東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 10:03:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ


中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう

301: 匿名さん 
[2006-09-02 21:34:00]
晴海に10万人収容のスタジアムを作るとすると、現国立競技場はどうするのでしょう。
国立競技場は昭和33年に完成したので、50年近くが経ちます。
やはり解体でしょうか。それとも、あちらはあちらで残すのでしょうか。
http://www.naash.go.jp/kokuritu/history.html

302: 匿名さん 
[2006-09-02 22:42:00]
>>301さん
ここは、豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)のスレであり、
新宿や都内内陸のスレでありませんし、ましてやオリンピックの雑談スレでもありません。
オリンピックに興味があるのはわかりますが、現国立競技場の疑問をここで投げられても・・
303: 匿名さん 
[2006-09-02 22:58:00]
意図が伝わらなかったようですね。

オリンピック招致の成否に関わらず、晴海にスタジアムを作るのか、
作るとすると、現国立競技場の今後はどうなるのか。
現国立競技場の機能が完全に晴海に移転するとなると、
地域への影響は(良くも悪くも)重大です。その影響は
晴海だけでなく、隣接する江東区臨海部にも及ぶはずです。
(隣町でサッカー天皇杯の決勝をやったり、トヨタカップを
開催したりするのです。)
例えば、大江戸線の延伸(勝どき〜晴海〜豊洲6〜有明?)の問題があります。
ゆりかもめ延伸(豊洲〜晴海〜勝どき〜その先?)もあります。

私が興味があるのはオリンピックではなく、江東区湾岸エリアの
今後の発展についてです。

304: 匿名さん 
[2006-09-02 23:10:00]
付言すると、今後少なくとも3年間は、江東区及び中央区湾岸エリアには
オリンピックの問題が必ず付いて回ると思います。
好むと好まざるとに関わらず、オリンピック招致の動静には関心を
寄せざるを得ません。

関連する事項として、来年2月には東京マラソンという大きなイベントがあります。
豊洲・東雲・有明がそのコースになっています。
http://www.tokyo42195.org/course.html
305: 匿名さん 
[2006-09-02 23:47:00]
現在の国立競技場は国際規格にあわず、国際的なイベントが行えない古い競技場
なんですよね。
だから、規格が世界基準に合格する競技場が東京に欲しいので作るのでは?と予想。
306: 匿名さん 
[2006-09-02 23:57:00]
「新」国立競技場が晴海に来るとしたら、すごいことです。1か月程度で終わる
オリンピックの比ではありません。最低でも数10年間は使うわけですから。

ところで、新聞に書いてあったのですが、競技場は「国立」です。
つまり作るのは東京都ではなくて国。国がその気になるかどうかが第一ですね。

307: 匿名さん 
[2006-09-03 16:03:00]
作らないから安心して。
308: 匿名さん 
[2006-09-03 16:09:00]
>>307さん
なぜ作らないのですか。
309: 匿名さん 
[2006-09-03 18:38:00]
国立はトラックのレーンが6本しかとれないし、国際競技が出来ない。
日本には国際的な陸上が呼べる競技場は2つ。首都東京にはない。
日本としては作ったほうが良いでしょうね。どうなるかはわからんけど
310: 匿名さん 
[2006-09-03 19:17:00]
>>309さん
横浜と大阪ですか?
でも、国立競技場は8レーンではないですか?
http://www.naash.go.jp/kokuritu/rikujyou_syoukai.html
311: 匿名さん 
[2006-09-03 20:22:00]
すみません、ご指摘通りです。
いずれにしても国立では、世界陸上の開催条件は9レーン以上なので足りず、サブトラックも
無いので開催不能な状態です。
309で国際的な陸上が呼べる、と書きましたがこれもちょっと違いました^^;
日本で国際陸連のクラス1認定をうけているトップの競技場が2つということでした。
それは、新潟スタジアムと神戸のユニバー記念競技場の2つです。(読売新聞より)
312: 匿名さん 
[2006-09-03 21:01:00]
なるほど、勉強になりました。
国際陸連(IAAF)のクラス1認証ですか。
http://www.hasetai.com/products/iaaf.html

日本陸連公認の陸上競技場とはまた違うのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A...
313: 匿名さん 
[2006-09-05 20:35:00]
豊洲・東雲・有明からちょっと離れてしまっていたので、豊洲開発に関してです。
他のスレから聞いた情報です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hubble_toyosu/18807748.html

これで豊洲3丁目の運河側はほぼ見えてきましたね。
314: 279 
[2006-09-05 23:14:00]
江東区HPのどっかに、有明北と有明南の計画図があったのですが、
その中でブリリア有明の予定が、ぽっかり別枠になってた気が・・・・・なんだったんだろ。
294さんのリンクから辿って見つけたのですが、294さんのリンクはページ無しになってしまいました。
315: 匿名さん 
[2006-09-06 00:38:00]
294です。住民説明会が月曜日に終了したので、リンク切れになったのでしょう。

>9月1日に告知して、9月4日の夜には実施してしまうのですね。
>その間、たった1営業日。説明を聞きに来てほしいのか、そうでないのか…。
自己レスですが、説明会の痕跡すら瞬時に抹消してしまうとは…。

それはさておき、314さんのおっしゃる計画図はこちらでしょうか。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/
316: 279 
[2006-09-06 01:00:00]
>>315=294
そうです。そこから辿って有明北地区の開発図
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/2728_keikaku.pdf
の中で、ブリリア有明らしき場所は「有明北2区域 2-3-A街区」になってますね?
これは確定ってことなのかな?
ガレリアの横あたりも建設らしきものがあった気がするのですが・・・・
317: 匿名さん 
[2006-09-06 21:40:00]
>>316さん
確定的だと思います。
こちらの方のブログにブリリアタワー有明の図面がありますが、符合するようです。
http://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-68.html
318: 匿名さん 
[2006-09-06 21:43:00]
不適切でないのに…。最初の「h」を取ってみます。

ttp://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-68.html
ttp://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-8.html
319: 匿名さん 
[2006-09-06 21:46:00]
駄目ですね…。検索サイトで「ブリリアタワー有明」を検索してみてください。
一応、「.」を全角にしてみます。

http://ariake.blog45.fc2.com/blog-entry-68.html
320: 匿名さん 
[2006-09-06 23:05:00]
ららぽーとのドックの周りが紹介されています。
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/tyosatai...
321: 匿名さん 
[2006-09-07 15:56:00]
嘉悦有明中学と高校が出来るんですね〜
322: 匿名さん 
[2006-09-08 00:40:00]
既にできています。
http://www.ariake.kaetsu.ac.jp/index.html
323: 匿名さん 
[2006-09-09 16:18:00]
お隣の話ですが、月島1丁目3・4・5番地区の再開発の
計画概要がまとまったそうです。
この地区は、豊洲でいえばシエルタワーのあるような、駅前の一等地です。
今後、注目を集めるでしょう。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02685.html


324: 有明万歳 
[2006-09-09 17:35:00]
>323は、まだ日程未定ですが、大規模ですねぇ...55階建てもあるみたいで、今後楽しみです。

.....どうせ、有明は開発最後ですよぉ(T_T)
325: 匿名さん 
[2006-09-09 17:57:00]
豊洲フェスタが今日と明日に豊洲文化センターにて行っていますが、IHIの出展としと豊洲の将来の模型が展示してありました。結構大きい模型でして、各高層ビルのタワーマンションの高さがよくわかります。CGで作成したビデオもながしており、イメージがよくわかりました。
各企業からの催事も行っており、ちょっとした景品もあり面白かったです。
326: 匿名さん 
[2006-09-09 18:10:00]
327: 匿名さん 
[2006-09-09 18:13:00]
>>324さん
まあまあ。
一番大化けする可能性があるのも有明ですから。
楽しみがずっと続くとも言えますよ。
328: 匿名さん 
[2006-09-10 21:39:00]
ブリリアのCMはしきりに流れていますが、ブリリアタワー有明は
なかなかアナウンスされないですね。
329: 有明万歳 
[2006-09-11 12:24:00]
ブリリア有明は、昨年末??頃に住民説明会(?)が行われて、あっという間に現建物壊しちゃいましたね。
今、発表を先送りする要素に興味深々です。
有明付近の要素でなく、晴海〜豊洲の新しい情報があるような気がします。
330: 匿名さん 
[2006-09-11 13:31:00]
何でしょう。都営地下鉄の延伸とか?!
331: 匿名さん 
[2006-09-11 16:36:00]
ブリリアは借地権付きだと予想されるので、地主と借地期間の調整かな?<50or70年
332: 匿名さん 
[2006-09-11 20:32:00]
「土地は、東建などが出資するSPCが所有している。」そうなのですが。
http://www.biz-solution.biz/f_news/2006/bn0602.html#698
333: 匿名さん 
[2006-09-11 20:57:00]
332さんの記事は、ちょい前のやつですが・・
「竣工は08年12月」が変わらずだったら、相当忙しい建設になりそうですねぇ...
334: 匿名さん 
[2006-09-11 22:54:00]
タワーで工期2年は厳しいですかね。
335: 匿名さん 
[2006-09-11 23:23:00]
基礎もまだ未着工?
336: 匿名さん 
[2006-09-12 11:45:00]
東エリアでは収益力の高い駅が目白押し
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060911D/index.ht...
337: 匿名さん 
[2006-09-12 13:59:00]
ほんと、気がついたらタワーはみんな売れちゃいましたよねぇ。
今残っているのは、東雲のAPA、丸紅、あと2棟建つんでしたっけ?
月島は早く売り出してほぼ終わったし、勝どきにはまだ少し用地が
あるみたいだけど、話はないですよね。
豊洲も駅から近いところはこれで終わりでしょうか。
越中島の旧商船大学が港南に集約移転でもすると高層が建ちそうです
ですけど、どうなんでしょうね。
豊洲3丁目が完了すると呼び水になりそうな気もします。
芝浦・港南湾岸戦争のあとは豊洲、晴海、東雲、越中島かも
しれませんね
338: 匿名さん 
[2006-09-12 19:22:00]
>>324
PCTよりも駅近物件では住友のツインタワーがあります。
339: 匿名さん 
[2006-09-12 19:43:00]
(仮称)豊洲三丁目9−2街区計画
最高部165m
住友不動産
竣工  2009年03月31日予定

(仮称)豊洲三丁目地区8−3街区住棟計画
最高部155m
三井不動産、野村不動産、三菱地所、東京建物
竣工 2009年01月31日予定

江東区豊洲三丁目8−4街区計画
最高部154m
住友不動産
竣工 2010年03月予定

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
340: 匿名さん 
[2006-09-12 20:00:00]
同じくらいに、東雲のモリモトさんのが竣工でしょうね
341: 匿名さん 
[2006-09-12 20:17:00]
(仮称)JV東雲Ⅰ街区プロジェクト
最高部147m
有楽土地、名鉄不動産、モリモト、ニチモ、長谷工コーポレーション
竣工  2009年03月31日予定
342: 匿名さん 
[2006-09-12 20:28:00]
月島も新たな事業計画出ましたね
343: 匿名さん 
[2006-09-12 20:34:00]
344: 匿名さん 
[2006-09-12 20:52:00]
中央湾岸のスレではその話は既出かと
345: 匿名さん 
[2006-09-13 22:29:00]
豊洲の将来像です。実際に模型で見るとあまりにもすごい。
東の新宿の如くです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hubble_toyosu/folder/801885.html

346: 匿名さん 
[2006-09-13 23:16:00]
東京湾岸道路は継続 関東地整事業評価監視(9/12)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02686.html

なお、
首都高速晴海線(有明〜豊洲)開通(2010年)
首都高速晴海線(豊洲〜晴海)開通(2012年度)
の見通しだそうです。
347: 匿名さん 
[2006-09-15 00:10:00]
9/11の江東区の区報に、豊洲のSCTと3丁目に建設中のロイヤルパークス豊洲内に学童クラブが新設されるとありま。
http://www.city.koto.lg.jp/profile/kuho-koho/10095/18222.html
また、東雲にも1個所新設予定とあります。
参考まで、
348: 匿名さん 
[2006-09-15 00:37:00]
小学校への隣接場所に新設でありがたいですね。
問題は終了が何時までか、ですが、区報にはそこまでは出ていないようですね。
349: 匿名さん 
[2006-09-15 01:03:00]
>>348さん、
原則は5:00まで、正当な理由がある場合は18:00までだそうです。
詳しくは次のページを参照ください。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5999/6000.html
350: 匿名さん 
[2006-09-15 22:04:00]
環状第2号線(中央区晴海四丁目〜銀座八丁目間)建設事業の環境影響評価書案
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/09/20g9e100.htm
351: 匿名さん 
[2006-09-17 00:57:00]
>>348さん
>>349さん
保護者の勤務状況等により、学校休業日及び土曜日を除いて、
育成時間を放課後から午後6時までに変更ができます(保護者の
帰宅時間等が午後5時30分を過ぎてしまう場合に限る)。

ということですね。
352: 匿名さん 
[2006-09-17 23:09:00]
>>345
高いビルが多すぎてすごく嫌な感じです。
353: 匿名さん 
[2006-09-17 23:26:00]
まあ…。
23区内でも有数の高層ビル街になりそうです。
いいのか悪いのか…。

354: 匿名さん 
[2006-09-18 00:07:00]
ですね・・・こんなに乱立するなんて正直あまり歓迎できませんが
発展するということは、こうゆうことなんでしょう
355: 匿名さん 
[2006-09-18 01:10:00]
企業・住宅が混じっていたり、大学・小学校が建っていたり、
大きなショッピングセンターが複数あったりするところが、
西新宿や品川駅東口とは違いますね。
いろいろ混じっているところがいい面に結びつくとよいと思います。

356: 匿名さん 
[2006-09-18 01:14:00]
あ、品川駅東口は駅至近の、インターシティのあたりだけを
イメージして書き込みました。誤解なきよう。
357: 匿名さん 
[2006-09-18 02:23:00]
高層ビル街は圧迫感があって住みにくそう。折角、少し都心から離れてることが良かったのに
完成図を見ると残念です。
358: 匿名さん 
[2006-09-18 07:42:00]
>>355
西新宿も大学や住宅が建ってますね。さすがに郊外型ショッピングセンターはありませんが、
都庁や高級ホテルはありますね。そんなに違うかなあ?
359: 匿名さん 
[2006-09-18 12:33:00]
>>358さん
ホテルは確かに大きなホテルが4軒ほどありますね。
大学は1つ(失礼しました)。ただ、あちらの大学はキャンパスがないので…。
西新宿の高層ビル街の中に住宅はありますか?

京王プラザホテルを中心にした半径250mほどの地域を考えると、
「業務」機能が集積したエリアだと思います。都庁も「業務」施設です。
新宿新都心と称される所以です。

360: 匿名さん 
[2006-09-18 22:03:00]
西新宿の高層ビル街の中に住宅はありますか?>>
確かに無いですね。
高層ビル街の中に住宅は気持ち悪いですね。
361: 匿名さん 
[2006-09-18 22:10:00]
>>360さん
そうですね。それで話の続きです。
首都圏のどこでもいいのですが、高層ビルが集積している地区のうち、
業務機能と住居機能が混在している地区ってありましたっけ?

業務だけなら西新宿や品川駅東口駅前、住居だけなら東雲がそうかなあ、
と思うのですが、混じっているのはもしかして前例がないでしょうか?
362: 匿名さん 
[2006-09-19 02:24:00]
西新宿も中央公園(でしたっけ)を超えると、中層の住宅MSありますよ。
普通の人が住んでいるか?わかりませんけど、古くからあって私は好きな場所でした。

混じっている例は、すぐ近くの汐留とかは最近の複合地域では?? あまり成功してませんが。
363: 匿名さん 
[2006-09-19 08:48:00]
話は飛びますが、ニューヨークのマンハッタンは業務機能と住居機能が混在してますね。
5年ほど、駐在でマンハッタンのミッド・タウンに住んでいましたが、オフィス街でありながら
タワーマンションがあり、デリやグロッサリーなど、生活用品も徒歩圏内で充分間に合う。
ミュージカルを見に行こうと思えば歩いて10分ぐらいでブロードウェイにも行ける。
コンサートを見に行こうと思えば、マジソンスクエアーまでも徒歩圏内。
豊洲もそんな街になって欲しいです。
364: 匿名さん 
[2006-09-19 10:26:00]
豊洲をつかまえてマンハッタンとは妄想が激しすぎでしょう。
どう見てもブルックリンです。本当にありがとうございました。
365: 匿名さん 
[2006-09-19 10:48:00]
>>361
30年前に「業務エリア」として計画された西新宿は別として、
商業・住居混在は政策的に推し進められていますから、今はそれが「普通」です。

・ 六本木ヒルズにレジデンス
・ 品川インターシティにVタワー
・ 汐留にツインパークス
・ 秋葉原にTOKYO TIMES



知らないの?
366: 匿名さん 
[2006-09-19 11:07:00]
業務・住居混在
超高層ビル集積
再開発
ベイエリア
都心隣接
地下鉄+モノレール

豊洲=天王洲の匂いがプンプンする。
367: 匿名さん 
[2006-09-19 12:11:00]
>豊洲=天王洲
またそこに触れるか
368: 匿名さん 
[2006-09-19 12:18:00]
マンションを売り切った後、デベロッパーの地域への関心が一気に薄れます。資本投下も。
マンション販売がつづいているうちに、
施設やインフラを整え、自力で発展できる街の力をつけないと、
線香花火のように活気も消えてしまいます。
369: 有明万歳 
[2006-09-19 21:52:00]
活気かぁ....(遠い目
有明は公園に囲まれて、穏やかなプチ郊外でいいやっ!
仕事で疲れて、ひたすら静かな寝床、そしてちょっと離れた開発地域も夜景の1つになる今のままでもいいんだ......が、OPは気なる(笑
370: 匿名さん 
[2006-09-19 22:04:00]
天王州ってアクセスの悪さが失敗の大きな原因だったんでしょ
豊洲と比べて一緒ってのはさすがにないと思うけど
つーかもし天王州と一緒になるなら過去から何も学んでない事になる
さすがにそこまで馬鹿ではないと思うが
371: 匿名さん 
[2006-09-19 22:12:00]
加えて天王洲には、生活必需品を売る店(生鮮スーパーとかユニクロのような衣料品店とか)がなかったのが失敗でしょう。
高級レストラン&単価の高い店ばかりでは、飽きてしまいますよ。
WCTはその反省を生かしているということでしょう。
372: 匿名さん 
[2006-09-19 22:58:00]
>>365さん
知りませんでした…。

六本木、品川、汐留…。
そこは皆、訪れる場所(仕事で行くか、遊びに行くか)で、
住めるとは思っていませんでした。
住めるのはお金持ちだけでしょうか?
373: 匿名さん 
[2006-09-19 23:25:00]
豊洲の方が天王洲よりアクセスは悪いし郊外だね。
しかし、豊洲の方がららぽーとなど、お買い得で庶民的な感じ。
374: 匿名さん 
[2006-09-19 23:34:00]
天王洲って失敗なの?
別に販売としては成功なんじゃないの。
あと街がどうなろうと、ぶっちゃけ関係ないしね。
375: 匿名さん 
[2006-09-19 23:42:00]
豊洲から都心へのアクセスはよいでしょう。
(都心=大手町、丸の内、霞ヶ関、八重洲、銀座、日本橋等、東京駅を中心にしたエリア)
もちろん、アクセスというのはどこを目的地にするか、という話ではありますが。

街は大事でしょう。住むにしても、転売・賃貸するにしても。
マンションは第一に立地です。街とマンションは一心同体です。
376: 匿名さん 
[2006-09-20 00:46:00]
>>370-371
天王洲は大崎経由で山手線・埼京線(渋谷・新宿・池袋)直通だよ。
東西の違いはあっても、業務エリアとのアクセスは豊洲とどっこいどっこい。
スーパーを隣町(品川ジャスコ/東雲ジャスコ)に頼ってるのも同じ。

>>372
お金持ちの街ですよ。日本人だけじゃなく駐在のエグゼ外人さんも多いですしね。
でも時価の賃貸オンリーで住人を選ぶ六本木はともかく、
「安値(そうは言っても安くはない)」で買えた品川あたりは良い混在具合です。
377: 匿名さん 
[2006-09-20 00:52:00]
>>369
有明はかわいいね。老後は有明でのんびり暮らしたいと思います。
378: 匿名さん 
[2006-09-20 01:27:00]
なんで豊洲や東雲の話題をする場所で、他地域を攻撃するような話題を繰り広げるのか。

グローバル企業の本社はおろかホテルすら一つもなく、
郊外型ショッピングセンターが3つも集約していることだけが自慢の地域住民が、
天王洲やその他の、既に都市としての機能を果たしている地域を攻撃するのは
身のほど知らず。
379: 匿名さん 
[2006-09-20 03:37:00]
>>378
他の地域を攻撃することで安心したいからです。豊洲住民の気質かな。
380: 匿名さん 
[2006-09-20 03:40:00]
>天王洲は大崎経由で山手線・埼京線(渋谷・新宿・池袋)直通だよ。

直通になったの最近だろ。

>グローバル企業の本社はおろかホテルすら一つもなく、

IHI はグローバル企業といっていいだろうね。
NTTデータとか三井鉱山はグローバルとは言えないね。

ところで、天王洲にはグローバル企業の本社あったっけ?
まさかドメ企業の見本で今にも内部崩壊しそうな日航や、低賃金業種代表格の雄JTBのことをグローバル企業とは言わないよね。
381: 匿名さん 
[2006-09-20 04:25:00]
↑こういう言い方しかできない人は、豊洲住民ではありません。誤解無きよう。
382: 匿名さん 
[2006-09-20 08:56:00]
ららぽーとやシエルタワーがそろそろオープンですね。
どんな店が入るのでしょうか。
383: 匿名さん 
[2006-09-20 09:52:00]
384: 匿名さん 
[2006-09-20 10:53:00]
>>378

1行目はいいんだけどさ、その後は自分で批判している相手と同じ事書いてるよ。
煽りに釣られる俺も同罪か orz
385: 匿名さん 
[2006-09-20 13:32:00]
豊洲はマンハッタン(実際はブルックリン)とか、
豊洲が日本初の商住混在高層エリア(あきれるほど多数あり)とか、
東の新宿副都心のごとし(どう見ても江東区の天王洲)とか、
妄想だかデマだか分からないような書き込みがあるから突っ込まれる。
こういうのを書くのが住人だとすれば、「痛い人たち」でくくられても仕方ない。
住人ではないとすれば非常に高度な煽りだ。
386: 匿名さん 
[2006-09-20 13:40:00]
387: 匿名さん 
[2006-09-20 14:03:00]
>>372に至っては「六本木、品川、汐留に住めるとは知らなかった」とまで言ってる。
「そういうところは高くて住めないから妥協してるんだ」という自覚以前に、
「知らない」のではお話にならない。
これでは「オラが街が最高!」と思っても無理はないが、本当に本気で言ってるのか、これ。
388: 匿名さん 
[2006-09-20 14:07:00]
>>365
>秋葉原にTOKYO TIMES
オチに使うのはやめてやれ。
389: 匿名さん 
[2006-09-20 22:52:00]
>>387さん
だって、本当に知らなかったんだから、しょうがないでしょ。
六本木、品川、汐留の駅至近の場所には普通の人は住めないと思っていました。
人間、誰しも知らないことはたくさんありますよ。

あと、私は将来豊洲に住みますが、豊洲が最高とも思わないです。
そこそこ、ほどほどの場所でしょう。
390: 匿名さん 
[2006-09-20 23:28:00]
>>385
もう少し文脈読みなよ。
そんな意図で書き込んでないでしょ。
391: 匿名さん 
[2006-09-20 23:38:00]
普通に会話しているだけで、特に断定していないのに、
あたかも断定しているかのごとく決め付けている方がいらっしゃるようです。

普通に、リアル世界で他人に接するように、穏やかに話しましょう。
392: 匿名さん 
[2006-09-20 23:44:00]
他スレで得た情報です。
http://www.suijobus.co.jp/Up2/news.php3?id=949
浅草・お台場直通ライン「ヒミコ」の寄航地が、
これまでの「日の出桟橋」から「豊洲」へ変更となります。
393: 匿名さん 
[2006-09-20 23:51:00]
天王洲は外資だとナイキ、シティグループ、ヒューレットパッカードの日本本社があるね。
豊洲の方は、そんな会社知らないとか、IHIと比べたら大した会社じゃないとか言うのだろうけど。
394: 匿名さん 
[2006-09-21 00:04:00]
ナイキはスポーツ用品、シティグループは大規模な金融グループ、
ヒューレットパッカードはコンピュータ・プリンタ等のメーカーですか。
どこも世界的な企業ですね。
395: 匿名さん 
[2006-09-21 00:07:00]
>>392さん
これは、大きな変化のささやかな一歩な気がしますね?
「船」をテーマに発展する余地が充分にあると思います。
396: 匿名さん 
[2006-09-21 00:36:00]
>>52などもどうでしょう。
397: 匿名さん 
[2006-09-21 00:47:00]
個人的にはそれに先駆けて大きな熱帯魚やさん希望
スケール小さくてごめん^^;
398: 匿名さん 
[2006-09-21 00:49:00]
いえいえ、
>>85さんのコメントもありましたね。
399: 匿名さん 
[2006-09-21 01:57:00]
>393

どれもIHIよりも大きなグローバル企業だけど、全然「本社」じゃないね。
その3社とも、日本のHQなんて、単なる営業所みたいなモンだよ。

日本支社があるだけで自慢するなら、東雲もジャパン・エア・ガシズ(実質エア・リキードとBOCの日本支社みたいなもの)を自慢できるねw
400: 匿名さん 
[2006-09-21 02:19:00]

しかし、こうしてみるとそもそも東京にたいしたグローバル企業がいないって事だね。
393、399の論理で言えば、豊田市>>>>----->>>豊洲+天王洲ってことか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる