株式会社アンビシャスの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレシス府中リヴェスタについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 八幡町
  6. 3丁目
  7. プレシス府中リヴェスタについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-26 13:54:05
 削除依頼 投稿する

プレシス府中リヴェスタってどうですか?
あまり情報がないので、いろいろ知りたいです。
利便性とか物件のことなど、情報交換をいろいろしませんか。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市八幡町3丁目2-1他(地番)
交通:京王線 「東府中」駅 徒歩6分
京王線 「府中」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.31平米・68.68平米
売主:一建設

物件URL:http://www.ambitious-am.co.jp/ms/fuchu27/
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

【物件URLを修正しました。20160619管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-16 21:59:37

現在の物件
プレシス府中リヴェスタ
プレシス府中リヴェスタ
 
所在地:京都府中市八幡町三丁目2番1(地番)、京都府中市八幡町三丁目2番地1(住居表示)
交通:京王線 東府中駅 徒歩5分
総戸数: 27戸

プレシス府中リヴェスタについて

1: 匿名さん 
[2014-05-18 21:39:58]
府中というよりは、東府中の方が圧倒的に最寄らしいです
府中競馬場正門駅と東府中駅の間にあってどちらかというと東府中寄り
競馬場は遠くはないけれど
直接的には生活圏での影響はないのではないかと思われます
マンション自体は普通の住宅地内になるんかは、できあがるのは
2: 匿名さん 
[2014-05-19 07:06:35]
ドンキホーテに近いあたりだね。
東府中の駅前にはサミットもあるから
買い物にはそれほど困らないかも。

しかし、14階建てで総戸数27戸って
1フロアあたり2戸ってこと?
駐車場は平置き3台だけか。
3: 匿名さん 
[2014-05-19 08:41:07]
盛り上がりませんね…なんでだろう?
4: 匿名さん 
[2014-05-20 09:04:33]
盛り上がるにはもうちょっと情報が欲しいですね。公式サイトの完成もまだまだ先っぽいですし。
広さからするとファミリーで住むにはちょっと狭い?間取り次第ですが子一人ならイケそうですかね。
立地はそこそこの場所だと思います。
地図を見てたらマンション予定地南側に競馬場の日吉体育館という建物があったんですが
どういった時に使われるものなんでしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-05-21 12:15:24]
ワンフロアに2住戸なのはいいですが、住戸数が少ないので管理費と販売価格は高いでしょうね。
住戸数が少ないマンションはいいですが、コスト面がどうしても高くなりがちなので敷居が高いです。
入居予定が来年の秋なのでHPでの詳細公開はかなり先でしょうか。
6: ご近所さん 
[2014-05-21 20:11:00]
ずっと遺跡の発掘調査をしていた場所ですね。
ようやく出ましたか。
7: 匿名さん 
[2014-05-21 21:27:07]
小規模、大規模マンション共それぞれデメリット、メリットがあるので、自分たちに
とってそのメリットがどれだけあてはまるかですよね。
大規模マンションは共用施設などが充実していていいなと思う反面、その維持費なども
かかる事を考えると、すべてが自分にとって必要な施設ではないだろうし考えてしまいますよね。
小規模だと管理組合が回ってくるのが早いというデメリットがあり、一番のメリットは
居住者同士のコミュニティが作りやすいという事ではないでしょうか。
8: 匿名さん 
[2014-05-23 07:39:47]
小規模は大規模物件と違いベランダの手摺に布団を干したり等の
管理規約違反をする人があまり居ないこともメリットだと思います。
戸数少ないと、どこの部屋の人というのがわかってしまいますからね。
9: 物件比較中さん 
[2014-05-25 13:56:49]
先月はじめて東府中駅に行く機会があったのですが、東府中って駅前なのに商店が少ないので驚きました。
この周辺で暮らすのは不便そうで不安に感じます。
やはり東府中駅周辺が開発され始めてから購入しても遅くないかなという印象を受けましたね。
10: 匿名さん 
[2014-05-26 14:35:59]
ベランダの手摺に布団を干してはいけないという規約は、大体どこのマンションでもあるのでしょうか?
この場所ではありませんが、私の地元のマンションでは、かなりの確率で手摺に布団を干しているのを見かけます。
風が少しある日に見ると、危ないなぁと思いながら見ているのですが。
こういうマナーってやっぱり守ってもらいたいです。
11: 匿名さん 
[2014-05-27 15:37:49]
基本的にマンションはバルコニー柵に布団を干すのはご法度だと思います。
危ないですものね。
管理規約に明記しているマンションが多いのではないでしょうか。
どうしても干したい場合は、
バルコニーの内側に布団干し用の鉄棒みたいな柵を設置して
そこに干すとか?
よく通販で折りたたみ式の物を見かけますよね。
12: 匿名さん 
[2014-05-28 16:19:01]
八幡町ということは東府中駅を出て府中駅方向に歩くということですね。6分歩けばけっこう府中市街に寄っている立地だと思いいます。私の感覚だと軽いお買い物や外食なら徒歩でOK、です。詳しい立地がまだ出てないですね、地図検索では立地は甲州街道と旧甲州街道の間になっています。線路沿いを真っ直ぐ西へ行けば当然府中駅で、駐輪場もありますから特急に乗って通勤したい方は自転車があったほうが便利だと思います。
13: 匿名さん 
[2014-05-28 16:29:42]
4LDKの設定が無いのですね…残念です!
14: ビギナーさん 
[2014-05-31 07:56:02]
また販売価格の設定が無いですから、他の物件とどんな風に比べれば良いのか分からないです。
やっぱり予算の都合もあるでしょうから、大体の金額の提示は欲しいですよね。
でも、どのくらいするんでしょうね。
間取りもまだ決まってないのですか?
15: 匿名さん 
[2014-05-31 08:08:10]
間取りは決まったます、ただ公開していないだけです。
16: 匿名さん 
[2014-06-01 11:03:08]
以前は、周辺のマンションなども見学に行って、相場を頭に入れておきました。
販売価格って売り出すギリギリまでHPなどには掲載しない所もありますからね。
資料を貰うのも方法だと思います。
そんなに広くないですが、住戸数が少ないので安くはないでしょうね。
17: 匿名さん 
[2014-06-02 13:36:50]
ここは、車所持者じゃない人が対象ですかね。
ドンキホーテがあるみたいですが、駅前に店舗が少ないとなるとマンション周辺の利便性がどうかになってきますね。
それなら車か自転車がないと生活できないですね。
まだ詳細が掲載されていないので何とも言えないですけど。
18: 匿名さん 
[2014-06-03 16:18:17]
どっちかというと府中駅のほうを意識する立地かなと。

東府中の注目点としては北にある府中の森公園の存在。
これもファミリーとかにちょっぴり嬉しいぐらいで普段の生活とは無縁だとは思いますけどね。

あとは、急行が停まるとか、わりと閑静とか、かなあ。
ある程度この辺を知っている自分のコメントですけどね、駅前の踏み切りは街が相当長いから別ルートで駅まで行ったほうがいいと思いますよ。
19: 緑町 
[2014-06-03 17:36:55]
府中は少しがやがやしているからひと駅離れた場所のほうが
住みやすいと思う。

このマンション踏切に近いから音とか気になる。

20: 匿名さん 
[2014-06-07 10:00:07]
2パターンの間取りがどちらも70㎡未満というとファミリー向けとは言い難いですね。
納戸とあっても一部屋として使えるような広さがあるところもありますよね。
こちらはどうなのか、間取りがちょっと気になりました。
買い物とかは府中駅まで出た方が便利になるんでしょうか。駅14分の距離だと自転車が楽ですね。
21: 匿名さん 
[2014-06-08 11:35:52]
踏み切りか…確かに長いですね。引っかかると。
今の住まいの散歩コースにも踏み切りがありますが、引っかかると凄い待つ。
朝は、キツイな。
違う道から行かないと。
ファミリーで住むなら70㎡ではせまいでしょう。
2人がせいぜいだと思うけど。
22: 匿名さん 
[2014-06-09 13:42:27]
景観計画区域ということは、眺望などは長きに渡り保証されてるようなもの?
良い景観を維持するために規制や誘導などが実行されるそうです。
そういう点では、資産価値も高く評価されるかも。
賃貸と違うので、周囲の建設状況が将来に渡り気になります。
23: 匿名さん 
[2014-06-10 14:23:38]
景観計画区域とは、景観を守るため建物の形や高さ、壁面の位置、模様や色彩を制限される地域のようですね。
細かい内容は自治体ごとに異なるでしょうが、府中ではどのような制限があるのか調べてみたいです。
街そのものが美しく整備されていればマンションの資産価値も高まるでしょうし、住み心地も良いであろうと思います。
24: 匿名さん 
[2014-06-11 16:40:38]
旧甲州街道の歩道の幅がもうちょっと広くなると府中駅方面に行くにしても歩きやすいんですけどね・・。
甲州街道を行くと車がうるさいし空気も悪いのです。線路沿いも定期的に電車が走る音が落ち着かないですし・・。
一番近いスーパーは、サミットでいいのかな、しかも東府中にはこれが2店舗あるみたい。他に目立ったものは見当たらないですけど、困ることもなさそうな環境です。駅は綺麗になってまだ何年も経ってないんですよね。
25: 緑町 
[2014-06-13 11:03:28]
東府中を毎日使ってますが、サミットも夜遅い時間までやってたりするし
ドンキ、ニトリが近いし便利に暮らせますよ。

まぁ周りになにもなくても車持ってればいいですけどね。
26: 24 
[2014-06-19 16:25:02]
25さん

ありがとうございます。サミットはHPを見ましたがどこの店舗も遅めまで営業しているみたいですね。遅いご帰宅の方にはありがたいことだと思います。

ドンキは確か一号店、ですよね、人伝に聞きました。それとニトリ、休日はけっこう混むみたいです。村内もあるみたいですけど値段と内容の違いがありますから安めのインテリアや日用品はやはりニトリだと思います。
27: 緑町 
[2014-06-20 19:21:51]
場所は良い場所だと思います。
府中駅は高いので、府中に徒歩圏内なら
検討できますね。あとは値段・・・
28: 匿名さん 
[2014-06-21 23:36:52]
>>26
あそこにあるドンキは、新しく建てた店です。
昔の1号店は、すごい(火事や地震には遭遇したくない)店でした。
レジが、建物の外のプレハブの中にあったりして。
29: 匿名さん 
[2014-06-23 09:22:05]
ウィキペディアで読みましたがドンキ1号店は倉庫形態をとっていて、ワンフロアに人と陳列物があふれかえる状況だったそうですね。
昔家の近くにあったドンキも商品が溢れかえっていて通路が狭く、火事がおきたら避難経路が確保できないだろうなーと感じてました。
数年前の火事で死亡事故が起きてから改善されましたが、意外にもあの混沌とした陳列と品揃えが好きという人が多いみたいです。物件に関係の無い雑談、失礼いたしました。
30: 匿名さん 
[2014-06-24 12:17:54]
ここは27世帯と小規模なマンションになるんですね。
地域地区が日影規制 4h-2.5h/4.0mと書かれていますが、これってどういう意味ですか?
一部の階層で日影になってしまう時間帯が出てくるという意味でしょうか。
4メートル以下の階層は隣接する建物の影響を受ける可能性があると考えて良いですか?
31: 匿名さん 
[2014-06-25 12:53:52]
>>29

安心してお店に入れるかどうかは大事ですから、ここの近所にある店舗である以上は参考情報だと思います。
実は自分は行ったことがあります。昔と今は中の綺麗さが全然違っていますね。

プチ情報になりますが、ドンキはやはり安いです。
日用品・飲料・食料は十分に重宝すると思いますよ。
まあドンキのあたりまで日常的に行くのなら府中駅まで行ってもいいと思いますけどね。
32: 匿名さん 
[2014-06-26 14:50:14]
ドンキは化粧品やブランド物が有名ですが、実は食料品も安いですよね。
以前住んでいた近くにドンキがあって日用品や食材を買っていたのですが、
引っ越して普通のスーパーに行くようになったら一ヶ月の家計がかなり違ってきましたよ。
私が通っていたドンキには野菜や生鮮食品も扱っていましたが、ここはどうでしょう?
33: 匿名さん 
[2014-06-27 15:02:27]
そういえば豆腐とかアイスとか牛乳を買ったことがあるような記憶が。
生鮮食品はどうなんでしょうね。
ウインナー程度ならありそうだけれど…。
普通にトイレットペーパーとか洗剤がやすいし、
ドンキは毛嫌いする人もいますがそこまでは悪くないと思うんですよね。
買い物先の1つとして候補に入れておいてもいいと思われますよん。ほんとに。
34: 物件比較中さん 
[2014-06-27 17:16:13]
バナナ、人参、じゃがいもくらいは置いてあります。肉魚類はないです。冷凍食品が安いかな。お菓子とか日用品はドンキがお勧めですね。

モデルルームに行かれた方、感想お願いします。
35: 申し込み検討中 
[2014-07-03 10:10:57]
南側は旧甲州街道だから排気ガスが気になる。
恐らく洗濯物は干せないでしょうね。
36: 匿名さん 
[2014-07-03 11:08:26]
>>35
一度、現地で交通量を見てきたらどうですか。
37: 匿名さん 
[2014-07-05 10:40:57]
近隣住民です。

>旧甲州街道

あんまり走ってないですよ。
自分の感覚ですけど。

あ、でも府中の八幡町の交差点あたりから南北から車が来るんで混んでる時あります。渋滞の時もありますからね、連休とかは。

それでも東府中区間は問題ないです。
38: 近所 
[2014-07-05 11:41:18]
洗濯物を干す干さないは個人の感覚ですが
あのあたりの街道沿いのマンションの方は普通に洗濯物を干してます。
甲州街道みたいに2車線で車がバンバン走るのとは訳が違いますし、
周辺の街道沿いは一軒家もあり、一本入れば住宅地なので、
府中駅近の旧甲州街道の交通量とは全然違いますね。
駅近の旧甲州街道沿いのマンションでも洗濯物は普通に干してますし、
余程、気にされない限りは問題ないと思います。
39: 匿名さん 
[2014-07-06 21:43:56]
30さんへ
http://urx.nu/9TXCを参考にされると良いと思います。
ちょっと解りづらいかもしれませんが。

ドンキは、便利ですね。 
結構、大型サイズの商品が多かったような。(食品関係)
変わったアイデア商品もあるので重宝します。

間取りがもう少し広いといいですね。
40: ママさん 
[2014-07-22 19:48:14]
物件のパンフ届きましたよ。
間取りを見ると柱がリビングに入り込んでいて邪魔ですねぇ。こういうタイプは好きじゃないですが…
41: 匿名さん 
[2014-07-24 17:18:24]
間取り、資料請求するともう来るんですね。
柱がリビング側に入り込んでいるタイプですか。
バルコニー側に出ていると本当はリビングがすっきりですけれど…
お値段についてはまだ書かれていないですか??
駅までは徒歩6分と近いところですけれどどうなのかなぁと思いました
価格は最近他のマンションもけっこう上がっているみたいなので読めないですよね(汗)
42: 匿名さん 
[2014-07-27 13:59:45]
洗濯を干す方もいるくらいだからそう交通量も多くはないではないのでしょうかう
線路沿いではないのでそれほどうるさくはないかもしれませんが
駅にもとおくはないので車は手放さなければとは思いますがこのままではペーパードライバーになっちゃうかな
43: ママさん 
[2014-07-27 22:36:37]
>>41
価格は書いてなかったです。最近のマンションはどこもモデルルームに行かないと価格を教えてもらえないみたいで、ここもそうなんでしょうね。
でも、柱が中に入った作りは建築費が安めになっているとのことなので、加えて70m2ないわけですから、1番安くて4000万円くらいで買えちゃうかもしれません❗もちろん勝手な推測です。
44: 匿名さん 
[2014-07-30 21:40:54]
マンションってなかなか価格提示ないですね。オープンにしているところは安心感ありますが、やっぱりアンケート受付表とかで人を見て価格が決まるのかななんて疑ってしまいますが多いですよね。駅からは15分くらいかかりそうですがどうでしょう。
45: 匿名さん 
[2014-07-31 22:52:32]
駅から近いので微妙ですね。販売価格。
駅から6分と言っておいて10分以上かかるのは、問題がありますね。
実際に自分が歩いてみて速度を測定するのが確実ですが。
駅からマンションまでの距離は、リセールする時にも重要になってくるので。
46: 周辺住民さん 
[2014-07-31 23:45:47]
駅から15分と仰っているのは府中駅から歩くという意味かと。
東府中駅からは10分もかからないですし。
47: ママさん 
[2014-08-01 20:51:56]
東府中と府中とでは、駅近マンションで1000万円ほど差があると聞きます。それほど東府中駅はイマイチな感じなんです。だから東府中に近いからといって販売価格は高くはないはずですが。高かったら誰も買わないでしょうね。
48: 匿名さん 
[2014-08-09 15:55:19]
そりゃ府中と比べてしまうと…あのあたりは完全に商業地で買物も便利だけれど
東府中は区分け的には住宅地という感じなので便利さはさすがに府中と比べるとさびしい感じ
でも普通に暮らすなら悪くはないと思いますよ
ただマンションができる場所自体は線路のYの字の中みたいな感じなので音はどうなのかなと思っています
49: 匿名さん 
[2014-09-06 01:05:20]
価格でましたね!
プレシスって立地や仕様の割に相場よりお安いのが魅力だと思って検討していましたが、期待はずれでした。

割安間が全くありませんね。

しかも、ここは立地も微妙。歩道の確保されていない旧甲州や柄の悪さで有名なドンキ、うるさい線路と、ファミリーが懸念する要素に囲まれています。

東府中6分といいますが、あの危険な旧甲州をひたすら歩いた後に、事故が多く問題になっている魔の踏み切りをこえなければならない。6分じゃまず無理でしょうね。

70平米に満たない狭い3LDK、間取も悪いです。
同じくらいの広さで東府中駅徒歩6分くらいなら、駅降りて右の方にもっと割安な物件ありますよね。

府中駅徒歩8分のマイナーデベのマンションは、70平米あり間取ももっとよく4千万台前半からあります。
それでも国際通りにたつ新築マンションのコスパの良さには劣るとされています。

最寄りが東府中で周辺環境や間取もよろしくなく取り分け魅力もない物件、しかもコスパ重視のプレシスでこの価格とは…正直がっかりでした。二期からは価格を見直さないと苦戦しそうですね。
50: 匿名さん 
[2014-09-06 01:48:28]
>>49
そもそも、価格以前にそんなに物件に対してネガティブに思われているなら検討対象にすらならないのでは?
がっかりする必要もない気がします。
気に入りもしないマンションをコスパだけで買うなんて…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる