東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

906: 匿名さん 
[2007-05-16 19:10:00]
内装設備<立地を真に受けて、低仕様業者の言い訳は本末転倒
「無駄な共用施設ありません」も、少し勉強した素人を掴む業者の言い訳
ようは立地に見合った仕様が必要 バランスだな。
907: 匿名さん 
[2007-05-16 19:16:00]
>ようは立地に見合った仕様が必要
同感。
仕様を見ればどういう層をターゲットにしているのかがよく判る。
ちなみに立地に不釣合いな仕様の物件ってどこだろう。
908: 匿名さん 
[2007-05-16 19:42:00]
みんなが喜ぶ案に変更。

A=WCT 70㎡ 5000万・・・・・・・⇒7000万(3000万控除)
(240万/坪:2004)ローン3000万 夫            ・・・・・C=The 豊洲タワー  77㎡
                                (600万/坪 2007年)
B=芝浦アイランド  55㎡ 4000万円・・・・・⇒5600万(3000万控除)
(260万/坪 2006年) ローン2000万妻           

今年手付けを打って12600万で坪単価500万の広尾ガーデンフォレストを買う。
2009年の竣工までに芝浦アイランドを売って残金決済を済ます。
3年住んで20012年には売却。
909: 匿名さん 
[2007-05-16 19:44:00]
一部訂正↑

A=WCT 70㎡ 5000万・・・・・・・⇒7000万(3000万控除)
(240万/坪:2004)ローン3000万 夫
910: 匿名さん 
[2007-05-16 19:45:00]
売れなきゃこまるが、アパートローンに組み替えて賃貸だな。
911: 匿名さん 
[2007-05-16 21:01:00]
マンションって立地と周辺環境が命。
あとは同じ住人のレベルとかマナーとか。
いろいろじっくりかんがえないとね。
912: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:02:00]
<東京都>年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多

・東京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、年収が500万円未満の世帯が
 昨年度、初めて5割を超え、81年度の調査開始以来、過去最多となったことが分かった。
 300万円未満の世帯も全体の3割近くで前回調査より約10ポイント増加していた。
 雇用機会や賃金で地方より恵まれている首都・東京でも低所得層の増加が顕著になって
 いる実態が浮かんだ。

 調査は昨年11〜12月、無作為に選んだ都内の計6000世帯を対象に実施、3775世帯
 から回答を得た(回答率63%)。
 それによると、年収500万円未満の世帯は51%で、前回調査(01年)より13ポイント増えた。
 また、300万円未満の世帯も27%に達し、前回より9.3ポイント増加。2000万円以上は
 1.6%で前回より1.7ポイント減少、1000万円以上2000万円未満は11.5%で3.2
 ポイント減るなど、高所得者層は減少傾向だった。

 また、収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人が
 いない」世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。

 今回初めて行った所得格差の意識調査(複数回答)では、所得を決める望ましい指標として
 「本人の努力・実績」を選んだのは79%と最も多く、能力主義への期待の強さが表れた。
 次いで「仕事の内容・職責」が54%で、日本の慣行として長く続く「年齢・経験年数」は16%に
 とどまり、年功序列的な考え方には否定的である実態が浮かんだ。

 所得格差の是正手段(複数回答)としては、「努力・実績が十分報われる環境整備」(53%)
 ▽「中途採用など就労機会の拡大」(30%)——などが多かった。また、現在の社会状況に
 ついての問いには、「格差が固定化している」と感じる人は34%に上った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000061-mai-soci
913: 匿名さん 
[2007-05-16 21:06:00]
今後の給料アップとか平均的一般サラリーマンは期待できるものでしょうか?
ボーナスって平均何ヶ月分なんですか?100万円くらいはもらえるもの?
914: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:07:00]
このスレでは「金持ちは増えている」と主張する人が多かったが、実際は減少している事が
明らかとなった。
デベと投機家も戦略変更が必要だろう。
915: 匿名さん 
[2007-05-16 21:14:00]
所得はフロー、金持ちはストック。
916: ビギナーさん 
[2007-05-16 21:30:00]
所得の多い人は回答してないか、正直には書いてないんじゃないですか?
もちろんランダムなんだろうけど、「都」の「福祉調査」ってのがひっかかる。
豪邸へは行かなそうな気がするし、セキュリティーの堅固な集合住宅へも行かないのでは?
お金持ちは公共の所に細かな資産内容を申告したがらないしね。
若くて収入ある人は、居留守か、忙しくて本当に留守だから、何度訪ねても依頼出来ない。
私が場下なのかもしれないけれど、そんなに金持ちがいないなんてことは、
まったく信じられないですが。
アンケートのnにも入れない、居所不定(ネットカフェとか)の人たちも増加してるから、
東京にいる人間の経済環境が、overallで、他の自治体より劣るとか、環境が悪化することは
無きにしも非ずだろうなとは思いますが・・。
917: ビギナーさん 
[2007-05-16 21:34:00]
追記
1.6%のなかの頂点だけが肥大とか、以前より頂上が遥かに高くなってるということなのかな?
918: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:46:00]
>>916
そんな事いいだしたら、統計調査すべてが無意味。
都合の悪い結果がでたら文句を付けるのは見苦しい。
数字は嘘を付かないよ。
見たくない・認めたくないものから目を背けて逃げてるだけだと思うよ。
919: 匿名さん 
[2007-05-16 22:20:00]
>918
都合の悪い結果なんて思っていないよ。
統計についてその内容を吟味せずに強引に自分の都合のいいように持って行ってる914に対して論理的にコメントしているだけだよ。
920: 購入経験者さん 
[2007-05-16 22:25:00]
収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人がいない」世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。

いったいどんな母集団だ。
921: 875 
[2007-05-16 22:34:00]
みんな今の相場は関心ないんだね・・・
922: 購入経験者さん 
[2007-05-16 22:37:00]
株、すごく儲かりやすい相場になってるね今。
楽しすぎます。
って、株の話?
923: ビギナーさん 
[2007-05-16 22:41:00]
はい、おっしゃることはごもっともです。私も統計を扱う仕事はしてます。
都合も悪くはないのですが、正直、感覚的に「そうなの?」って思います。
理系ですが、なんでもまずは疑ってみるように、教育されてきた悪壁かもしれません。
わざわざ書き込むには稚拙な内容でした。
富裕層がいる証拠とかのデータを引っ張ってくるとか、主張するつもりはありませんでした。
あしからず、ご容赦のほど願います。
924: ビギナーさん 
[2007-05-16 22:48:00]
↑923は918さんへのレス。付け忘れました重ね重ね失礼。
925: 匿名さん 
[2007-05-16 23:16:00]
生活保護だけじゃなくて年金含んでいるなら別にあるんじゃない?
60代は確実に増えているんだし。無作為の抽出を疑ってもね。
それに二極化というなら、仮に4世帯の中流が下流になって、1世帯に集中で富裕になる
ならマスが下流で合う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる