東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 01:10:00
 

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
一喜一憂?内覧会!?

過去スレ
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1

[スレ作成日時]2007-02-25 14:23:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>10

3: 匿名さん 
[2007-02-25 14:39:00]
今日の内覧会はどうだったのかな。
書き込み1号の方が早く出ないかな。
5: 匿名さん 
[2007-02-25 19:29:00]
内覧会が始まったと言うのに静かですね。
少なくてもここに書き込んでいる人人で怒り狂っている人は
いなかったという事でしょうか。
購入者の内乱にはなっていないようですね。
7: ご近所さん 
[2007-02-25 20:02:00]
自分はここを落ちたものです。
今考えると良かったのかもしれません。

でも入居される方には何も無いことを祈ります。
8: 匿名さん 
[2007-02-25 22:18:00]
藤田氏の告発活動を応援したいです。
今後建てられるマンションを健全な物にする為にも。
アパは自主的に再検査をして住民の不安を払拭する企業責任があると思います。
12: 匿名さん 
[2007-02-25 23:06:00]
目立てば空元気と思われて悲しいばかり。
sageで目立たないように進行しましょう。
13: 匿名さん 
[2007-02-25 23:16:00]
MRの駐車場は高級外車ばっかりですか。土日はキャッシュ一括払いの人たちとの
話もありましたが、やっぱりねという事ですね。
内装もインテリアもオプションだらけで改装をするのでしょうから内覧会の文句も
出てこないわけですね。今までの騒ぎは何だったのしょうね。
14: 匿名さん 
[2007-02-25 23:17:00]
ここの物件を買って良い人って、>>10さんが言う様にスーパープレミアムな人じゃないと本当はいけないのかもよ。
これから起こる色々な問題に対してお金で解決できる人じゃないと。
そういう意味では普通に頑張って買った人はどうなるのかな。

倒壊する事はないだろうけど、修繕費大変そう。
25: 匿名さん 
[2007-02-26 00:24:00]
風化するまでは黙っていれば良いのに・・・
今何を言ってみても痛々しく思われるだけ。
26: 匿名さん 
[2007-02-26 00:27:00]
長いこと、杭の支持基盤は不浸透層だと思っていました。砂地だと液状化があると思うじゃないですか。それで、地表の近いところの液状化現象は当たり前だから、今年そんな地震が起こったとしても、ライフラインや温泉の配管が壊れる程度で、基礎が傾くことは無いでしょう。しかし、ライフラインは早急に復活させるでしょうが、温泉は自費で修理しなくてはならないのでしょうね。Wコンのように、壁面で囲ってしまえば、たぶん温泉管も壊れないのではと思います。

それと、ここは海面に近くて地下水が沢山あります。その水が杭を伝わって細砂層に浸透していくとしたら、細砂層がいくら硬くても十年二十年後には局所的に(杭の先端の周囲で)N値が低下するかもしれません。それも、Wコンのように壁面で囲って水をシャットアウトしていればしみこむ度合いがすくなくて低下しない気がします。まあ、岩盤まで杭がいっていればこんな心配はしないですが。
32: 匿名さん 
[2007-02-26 01:36:00]
住民票登録の際 「アップルタワー」は必ず入れなきゃいれないんでしょうか?
東京キャナルコートのみの方がいいんですけど。
33: 匿名さん 
[2007-02-26 06:40:00]
キャナルコートというと湾岸に何処でもある名前みたいですよね。
タクシーに乗ったときは東雲のアップルタワーの方が判りやすい
のではないですかね。豊洲の隣のアップルタワーでも良いかな?
34: 匿名さん 
[2007-02-26 08:44:00]
眺望はよかったけどエレベーターが狭すぎかな。
35: 匿名さん 
[2007-02-26 09:29:00]
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/res/967-967

普通に考えれば手付金返還交渉の代理人として弁護士を使った、というところかと思われます。
契約上からいえば現在アパが手付金を返還する義務がないのはおっしゃるとおりですが、義務があればそもそも弁護士を使う必要もなく返してくるでしょう。
返還義務があるとまではいえないケースでも、交渉しだいで返還されることはありますし、そこで交渉のプロを使うのは珍しくないでしょう。
裁判するわけではないので着手料が30万円もかかるなんてことはないですし。

ただ、その際このことは他人には口外しないように念押しされるでしょうから、この掲示板なんかに書き込んだら、アパの人はどの解約者が約束を破ったのか、部屋番号なり部屋タイプなりから特定にかかるでしょうね。
ですからそういう人は何も書かないのが一番です。実際そうしている人がほとんどでしょうが。
36: 近所をよく知る人 
[2007-02-26 09:44:00]
>32さん
私はWコンに住んでますが、住民票の住所は、
東雲1-9-3x-xxxx(部屋番号)といった住所となります。
マンション名は不要です。
ただしなぜかNTTだけは、勝手にマンション名を住所に入れてきますが・・・
37: 匿名さん 
[2007-02-26 10:23:00]
内覧会行って来ました。眺望は最高でした。共用部の内装もかっこよかったです。部屋自体は細かい
傷や汚れ等いろいろありましたが、それが直れば大満足です。キャンセルも考えていましたが、部屋に入ったらまったくその気がなくなりました。やはりお得な物件であることは確かです。
38: 匿名さん 
[2007-02-26 10:32:00]
購入者掲示板凄い事になってるな。やっぱ、現実は厳しいな。
金が掛かってるからね、マンションも株と同じだよね、
自分なら買った直後に評価額が急降下なら絶対凹むよ。
39: 匿名さん 
[2007-02-26 10:41:00]
財閥系は瑕疵がなくても返還されることがありますので下手なとこから買うと苦労する典型ですね。
40: 匿名さん 
[2007-02-26 10:47:00]
評価額が急降下する心配しなくてよかったな!!
ローン審査で蹴ってくれた金融機関に感謝しなきゃ駄目だぞ♪
41: 入居予定さん 
[2007-02-26 12:25:00]
昨日内覧会行ってきました。
思っていたよりもずっと良かったです。
内装に大きな問題もありませんでした。
キャンセル検討されている方は、内覧会に参加してからでも遅くないと思いますよ。
42: 入居予定さん 
[2007-02-26 12:38:00]
え〜〜、そんなに中よかったんですか?
うちは再来週の内覧会ですが、早くお部屋を見てみたいです。
43: 匿名さん 
[2007-02-26 14:06:00]
エントランスはかなり広いです。パーティルームは家具などまだ入っていませんでしたが、眺めもよく完成したらかっこよくなりそうです。ゲストルームの内装も素敵でした。露天風呂も広いですよ!ただエレベーターは狭いです。挙げるとすれば不満はそれくらいでした。
あと地下の設備はまだ事務所になっているとのことで見れませんでした。
45: 匿名さん 
[2007-02-26 14:35:00]
エレベーターのメーカーは何ですか?
51: 匿名さん 
[2007-02-26 16:44:00]
エレベーターは日立だよ。
53: 匿名さん 
[2007-02-26 16:56:00]
特に致命傷ではないです。なぜなら他の部分で充分満足できているので。
狭いですがきれいなブルーです。タワー内部の吹き抜けは怖いくらいですが、それがまた良いです!! 早く住みたい!
54: 匿名さん 
[2007-02-26 17:18:00]
狭いって何と比べて狭いの!?
ゴミ出しは各階にあるんだし、7〜8人載りならいいじゃん。
行き帰りのためだけに無駄にでかいエレベータってのも燃費の悪いアメ車みたいで逆に嫌だけだな。
55: 匿名さん 
[2007-02-26 18:07:00]
7人乗ったらいっぱいいっぱいでした・・。今もマンションに住んでいますがそれよりも狭い気がしました。でもそれくらい我慢できます! 朝は早めに家を出ればいいだけなので。
57: 匿名さん 
[2007-02-26 18:29:00]
ホテルでも最低4個のエレベータ付いてないと泊まらない事にしてる
ほんとイライラするよね。
毎日同じ連中と顔合わせながらエレベータに乗って通勤も貧乏臭いし。
58: 契約済みさん 
[2007-02-26 18:31:00]
内覧会行ってきました。
業者(一級建築士)を同伴させたのですが 大きな問題はありませんでした。
業者さんに聞いたところ この次期は忙しく塗装屋も手抜き気味なすで 問題が多いいと
言ってましたが 総合的には◎とのことでした。
でも細かい傷(カッター傷)・汚れなど指摘して頂いて 素人の目にはわからないところもあり
本当に業者さんに同伴して頂いてよかったです。
今回の問題点を解消し また来月に再内覧会をする予定です。
それにしてもエントランス・エレベータホールはとてもよかった。
あれだけブースを設けて 人も多くいたのに狭く感じなかった
入居次期にはソファーも設けられかっこよくなるんではないでしょうか?

あ〜あ 売主がなあ〜
60: 匿名さん 
[2007-02-26 19:19:00]
私はフレックスだから最初から分散要因の一人ですが、朝混むとなると、5階ぐらいまでの人は階段で降りるって光景が見られるってことですか。健康にはよさそうですが・・・。

一級建築士さんが総合的に見て◎ならすばらしいですね。
内覧会楽しみです。
ところでガレージ棟も内覧できるんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2007-02-26 19:23:00]
前にWコンの人がこの掲示板で、西と南は東京タワーやレインボー、東京湾の花火が見えるし、
東は葛西の観覧車、ディズニーランドの花火、江東区の花火大会が見えると教えてくれましたが、
うちは東なので葛西の観覧車がとても綺麗に見えたのが嬉しいです。
予想以上に眺望がすごくいいです。
62: 契約済みさん 
[2007-02-26 19:26:00]
ガレージ棟はダメだったような
でもゲストルームの入口手前横からガレージ屋上歩道には上がれました。
あと地下B1階駐輪場も入れました。
今日は晴れていたので日差しも良く入り 部屋もあったかい状態で内覧でき
良かったです。今日は内覧だけで3時間半かかりその他のブースにはいけなかったので
次回にまた来ることにしました。
63: 匿名さん 
[2007-02-26 19:34:00]
ご教授ありがとうございます。
ガレージ棟はダメですか。残念です。その分駐輪場を念入りにチェックするようにします(苦笑)
ここ一週間は天気も良さそうなので、今週内覧の方々はラッキーですね〜。
64: 匿名さん 
[2007-02-26 19:38:00]

なんだなんだ、ボロクソなコメント合戦になると期待したけど
すこぶる好調じゃねーの
やっぱアパなりに気合入れた物件だけの事はあるってのか?
65: 匿名さん 
[2007-02-26 19:48:00]
お隣りのCFT完売だそうです。
これでWコン、アップルタワー、CFTと東雲物件は全部完売が出ました。
こことCFTそれぞれキャンセルは出るでしょうけど、
やっぱり東雲物件は売れるんですね。
66: 匿名さん 
[2007-02-26 19:50:00]
ガレージ分譲買った人はみれますよ。問題なしでした。
67: 契約済みさん 
[2007-02-26 19:54:00]
ガレージ棟見学させてもらえましたよ、自分の区画も案内してもらいました。
68: 匿名さん 
[2007-02-26 21:03:00]
パッと来た一級建築士が内装や壁を見ても分らないと思います。
1年無いし半年して内装や塗装の劣化やシミなど見ないとダメでしょう。
私も建築関係の仕事してますが、完成検査前に徹底意的に粗を隠します。
新しい内は何でも綺麗に見えるのですが、壁面の仕上げや塗膜などは
ある程度日数を置かれた方がいいと思います。塗装もクロスも初期収縮が出易いです。
69: 匿名さん 
[2007-02-26 21:22:00]
うちもガレージ賃貸者ですが見せてもらえましたよ。分譲はシャッターがあって写真で見るよりいい感じでした。
内装は粗探しと言うか、部屋によってかなりクロスの張り方などに問題あり、施工した人のうまい下手で全然違うと思いました。汚れもパッと見てわかるくらいでした。
内覧業者に頼まなかったので念入りに見ましたが特に和室の塗りは。。再内覧会できれいになってることを期待します。
70: 匿名さん 
[2007-02-26 21:30:00]
いつも思うんですが、内覧会の出来・不出来って何処のマンションでも同じようにダメだしが出ますが、こういうのって、購入者が気づかなければそのまんまというのがとても腹立たしく感じます。
こういうもんなんですかね?
1年後のケアもあるからいいという問題かもしれませんが。
ぐちってしまいました・・・すみません。
71: 匿名さん 
[2007-02-26 21:57:00]
そもそも多少のゆがみやキズは住むのに問題ない、
ってポリシーでしょ、ここの売主。
72: 購入経験者さん 
[2007-02-26 22:47:00]
っていうか日本人はあまりにも完璧を求めすぎ。
しょせん人の手で作っているんだから多少の傷や汚れもあるだろう。
引越ししたらその日の内に傷だらけだし、子供が触っただけでクロスも汚れる。
ちょっと神経質すぎなんじゃね?
73: 匿名さん 
[2007-02-26 22:53:00]
内覧会が始まったって事はちゃんとキャンセルする方もそろそろ出てくる時期ですかね?
このまま入居してよいのかまだ不安で一杯です・・・・はぁ
74: 匿名さん 
[2007-02-27 00:00:00]
思ったよりもはるかに出来は良くて、帰りに乾杯して
出来上がってしまいました。
後ほどゆっくりとコメントしたいとおもいます。
一応は汚れtと傷を中心のたっぷりとクレームはつけました。
でも多分引っ越したらすぐつくキスや汚れでしょうね。
75: 匿名さん 
[2007-02-27 00:32:00]
入居後には傷、汚れがつくと思いますが自分が見た限りではありえないくらい汚れていたり傷があるように感じました。
手の届かないような高さのクロス汚れは生活していてそう簡単につくものではないので。レインボーブリッジ方面も憧れですが、部屋は東向きなので高速と葛西の観覧車、その奥にはディズニーも見えます。
きっとキャンセルはあってもすぐなくなると思います。
76: 匿名 
[2007-02-27 00:47:00]
うちのマンションは、2年後のケアまでありました。それ以外でも、販売会社に直接いえばすぐに対応してくれるはずです。確か防水等は10年間保障があるはずです。
77: 匿名さん 
[2007-02-27 10:16:00]
以前住んでいたマンションの内覧会はひどいもんでした。
長○工だったんですが、棚の引き手のところに丸い穴がぽっかり開いているので、なんだこれは?とよく見てみると、引き手の取り付け穴の失敗がそのまんま放置されていました。ばれないとでも思っているのでしょうか?下請けがやったこととはいえ、あきれちゃいました。
棚の中の止め具はガタガタだし、床の凹みやクロスの張り方、扉の隙間(数箇所)なんかも随所にちりばめられており、とどめはあるはずの洗面室のスイッチがなかったことでした。
これにはさすがにぶち切れました。

これはもう完璧を求めるとかそういう問題じゃないです(^^;
79: 匿名さん 
[2007-02-27 11:49:00]
分譲ガレージの管理費は自己負担。毎月徴収されるから心配しなさんな。
80: 匿名さん 
[2007-02-27 11:50:00]
>>77
>あるはずの洗面室のスイッチがなかったことでした。

それはすごい!
81: 匿名さん 
[2007-02-27 12:12:00]
内覧で指摘されたことは直す。
指摘されなきゃ直さない。
でも本来売主は買主に対して正当なものを正当な期日に引き渡す責任と義務がある。
内覧会は、いわゆる、売主側の検査(引渡し前の作業の1つ)だとすれば、購入者を使っての受け入れ済み是正処置ということだろうか。
もともと作業工程の中に、内装に関わる検査費用は積んでいないってことなんでしょうね。
下請けには定額契約で品質に対する保証まで持たせてしっかり直させるということであれば費用への跳ね返りもないからリスクも回避しているってことかな。
82: 匿名さん 
[2007-02-27 12:37:00]
>>74
マンションが出来上がらずに自分が出来上がっちゃってどうする?(^^;
84: 匿名さん 
[2007-02-27 13:51:00]
結局再検査とかなしで通常に内覧会が行われてるんですか?
内覧会業者の方を連れて行った方へ質問!
施設の説明とか内覧会の最初から同行する感じなのですか?!
それとも部屋に案内される時間に内覧会業者の方に来てもらうのですか?!
85: 匿名さん 
[2007-02-27 13:51:00]
素人よりは玄人の方がいいに決まってるだろ。
それ相応の経験や知識をもって、ココを見るべきだとかチェックするべきだとか適切なアドバイスをもらえるわけで、一体、内覧で何を期待しているんだ?
っていうか、なんでいきなり建築士に否定的なんだぁ!?
87: 匿名さん 
[2007-02-27 13:56:00]
内覧会に専門家を連れて行かなくてもいい人はそれでいいし
心配な人は頼めばいい・・・別に頼んだ人(もしくは内覧会業者)を
否定する必要はないでしょう子供じゃなるまいし 笑
88: 匿名さん 
[2007-02-27 14:36:00]
>>86
日本語がわからんらしい。否定じゃなきゃなんだ?頭にカビでも生えてるのか??
91: 契約済みさん 
[2007-02-27 15:04:00]
84さん
3:30開始だったのですが 10分前に同行建築士とパビリオン前で待ち合わせし
いつものファイル(ブース一覧)を受付けで受取りマンションへ向かいました。
マンション1階でオートロック解除の説明を受けすぐ部屋へ行きました。
部屋の内覧時間は2時間といわれたのですが 建築士さんは2時間半は頂きたいとのことでしたので
ブースをまわるのは今回はやめて内覧のみの1日となりました。
部屋内の説明(キッチンやお風呂)は10分くらいで終わって部屋のチェック開始となりました
その間建築士さんは準備をしながら話を聞いていただきました。
そのあと約3時間びっちりチェックを大林建築士さんと談笑しながら進みました。
チェックが終わり1回でアパさんと大林建築士と私(同伴建築士)と3者で話し合い
再内覧の日程をきめ 同伴建築士さんとはおわかれになりました。
今回は 扉の隙間・空気口・汚れ・傷 全部で32箇所ほどで
全て直していただけるとのことでした。
私も寸法を測る仕事があったので 細かいところまで見てもらった建築士さんには感謝です。
92: 匿名さん 
[2007-02-27 15:19:00]
>>89
協調性のないやつだね〜。そんなんでマンション生活できるのか?
ちょっと考え方甘くね?
93: 匿名さん 
[2007-02-27 15:44:00]
No.91さん
なるほど 共用部分は殆ど見ずにすぐに部屋ですかぁ
参考になりました有難うございます!
94: 匿名さん 
[2007-02-27 15:46:00]
>>91
さすが建築士さん、どっかの知ったかぶりとは月とすっぽんですね〜。
95: 匿名さん 
[2007-02-27 16:11:00]
うちは初めに部屋に案内され、ディスポーザーやガスの使い方の説明を受け、内装のチェックをして直しなど二時間ほどかけすべて依頼してからアパさんと共に共用部を見に行き、その後一階に降りて各説明を聞いて再度部屋に戻りました。そのときに家具設置場所を図ったり・・という感じでした。
97: 契約済みさん 
[2007-02-27 17:00:00]
何時からですか
102: 匿名さん 
[2007-02-27 18:20:00]
>>100さん
うらやましいなぁ、そんな現場
私は10億ちょいの現場にいて、次席ですが
退屈そうにパソコンやっている時間は有りませんし
月に一度は、設計者がきます
以前いた現場では、週一で設計者が来ていましたし
月に二度、CMが来ていました

設計士=設計者と理解したのですがよろしいですよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる