東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 01:10:00
 

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
一喜一憂?内覧会!?

過去スレ
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1

[スレ作成日時]2007-02-25 14:23:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>10

No.102  
by 匿名さん 2007-02-27 18:20:00
>>100さん
うらやましいなぁ、そんな現場
私は10億ちょいの現場にいて、次席ですが
退屈そうにパソコンやっている時間は有りませんし
月に一度は、設計者がきます
以前いた現場では、週一で設計者が来ていましたし
月に二度、CMが来ていました

設計士=設計者と理解したのですがよろしいですよね
No.103  
by 匿名さん 2007-02-27 18:22:00
↑設計士ではなくて建築士です
No.104  
by 匿名さん 2007-02-27 18:26:00
>>101さん
建築会社というのは何を指すのですか?
普通の現場なら、最低でも月に一度は設計定例・施主定例があり
その際に現場を巡回しますよ
No.105  
by 匿名さん 2007-02-27 18:42:00
どんな情報?知りたい。概略でも教えて
No.107  
by 匿名さん 2007-02-27 21:01:00
内覧会に行って来ました。防寒具を用意して部屋に入ったのですが床暖で暖かく迎えてくれました。
内覧屋さんが同行したのですが、我々は設備の説明を聞いたり部屋を見たりでほとんどチェック
しませんでした。その間に内覧屋さんがチェックしたものを大林組の付き添い者と一緒に確認
しましたが正直言って引っ越せば直ぐに付いてしまうような汚れや床のクボミ位でした。少し
気になったのが木部の接合部の隙間が少し目に付くのがあるかな位でした。素人には気のつかない
点検口も覗きましたが、内覧屋さんも問題無いと感心していました。と言うことで満足の内覧会でした。
分譲駐車場の中はブロック剥き出し、壁の塗装も雑?でしたが、こんなものかなという感じでした。
エレベーターは9人乗りで確かに狭いですが、静かでゆれも無く快適でした。
ということで、今までの心配は何だったと言う拍子抜けの感じで、家に帰った後に乾杯して酔いつぶれて
しましました。今日起きるのが辛かった事が今はかえって快感です。
No.108  
by 匿名さん 2007-02-27 21:09:00
>>107
専門の人が納得の内装なら全然OKですね。おめでとうございます!
風評被害が出た時にマンション内の見学ができるよう売主が取り計らってくれれば、もっと購入者の不安を早く取り除くことができたかもしれませんね。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-27 21:12:00
建築士って呼ばないし
一級もってても呼ばれたこと無いな
No.110  
by 匿名さん 2007-02-27 21:21:00
何だか内覧会で納得されてる方多いですね
多分自分も新しいマンションだし綺麗でそういう気持ちに
なるのかもしれません・・・が、問題は綺麗な内装ではなく
更なる安心材料として再検査をして欲しいのと
将来的な資産価値の低下の可能性なんですよね
目先の事に捕らわれて勢いで入居してしまって良いのか
不安です そんな不安も内覧会でぶっ飛ぶのかもしれないけど・・・
ん〜〜〜 流されてる様な 気にしすぎてる様な・・・
取合えず内覧会行ってみます
因みに皆さんの内乱業者ってお幾ら位ですか?!
No.111  
by 匿名さん 2007-02-27 21:23:00
一級もってるならココの安全性についてコメントお願いします。m(__)m
No.113  
by 匿名さん 2007-02-27 21:31:00
内覧会で耐震性は見れない。だからこそ耐震性の再検査は必要だと思います。
内装が綺麗でも、一番重要な中身がお粗末では絶対満足出来ない。
皆さん高いお金を払ってマンションを購入する訳ですから、
もう少し慎重になられた方が良いと思いますし。
アパも耐震偽装問題を真摯に受け止め、
第三者機関に再検査を依頼し、耐震性が合格であるというお墨付きを頂いた上で
お客さんに安心して住める住居を提供する事が急務だと思いました。
No.115  
by 匿名さん 2007-02-27 22:00:00
早く内覧したいですね。
正直、みなさんの評価が高いのに驚いてますよ。
ちなみに、お隣のキャナルさんも完売!

タノシミ・内覧会!
No.120  
by 匿名 2007-02-27 22:59:00
>>91 契約済みさん >>107さん
良さそうな内覧屋さんですね。
よろしければ何処の内覧屋さんか教えて頂けますか。
No.121  
by 匿名さん 2007-02-27 23:28:00
このマンション、大林組の設計施工となっているので、
構造設計も大林組でしょうね。
なんとかいうおっさんが一人でできるような規模の物件ではないので、
大林組の構造設計部(?)が組織として設計をしているでしょうから、
耐震性の面で問題はないと思いますよ。
なぜ皆さんがそこまで心配されるのかがわかりません。
「アパが構造設計しました」なんていうならすぐキャンセルすべきでしょうけど・・・。
No.122  
by 匿名さん 2007-02-28 00:28:00
東京大林建築設計事務所っていったら日本有数クラスだろうに
これで耐震強度の心配するなら一体どこの設計事務所なら安心するんだい?
No.123  
by 入居予定さん 2007-02-28 00:35:00
私たちも、内覧業者と同行して行ってきました。
特に問題なしでしたよ。
No.124  
by 匿名さん 2007-02-28 00:52:00
まだこの建物の心配している人がいるんですかね?
私は全く心配していません。ただ売主がAPAと言うことだけがいまだに引っかかっているだけです。せめてAPAが外れて住友不動産販売が主たる売主になってくれれば・・・。
当然マンション名からもアップルなんてダサい名前は外してもらって。
No.128  
by 匿名さん 2007-02-28 10:06:00
このご時世どこの建物でも不安でしょ アパの他の物件の耐震問題の浮上で
アップルに対して不安を抱くのは普通の事だし色々情況を考えると
多分大丈夫だろうという考えが沸いてくるのも解ります
でもまだ心配してるの?!ってノー天気になるほど安心材料は有りませんよ流石に・・
まー私も建物は平気なんだろうなーとは考えてますけどね
それより資産価値の低下の可能性があるのがネックです
その意味でこの場所の物件を検討したので・・
でもこのまま勢いで入居してしまいそうですよ参った参った
No.129  
by 匿名さん 2007-02-28 10:51:00
>>128

札幌の耐震偽装・強度不足問題ご存知でしょうか?
それには多くの大手デベが絡んでましたよ
いまでもまだもめてます
http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/070202T120901.shtml
不安不安、資産価値資産価値というなら大手でもこの有様なんで
マンション購入は控えた方が無難ではないでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2007-02-28 10:53:00
資産価値の低下ですか。
短気の投資目的だったらリスクも踏まえてキャンセルという答えはあるかもしれませんね。手付け金にもよりますが。
長期と言う目で見るなら購入価格が㎡あたり50万ということを考えると、寝かしてみるのも面白いかもしれません。株でいうなら塩漬けですかね(^^;
No.131  
by 匿名さん 2007-02-28 10:55:00

今はどこ買っても同じ
藤田さんがこれから200万棟順次暴いていくんだから
その中には「あの姉歯よりひどい」と言ってた超大手物件も含まれる
藤田さんの200万棟暴きが終わるまで買うべきじゃないじゃん
No.132  
by 匿名さん 2007-02-28 10:59:00
例えば賃貸に出すとすれば立地やしゃれたデザインなんかが優先でしょう
疑惑設計者の物件でもなければ、それ以上細かいこと突っ込んで借りないでしょう
以上、賃貸経験者より
No.133  
by 匿名さん 2007-02-28 11:09:00
短期投資でもないのに資産価値資産価値って貧乏くさいなぁ
そんな、お隣の半分とかになるわけじゃないんだからさぁ
中長期でみれば殆ど誤差の範囲だろ
>>129にあるけど大手だって強度問題(浅沼)に多くが絡んでるし
浅沼33件出してるのに水落は4件だよ
(それも偽装と決まったわけじゃないし(浅沼は確定))
さらにこれからどんどん藤田に暴かれて行くんだから
先に嵐の過ぎるアパの方がましかも

車でも何でもそうだけど、売ること考えて好きでもないもの買うか
そんなことあまり気にせず気に入ったもの買うか、
どっちが幸せなんだろうか?人それぞれ考え方次第だけどね
No.135  
by 匿名さん 2007-02-28 11:32:00
なんでここは㎡当たりの金額書くの? 普通坪だよね。何か理由ある?
No.136  
by 匿名さん 2007-02-28 11:54:00
どっちでもいいじゃん?3.3倍すりゃ同じだろ?
No.146  
by 匿名さん 2007-02-28 13:28:00
湾岸の危険性と湾岸の魅力と立地を秤にかけて
魅力と立地が勝りました。
高層階の展望は感動ものでした。
夜景が楽しみです。
No.149  
by 匿名さん 2007-02-28 15:17:00
地盤が悪いと思うなら他の物件検討すればいいじゃん?
わざわざここに書き込むことねーだろ?
ご忠告どうもありがとうございますってレスでも期待してるのか?(^^;
何度言ってもわからんやつらだな〜。
No.151  
by 匿名さん 2007-02-28 16:16:00
液状化現象にも様々あるようです。参考までに
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/liquid.html
No.152  
by マンコミュファンさん 2007-02-28 16:24:00
151さんが紹介されたページ、
大学の専門学生のページにしては、手書きの図など...ちょっと成績が心配されます(^^ゝ
No.153  
by 匿名さん 2007-02-28 16:47:00
>>139
自分の非を本当に認めているんなら、まず自分がやったことによって被害にあわれた方々に対して、自分ができることをまずやってから、同じ穴のムジナたちのことを考えればいいのでは?
順番が逆っていうか、被害者に誠意をもって対応したとは思えませんし、ただの責任転換に思えてなりません。
暴くことが被害者に対する誠意だというのであれば、それまでの男ということでしょう。少なくとも私はそう思います。
No.155  
by 匿名係長 2007-02-28 17:42:00
総額2億円キャンペーン!

やってる暇あんのかな?
No.156  
by 匿名さん 2007-02-28 17:52:00
>国が定めた構造計算プログラムに不備があり

これだけが原因と考えているから困ったものなのです。
No.157  
by 匿名さん 2007-02-28 18:59:00
あのー、素朴な疑問なんですが、このマンションそんなに破格に安かったですか?
確かに安いとは思いますが、同時期販売の芝浦アイランドのケープタワーは80㎡で5千万くらい、70平米15〜19Fで4300万くらいの販売価格でしたし、お隣のCFTも確かチラシでは70㎡30F(2LDK)4100万程度でした。それに比べてここの物件HPに載っていた価格って同じ程度かそれ以上?だったと思うのですが。。(ケープは後半値上げしたようですが)むしろ港区と江東区って比較したら高くないですか?ま、みんなお買い得物件には違いないと思いますが。

過去スレにAPAで安いんだから偽装疑惑も我慢しろ的な発言があったので。。三井と同等価格ですよ
No.158  
by 匿名さん 2007-02-28 19:30:00
姉歯の時、偽装されたマンションの住民カンカンに怒ってた。
だからマンション選びは慎重にやらなきゃいけないんだと思った。
No.159  
by 管理人 2007-02-28 19:38:00
☆こちらは「アップルタワー<東京キャナルコート>」に関するスレです。
 アパに関してはデベ板、このエリアに関しては該当するエリアのスレなどをご利用下さい。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-28 22:39:00
住不の物件じゃないからケープやグローブは値上げしていないよ。
だから両方とも最終期は凄い倍率となったんじゃない。
本当なのか知らないけど、芝浦と同価格帯であの作りなんだ。
No.166  
by 匿名さん 2007-03-01 19:21:00
このスレもやっと落ち着いてきましたね。
内覧会で思ってたよりずっと満足いく内装、仕様だったからでしょうか。
それに眺望も素晴らしいし。
あの眺望だけでここに住む価値あると思います。
No.172  
by 匿名さん 2007-03-01 19:51:00
キャンセルって出てるんですか?
HPには完売御礼!って書いてあるし。
No.177  
by 匿名さん 2007-03-02 00:08:00
どうびっくりしたのですか?スプリンクラーの位置の良し悪し?数の多い少ない?配管点検口が洋室にあるのはいいの?悪いの?無知ですみませんが教えてください!
No.183  
by 匿名さん 2007-03-02 07:04:00
パンフレットをよーく見ると
普通は 描いてあるんですけどね
スプリンクラーとか点検口とか
No.185  
by 匿名さん 2007-03-02 10:17:00
デベの悪口はデベ板に書いてください。ここはアップルタワーの板ですよ。

個人的な中傷を書き込むような人の言う事は誰も信用しないと思いますがね。
No.186  
by 匿名さん 2007-03-02 11:29:00
高層マンションは特に免震が大切だと言いますが、
アップルは特に免震に関して特筆出来る装置など対策はなされていますか?
No.188  
by 匿名さん 2007-03-02 12:06:00
>186さん

本当に知りたければMRに問い合わせすれば?
ここのキャンセル物件を狙っているのならなおさら。
No.190  
by 入居予定さん 2007-03-02 12:19:00
>179さん

スプリンクラーは、設置義務があるんですよね。多少見た目が悪くても、もし万が一火災が起こったときのことを考えたら、我慢するしかないかなと思います。命のほうが大事です。
居室に配管点検口は・・・ないほうがいいですよね。そこに移動が難しい、重い家具なんか置けなくなるし。図面を見て、複数パイプスペースがあるなぁ、とは思っていたんですが、そうかー、、、パイプスペースがあるってことは当然そこに配管点検口が設置されるわけですよね。盲点だった。実際使える占有面積が減っていやだな、としか考えてなかったです。
No.193  
by 匿名さん 2007-03-02 14:33:00
東京キャナルコートの雰囲気っていいですね〜。閑静な住宅街ってこういうことなんだと思います。
賛否両論かもしれませんが、私はあまり人が多いとすぐに疲れるほうなので、とても気に入っています。近い将来もっと人が増えるかと思いますが、個人的には今の雰囲気が壊れることのないようにお願いしたいもんですね。
比較すると怒られちゃうかもしれませんが、豊洲近辺は私には住めません(^^;
すでに溢れんばかりに人がたくさんいますね。
No.194  
by 匿名さん 2007-03-02 14:38:00
>>193
タワーマンションが立ち並んでいるところが閑静な住宅街とは・・・ww
No.195  
by 匿名さん 2007-03-02 16:19:00
>>194
それが不思議と閑静なんですよ。何故なんですかね?
活気があるのかないのか(^^;賃貸は満杯なのに。
No.196  
by 入居予定さん 2007-03-02 16:33:00
>193さん、194さん、195さん

そうそう。ここは不思議と閑静なんですよ。一度行って見て下さいな。
もっとも朝は通勤・通学の人でにぎやかかもしれませんが。

電柱や看板がなくて、すっきりした街並みだから落ち着いててイイのかも知れませんね。
こういう街は探してもなかなか無いので、とっても気に入っています。
早く引越したいです。(^ー^)
No.197  
by 匿名さん 2007-03-02 16:38:00
内覧会はその他の手続きを含めるとかなりハードな一日になりました・・・。
同行者はクタクタで、もういいから帰ろうって感じでしたね(^^;
共用部は駐車場以外確認できませんでした。自転車置き場すら見てない・・・。
25階のパーティルームやゲストルームは誰が確認するんだろ?
再内覧会のときに見せてもらうようにお願いしてみようと思います。
No.198  
by 匿名さん 2007-03-02 16:45:00
実際に昼間にUR前からWCTあたりまで歩くと、誰もすれ違わなかったりして
「閑静」というイメージにあたるかどうかは知らんが静かなことは確か。

私個人的には「寒々としている」と言っても良いくらいな時も...。
なんでだろうね、あれだけ人口があるのに、あの「がらんどう」な感じは。
昼間の人口が極端に少ないのかね、やっぱり。
No.199  
by 匿名さん 2007-03-02 17:45:00
高層マンションは外出がおっくうになりがちです云々という記事が以前ありましたが、それが原因では?
それと、普通の住宅地で閑静なのは、人影は見えなくても塀の向こうに人の気配がするものですが、マンション街だとそれもないのが原因ですかね。
まあ静かではありますが、閑静という表現は微妙に違う気がします。
No.200  
by 匿名さん 2007-03-02 18:18:00
>>199
「閑静」=もの静かで、落ち着いたさま。

「閑静な住宅」とは微妙に違うといいたい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる