェントも完売。駒沢公園隣接の確か長谷工?の深沢ハウスもなんだかんだで完売。ヤフー不動産みてる限りではあの団地っぽい深沢ハウスの中古も活発化してる感じだし。この八雲エリアに限れば供給よりも需要の方が強いのかなと思う。2億円以上払える人は戸建てもいいが、1億円ちょっとしか払えない人がこのエリアのマンションに流れてきているのでは。
No.24  
by 匿名さん 2008-10-02 04:18:00
わかったわかった、がんばって売ってね。
No.25  
by 買い換え検討中 2008-10-04 01:11:00
>19さん
15です。お気持ち、よーくわかります。
というのも、私も実は、住み替えのためにすでに深沢の中古マンションの手付を払った状況
でして、その後に知ったこちらの物件に気持が移ってしまいました。
仮に、当初の予定通り深沢の物件を買ったとして、八雲のこの物件がとても手が出ない
価格だったならばあきらめがつくんだけど、もし、予算内だったとしたらあきらめが
つかない・・・という気持ちが抑えきれません。
今、深沢の物件は違約金を払ってキャンセルし、こちらに賭けるかどうか、迷っています。
やはり住み慣れた柿の木坂と同じ目黒区内で同エリアの八雲のほうが好きだということと、
アーキサイトメビウスのデザインに期待感が高く、かなりこの物件を買いたいという
気持ちに傾いています。
立地・地形も気に入っています。一種低層住宅地内で高台南傾斜面ということのほか、
旗竿といってもアプローチの幅がかなり広いので圧迫感はありません。この場所に以前
建っていた共同通信社宅も、奥に入っていく雰囲気が素敵でしたので、良い感じになる
ような気がします。
自分の立場としては、旗竿で駅遠ということで不人気になってくれたほうが、価格設定や
競争の点で有利なのでありがたいのですが。
あと、上のほうで等々力・深沢はまだしも、砧あたりと八雲を比較している人がいますが
ちょっと違うような気がします。等々力・深沢・砧も良い街だとは思いますが、
地元民の意識では、八雲と比べると等々力・深沢はやや格が落ちるという意識があり、
砧にいたってはエリア的に全く比較の対象外だと思います。
No.26  
by 匿名さん 2008-10-04 01:34:00
間取りがアップデートなかなかされんね。
今出てる3つは全部余裕で億ションだろうし。
つうか公開されてる平米的に最上位クラスの部屋か。

外観はまさしく高級マンションって感じだね。
最近のマンションってイメージ図よりも色が薄い傾向があるが。

まあ邸宅地なら安くならないだろうね。
とは言えこのご時勢値段付け誤って在庫抱えまくったらヤバイし、
難しいところやね。
No.27  
by 匿名さん 2008-10-04 09:13:00
こういうところが買える方が心底うらやましいです。家族四人が快適に暮らせる80㎡以上のマンションをこの辺りで買おうと思うと、一般的なサラリーマンには厳しいです。
No.28  
by 匿名さん 2008-10-04 11:09:00
>>25
アプローチがいかに広かろうと、旗竿ってのは道路に面してないんだよ。
少なくとも低層住宅で四周を住宅に囲まれるってのはメリットは何もない。

デベの営業ならもう少しオブラートに包まなきゃ。必死過ぎてバレバレだよ。
No.29  
by 匿名さん 2008-10-04 12:17:00
モリモト&大末建設 というだけでも 高級マンションと言えるか?。

高額になる事は間違い無いだろうけど、外観も含めて高級感というよりバブリー(古いっすね)な感じしかしない。大阪のおばちゃんのヒョウ柄の980円のシャツみたいな感じかな。
No.30  
by 匿名さん 2008-10-04 13:46:00
せめてゼネコンだけでも一流にしてほしかったな。

場所はそんなに悪くないし、価格次第ではと考えているけど・・
No.31  
by 匿名さん 2008-10-04 17:47:00
>>30
戸建て用地として極めて質の高い住宅地というのは分かるけど、
マンションで徒歩14分とか17分とかありえん。マンションは徒歩5分から8分くらいが一番良い。
No.32  
by 匿名さん 2008-10-04 23:46:00
>>31
ほう、では八雲・東が丘・柿の木坂・碑文谷の邸宅地内マンションは存在価値がないとでも?
そんなことないでしょう。高級マンションの人気エリアです。
No.33  
by 匿名さん 2008-10-05 00:35:00
学芸大学の駅遠物件(野沢・下馬)は絶不調でしたね。
No.34  
by 匿名さん 2008-10-05 22:03:00
野沢3丁目〜下馬6丁目あたりも確かに良い住宅地だと思いますが・・・
野沢・下馬あたりと八雲・柿の木坂あたりとでは、地理的に近くても、
ブランド的にレベルの違いが大きいように思われます。
No.35  
by 匿名さん 2008-10-06 00:25:00
もうわかったから、頑張って売りなさい。
No.36  
by 匿名さん 2008-10-07 02:23:00
ここは、意外と完売するよー。いい環境だもん。と思うけど。
No.37  
by 匿名さん 2008-10-07 11:28:00
私も売れると思います。
この辺りのマンションを待っていた人もいるでしょう!
世田谷駅遠マンションの売れ残りのことが出てますが、
それらとは一括りに出来ない別物件だと思います。
欲しいです。買える方々が羨ましい〜
No.38  
by 匿名さん 2008-10-11 22:06:00
マンション初心者ですが私もここのマンションに興味があります。出来ることなら住みたい。
が、現実も見なくてはいけない。とりあえず、見に行ってきます。諦めのつく金額ならいいのですが・・・でも欲しい。
No.39  
by 周辺住民さん 2008-10-12 00:31:00
なんか、駅遠ってだけでダメとかいう人って哀れ。
この辺りに住んでたり、よく知っている人はそんなこという人は皆無だと思うのよ。
駅に10分近くなる代わりに駒沢公園より10分離れる方がマイナスと考える人もいるんだよね。
そこらへんは外国人のほうがわかるんだろうと思います。
(まぁ、今回の恐慌で本国帰っちゃう家族が続出かもしれませんが…)
No.40  
by 匿名さん 2008-10-12 09:32:00
新興デベの最後の断末魔か・・・
No.41  
by 周辺住民さん 2008-10-12 18:40:00
MR案内会いってきました。坪400あたり想定のようですね。
58平米6000万円台後半、65平米7000万円なかば台〜8000万円台、70平米台9000万円台という線でした。
実売価格は来場者の反応をみてこれから詰めるそうですが、
予想通り高いですね。
しかし70平米未満の部屋の設定が意外に多かったので結構売れるかもしれません。
ただ、私にとっては必要な広さに対して価格はかなり厳しい感じです。
No.42  
by 匿名さん 2008-10-12 22:25:00
>>41
ディアナで戸建て邸宅立地で70平米未満が多いってのはどうだろう。
100平米超えを中心にそれなりの値段で売るべきだと思うが、このご時勢を
考えて、ぶつ切りにして購入層を広げるということだろうか。
でも駅近じゃないしなぁ。
No.43  
by 匿名さん 2008-10-12 22:40:00
デベが高値づかみした土地なんで、下げるに下げられないんでしょう。
こんな駅から歩けないような物件に@400も払う人はいない。
いや、いるかもしれないけど、経済観念ゼロの負・け組予備軍だろう。
No.44  
by 匿名さん 2008-10-12 23:04:00
購入検討している人は、株とか、土地売って買うって人が多かっただろうけど、その人達の予算が、目減りしてるからね。ここは厳しいでしょ。

だいたい、大末って大丈夫なの?。施工会社がつぶれた場合は手付け倍返しでしたっけ?。
No.45  
by 匿名さん 2008-10-12 23:04:00
高値掴みしても売れなきゃ話にならんと思うんだけど、こういうときデベって
在庫抱えるよりも儲けはソコソコに金を回す事が重要なんじゃないのかと思うんだが
そういう考えにはならないのかね。
No.46  
by 匿名さん 2008-10-12 23:06:00
>>45
モリモトにそんな体力ないんじゃないかな?
No.47  
by 周辺住民さん 2008-10-13 01:27:00
>>41
いえ、”意外に”70平米未満が多かった、ということなので、あくまでも中心は100平米超でした。
南側はほとんどすべて100平米超、北側(エントランス側)は70〜90平米中心で、いくつかは
70平米未満もあるよ、ということです。

ただ、周辺で売り出されている土地の坪単価は、昨夏の坪400万円から今は坪200万円台前半まで
急落しているのに、この物件の価格設定はあり得ない、という感がぬぐえませんね。

モリモトがこの土地をいつ仕入れたのかは知りませんが、棚卸資産に減損が適用されそうな
勢いなので、仮に中間決算で当物件について減損を計上したら、実売時には大幅価格帯を
下げてくるということも考えられなくはないと思います。
No.48  
by 匿名さん 2008-10-24 00:22:00
今日来たメールマガジンに、「八雲アドレスの第一種低層住居専用地域に供給されたマンションは過去10年において、わずか5件。さらに平均面積90m2以上のものは当物件以外にありません。」ってあったけど、うーん、さらに羨ましくなったああああ!!いいな、ここホント。
あまりトータルで見て「コレ!」って思う物件って少ないけど、ここは本当に理想的。
早くにMRに行かれる方、情報お願いします!!
No.49  
by 物件比較中さん 2008-10-26 11:50:00
愈々ここも新しい街になったか。
この開発業者と施工業者との組み合わせは最悪。

土地の仕入れ値高し→見込み販売利益勿論高し→施工費原価切れ→已む無く手抜き(この建設会社は手抜き工事が下手なので出来栄えが悪い) という図式。

土地代がどうのこうのというが、それは更地で所有しているから成り立つ成算。


東京の、嘗ては郊外と呼ばれた境界線ぎりぎりの場所、住民が手塩にかけて育ててきた街々は全滅した。
No.50  
by 匿名さん 2008-10-27 00:44:00
モリモトさんは昔から高値追求ですね。
でもデザインはいいんじゃないですぅか?
No.51  
by 物件比較中さん 2008-10-27 04:49:00
住居というのはデザインで住むわけではない。

見てくれのデザインで家を選ぶことだけは避けた方が良い。
著名な設計屋のデザインに騙されて購入、ホゾを噛んでいる人の何と多いことか。

(彼等は住居にとって最も大事な住み心地という点に関して全く配慮なし、自分達はごく普通の家に住んでいるケースが多い)

ご注意!
No.52  
by 匿名さん 2008-11-03 18:01:00
八雲は本当にいい街だし、マンションが新規に供給される事も殆どない地域ので、とても興味が
ありますが残念ながら価格付けがちょっと高いですね。価格改定とかがあれば良いのですが。
No.53  
by 匿名さん 2008-11-03 22:39:00
>52さん

お値段ご存知ですか?どれくらいでしょう??
No.54  
by 匿名さん 2008-11-03 23:16:00
>>53さん
正式には出ていないようですが、本スレの書き込みによれば坪400万位するみたいですよ。
さすがにちょっと高いかな。
No.55  
by 匿名さん 2008-11-04 00:13:00
>54さん、ありがとうございます。
そうですかー。さすがにちょっと高いですね。
まあこのアドレスですから、いくら今だんだんとマンション価格が下がってきてようと、
だからってここも下げて出しましょうっていう、そういう物件でもなさそうかな。
やはり由緒があって時代に関係なく良いとされるアドレスの物件は、
そう簡単にこちらにとって理想的な単価にならないですよね。
希少性という点からも、下げる理由はないのかもしれない。。
うーん、本当にいくらで出してくるのか最終的な価格が気になります。
そして物件の仕上がりも興味あります。
No.56  
by 匿名さん 2008-11-13 03:31:00
南向の部屋は@450近い予定価格でしたよ
No.57  
by 匿名さん 2008-11-13 04:44:00
何言ってんの。中目黒駅前のタワマン上層階と同じ値段で、
徒歩14分実質20分のマンションを売ろうっての?
No.58  
by 匿名さん 2008-11-13 21:40:00
それは価値観の問題じゃない?

タワマン団地より落ち着いた住宅街の低層マンションを好む層もいるでしょ?
No.59  
by 匿名さん 2008-11-13 23:58:00
川沿い低地の中目黒と目黒区屈指の高級ブランド地域の比較なのだから、多少駅から遠くても
こっちの方が高くて当然なのは。
No.60  
by 購入検討中さん 2008-11-14 11:26:00
価値観の問題ですね。私も同感。
“断然”こちらの方がいいです。同じ価格ならこっちですね。
No.61  
by 匿名さん 2008-11-14 11:55:00
マンコミュって都心からの距離と駅からの距離がマンションの価値のすべてって感じの人が多いですよね。
No.62  
by 匿名さん 2008-11-14 12:51:00
ここが一戸建てなら駅近マンションVS駅遠一戸建てという議論も分かるけど、
所詮マンションで駅遠物件はありえない。ここ数年駅遠物件が好調だった試しはない。
No.63  
by 匿名さん 2008-11-14 13:15:00
だからVSの構図じゃないんだって。
相対的な評価しかできないのかなぁ、個々の価値観があって
駅遠ありえないっていうあなたの意見もへ〜セオリーありきで近視眼的ねと思うけど、
駅遠いけど素敵な公園近い、とか駅遠いけど歩いてるだけで楽しくなる住宅地に立地、とか
そういう面で評価してる人々もいるのよ。
あなたのものの見方に、幅が広がることを祈ってます。
No.64  
by 匿名さん 2008-11-14 14:17:00
駅遠物件が好きな奇特な方がいることは事実ですが、
そのような物件が好調だった試しがないことから分かる通り、
極めて少数派なのですよ。価格は需要によって決まります。
需要が少ないのに価格だけ高いなんて、苦戦必至でしょうよ。
まあ、あなたは売らなきゃいけないから煽るんでしょうけど。
No.65  
by 購入検討中さん 2008-11-14 14:36:00
No60です。

駅遠物件が好きなわけではありません。この物件はいいなぁ・・・と思っています。
この物件がいいなぁと思う人は少数派かもしれませんが、この少数派がいいと思う物件も、そんなに多くないのでは?
そもそも、売る方もこのくらいの価格の物件が飛ぶように売れることを想定していないでしょうし、私も、他の物件と比較してじっくり考えたいです。

さて、私は住む環境、子育て、職場からの距離と言う観点でエリアにはそこそここだわっています。一戸建てかマンションかは、セキュリティ、管理人さんなどを考えてマンションの方が望ましいと思っています。あと3階とか4階までの建物がよいですね。そして、できれば・・・・100㎡は欲しいです。
No.66  
by 匿名さん 2008-11-14 14:56:00
>>64さん
63ですが、私は売る立場でも買う立場でもないよ。
ただ駅近=唯一絶対の指標、みたいな考えを振りかざしてる人を見て
あらら…と思っただけ。
この辺りの物件を持ってて賃貸に出してるんで興味を持ってみてるんだけど
駅遠でもここら辺の物件はホント値崩れしない。
同じ駅遠でもいろいろなエリアがあることをお忘れなく。
No.67  
by 匿名さん 2008-11-14 15:15:00
>>65さん、
私も全く同感です。
そりゃ駅から遠いより近いほうが良いのでしょうが、それよりも周りの環境、土地の歴史、
これは非常に重要と考えています。
駅から遠いから守られる環境というのもあるのでしょうね。
環境って自分一人、マンション一つ・・という単位ではどうにも変えようのないものですからね。
勿論、その分価格に響いてきますが。

本当にそれぞれの価値観なんだなぁと改めて思いますが、
前出されている中目黒のタワマンの高層とこちらが同じ位?と出てますが、
私の場合は比較する間もなく2000%こちらの方がいいですね。
そもそもタワーマンションには全く魅力を感じないというのもありますが。
出来れば高くても5階−6階までの低層マンションが好みです。
そして100平米以上は欲しい・・130平米位あれば大満足・・と、
言うだけはタダですからね。笑
No.68  
by 匿名さん 2008-11-14 16:29:00
わかんない人達だなー、別に駅遠物件が好きな人がいてもいいよ。
そんなこと誰も否定しない。個人の趣味なんだから。
そういうことじゃなくて、客観的に見てこの値付けはおかしい
と言ってるだけなんだけど。その例として中目を出しただけ。
まあ、この値段で買う人がいても全然いいんだけど、
マンションおたくのオレから見て、ちょっと・・・と思ったから、
口を挟んだまでだ。余計なお世話ってんなら別にいいから、
いちいち必死にならないでくれる?
君ら何の目的があるの?
No.69  
by 匿名さん 2008-11-14 16:30:00
もうすぐ結果が出るから、どっちでもいいよ。
No.70  
by 匿名さん 2008-11-14 17:42:00
だったら、あなたのおっしゃるとおり
「客観的にみて、ここの値付けはおかしいと思います。」って書けばいいんじゃない?
それを、所詮マンションで駅遠物件はありえない、だの、何言ってんの。だの
徒歩14分実質20分のマンションを売ろうっての?て書き方するからツッコミが入るんですよ。
マンションのお勉強をするのもいいけど、コミュニケーションのとり方も勉強しましょう。
No.71  
by 購入検討中さん 2008-11-14 19:53:00
60&65です。

私は、必死に見えましたか。。。それはすみません。

検討している立場からは、少しでも安い方がありがたいですが、@400〜440(幅がありますが)くらいならば。。。そんなものだろうと。
もちろん、これくらいの価格を前提とした仕様であって欲しいのですが。

私の考えと全く違う考えの“少数派”がいても、その考え方に有る程度の理屈があれば、奇特なんていう表現は使いませんよ。
No.72  
by 周辺住民さん 2008-11-14 21:52:00
好みを除いての客観的価値はその物件を賃貸にする場合のお家賃でわかるのではないでしょうか?
しかし八雲はそんなに良いですかね?
No.73  
by 匿名さん 2008-11-14 21:55:00
八雲は戸建てで住むところ。
ちなみにタモリが住んでます
No.74  
by 匿名さん 2008-11-14 23:13:00
この辺りって駅近はむしろ敬遠されるでしょ。
学芸大、都立大や自由が丘駅から徒歩2分なんて自慢の対象になる地域ではないですよね。
中目黒とか豊洲といった下町の低地だとそうなのかもしれませんが。
No.75  
by 近所をよく知る人 2008-11-14 23:15:00
ここを検討できる人は戸建ても買える人だと思うから、そうしたほうがいいと思うよ。
区内で住所を選ぶなら、八雲よりも柿の木坂、碑文谷、東山、青葉台もあるのに。
わざわざモリモトに儲けさせることもないんじゃない。
今日四半期決算発表予定だったのに監査法人からOKもらえなくて、発表できなかったデベだよ。
深沢ハウスは分譲時に定価で売れなくて、500万ー1000万値引いてやっと完売できたのをお忘れなく。

当方、五本木に住んでますが、ここを買う予算はないので、近所から眺めるだけにします。
No.76  
by 匿名さん 2008-11-14 23:26:00
実は68が駅近でも全く売れないプ○ズムタワーかなんかの担当で
煽ってるだけかも…笑

「いちいち必死にならないでくれる」⇒ってあなたが一番必死さ満点だけどね〜。
No.77  
by 匿名さん 2008-11-14 23:34:00
〉71さん
私も駅からの距離は八雲という特殊な地域では資産価値にマイナス影響を与える程度はごく小さいと思い検討していました。@400でも仕方ないかもと思いMRに行きましたが、実際は@420(北側)〜450(南側)くらいでしたよ。グレードはさすがに随所相応な高さでしたが、南側は100m2の部屋しか設定されておらず15000万円クラスばかりで私なんかでは完全に場違いなとこにきちゃったなぁという感じでした。担当者もこちらの予算をみて「どうせあなたたちには買えないでしょうけど」という態度を出してきたので、ムッとしてしまいました。八雲という地域の価値を勘案しても庶民的にはさすがにおかしな値付けだと思わざるをえないなという感想です。躊躇なく買える人がいたら羨ましいですね。
No.78  
by 匿名さん 2008-11-14 23:47:00
販売が三菱でしたっけ?
No.79  
by 匿名さん 2008-11-15 00:44:00
>>72
私は深沢に住んでて八雲と碑文谷に物件持ってますが、それぞれ微妙に違った街の良さがある。
八雲はのんびり、品よく仲良くという感じ。

八雲の感じをつかむんだったら
都立大の駅から呑川の緑道歩いて、駒沢公園まで行き
マリアージュ ドゥ ファリーヌでパンとソフトクリーム買って
公園ぶらぶらしたりして、ワンコと子供にニコニコさせられて、公園でたらニコカフェ寄って
そのままあちこち住宅街をゆっくり歩いて、
パーシモンホールで気に入ったコンサートやってればちょっと聴いてみて、
ついでに図書館の雑誌コーナーでも覗いて、FOUNDでご主人と家具談義でもして、
グラナダかシェ・マツオの店かcosicosiのテラスでご飯でも食べて、ちもとでお土産買って帰れば
このエリアに住むよさの100分の1でもわかるよ。
No.82  
by 匿名さん 2008-11-19 20:34:00
モリモトやばいみたいだね、本日3日 続けてストップ安。今度の3連休が山かも。
あとは自分でしらべてね。
No.83  
by 79 2008-11-19 21:33:00
消されてしまった81へ
あくまでも、本気でなんでこのエリアがいいの?ってなってる
もしかしたらの将来のご近所さん向けに
電車で都立大で降りてからの半日モデルコース的なの書いたんだけど。

住んでない人にも街の感じがつかめるようマニアックになり過ぎず、
かつ自分で調べて行ける様ネットに出てそな店を選んで書いたんだけど、
大きなお世話&お気に召さなかったみたいね。
まぁでも言っとくと、ここらへんてトラの威でもなんでもなく、
本気で全然普段使いの店たちだから。

そんなことより、モリモトほんとにやばそう…
尾山台も延期になってしまったし。
No.84  
by 匿名さん 2008-11-21 09:35:00
もしお父さんがやってきて、
でもその影響でこの物件の売り出し価格2割引になったら、、
皆さんどうします?!
No.85  
by 匿名さん 2008-11-21 09:38:00
半額なら買うよ。
No.86  
by 匿名さん 2008-11-21 09:43:00
モリモト 9:42分現在 11万2千の売りに対して3100の買い 365円で売り気配 STOP 安まちがいなし。

お父さ〜ん。
No.87  
by 匿名さん 2008-11-21 10:05:00
お父さん物件は通常2〜3割引だよ
半額じゃないと割りに合わないよ
No.88  
by 購入検討中さん 2008-11-21 11:57:00
3割引?であれば、是非いただきたいです。
No.89  
by 匿名さん 2008-11-21 12:59:00
どんなに欠陥でも補償ないんだよ
それでもいいなら止めないけど、、、

世の中にはリスクテーカーがいて成り立つか、、、
No.90  
by 匿名さん 2008-11-28 19:35:00
逝きました〜南無
No.91  
by 不動産購入勉強中さん 2008-11-28 19:53:00
No.92  
by 匿名さん 2008-11-28 19:54:00
こんなバ・カな企画通してるからだよ。
No.93  
by 匿名さん 2008-11-28 22:06:00
ここ、どうなっちゃうんだろう。希少な立地の物件だのに。
No.94  
by 匿名さん 2008-11-28 23:23:00
もはや信頼できるデベは三井・三菱・住友の財閥系のみか・・・?
No.95  
by ご近所さん 2008-11-29 00:19:00
ここ、3割引きで処分するとなると、もとの価格が坪430万円設定だから、
割引後で坪300万円。まだ結構高いかも。でもこの立地で坪300ならほしい。
70平米台が7000万円・・やっぱり微妙に高いかな。
No.96  
by 匿名さん 2008-11-29 02:55:00
94
住友を安全だと思ってるようじゃ勉強した方が良いよ。
あそこが危険水域に入っているのは明らか。
バックである三井住友銀行の支援なんて期待できないよ。住友不動産は住友という冠が付いてるだけで三井住友銀行から手厚いサポートが受けれるような関係じゃないから。スミフはあまりに多くの在庫を抱え過ぎてしまいもはや対策を講じるのも難しい状況。他の不動産事業も儲かっているわけではなく、マイナスを全く補えない状況。どうなってもおかしくないね。
No.97  
by 匿名さん 2008-11-29 09:34:00
三井・三菱は大丈夫?
No.98  
by 匿名さん 2008-11-29 09:53:00
今日は営業しているのでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2008-11-29 10:10:00
>96
>他の不動産事業も儲かっているわけではなく、マイナスを全く補えない状況。

人に言うよりまず自分がIR見て勉強した方がいいな。
No.100  
by 匿名さん 2008-11-30 22:54:00
ここは立地がいいので、金融機関の担保で処理されるのでないのかな?
No.101  
by 購入検討中さん 2008-12-04 15:08:00
販売中止のお知らせが届きました
No.102  
by 匿名さん 2008-12-06 04:41:00
販売中止ってどういうことなの?建設途中のマンションは解体されるのでしょうか?それともどこかのデぺが安く買い取って、また分譲するんですか?
No.103  
by 匿名さん 2008-12-06 05:06:00
民事再生はまだ申請しただけで、内容が固まっていない。
それまで一時、販売中断ってことでしょ。その結果、ここの運命がどうなるかはわからん。
No.104  
by 匿名さん 2008-12-06 05:19:00
じゃーかなり長い間ここの将来はどうなるか分かりませんね。案外オール賃貸になったりとかもするかも?いずれにせよ近所の周辺住民も気がかりでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2008-12-08 16:14:00
ああ
MOTTAINAI MOTTAINAI
No.106  
by 周辺住民さん 2009-03-31 13:23:00
今はプレミスト八雲になってるよね。
大和ハウスだね。
No.107  
by やくも 2009-10-18 03:42:31
プレミスト八雲とこのディアナコート八雲桜樹は違う物件ですよー

八雲4・5丁目に住まれたことのある方は、いかに駅遠だろうと、この場所の良さがわかるはずですー


モリモトさん、このマンション再開してほしーなー
上向きになるまで凍結してるのでしょうか
No.108  
by 周辺住民さん 2009-10-23 21:24:42
私は半年前まで柿の木坂に住んでいましたが、このマンションの立地は
八雲の中でもかなりいい立地だとわかっていたので、狙っていました。
平町にあったモデルルームまで行って買う気満々だったのですけれども、
残念なことになってしまいましたね。
家の事情があって新居を探す必要があったので、結局今はこの近くですが
世田谷区の駒沢公園近くに建つ中古マンションを買いました。できれば
目黒区内を出たくなかったのですが、ちょうどいい物件がなかたので。
でも当初想定していた予算と同じ額で、かなりの広さを確保できたので、
結果としては良かったのかな、と思ってます。
ですが、もしここが建設再開されたらちょっと心が動いてしまいそうです。
No.109  
by 匿名さん 2009-12-11 14:42:53
販売再開しましたね。
この値段ならまたまたすぐに売切れでしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2009-12-11 16:27:49
いい場所だけど
どうせまた、いい部屋は埋まっているんじゃないの?
No.111  
by 物件比較中さん 2009-12-11 18:03:45
>110さん。私もそんな気がします。
一連の抽選に外れた人の中から、財務状態の良い人に声をかけているのではないかと。
No.112  
by 匿名さん 2009-12-12 00:20:48
安すぎる。。
ピアース三茶の100㎡が11000万だったのに、ディアナの125㎡が10800万って。。。
今までのモリモトの購入者が泣いてしまうな。。
駅から遠いというのはあるにせよ、この物件のグレードを想像するとかなりの
お買い得物件だと思う。
個人的にはパークハウス恵比寿イーストヒルよりもこっちが買いだと思うぞ。
No.113  
by 匿名さん 2009-12-12 10:13:07
昨日パンフレット届きましたよ。
1月9日(土)から会員限定みたいですね。
かなり手頃です。
No.114  
by 匿名さん 2009-12-13 13:25:17
年内に数戸は仮押さえされるでしょうね。
No.115  
by 物件比較中さん 2009-12-14 15:53:37
私は60~65平米位で探していますが、営業マンによると小さい部屋は北向きだそう。
お買い得だとは思いますが、日照重視+駅遠なので見送ります。
南向きを買える方が羨ましいです。
No.116  
by 物件比較中さん 2009-12-14 21:07:13
やはり、125平米の住戸は抽選になってしまうんでしょうか?
No.117  
by 検討 2009-12-15 09:53:31
やはり出ましたか。また価格が安くでますね。
尾山台はかなり人気があったようで買えなかったのですが、個人的には八雲のほうが良いですね。

MSのクラスが違うと思いました。。駅は遠いのが残念でしたが、不動産屋の友人に聞くと本当の
八雲の場所だから駅遠いのは当たり前といわれ色々調べていくうちにその価値がわかりました。

どうやらピアース尾山台の中古市場同様、ココも中古並み相当安いみたいです。新築では本当に
近くのプレミスト八雲と比較できます。



No.118  
by いつか買いたいさん 2009-12-15 09:57:07
でも、パンフレットを見ると敷地延長みたい
だね。 価格的に安いとは言えないのでは?
No.119  
by 匿名さん 2009-12-15 10:17:44
「敷地延長」とは?
No.120  
by ご近所さん 2009-12-17 09:57:31
八雲は駅から遠いところがいいんです。
駒沢公園近いし。
No.121  
by マンション住民さん 2009-12-17 14:37:06
マンションからバス停は近いのかな?
駅から遠いマンションは全滅だよね。
No.122  
by ご近所さん 2009-12-18 09:49:42
バス停は近いと思いますよ。
あの場所からだったら医療センター
まで行った方が便利かもしれない。
No.123  
by 匿名さん 2009-12-19 14:47:10
プレミストは管理費が半端なく高かった
記憶がありますが、こちらはどうなんでしょう?

どちらも駒沢公園が近いところが魅力ですね。
No.124  
by 匿名さん 2009-12-20 10:02:32
八雲に二年住んでますがこれだけいい
環境に住んでしまうとなかなか
他に行けないですね
No.125  
by マンション住民さん 2009-12-20 15:25:03
近くにスーパーとかはありますか?
No.126  
by ご近所さん 2009-12-23 10:48:55
モデルルームに電気付いてたけど、もうやっているの?
No.127  
by 匿名さん 2009-12-25 10:37:31
スーパーはタモリの家の近くに成城石井が最近できましたよね。
私は柿の木坂に七年住んで、家族構成が変わったのでここに引っ越そうと狙ってたんだけど
モリモトがああなっちゃったんであきらめて深沢の物件にしちゃった。
価格面で少し厳しかったというのもあるけれど。
ただ、地理的に近くても世田谷区と目黒区では住み心地やステータス感が違うと実感。
少し背伸びしても目黒区のほうがよかったなという気もします。
まあ深沢といっても自由が丘駅利用で街並みもそれなりに良いのでいまの住まいも気に入ってます。
No.128  
by 目黒区住民さん 2009-12-25 10:56:40
127さん
やはりそうですか。
わたしも中古マンション含め探してますが、目黒区内ではなかなか見つからないです。
世田谷区は近いけれど躊躇してしまいます。
こちらは1月からオープンみたいですので見てきたいと思います。
No.129  
by 近所をよく知る人 2009-12-26 10:47:42
八雲に住むなら普通戸建でしょ!
No.130  
by 周辺住民さん 2009-12-26 21:34:25
八雲四丁目、五丁目は一戸建て中心なのは確かですが、
高級低層マンションやテラスハウスはすでにありますよ。
地元としても土地30坪・40坪のミニ戸建てなどが建つよりも
高級低層マンションのほうが歓迎です。
No.131  
by 匿名さん 2010-01-04 17:34:26
ホームページで確認してみましたが、
このプロジェクトだけ内容が薄いですね。

モデルルームに行かないと教えてもらえ
ないのかなぁ?
No.132  
by 匿名さん 2010-01-04 22:52:11
都立大駅までバス利用ですと10分程度でしょうか?
バスを利用して通勤したことがなく、幾分不安です。
No.133  
by マンション住民さん 2010-01-05 00:37:18
都立大までバスで行く人は少なそうだけど。
それより欲しい大きさは北向きなのがとても残念です。
No.134  
by 匿名さん 2010-01-05 21:58:12
>133さん

132です。
ご返答ありがとうございます。
徒歩で可能なのですね。
てっきりバス通勤になるかと思っていました(購入したら、ですが・・)
No.135  
by 匿名さん 2010-01-08 10:27:03
予約がなかなか取れないですね。
2週間待ちみたいです。
No.136  
by 入居済みさん 2010-01-11 21:24:14
モデルルーム行かれた方、どうでしたか?
家は来週いこうと思ってます。
No.137  
by 匿名さん 2010-01-15 13:05:29
私も来週に行こうと思っています。グレードと金額がマッチしているのかどうなのかなと。予算も含めてこれ!という物件に出会わないので。世田谷アドレスより目黒アドレスのほうがやっぱりいいのですか?世田谷在住です。
No.138  
by 目黒区在住さん 2010-01-15 15:50:09
目黒区と言っても良いところも
あれば悪いところもありますから
ね〜。
ここは目黒区の中でも駒沢公園に近い所がいいんじゃない!
No.139  
by 匿名さん 2010-01-15 16:05:16
じゃあ、世田谷にしとけよ。
No.140  
by 匿名さん 2010-01-15 17:54:21
>138さん

目黒区の高級住宅街は八雲や碑文谷ですよね。駒沢公園近くだというと深沢ですか?世田谷区の大井町沿線の賃貸マンションに住んでいて、今、探しているところです。
No.141  
by 目黒区在住さん 2010-01-16 13:10:32
139さん
世田谷区も悪くはないのですが
東横線沿線にこだわると目黒区
になってしまうんです。
No.142  
by 周辺住民さん 2010-01-16 15:00:33
>140さん
碑文谷は大部分が高級ではないですよ。サレジオ教会のイメージのせいか、地元民以外には
高級住宅地と思われていますが、すずめのお宿付近が少し高級かな?という感じで、
あとの碑文谷は土地が低いので町工場と住宅が混在していたりします。
碑衾エリアでは八雲3・4・5丁目のほか、平町、柿の木坂1・2丁目、東が丘1丁目、
中根・緑が丘・自由が丘の高台が高級住宅地という認識です。中でも八雲4がダントツです。
私は柿の木坂から深沢に引っ越しましたが、やはり目黒区から世田谷区に引っ越すと、
住所をたずねられて答えた時の相手の反応が結構違うので、目黒区のほうがステータスが
高いということを嫌でも実感します。
No.143  
by マンション住民さん 2010-01-16 16:18:56
駅から遠すぎ・・・
やっぱり売れ残りそうかしら。
No.144  
by 匿名さん 2010-01-16 20:36:57
>142さん

ありがとうございます。なるほど。私は主人の転勤で関西から出てきた田舎者なので、東京のことはあまり知りません。主人が大学時代から自由が丘周辺に住んでいたこともあり今のマンションも大井町沿線の世田谷区に住んでいます。関西の人間からすると世田谷区はお金持ちが住んでいるというイメージなんですよ(笑)世田谷区にもいろいろあると今になって知りましたが。目黒区のほうがステータスが高いとお聞きして他にもいろいろあるんだなと思いました。知らないことがたくさんあります。来週にモデルルームに行くつもりです。サイトが更新されましたね。
No.145  
by 匿名さん 2010-01-16 20:47:57
ここは目黒>世田谷という少数派がいるスレですか?
No.146  
by 匿名さん 2010-01-16 21:55:53
HPではモデルルームが4タイプでてますが
あの広さで8100-11500万なら相当安いのでは?
本当なんでしょうか?
説明会行かれた方どなたか教えてくれませんか?

モリモトの他の物件のスレを見ると
説明会に行ったらもうほとんど成約済みですというパターンが多いようですが
ここもそうなんでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2010-01-16 22:14:40
こちらも早く行かないと出遅れる
パターンですかね。
予約なしでも案内してくれるかなぁ?
No.148  
by 周辺住民さん 2010-01-16 22:29:05
>>146
公式HPを今見ましたが、広さと価格がでていますね。
この立地で、あの広さで価格はありえない破格値だと思います。
半地下~1階でないとしたら信じられません。
No.149  
by マンション住民さん 2010-01-16 22:31:06
北向きや地下は安いんですけど
それ以外は普通の値段かと。
No.150  
by 物件比較中さん 2010-01-16 22:36:06
×北向きや半地下
○北向きの半地下
No.151  
by 匿名さん 2010-01-16 22:54:15
>>142
>住所をたずねられて答えた時の相手の反応が結構違うので、目黒区のほうがステータスが
>高いということを嫌でも実感します。

住所(区)で反応するのって大して何にも考えていない人だと思うよ。

>>146
安いねぇ。
安いんだけどこの寒い時期にこの駅遠物件を買う気にならないんだよね。。。
車生活ならいいんだけどねぇ。
No.152  
by 匿名さん 2010-01-16 23:17:07
八雲がすばらしい立地だとは知らなくてすごく楽しみです。車ではたぶん通ったことがあると思います。8000万円だと安いのですか?食洗機などはクラッシィハウス等々力ブランと同じくオプションなのでしょうか。キッチン回りもグローエ社などドイツ製ですね。とにもかくにも来週の土曜日にモデルルームに予約をしているので見に行きたいと思います。再来週はクラッシィハウス尾山台の内覧会です。マンションを購入するとききちんと優先順位をつけておかないと選ぶのが本当に大変だと思いました。
No.153  
by 匿名さん 2010-01-17 08:51:14
買い煽りばかりですね…。
No.154  
by 物件比較中さん 2010-01-17 08:58:43
>>152さん
食洗機は標準で、メーカーはパナソニックでした。
No.155  
by 匿名さん 2010-01-17 12:50:10
>154さん

ありがとうございます。パナソニックですか。AEG社ではないんですね。でも等々力ブランとは違って標準と聞いてよかったです。全体のご感想を聞かせてください。
No.156  
by 物件比較中さん 2010-01-18 23:12:30
>>152さん
154です。あくまで私見ですが、坪単価に対してグレードは結構良いと思いました。玄関・キッチントップはもちろん、廊下・トイレ・パウダールーム・浴室の床などにも天然石を使用しており、室内ドアやフローリングも良い感じでした。(リビング天井のクロスに隙間ができていたのは気になりましたが…)あ、あとバルコニーもタイル張りでした。割高な価格設定だった当初から使用建材は変更していないとのことで、その分単価の割に質感が良いように見えるのかもしれません。

152さんはクラッシィハウス尾山台も内覧予定とのことですので、おそらく当物件の南向きの広いお部屋も十分予算内ではと拝察します。南向きはどれも広いので価格も億越えが多いですが、坪単価は価格を抑えるためか北向きより南向きの方が安くなっているようです(とくに1、2階。)ただ、南向きは向かいの建物が迫っており3、4階じゃないと空が見えないんじゃないかと想像しました。このあたりご自身でよくお確かめくださいね。

総じて、八雲5丁目の低層マンションとしては、南向きは予算が許せばかなりお買い得だと思いました。
No.157  
by 匿名さん 2010-01-24 15:41:51
食器洗い機は外国製とかドイツ製ならいいのに。
高いしね。
No.158  
by 匿名さん 2010-01-24 17:10:08
世代なのかな
今更なブランド志向は
No.159  
by 匿名さん 2010-01-24 19:12:12
アーキサイトメビウスの設計だからとても素敵でしたよ。来週も予約を入れました。南向きはほとんど売れていました。ブースで説明を受けている間も一部屋売れていてタイムリーに空き状況が変わる様子で、ここはすぐに完売しそうです。仕様はやはりいいものがいいのでドイツ社のAEG社やミーレ社がいいですが、パナソニックも悪くはないかもしれないです。本当に城南エリアはほとんど見てなかなかいいのに出会えなかったのがここはけっこう気にいったかも。
No.160  
by 匿名さん 2010-01-24 20:31:19
>>158

ブランド志向なら、モリモト物件買えなくないですか?
No.161  
by 物件比較中さん 2010-01-24 22:42:35
北向きは高いですね。
No.162  
by 匿名さん 2010-01-25 00:26:00
北向きでも光が入ってくるでしょうね。それに桜がきっときれいに見えるはず。今日も現地に行ってきました。南向きは上の階でないと圧迫感があるかもしれません。
No.163  
by 匿名さん 2010-01-25 00:35:21
最上階がいいなぁ~
いくら?
No.164  
by 匿名さん 2010-01-25 00:36:32
>>159
販売予定時期が1月下旬なのにもう南向きは殆ど売れてるの?

まあいい物件だよね。
自分は駅遠すぎてパスだけど、この価格でこれだけの間取りが得られるなら
ありだろうね。
管理費、修繕積立は高そうなのかな。
No.165  
by 匿名さん 2010-01-25 00:42:20
クロスの隙間はコーキングすれば直るし、
そもそも気にして直すまでもないよ。
破けてるなら話は別だけどね。
No.166  
by 匿名さん 2010-01-25 17:10:11
南向きはあと7戸だけ。東は売れてしまってます。北西向きは次期販売住戸です。でも2月入ってすぐですね。北西向きでもエントランスの前の桜が見えるほうなので悪くはないです。
No.167  
by 匿名さん 2010-01-25 17:13:15
南向きの最上階は12800万円が二戸残っています。北西向きでたぶん7000万円台で出てくると思います。近くの公園がすごくにぎやかでいいですね。いい住居環境だなと感じます。
No.168  
by 匿名さん 2010-01-25 19:22:15
プラス思考で良いですねぇ〜
No.169  
by 匿名さん 2010-01-26 13:51:20
No.166、No.167さん、
125㎡の部屋は3つあるそうですが、もう売れてしまっていたでしょうか?
今週末モデルルーム見学にいくか検討中です。よろしけてば教えてください。
No.170  
by 匿名さん 2010-01-26 14:28:01
私は南向きは予算が足りないので北向きのお部屋を検討したいのですが北向きはどの位売れてしまっているのでしょうか?それともこれから販売ですかね?
No.171  
by 物件比較中さん 2010-01-26 14:32:58
北向きは2割引きしなきゃ売れないでしょ
No.172  
by 匿名さん 2010-01-26 14:55:39
>169さん
最上階は売れていて二階と三階は残っていますが、この情報は先週の土曜日のものなので今、どうなっているのかはわかりません。

>170さん
北西向きはこれからの販売です。私も最初は南向きがよかったのですが一階以外で予算内のところはもう売れてしまっていて、北西を考えています。北西も使い勝手のいい部屋はすぐ売れそうです。残りそうなのはちょっと微妙な間取りのところかなと思っています。

このクラスのマンションにしては管理費や修繕費がけっこう安いのでびっくりしました。
高いところでも4万。平均3万前後です。駐車場は月3万ですが、今も同じ値段を払っているので目黒区にしては安いのかなと思いました。
No.173  
by 匿名さん 2010-01-26 16:16:52
172さん、早速のお返事有り難うございました。週末見学に行ってみます。169より
No.174  
by 匿名さん 2010-01-26 16:59:47
170です。
>>171さん
北向きは方位の割に高いと言うことですかね。北向きの方が窓からの景色が開けているので、という値付けなんでしょうかね。

>>172
検討なさっている北西とは、おそらく角住戸の事ですよね? 北向きの中住戸はどうなんでしょう。やはりいくらアドレスが良いとは言え駅遠•北向は勇気が要るところです。高いと尚更ですね。。
でも目黒区はほんと検討物件が少ないので悩むところです。
No.175  
by 匿名さん 2010-01-26 17:29:24
172です。
>>174さん
北西の中住戸は悪くないと思います。角住戸も自由通りのほうは窓がなくてどうなのかな?と思います。正直、出来上がってみないとわからない部分がけっこうあります。
駅近と駅遠の物件はそれぞれ長所短所があって私も悩むところです。静かな住宅環境で公園があるという場所は駅から遠くなるし、毎日の通勤を考えるとやっぱり近いほうがいいと思うし。

この先、このグレードの仕様のマンションがどれだけ予算内で出てくるのか・・・とういうのが不安です。
同じ日にブランズジオ等々力のMRも見に行きましたががっかりしました。
No.176  
by 匿名さん 2010-01-26 19:47:56
西側はガソリンスタンドと産廃集積施設に隣接なのが気になる
No.177  
by 匿名さん 2010-01-26 20:31:24
174です。
>>175さん
お返事ありがとうございます。北西向きを角住戸限定で仰っているものと勘違いしておりました。失礼しました。私もブランズジオは日曜日に見に行きましたが、色々な面でガッカリしてしまい興醒めしました。

おっしゃる事に同感です。環境を取るか利便を取るか。悩むところですね。ありがとうございました。
No.178  
by 周辺住民さん 2010-01-26 23:08:38
私もブランズジオ等々力とディアナコート八雲桜樹とを比べて見ました。
ブランズジオの眺望だけはかなり魅力的に感じました。が、
建物デザイン・立地・仕様はディアナコートと比較にならないくらいちょっと・・・
と感じました。
ブランズジオがあれであの価格なら、ディアナコート八雲桜樹はかなりお買い得に思います。
No.179  
by 購入経験者さん 2010-01-26 23:13:36
八雲や深沢は喧騒から離れ緑が多いところがいいんですよ。

分譲会社が曰くつきとはいえ、このマンションは環境・仕様からして20~30%くらい割安感があって欲しいですね。
No.180  
by 物件比較中さん 2010-01-26 23:50:33
モリモトもそうですが、施工会社の大末建設ってどうなんでしょうか?

これまでのようなモリモト格安物件でもない(?)ので、契約者みんなで手抜き工事がないようにウォッチしていきましょう、ていうのも勘弁してほしいですよね。

立地がいいだけに迷います。
No.181  
by 物件比較中さん 2010-01-27 12:49:03
環境はいいですが、駅までが遠いのはもちろん
バス停、スーパー、コンビニ、駒沢公園、すべて微妙に遠いんですよね。
モデルルームがすごく良かったのですが
車の無い我が家は見送りになりそうです。

No.182  
by 匿名さん 2010-01-27 17:49:18
田園都市線駒沢大学からバスに乗り現地に行きましたがバス停からの距離は私は近かったように感じました。
本数も多く乗車時間は八雲バス停まで5分ほどでバスからの景色(自由通り)も良く快適でした。
駒沢公園にも自由通りを渡ってすぐでしたよ。
スーパーは確かに微妙に遠いですが自転車があれば全く問題ない感じでした。
No.183  
by 匿名さん 2010-01-27 18:27:03
わたしもブランズジオ見ましたが、
かなり安っぽい印象でした。
やはり長谷工さんの影響ってあるんですか?

ここは確かに駅からは少しありますよね。
ただ、駅から近くて環境が良い所がそんなにないことを考えると悩みます!



No.184  
by 匿名さん 2010-01-27 19:54:24
駒沢公園は遠く感じますよ。
メインとなる散歩できるような場所はこちらと反対側ですし。
10分近くかかるんじゃないでしょうか?
道も大通りで空気も悪いですし歩いてて楽しくないので
結局あまり行かなそう。

バス停も医療センター前で5分位でしょうか?
雨の日はこむし大変みたいです。
買い物は不便なので生協など宅配を利用してる人が多いと聞きました。
No.185  
by ご近所さん 2010-01-27 21:58:01
毎日、犬の散歩を駒沢公園でしてますが、
駒沢公園は近いと思います。
そもそもメインのオリンピックの広場まで10分だったらかなり近いのでは?

空気もランニングコースまで入れば汚くはないですよ。


No.186  
by 匿名さん 2010-01-28 12:02:14
あの場所であの価格でこの先出てくるのかな?と思います。二月から北西の住戸が販売なのでいい間取りは急がないとなくなると思います。値段も手ごろですし・・・今週もモデルルームに行く予定ですが、南向きの売れ筋を見てきます。
No.187  
by 匿名さん 2010-01-28 13:10:29
そうなんですよね。
あの場所で、グレードが高いマンションをわたしが今後買えるのか?って考えるとたぶん買えないのではと思ってしまいますよね。
No.188  
by 匿名さん 2010-01-28 22:50:50
八雲って今坪単価だいぶん安くなってるから
お買い得では無いんじゃない?
北向きであの値段はむしろ高いかと。
No.189  
by 匿名さん 2010-01-28 23:02:23
難しいですよね。これはお買い得なのか違うのかと考えてスルーしてきた物件が多数あります。お家も結婚と同じタイミングなんでしょうね。不動産も株と一緒で先がわからないものです。私の友人はマンションをそこまで悩まずすっと購入しました。なまじ掲示板とかで調べたりすればするほど買えなくなるのかなと最近感じています(笑)
No.190  
by 匿名さん 2010-01-31 22:12:57
>188さん

北向きの価格をご存知なんですか?教えてくださいませんか?
No.191  
by 匿名さん 2010-01-31 23:16:18
北向きは6000万台~7000万台ぐらいでした。
もしかしたら5000万台もあったかもしれません。
No.192  
by 匿名さん 2010-01-31 23:48:27
>>191さん

ありがとうございます。北向きは割高ですか?光は入るのでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2010-02-01 11:14:58
昨日いきましたが、
モリモトは倍率が上がるのを恐れて
広告をセーブしてるみたいですよ。
尾山台でバーストしたからね。 
No.194  
by 購入検討中さん 2010-02-01 11:32:11
角以外では、北向きでの採光は全く望めないと思います。
2階(実質1階)の北西角部屋を検討していますが、やはり採光面でかなり不安があります。
西側のガソリンスタンドの音も気になりますね。
No.195  
by 匿名さん 2010-02-01 11:46:47
私も検討中です。いろいろ見てきったけれどモリモトは安いと思う。他は場所があまりよくなかったり仕様が悪かったりと満足できるところがありませんでした。これから出てくるのはブランズジオみたいなところが多くなるのだろうなと予想すると買いかなと考えています。北向きも直接は光が入らなくても開けているので暗くはないと思うのですが。
No.196  
by 匿名さん 2010-02-01 12:42:05
北向き、駅遠、スーパーも遠いでは転売する時厳しいと思うので
転勤がある職業なので購入はしない方向ですが
内装がとても良かったので少し未練があります。
モリモトさんがこの様な物件を他でも作ってくださればいいのですが。
No.197  
by 匿名さん 2010-02-01 13:05:36
以前賃貸で深沢ハウスに住んでいたことがあり、この地域の雰囲気と駒沢公園が気に行っているので検討しているのですが、低層マンションのためやはり採光面が気になります。
深沢ハウスの中古物件も考えましたが、5年経った今ではやはり内装・設備面での差がかなりあるので、、

No.198  
by 匿名さん 2010-02-01 13:23:16
私も中古含め検討しています。
目黒区八雲だから多少駅から遠いところはあたり前だと思っています。

予算の都合北西向きを検討してますが、庇がないタイプのため、それほど悲観してません。

それよりも場所で検討してます。

それほど皆さんは気にされますか?

No.199  
by 物件比較中さん 2010-02-01 13:52:11
北側の窓からの採光って、実は思ったよりいいですよね。
私の友人が戸建てを立てた時、一階のリビングが北向きで
安定した採光で良かったです。
本人も満足していたし。

ところで、このあたりに住んでいる方、このあたりの
教育施設とかはどうですか。
幼稚園とか、教えて下さい。
No.200  
by 匿名さん 2010-02-01 15:25:25
>>198
65ヘイベー前後の北向き、70ヘイベーの北西向き、
このような物件は駅前のタワーマンションでこそ需要はあるでしょうが
わざわざ駅遠の環境重視する層が欲しいと思うものじゃないのでは?と思いました。
低層の北向きは暗いし寒いですよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる