東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 13:59:00
 

23区へ
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/

[スレ作成日時]2006-03-29 09:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】

102: 匿名さん 
[2006-04-12 08:14:00]
階高は?
103: 匿名さん 
[2006-04-12 10:05:00]
しかし、高層と超高層におけるコンクリの質が異なるのは
当たり前である。超高層は必要に応じて高強度のコンクリ
を使うのであり、高層であればそこまでいい材質を使う必
要はない。
建て替えサイクルについても同じだ。超高層は簡単に建て
替えなどできないから、腐食に強い鉄筋やコンクリを使う。
SCTに限らず、どの建物も30年もたてば建て替えの議論
は持ち上がる。35年ローンというが、払い終わらないうち
に建て替えの話が出たのでは洒落にならない。長期の視野
を持って検討する必要がある。
104: 匿名さん 
[2006-04-12 10:52:00]
95さんに質問です。
私もよくTFCとかPBTとかの掲示板の過去の分
(丁度私たちが今検討しているような内容の部分)をよく参考にするのですが、
オプションで頼んでよかったもの悪かったものを体験談として教えてほしいのですが。
特にビルトインタイプのエアコンを付けたら遮音性能は落ちるのかどうかとか・・・。
知人の方のお話でも結構です。
105: 匿名さん 
[2006-04-12 18:31:00]
>78
>95「そんなことあるわけない」って実際に私の住んでいるところがそうなんですが?
TFC住人ですか?
もしそうなら「そんなことあるわけない」でしょ。
あなたのいうことが全部にあてはまるなら、掲示板やら館内に音に気をつけましょう
という張り紙が出るわけがないでしょ?
あなたの上の部屋の人は偶然静かなんですよ。
あなたこそ思い込みで人を非難しない方がいいですよ。
自分がそうだからすべての部屋もそうだとは限らないですから。
106: 匿名さん 
[2006-04-12 18:59:00]
105
 >TFC住人ですか?
 そう言うあなたこそ思い込みで人を非難しない方がいいですよ。

 TFC館内の張り紙の事が書いてありますが
 オートロック内の掲示版ですよね 何故知ってるの?
107: 匿名さん 
[2006-04-12 19:22:00]
>106
あのね、問題をすり替えないでね。
TFC住民かどうかなんてこと関係ないでしょ。
直床がまったく音がしないなんて、自分の特別な事例をさも全部の事例かのように
書き込むことを注意しただけ。このスレでも二重床でさえ音がうるさいと言う書き込み
がいくつかあったでしょ。
108: 107 
[2006-04-12 19:25:00]
>106
無益なやりとりになりそうなので、以後スルーします。
109: 匿名さん 
[2006-04-12 22:09:00]
>>105
あなた住居不法侵入になりますよw
110: 78=95 
[2006-04-12 22:31:00]
私は直床でも静かです、と書きたかっただけです。
それを、有り得ないとか、いい加減などと言われたので。。。
私は十分満足していますので、この投稿で判断してください。
今後、床の話はしないようにします。

111: 78=95 
[2006-04-12 23:15:00]
>>104さん
ビルトインタイプのエアコンはわかりません。
そもそも、我が家はエアコンを使わないので、現時点で取付けしていません。
この夏暑いようなら、検討しようかと。。。

その他、オプション類はあまりつけていませんが、自分で下記のものを入れました。
どれも満足度は高いです。

■浄水器
オプションでは7〜8万円程度の三菱レイヨンのモデルを、自分で取り付けしました。
通販+自分で工事したので、本体+ドリルで4万円程度でした。

■食器洗い乾燥機
ネットの安いところで購入と取付けをお願いしました。
オプションだと23〜24万円程度の機種が、18万円くらいでできます。
ビバホームは取付けが他のホームセンターなどと比べて安いので、ビバホームで購入するのも有りだと思います。

■床ワックス
本格的にワックス液も検討しましたが、効果が同じということで、手軽なワックスシートをビバホームで購入しました。
数千円分で足ります。

■ベランダ床タイル
TOTOのBASIAを敷いてみました。
自分で作業したので、12万円分のタイル代のみです。
単なる床タイルですが、柄などを考えたり検討の楽しさも含め、非常に満足度は高いです。

■表札
表札自体をつけていないお宅も有りますが、我が家はオプションで表札をつけました。
ビバホームにはオプション以上のバリエーションが揃っていますよ。

それから、引渡し後に間取りや収納などの内装工事やスピーカーケーブルの埋め込み工事などを行いました。

あとはオプションではないですが、薄型大画面テレビや家具を購入した方が随分います。
我が家も家具・電化製品で200万円以上掛かりました。
こんなときしか買わないですからね。。。
112: 匿名さん 
[2006-04-13 01:13:00]
>>103
いまどきのマンションは普通に60年は維持されますよ。
113: 匿名さん 
[2006-04-13 02:01:00]
>111さん
・・・すばらしい。。。大変参考になりました。
114: 匿名さん 
[2006-04-13 08:07:00]
TFC住人です。
コーティングはいろいろ調べましたが樹脂製フロアコーティングがおすすめです。
ハードコートは後から剥がせないのが大きなデメリット。
結論だけ書くと剥離剤でおとせ、耐用年数5年以上で3層以上の厚みがあるフロアコーティングがいいと思います。
値段ですが、我が家は全部屋お願いして10万でした。ネットで探した業者です。
それとエアコンですが、うちは家電製品全部をビバで買ってかなりまとめ割引してもらいました。
エアコンはセール時は一番小さいものなら3万を切ります。一度2万切ったこともありました。こまめに問い合わせるといいと思います。
115: 匿名さん 
[2006-04-13 09:44:00]
>114さん
・・・これまたすばらしい。。。大変参考になりました。ありがとうございます。
116: 匿名さん 
[2006-04-13 09:50:00]
>110
お気持ちみんなわかってますよ。
お住まいになられた実感を教えてくださったんですよね。貴重なご意見ありがとうございました。
これからも有意義な情報よろしくお願いします。先輩!
117: 匿名さん 
[2006-04-13 10:46:00]
>112
残念だが60年は理想だ。財務省が出す耐用年数省令でも住宅用鉄筋
コンクリート造建物の耐用年数を47年と定めている。すなわち、こ
れは47年経てば法律上は無価値になることを意味する。
例えば、都民住宅の建替年数は70年を目安に建築している。しかし、
現実を見て欲しい。豊洲の都民住宅は昭和40年代の建築であるが、
30年〜40年しか経過していないのに、外壁はかなり痛んでいる。こ
れには豊洲という立地も深く関係している。塩分を含んだ強い風が
ふき建物にとって条件が悪い。
残念だが、定期的に修繕しても30年も経てば、建替えたいと思う人
が多くなるであろう。
118: 匿名さん 
[2006-04-13 12:22:00]
>>117
まったくもって間違っている!
昭和40年代の建物と最新のマンションとでは耐用年数がまったく違います。
最低 60年維持できます。
119: 匿名さん 
[2006-04-13 12:30:00]
都民住宅?都営の間違いでは?
120: 匿名さん 
[2006-04-13 12:35:00]
111さん、114さんありがとうございました!
床のコーティングもご意見を聞いて再考の価値ありと思いました!!
最近は何でも種類が多くて品質と価格を検討していると
もう頭がぐるぐるになってしまいます。
私も日曜大工(死語?DIY?)は嫌いじゃないので
バルコニーは自分でやりたいなぁと思っています。
また気づいたことなどあったらご面倒ですが教えていただけますか?
121: 78=95=111 
[2006-04-13 13:30:00]
>>120さん
アドバイスできる点があれば嬉しいです。

■ワックスについて
114さんが書かれていますが、私もハードコートは避けました。
確かにきれいになりそうですが、簡単にはメンテナンスが出来ないよう
なので・・・。

上でも書きましたが、私の場合、床ワックスはビバホームに売っている
シートタイプです。
オレンジ色の包装がされている400円程度(二枚入り)のものです。
「本格ワックスと同じ効果・・・」のような記載がありましたし、一応、
6ヶ月効果持続となっています。
業社さんの施工するものとの違いは比べていないので判りませんが、
シートタイプでも結構のツヤが出てワックスの実感が出来ます。
ただ、一枚6畳と記載されていますが、これでは足りないと思います。
十分なツヤ効果を出したいなら6畳部屋で二枚以上の使用が良いと
思います。

床ワックスは、一度入居してしまうとなかなか全床への再施工は難しい
ですから、よく検討することをお奨めします。

■床タイルについて
自分で施工するのが好きなのであれば、お奨めです。
私はTOTOのBASIAを選びました。
ネットで安い商品もありますが、タイル間の隙間が広かったり高さが
低かったりしますので、よく吟味した方が良いです。
施工のポイントとしては、
・ベランダは図面どおりになっていないので、実測すること。
 →見た目では気付きませんが、左右で1cm程度ずれていたりします。
・施工は慎重に。後からタイルの隙間が気になったりします。
 あとで調整しようとしても大変ですから、丁寧に。
・デザイン上、玉砂利を入れたくなりますが、お子様のいる家庭なら
 避けるべきでしょう。→ベランダから投げるかもしれないので。
・目の細かいノコギリ、歯の強いカッター(又はナイフ)は必須
 →隙間調整パーツのカットに使います。

参考になれば幸いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる