東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

91: 匿名さん 
[2007-04-17 11:13:00]
23区は1995年に底値を打って、のちは微動。
都心の物件数が払底すればおのずと価格は安定するからだ。
一方郊外は買い安さからいつまでも買いが入って下げ止まらずに
2005年あたりで底値になった。
23区は1995年に底値を打って、のちは...
92: 匿名さん 
[2007-04-17 11:16:00]
世田谷でも、足立区でも大きな流れはかわらない。
足立区では1995年以降も2割以上の下落があったが
世田谷では15%弱という程度。
世田谷でも、足立区でも大きな流れはかわら...
93: 匿名さん 
[2007-04-17 11:20:00]
都心住宅地と郊外人気住宅地を比較してみても底値を打った時期が
大きく違う。
郊外は、都心の上昇に引きづられて底値からの上昇が早いのがわかる。
都心住宅地と郊外人気住宅地を比較してみて...
94: 匿名さん 
[2007-04-17 11:23:00]
1996年以降郊外の供給が進み郊外が下落したのに対して都心は
湾岸を中心に大量供給した地域や人口増をはかった中央区などで値動きの変化が激しかった。
1996年以降郊外の供給が進み郊外が下落...
215: 匿名さん 
[2007-04-22 22:29:00]
yahoo不動産のデータから各区の平均坪単価をグラフにすると
こんな感じ。字が細かくすまん。JPEGを拡大してみてくださいませ。
yahoo不動産のデータから各区の平均坪...
304: 匿名さん 
[2007-04-25 16:40:00]
>>303
消費者物価は74年から3倍近くになってきているのに、地価の平均値はそこまで
至らないというのかな?
都心が上がらないのは同意。しかし都下・横浜・川崎に続いて城東、千葉・埼玉が
平均坪単価180くらいまでは戻すと読んでいるのだが・・・
消費者物価は74年から3倍近くになってき...
314: 匿名さん 
[2007-04-25 19:59:00]
話をスレタイに戻すと、都心市場は供給量が半減した。
需給が人為的であれなんであれ逼迫したから価格があがっているわけだ。
グラフはyahoo不動産をもとに作成
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
話をスレタイに戻すと、都心市場は供給量が...
331: 匿名さん 
[2007-04-26 12:16:00]
yahoo不動産データで、エリアごとの価格の推移をグラフ化してみた。
都心・・・港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区 文京区 豊島区の平均値
yahoo不動産データで、エリアごとの価...
337: 匿名さん 
[2007-04-26 15:11:00]
>>336
横軸に戸数 縦軸が坪単価  下から上に 2001年 〜 2006年
横軸に戸数 縦軸が坪単価  下から上に ...
344: トシンハ 
[2007-04-26 22:27:00]
港区住宅地公示地価推移(1970〜2007)
どれがどこだか判らないかと思いますが、バブルがどのようなものだったかイメージは捉えられると思います。
港区住宅地公示地価推移(1970〜200...
409: 匿名さん 
[2007-05-01 17:20:00]
駅地価のポイントで公示価格を拾ってみた。確かにこれ以上は安くならんだろう。
駅地価のポイントで公示価格を拾ってみた。...
418: 匿名さん 
[2007-05-02 02:04:00]
>>344
との比較で見ていただきたい。
大手町丸の内通勤1時間圏として、松戸(駅徒歩10分圏)、横浜市金沢区、川崎市宮前平
浦安市弁天
ドアツードアで45分の三軒茶屋、同じく30分の南麻布を比較。
松戸を100とすると、
1986年には宮前160 三茶300
1987年に 宮前370 三茶650
1995年には横浜金沢110 浦安150 宮前190 三茶250
それが現在まで拡大の一途で
2007年には横浜金沢110 川崎宮前200、浦安210 三茶360
ちなみに南麻布は松戸の8倍
との比較で見ていただきたい。大手町丸の内...
664: 匿名さん 
[2007-05-12 00:00:00]
せっかく各地の地価公示のデータが1971年からそろっていて公開されて
いるのだから都心、城南、横浜、川崎などポイントでグラフ化して比較するといい。
上昇とピークのずれがわかる。
都内住宅地(南麻布3丁目)は前回は都心は1987年がピークで郊外(松戸駅徒歩10分)
のピークが1991年その間あしかけ4年、横ばいの期間があった。
今回の上昇が前回ほど急騰ではないことから郊外がピークに至るまであと5年
2012年以降、一度大きくさげてあとはゆるやかに下落するという流れだろう。
(出典 地価公示データをもとに作成)
せっかく各地の地価公示のデータが1971...
980: 匿名さん 
[2007-05-18 14:51:00]
えいやで、今後の23区平均新築坪単価の推移を予測して
みた。
グラフにするとこんな感じ。

対前年比
2007 年 200 万円/坪
2008 年 230 万円/坪 1.15
2009 年 248 万円/坪 1.08
2010 年 258 万円/坪 1.04
2011 年 264 万円/坪 1.02
2012 年 266 万円/坪 1.01
2013 年 242 万円/坪 0.91
2014 年 230 万円/坪 0.95
2015 年 216 万円/坪 0.94
2016 年 201 万円/坪 0.93
2017 年 191 万円/坪 0.95
2018 年 187 万円/坪 0.98
2019 年 185 万円/坪 0.99
2020 年 184 万円/坪 0.99
2021 年 180 万円/坪 0.98
2022 年 178 万円/坪 0.99
2023 年 187 万円/坪 1.05
2024 年 202 万円/坪 1.08
2025 年 230 万円/坪 1.14
2026 年 251 万円/坪 1.09
えいやで、今後の23区平均新築坪単価の推...
998: 匿名さん 
[2007-05-19 05:15:00]
金利動向も踏まえて3パターン
いつさがりはじめるかというスレタイのテーマでいけば皆さんのお考えは図のどれに近い?
金利動向も踏まえて3パターンいつさがりは...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる