東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)
 

広告を掲載

城東大好き♪ [更新日時] 2008-10-26 06:10:00
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

江東区のマンション規制も緩和され、都心に近いことで益々注目される東西線沿線。
門前仲町〜葛西までのマンションなど周辺地域の情報交換しましょう。

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/

城東地域スレ
今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43453/
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43438/
【城東地区】総武線沿線はどうですか?(墨田・江東・葛飾・江戸川)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44048/

[スレ作成日時]2007-12-03 20:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)

701: 周辺住民さん 
[2008-09-03 22:18:00]
〉700さん
早速ありがとうございます。なるほど、なんだか年間を通して楽しめそうな店舗ですね。「心くすぐる日常」というコンセプトですかぜひとも現実のものになってほしいです。それに今後駅ビルが出来たとしても南砂のショッピングの核となるのはスナモとトピレックですよね。どちらも賑わってくれればと思います。
しかしふと思ったのですが何故三菱地所さんは南砂に商業施設を建てようと思ったのでしょう?今後周辺一体は開発されるのでしょうか?
702: 匿名さん 
[2008-09-05 00:13:00]
イオンSUNAMO店として「パン工場」と「不二家」の求人案内を見たのですが、
イオン内にそういった小さな店舗が入るということなのでしょうか。

SUNAMOのHPに紹介されているお店の他にもギフト用食品やケーキ屋さんなど
デパ地下のような持ち帰り店が数店入るのかもしれませんね。
計り売りのデリカのお店などもあればいいですね。

イオン自体も新業態の食品スーパーという他には何も情報が出てきませんが
どんな風になるのか興味があります。
SUNAMOのHPのお店紹介でも / (斜線)が引かれていて店名さえもまだ出てきません。

なもんで、期待膨らみすぎてます!
703: 周辺住民さん 
[2008-09-05 20:09:00]
月曜社という出版社の「ウラゲツブログ」というブログ(9月5日付の記事)にフタバ図書TERA南砂店の事が書いてありました。
それによると、図書コーナー350坪。CD/DVDセル・レンタルコーナーが130坪。他に古書買取コーナーなどもできるそうです。営業時間は10時〜22時とのこと。ある程度信頼できる情報源だと思います。楽しみですね。
704: 周辺住民さん 
[2008-09-07 14:12:00]
SUNAMOのオープンが近づく中、トピレックプラザでもテナントの更新が盛んですね。かるび家、ドコモショップに続いて11月に京樽という会社が回転寿司をオープンさせるようです。(今日の求人より)
スナモにできる回転寿司屋さんが有名なところのようですが、うまく競いあって品質・接客が向上してくれれば利用者としては嬉しいです。
705: 匿名さん 
[2008-09-07 15:25:00]
南砂町は庶民の街で住みやすそう。回転寿司ですか。
706: 匿名 
[2008-09-07 15:55:00]
ミズノが9月いっぱいで閉店なので
その後に入るんですかね。

クレープ屋さんの後に入る店も楽しみ。
707: 周辺住民さん 
[2008-09-07 16:28:00]
スナモオープンで南砂に美味しい飲食店が増えることを願っています。いままではやっぱりチェーンが多くて、回転寿司ひとつ取っても「寿司おんど」のような値段が売りの回転寿司ばかりでしたものね。それがスナモオープンで「まぐろ人」のような有名でいわゆる高級回転寿司(100円寿司の対義語として捉えてください)ができてそれに触発されてトピレックにもまた出来る。良い流れだと思います。
708: 周辺住民さん 
[2008-09-07 23:32:00]
アド街ック天国番組ホームページの情報掲示板に「南砂町」という項目が出来ていました。ということはついに南砂もアド街デビュー?
不確かな情報(番組化されるのかという点で)ではあるものの、なんとなく皆さんにもお伝えしようと思いました。マンション掲示板に書くほどのことではないけど…というお店、情報をお持ちの方は書き込まれてみてはいかがでしょう?それで本当に番組化されたら個人的にはとても嬉しいです。
709: 近所をよく知る人 
[2008-09-08 10:43:00]
702さんの情報を読みとてもがっかりです。
パン工場ってトピレックのジャスコに入っているパン屋ですよね?
私は超パン好きですが、パン工場のパンはまずくて食べ切れませんでした。
懲りずに何度かトライしたのですが、もう買うのはやめました。
値段が安いだけに材料が悪いのでしょう。
南砂にはおいしいパン屋さんがありませんよね(私はそう思います)。
1番近くて東陽町のアンデルセンかな。ジャスコの新形態のスーパーなら、
もう少しおいしいパン屋さんを入れてほしかった…パン工場が入るということは
新形態といってもやはりしょせんジャスコってことかとがっかりです。
710: 周辺住民さん 
[2008-09-08 16:57:00]
ジャスコの「パン工場」。

いつもいつもいつも思うんですが・・・・。
どの店員さんもどの店員さんも、なんであんなにも包装の仕方が雑なんでしょう。
なんでもかんでもビニール袋に押し込みテーピング。
そしてそれをレジ袋に投げ詰めこむ。
クリームで飾られたデニュッシュパンもグジャグジャ。
顔が描いてある動物パンもグジャグジャ。
チーズケーキやピザまでビニール袋にそのまま詰めこむ。
レジ打ちだけのバイトの人なら百歩譲って仕方がないと思うんですが、
パンを焼いている職人さんさえそんな感じで詰め込むんです。
自分がつくったものなに愛着がないのかなぁ?

食パンのスライスもめちゃくちゃ下手な人がいる。
厚さは不揃い、斜めに切れてちぎれたのも混ざっていたことがあった。

好きな種類のパンもあるので時々買うのですが、腹立たしい思いをしないように、
最近は包装している手元から目をそらすようにしています。

sunamoも「パン工場」なのですね・・・・・。

おしゃれなものでなくていいから、ふつうに、『HOKUO』とか『アンデルセン』とかが
入ってくれれば良かったのに残念です。

せめて丁寧に包んでくれることを期待します。
711: 匿名さん 
[2008-09-08 20:50:00]
そんなにパン工場ってひどかったんですか。
知らなかったです。
がっかりしてしまいました。
でも、お店によって出来不出来があると思うので汚名挽回してもらいたいものです。
712: 匿名さん 
[2008-09-08 20:53:00]
汚名返上、名誉挽回でしたね。
失礼いたしました。
713: 匿名さん 
[2008-09-08 23:32:00]
パン工場ってよくないのですね。
あまりジャスコに行っていないので知りませんでした。
近くにいいパン屋さんができたらなあと常日ごろ思っています。

東陽町の西友のパン屋さんで主にバゲットを買っていますが、まあまあです。
(ただし時間帯によって売ってないのが難点です)
南砂2丁目団地の中にもパン屋さんがあり、結構人気ですが私の好みに合うパンはありません。

永代通り沿いの免許センターの入り口の駐車場がなくなって、あとに何ができるのか・・・オフィスビルか賃貸マンションとなるなら、その1階においしいパン屋さんかケーキ屋さんが入ってくれたらいいんですけどねえ。
714: 周辺住民さん 
[2008-09-09 00:13:00]
パン工場。
そこまで言われるほど酷くないですよ。
コストパフォーマンスで考えたら頑張ってると思いますよ。
(コスパでいったらメゾンカイザーよりよいかと。)

確かに、残念ながら店員によってはとても雑な人もいます..

あと、離れますが、晴海トリトンにあるパン屋さんは美味しいですよ。
715: 匿名さん 
[2008-09-09 09:22:00]
パンやの店員のイメージによって
お店の印象変わるもの
716: 周辺住民さん 
[2008-09-09 16:03:00]
南砂界隈だと東砂6丁目(旧葛西橋の近辺)に昔からあるパン屋さん。
『なかや』さんの”あんぱん”がおいしくて有名です。
TVチャンピオンのパン屋選手権にも出たんですよ。

西友の"あんこたっぷりあんぱん"もとってもおいしいです。

メゾンカイザーは銀座中村屋の息子さんが本店で修行した後、日本で開店させたんですよね。
メゾンカイザーにあるような、ワインと一緒に食べておいしいパンを売っているパン屋さんが
憧れです。
717: 周辺住民さん 
[2008-09-09 22:33:00]
718: 近所をよく知る人 
[2008-09-09 23:43:00]
すみません、最初にパン工場について書いた者です。
食べ物は好みがありますから…人それぞれでいいのですが、
私は好きではないし、店員の態度にムッとしたこともありました。

コスパがいいというのはどうでしょう?あれくらいの値段で売っていておいしい店は
いくらでもありますが、パン工場のあんなに生地がパサパサでバターの味がまったくしないパンは
滅多にないと思います。
実は私、カイザーのパンが大好きなんです。週3回は高島屋かコレドに買いに行っています。
カイザーのコスパが悪いと言われては黙っていられず出てきてしまいました。

いろいろ言わせていただきましたが、スナモを楽しみにしている気持ちは
皆様と同じです。
719: 匿名さん 
[2008-09-10 10:00:00]
おおらかにいきませう。
720: ご近所さん 
[2008-09-10 10:43:00]
私はパン工場のパン、好きですよ。
でも我が家の家計では気軽には手は出せず結局いつもスーパーで買ったりしていますが・・。
お高いお店のパンが好きでよく食べてるなんて羨ましい限りです。

近所に住んでいる者としてはスナモに入るパンは安くて美味しいお店ならどこでもいいなと思っています。いくら美味しくても高かったら手が出せないので。
721: 周辺住民さん 
[2008-09-10 16:12:00]
掲示板は良く読ませていただいてましたが、初めて書き込みいたします。

スナモは、いろいろ話題が出ていますが、何はともあれオープンを
楽しみにしています。これで週末のスーパーぶらぶら歩きの場所が
増えます(^^;)。

No.708さんが書かれた、アド街ック天国ですが、近々、新砂の某場所で
撮影があって、10月下旬の予定でオンエアされるようです。
南砂町のみなのか、他の地域も含めてなのか分かりませんが楽しみです。
オンエアの日を考えると、スナモも紹介といいな〜って感じです。

あと、パン工場、雑にビニール袋に入れるのは実感してました。
うちは、夜9時ころになると、110円均一になるので、その時に
買うときが多いです。
ナカヤのあんぱんは、ここ数年、露出が多くなって有名になったせいか?
以前よりもグレードダウンしたような感じがします。これは、近所の
おばちゃん連中も同じことを言ってました。

住みよい街になるといいですね。
722: チャーリー 
[2008-09-10 16:17:00]
パンで盛り上がってるようで。
江東区のパン屋での 個人的なおススメ三軒。(順不同)
1 716さんと同様 ナカヤの あんパン おススメです。あとカツサンド。
2 森下のカトレア 有名なカレーパンもいいし レーズン系もボリュームあり。
  最近は キッシュやラタトューユなどの下町らしからぬ新メニューもでて
  味もいけます。価格も抑えめ。
3 東陽町の コシミツ。
  アン系 コロッケ系 タマゴサンドもおいしいです。夕方五時からは半額。
備考・・・安く買うなら 東砂の イトーパン の工場隣接の直売店。
  市価の半額から三分の一。品物はかたよってますが価格第一。
723: 匿名さん 
[2008-09-10 16:47:00]
みなさんのパン屋さん談義、知らないことも沢山出てきて楽しく読ませてもらってます。
良い悪いも個人の嗜好によるし、値段重視も味重視もそれぞれの基準。
コシミツ行ってみたいと思いました。
コレドのパン屋さんも覗いてみたいと思います。
ナカヤも気になるなー。

なんの話題も出ずに日が経ってしまう方がつまらないので
たまにはこんなにブレイクするのもいいんじゃないでしょうか。。。
パンに限らずいろいろご存知のことがあれば教えてください。

アド街ック天国、10月下旬を楽しみにしておきます。
他にも地所だからスナモもたまにはTVで扱われるんじゃないでしょうかね。
飯塚さんあたりが4F歩いて「まいう〜」って言ってくれるかも。
豊洲ららぽやオリナスには来てましたよね。
724: 周辺住民さん 
[2008-09-10 16:48:00]
皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
10月に南砂のアド街をやるという話はポツポツ耳にしています(あくまで噂です)。考えてみれば清澄白河や西早稲田も地下鉄開通の時に、豊洲もららぽーとオープン時に放送していた記憶があるので今回もスナモに合わせたかたちになっているのかも知れませんね。本当だとすれば非常に楽しみです。
ナカヤには南砂に7年住んでいながら行ったことがありませんでした。ぜひ行ってみたいと思います。
725: sunamo待ちどうしい 
[2008-09-11 01:28:00]
ジャスコのパン工場は、一つでなく契約しているパン屋さんは店により違うそうです。
(知っている人から聞きました)。スナモに入るパン工場は南砂ジャスコとは
違う会社が入るそうです。私は、フランスパン等素材を活かしたパンを出して
欲しいな。最近のスーパーに入る店は子供が食べれるパンが多く、質を下げている
のではと思います。大人が味わえるパン屋が欲しい!
726: 周辺住民さん 
[2008-09-11 11:45:00]
アド街ック天国情報

10月25日(土)「南砂町」

スナモのオープンに合わせて紹介ですね。
楽しみです。
727: 匿名さん 
[2008-09-11 18:43:00]
ジャスコって いつもセールしてるの?
728: K 
[2008-09-11 19:47:00]
パン屋の話しで盛り上がっているようですが、自分はやはり値段は他店より高いですがメゾンカイザーのパンがいいと思います。あとクイーンズ伊勢丹に入っているアンジェターブルのぶどうパンは美味ですよ。あとジャスコのパン工場の事が書かれていますが、あそこのパンは値段は安いかもしれませんが不味いと思います。よく安くて美味しい物をと云う方がいらっしゃいますが、キツい言い方かもしれませんが安くて美味しい物、安くて良いものはありません。美味しい物、良い物を作るにはそれなりのコストがかかるものです。消費者もそれなりの認識を持つことが必要だと思います。
729: 匿名さん 
[2008-09-11 20:50:00]
パン屋から離れますが。

スナモに入る「まぐろ人」っていうお店はかなり有名で並ぶ人もいるそうですが
砂町銀座にある「海幸」と比べてどうでしょうか?

まぐろ人には入ったことがないのですが、
どちらも食べたことのある方居れば、味、価格、混み具合など比べて感想を聞かせてください。

ちなみに私は海幸のバラちらしのファンです。
まぐろ人も楽しみにしています。美味しいお店が増えるのは嬉しいことです。
730: ご近所さん 
[2008-09-12 17:40:00]
Kとか言う方、余計な忠告ではありますが、あなたの財布の程度と味覚の嗜好をわざわざここで開陳されなくてもいいですよ。
安くて美味いものはね、世の中には確かにあるんですよ。舌の肥えた(と自分で思いこんでいる)方にはそう思えないのかもしれませんけどね。それから、コストをかければ良いものができるなんてコトは、あなたが言わんでもみんな重々分かってますわ(笑。
731: K 
[2008-09-12 19:09:00]
ご近所さんて方へ

私はただ自分の意見を書いてまでです。別に財布の程度や味覚の嗜好を開陳したなどということは御座いませんし、舌が肥えていると思いこんでる事も御座いません。あなたが私の事をどお思おうが勝手ですが、あなたの書かれた文章を見るとレベルの低い方だなと思いました。あとこの件に関してはご返答していただかなくて結構です。他の方に迷惑がかかりますからね。人を中傷する文章を書くより美味しい物でも召し上がった方が宜しいかと存じますが。ではご近所さんのご健勝をお祈り致しますお元気でさようなら。
732: 周辺住民さん 
[2008-09-12 20:55:00]
話題を変えますが南砂は2位の亀戸に10ポイント近い差を着けて、江東区内で住民の定住意向が最も高い(97%)地区らしいです。住民が街に愛着を持ち、満足している部分があるということでしょう。
東陽〜門前仲町も比較的高い数値となっているのでやはり東西線沿線は安定しているのでしょうね。
ちなみにこの調査はスナモ建設があまり話題になっていない頃の調査でしたので次回はまた高い数字がでるのではないでしょうか?気になる方は図書館の行政資料に「江東区現状と課題」というのがあるのでどうぞ(笑)
733: 匿名さん 
[2008-09-12 21:13:00]
>>732
その良さが周知されていない今が最後の買い時かもしれませんね。
734: 匿名さん 
[2008-09-12 22:23:00]
>733

私もそうかなと思っていました。
南砂町駅から大手町11分、地下道通って雨に濡れることなく新幹線にも乗れる。
駅前はスッキリとした街並み。
東西線より北は下町のよさ、南は電柱もない新しい街。
公園、医療・介護機関、高速にも近く、トピレック+スナモ。
保育所も増える予定。
これからますます街が整備され、マンションが建ち人が増えるに従いまた店舗も増え。
後は駅の中がもう少し広く安全に改善されていけば言うこと無しです。

三菱地所は先を考えてますよ、きっと。
これから変わっていく南砂町は人の興味を惹くと思います。
735: 匿名さん 
[2008-09-14 08:11:00]
東口を出たところの空き地(アルカナールの隣)の空き地が、落札されたようです。
来年2月に着工で、商業用途らしいので、また何かできますね。
楽しみです。
736: 周辺住民さん 
[2008-09-14 08:21:00]
〉735さん
遂に決まりましたか!情報提供ありがとうございます。
詳細がとても気になるのですが、情報源はどこでしょうか?よろしければお願いします。
737: 周辺住民さん 
[2008-09-15 06:23:00]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h20/topi030.htm
ここも12月に入札です。 〃‾ー‾〃
738: 周辺住民さん 
[2008-09-15 17:45:00]
西口前の保留地も商業用地なんですよね。道路に挟まれているのでマンションはないとしても、業務ビルや商業ビルが建つのではないかと思います。何ができるか楽しみですね。駅は街の顔ですから。
739: 周辺住民さん 
[2008-09-16 09:21:00]
8月末〜9月初の話題に戻り恐縮ですが、
話題になっていたエントランス部の機械式駐車場っていうのを見てきました。

ほんとうに、あれはあり得ないですね。なんだかガッカリです。
木場のヨーカドーの様に気持ちがよい広場が出来るのだとばかり思っていたのに・・・。
みなさんのお話を聞いたうえで想像していたよりもはるかに悲しい出来ばえでした。

すっきりとした平置きならまだしも、あのマンションにあるような機械式駐車場なんて、
見栄えの悪さはもちろんこと、いったいどうやって運営していくのでしょうか。
家族層をメインとしているので小さい子供が沢山いると思うと、お客さんが操作するのは、
危険すぎますよね?
かといって、車を預けて係員が入庫させるシステムには見えないですし・・・。

それに駐輪場も見てきましたがこれまた疑問だらけ。
2段式駐輪機があんなに狭い通路に向かい合って設置してあったら、
自転車通行の邪魔になって自転車の上げ下ろしは出来ないですし、
上から駐輪機がすべり落ちてきて頭にあたる可能性もあり危険すぎます。
また、入口からあんなに離れていたら駐輪場所を守らず、きっと店頭付近にも
散乱しそうです。
あんなに広い土地にいちから計画をするのに、なんであんなになっちゃうのでしょうね。

オープンはとても楽しみですが、見栄えはおいておいたとしても、
事故が起きないうちになんとかしないといけなさうですね。
740: 匿名さん 
[2008-09-16 09:47:00]
>739さん

スナモですよね。
確か工事完了後に東京都の調査が入るんですよね。
危険の可能性があると判ったらなんらかの対策が立てられるのではと思いますが。

機械式駐車場は私も見たことがありますが、その時はどうしてここにと思いました。
あそこは普通に考えて、ベンチが有ってちょっと座って一休みしたり、待ち合わせ場所に使うとか
当然そうあるべき場所だと思います。
平置きの駐車でも危険の可能性はあるのに、ましてや機械式とは。

それに、駐輪場の2段式というのは知りませんでした。
いったい誰が設計したのでしょうか? 
三菱地所の建物でしょ。なのに・・・、不思議ですよね。
741: 周辺住民さん 
[2008-09-16 12:34:00]
>740さん

739です。
すみません。施設名を書き損ないました。"スナモ"です。

都の検査でも、違法ではないのでしょうから、きっと指導は入ることなく
是正されないのでしょうね。
事故が起きてからでは遅いのに、対策はその後になるのでしょうね。

店舗正面入口、向って右側の建物に沿いに、向かい合いで二段式駐輪場が連なっています。
端の方は両側とも平置きなのに、手狭な2段式部分が向かい合いになっているのかが不思議です。
めちゃくちゃ狭いです。
また、永代通り側の駐輪場は、出入口の邪魔な端のほんの一部分だけが2段式です。

駐輪台数を出来るだけ確保する為に2段式にしたという訳ではなく、予算が確定してしまった
後に全体駐輪台数が計画どおりに確保できず、慌てて最低限の予算で台数を確保したようなつ
くりなんですよね。

豊洲駅前のホームセンター"スーパービバホーム"をご存知ですか?
店頭には"スナモ"の何倍もの規模の2段式駐輪機が対面で並んでいて、
使い勝手の悪さや、危険な場面を何度も目にしています。

それでも是正されないのですから、あれでいいのでしょうかね・・・。
742: 匿名さん 
[2008-09-16 14:04:00]
740です。

すみません。
豊洲のららぽーとは行ってますがビバホームは行ったことがありません。
ビバホームに2段式駐輪場があるんだったら東京都も問題なしにするんでしょうね。

でも、ビバホームはホームセンターですよ。
スナモは地所なんだし、もう少し落ち着いた建て方してくれてもいいのではと思います。
あまりにも庶民的過ぎますよね。

そういう面ではトピレックの方が配慮されてます。
車、バイク、自転車、歩行者と流れが分離されてますし。
スナモも事故の無いように今からでもできることは考えてもらえればと思います。

でも、HP見ましたけどお問い合わせ先などは一切載ってません。
このスレが目に留まればいいのですが・・・多分見てくれてはないでしょうね。
743: 西口利用者さん 
[2008-09-17 20:57:00]
今日気づいたのですが駅にドゥスポーツプラザ南砂町の広告が大々的に貼ってありましたね。オープンが近づいてきている感じです。
SUNAMOグランドオープン時の広告はどうなるのでしょう?新丸ビルのようにCMを流すことはないとしても、駅のホームはスナモ色に染まるんでしょうね。偶然にもグランエスタ販売時のポスターと同じ色に(笑)
744: sunamo待ちどうしい 
[2008-09-18 00:13:00]
入り口付近のSUMANOの看板にいくつかのお店の名前が書いてあり、その中で「イオン」と書かれてましたが食品以外もあるのかな?
745: 匿名さん 
[2008-09-18 10:02:00]
>736さん
駅前空き地の落札の情報源は、私のマンションの理事長から先日聞きました。

どうせならば、アルカナールとその後ろの駐車場も含めた開発すればよかったのに、と思いますが。
個人的には、パン屋さんかドーナツショップができるといいのになあ。
コンビニだったら幻滅。。。
747: 周辺住民さん 
[2008-09-18 12:29:00]
〉745さん
お返事ありがとうございます。
そうですか。そう言えば以前アルカナール横に商業ビルを建設して、その後様子を見ながらアルカナールの建て替え(現状の仮設状態から)を行うという話がありましたからそれかも知れませんね。西口の商業用地も冬に落札ですからそれともバランスを取り合う感じでしょうか?
個人的には銀行や、ミスドなんかが入ればいいなと思います。
748: 匿名さん 
[2008-09-18 19:14:00]
コンビ二でも最近あるお野菜なども売ってるミニスーパーみたいなのだったらいいです。
749: 匿名さん 
[2008-09-18 19:21:00]
http://www.aeon.info/ICSFiles/afieldfile/2008/09/18/080918R.pdf

イオンがやっと詳細をHP上で発表しました。
都市型スーパーマーケットとして、モリシア津田沼のような店舗を展開するとのことです。
750: 周辺住民さん 
[2008-09-18 22:07:00]
「鮮度」「品揃え」「サービス」という言葉が強調されていたように思います。文面を見る限り南砂町周辺住民の需要に上手く答えているようにも感じます(オープンしないぶんにはわかりませんが)
品質に関して周辺店舗と比較すればジャスコ以上クイーンズ未満辺りになるのかな?築地から毎日直送という言葉にそんなイメージを抱きました(笑)
楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる