東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京グランファースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西小岩
  6. 東京グランファースト
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-13 01:17:40
 

東京グランファースト

どうですかね?この間、モデルルームに行ってきたのですが、
ロフトつきの最上階付近がプレミアム住居ということで手が出ないのですが(5000万位〜)
一般住居は75平米で4000万ぐらいらしいです。
周りの環境はいまいちですが駅2分は魅力ですね。

[スレ作成日時]2006-02-28 00:37:00

現在の物件
東京グランファースト
東京グランファースト
 
所在地:東京都江戸川区西小岩1丁目1905番1(地番)
交通:総武線小岩駅から徒歩1分
総戸数: 163戸

東京グランファースト

251: 匿名さん 
[2007-05-15 06:48:00]
駐車場の抽選で、抽選してるお姉さんに聞いた
話ですが、駐車場の数よりも希望者のが
多いとのことです。
252: 契約済みさん 
[2007-05-15 08:21:00]
植栽の件ですが、内覧会で始めてグランファーストを見た方はわからないと思いますが、内覧会前日までは店鋪前にはパンフレットと全く同じ状態で木が植えられていたんですよ!  おそらく現場の方にまで変更になった連絡が届いてなかったのでしょうね。 で 慌てて内覧会前日に変更が発覚して全部抜かれたのだと思います。 私は抜いてる時そばを通ったのでとてもショックだった訳です。 玄関前のシンボルツリーなどはそのままなので安心しましたが、、。
しかし、今更言っても仕様がないですが、店鋪前も植栽されてたほうが断然かっこよかったです! 

それにもしかして、店鋪にセンスの悪い店等が入っても、木があると来訪者に直に見えなくてすみますしネ それくらいの木々達でしたよ。 今は丸見え! いとかなし。。。
253: 匿名さん 
[2007-05-15 14:16:00]
植栽なくなるなら変更を伝えるはずですよね。
ひどいな。
254: 匿名さん 
[2007-05-15 14:50:00]
私は植栽が小さいものになると聞いて、まぁ仕方ないかな‥と
思っていたのですが、抜いてしまっていましたね。。
255: 匿名さん 
[2007-05-16 13:37:00]
内覧会終わりましたね。皆さんは何箇所くらいの
指摘事項がありましたか?私は30近くはありました。
256: 匿名さん 
[2007-05-16 19:35:00]
私は指摘事項は用紙3枚にもわたりました。というかまだまだ指摘したいことはたくさんあります。
本当に思っていたより安っぽくてびっくりしてます。
部屋に入る前の廊下の床、見ましたか?
簡易的だったのでてっきり内覧会の時に汚れないように敷いてあるだけだと思ったら実際あのままらしいです。
側溝を隠すために床と同じ材質の安っぽいものがビスで4箇所止めてあるだけ。屋外階段の前とエレベーターホールから部屋へ行く間に通るところにあります。皆さん見てみて下さい!少し浮いていたために躓きそうになりました。
あれでは友人などをお部屋の中に招く前から安っぽさを感じさせます・・・
余りにひどすぎるので早いうちにみんなで指摘したほうがいいように思います。
私は余りに気になるので言うつもりですが・・・!
みなさんはどのようなところを指摘しましたか?
257: 匿名さん 
[2007-05-16 20:59:00]
確かにエレベーターから降りた所に黒い
塩ビマットが敷いて有ったが、一部に
段差が有る所がありました。あれは危険だし
みっともないですねデベに交渉して直してもらう
よう皆さんで要求しましょう。
258: 匿名さん 
[2007-05-16 21:58:00]
見ました! 見ました! 私もビス4ケ所で留めてあるもの。一瞬『えっ!』と思いました。
外のアプローチもパンフレットを持参して、「違いますよね? もう変わらないのですか?」
と聞いたら「変わりません。」との事でした。(これは銭高組の方に) 

私も建設業界の事はよくわからないのですが、たとえば主婦が一万円貰って10人分の食事を依頼されて作る場合と3万円貰って作る場合では材料が違ってくるように、予算により主食のパンが1万円ではヤマザキのパンになり3万ならフォションかポールのもの、デザートはバナナ→マンゴてな具合なのでしょうかねぇ???
259: 匿名さん 
[2007-05-16 23:06:00]
>>258

後半、何を比喩したいのか分りかねますw
3万円の予算をあげたのに、ヤマザキパン出されたって気分なら分りますが。。。。
260: 匿名さん 
[2007-05-17 10:59:00]
共用部分でケチっているのが見てよく分かりました。あのビス留めの板は有り得ません。
設計したコスモスイニシアもあれで良いと判断したのでしょうか…美観も何もありません。
それに、あの屋外階段…引渡しまでにきれいに掃除するとしても、どこまで信用できるものか…
261: 匿名さん 
[2007-05-17 13:57:00]
一応ギリギリ都内であの分譲価格でのタワマンですから共用部があの程度でも仕方ないと思います。皆さん専有部でもっと指摘しましょう。
262: 契約済みさん 
[2007-05-17 14:05:00]
261さん、諦めたら終わりですよ。
気になるところを言うのであれば今しかないのですから。
共有部のあの安っぽさ見ましたか?
それに専有部で気になるところを指摘し直してもらうのは当たり前ですよ。
263: 匿名さん 
[2007-05-17 19:27:00]
まだ入居してからでも共用部分の手直しは可能です。
管理組合を立ち上げ、総会で共用部分の不具合及び
不良部分を指摘し修理をさせれば良いと思います。
264: 匿名さん 
[2007-05-17 21:24:00]
>>263

そうすると私達が払っている管理費を充てることになります。
今直さなければいけないものは、入居前に指摘し直してもらうことが賢明だと思われます。
265: 匿名さん 
[2007-05-17 22:12:00]
そのとおり!今発言すべきことがあります。
266: 匿名さん 
[2007-05-17 23:00:00]
個々に言ってもそれぞれに適当にかわされちゃいそうなので、
どうにか、デベvs契約者の話し合い会みたいなものを設けられ
ないですかね?どなたか良い案ありませんか?
267: 匿名さん 
[2007-05-17 23:04:00]
>>265
>>266
そうですよ。今言うべきですし、個別に意見しても「他の人からは言われていません。」など逃げられちゃいそうですよ。どうすればいいのでしょう?
268: 匿名さん 
[2007-05-17 23:33:00]
内覧会時、事実「あんなもんです」的な言い訳をしていましたしね。
契約者専用ページに皆さんで一斉に希望を出すことはできますかね?
まぁアレも更新ないし、無視されそうですが。
269: 匿名さん 
[2007-05-17 23:52:00]
外廊下があまりにむきだしで、今から引越し後が心配です。
270: 契約者 
[2007-05-18 00:43:00]
デベの方がこの掲示板を見ているのはもうみんな分かっているんですから
気持ちいい仕事を全うしましょうよ。ここまで話がきているんです。
デベ側から意見交換会を開く勇気あるご提案を希望します。
デベの方々のお名前は出したくありませんので伏せておきますが
我々契約者も納得し、コスモスイニシアで良かったと皆に言えるよう
ここらで少しお話願えませんでしょうか?よろしくお願い致します。
271: 契約済みさん 
[2007-05-18 02:29:00]
デベ殿
非常階段を囲っている白い柱が異常に汚い。
しみ、黒ずみ、大きなペイントのはげが数箇所に及ぶ等、
当たり前の話だけど、共有部分がかなり手抜きっぽい。
再内覧会までにしっかり、きれいにしといてね。
272: 匿名さん 
[2007-05-18 06:32:00]
入居後指摘し修理を依頼したからって、修理代
を管理費から出すような事は絶対有りません。
その為の住民集会なのですから、今ここで
個々にクレームを付けても、上手く交わされるだけで
解決するのは難しいのでは。
273: 匿名さん 
[2007-05-18 07:32:00]
デベさん、これだけ言われて後ろめたくないですか?
これで何も開催されなかったら相当酷いデベだね。
掲示板のこと知らなかったとか言うかな?
274: 匿名さん 
[2007-05-18 07:43:00]
知らない訳はないと思。知らないというようであれば
あまりに自分たちの仕事に誇り・興味が無いか、
嘘をついているかのどちらかで、どちらにしてもレベルが
低いってこと。
言わせない為にも、どうにか知らしめる方法はないかな?
デベのホームページの問い合わせページに書き込むとか。
275: 匿名さん 
[2007-05-18 08:38:00]
それいいですね。みんなでデベに教えてあげましょうよ。
http://www.cigr.co.jp/hotline/index.html
276: 匿名さん 
[2007-05-18 09:14:00]
共用部の簡素な事もですが他で私の心配なこと、、。

1)ある日曜日(工事は休みの日)、グランファーストを見上げたら屋上南側一列に端から端までカラスが留まっていた事。
ということは、お部屋からガラス越しにバルコニーを見た際や、風のない日にお茶でもしてたら、手すりに現れる事もありなんだと『ぎょっ!』としました。『こわい!』 案の定、内覧会の日バルコニーの手すりの白い部分に糞がありましたし、終わって部屋から出たら、外廊下の手すりにしっかり一羽留まっておられました。
せめて外廊下だけでも入居前にカラスよけの用具(高層マンションによく設置してあるトゲトゲのもの)を付けて欲しい!  (規約で個人で付けてはダメでしょうから)

2)今回、キムチを常食とする方々も多く入居されるようで(個人的には焼肉もキムチも大好きですが)<高層マンションの住み心地>というのを検索していたら、錦糸町のタワマンの掲示板に夜の8時に必ず強烈な『にんにく』の臭いがしてきて閉口しているというのがあったので、もしかして、、と心配してる次第です。。
277: 匿名さん 
[2007-05-18 09:21:00]
グランファーストは外廊下ですから、匂いは外に逃げますから、大丈夫です。
その反面、高級感は望めませんが。
278: 契約者 
[2007-05-18 13:41:00]
カラスの糞 ウチにもありました。
279: 契約済みさん 
[2007-05-18 16:42:00]
新車購入の際は糞はクレームですよね、、。 マンションの場合は自分で掃除?

それと
277さんは完璧にデペさんによる回答ですよね!! 責任者のTさんかなあ。。(きっぱり高級感の否定あたりが、、)
280: 匿名さん 
[2007-05-18 19:20:00]
ここで逃げたら大変なことになりますね。
281: 匿名さん 
[2007-05-18 20:43:00]
みなさん【275】のURLに書き込みしました?
私もこれからしようかなと思っています。

確かに、277はデベですね。
なんだかんだ言ってデベの人は普段から「逃げる」「かわす」「ごまかす「知らないフリをする」「言ったことを守らない。」「約束を忘れる」とか本当に誠意が感じられないです。
282: 匿名さん 
[2007-05-18 20:54:00]
引渡しの時に専有部分も共有部分も汚れが落ちていなかったら、それこそ最悪のデベとして
色々な掲示板に書き込んでやろう!
デベのHPには先日この掲示板のことを書き込んだ。だから絶対にこの掲示板のことは
知っているはず。
「ローンの支払いが済むまでは無視していよう!支払いが済んでしまえばキャンセルなどは
無いだろうし!」なんて気でいるんじゃないか?なんの反応も無いのがなによりの証拠!
説明会など話し合いの場がなかったら、悪評高いデベとして住宅情報サイトに書き込みます。

みなさんも本気でデベに対応して欲しいなら、まず匿名でデベのHPから意見を言うべきです!
283: 匿名さん 
[2007-05-18 23:21:00]
こっちはあの怖くて汚い外廊下を毎日通って生活しなきゃ
ならないんですよ!ここで皆頑張らないと!
284: 匿名さん 
[2007-05-18 23:32:00]
282さん
私ももデベロッパーの「お客様相談窓口」→「お問い合わせご質問ホットライン」から匿名で掲示板のことと説明会をやって欲しいことを伝えました。みなさんも伝えましょう。やらなければそれまでですよ。一緒にがんばりましょう。
http://www.cigr.co.jp/hotline/index.html
285: 匿名さん 
[2007-05-18 23:41:00]
来週中にデベから契約者に対し何もアクションもなければ
他の掲示板にもデベの名前を出して事実をすべて書きます!!
今後の販売に影響が出ないといいですね。
責任者・担当者のTさん。Kさん。
286: 匿名さん 
[2007-05-19 00:00:00]
あの外廊下の手摺の低さは危険です。もし子供が身を乗り出したら・・・と考えただけで、寒気がします。更に、よじ登れる格子状という配慮の無さ、直していただきたいです。
287: 匿名さん 
[2007-05-19 00:24:00]
万一子供の転落事故があった場合はどう説明するのでしょうか!
ここで入居予定の我々が怖い、どうにかしてもらわないと、と
切実な願い、うったえをしているのは明白な事実なのです。
それに耳を傾けずにそのままにしておいて‥ もしもがあったら。。
288: 匿名さん 
[2007-05-19 00:25:00]
洋室に取り付けるエアコンの配管の引き回しも考慮が無さ過ぎです。
あれだと部屋の中を何回か曲げて上から下まで引き回さなければ
ならないです。(カバーを取り付けると1世帯で1〜2万円負担)
上から外に出せるような構造にしていれば・・・
窓が隣の壁とギリギリになっている構造のせいだとのこと(建築会社談)
これって設計ミス・忘れなのでは?
289: 匿名さん 
[2007-05-19 00:27:00]
みなさん!ここに書くだけじゃなくて「http://www.cigr.co.jp/hotline/index.html」に書きましょう!
290: 匿名さん 
[2007-05-19 00:51:00]
確かに階段のコンクリートは素人目から見ても「このまま?」と思い、内覧会で聞いたところ、階段のコンクリートの削れやへこみは、入居までにはきれいにしますといっていました。手すりについては、塗装しても剥げるため塗装しないとのことでしたが、触ったときのざらつき等はきちんとしたい旨を言っていました。吹き抜けの部分は「物が落下したり、万が一人が落ちたら大変なので、ネットを張るなど対応してくれないのですか?」と尋ねたら、パンフレットに吹き抜けとなっていますので張りませんとのことでした。事故があった場合、建設会社やデザインをした人の責任にはならないのでしょうか?危機管理意識が希薄に感じられます。北側外廊下の手すりも、人がぶつかったらそのまま落ちてしまいそうな・・・不安です。
291: 匿名さん 
[2007-05-19 01:17:00]
No288さんへ。
私もそう思い、北側部屋(寝室など)のエアコン配管取付穴が低すぎるので、上に取り付けしなかった理由を聞いたら、配管が外廊下に出て垂れ下がった状態にしていると外から見た目が良くないからだと説明を受けましたが、ベッド枕元に配管がくるような作りにしておいて、実際に住む人のための生活空間を配慮せずに、単に見た目だけの理由であのようなデザインにするのは納得できません。私は別にゴージャスな空間は望んでいませんが、マンションの値段云々以前に、住む人が少しでも快適に暮らせるための細やかな気配りを設計とかデザインに反映してほしかった気がします。
292: 匿名さん 
[2007-05-19 01:19:00]
カタログに外階段のこと書いてありましたか?見たところ書いてありません。
(写真は載せていないし「見せたくない部分」であることは確かみたいですね。)
デベの人がカタログのことを言うなら、カタログの鍵とは違うから全住居分直せ!
と言いたいですね。
(どうせ自分たちに不利な場合は「カタログの情報は許可無く変わることがあります」
とかなんとか言ってごまかすでしょうが。)
293: 匿名さん 
[2007-05-19 01:27:00]
No291さんへ
そうですよね。銭○の人に聞いたら、この壁と窓の構造で上から通すと窓に重なってしまうので
仕方なく下にしたって言っていました。ということはやはりデベの設計ミスですよね。建築会社の
プロが言うのですから間違いないはずです。ってことはデベが後から適当な言い訳を取って付けた
ってことですね。本当に最悪なデベですね。後悔し始めています。
294: 匿名さん 
[2007-05-19 01:38:00]
駐車場を見た時に感じたことですが、車上荒らし防止策や出庫中の安全性などはこれで十分なのか不安です。また、出庫操作盤には夜間でも間違うことのないように近くに電灯があればよいのですが。
295: 匿名さん 
[2007-05-19 08:06:00]
>>291
外廊下からの見た目を気にするなら、まずは外廊下の見た目を改善してもらいましょう。
手摺、側溝を覆う板、外階段など。
>>287
もちろん安全性に配慮した形でです。
296: 匿名さん 
[2007-05-19 09:47:00]
あの吹きさらしの外廊下では、強風時や、雨天の時など、我が家のポーチまでたどり着くまで恐怖心との戦いですよね。高層階では、命の危険すら感じます。
297: 匿名さん 
[2007-05-19 10:22:00]
1階エントランスから入り、右側(エレベータ方向)に曲がった所から、壁の仕上げが天然石ではなく白い塗装になっています。パンフレット(PLANS)の最後のページにある内部仕上表では、天然石(一部塗装)となっています。しかし、エレベータホールの壁の仕上げは、実際はほぼ全面白い塗装になっています。パンフレットからイメージするものとかけ離れていると誰もが思うのではないでしょうか。予算の都合なのか知りませんが、質を落としているのが見え見えです。
298: 匿名さん 
[2007-05-19 11:07:00]
297さん それと外のアプローチもです。、パンフレットでは高級感のある四角いカラーの石になってますが、実際は安っぽいレンガ!

お隣りの建物との境の壁も、入り口付近の縦に二列のみが御影石であと玄関入り口まではしろ塗りです。(細いトリミングのみ御影石) これを見た時はガックシ、、。

せめてパンフレットと同じにしてもらいたいですよね! 青田買いはパンフのイメージに期待して購入するのですから。。
299: 匿名さん 
[2007-05-19 12:13:00]
ほんとうですよ!デベが外階段のこととかでカタログを主張するなら、
こっちもカタログ仕様を主張しましょう!
グレードダウンは許容範囲外だと言っていいはずです!
300: 匿名さん 
[2007-05-19 12:28:00]
昨日、匿名(e-mail)付きで、デベのHPから掲示板を見て説明会を開いてくれるようお願いしました。今日は営業日のはずなので、メールで返事がない場合は軽視されているということでしょう。
Tさんを指名して書けばよかったかな・・・
301: 匿名さん 
[2007-05-19 19:14:00]
>>300
私も書きました。匿名で。連絡来るかな。
302: 匿名さん 
[2007-05-19 19:31:00]
匿名では、まず連絡はこないと思います。
303: 匿名さん 
[2007-05-19 19:58:00]
誰の誰だかわからい人に、melで返事を書く事態
あり得ない話です。
304: 匿名さん 
[2007-05-19 22:01:00]
匿名とはどんなに正論を言っても
なんの重みもないですからね。
305: 匿名さん 
[2007-05-19 22:15:00]
でもいたずらメールではないので、連絡はほしいですよね!!
306: 匿名さん 
[2007-05-19 22:18:00]
せっかく皆さんを代表していってくださっているので、匿名で返事をいただけないのは残念。
307: 匿名さん 
[2007-05-19 22:51:00]
メールの返事が来なくても、掲示板くらいは見てくれると思いますよ。
掲示板を見て、連絡したことが事実だとわかれば、メールも返事くれる
でしょう。それでも返事をしないようなデベだったら、それこそ最悪です。
308: 匿名さん 
[2007-05-20 00:33:00]
契約関係書類が入っている青いファイルに『アフターサービス規準書』が入っています。アフターサービスの適用項目、適用除外項目、適用期間が記載されています。サービス期間が引渡し時までの項目もありますので、必ず目を通すべきです。また、これらについて納得いかない、理解できない点は、しっかり確認した方がいいと思います。
309: 匿名さん 
[2007-05-20 10:31:00]
ポツリポツリとデベのレスがありますね。
実際、外廊下はあの程度で大丈夫だろう と思っていたのですかね。
契約者から何も指摘されないと思っていたのですかね。
他の外廊下のタワマンと比較しても比較にならないくらい貧相な手すりと
グレードダウンの落差があります。ほうってはおけないですよあれ。
310: 匿名さん 
[2007-05-20 10:57:00]
『アフターサービス規準書』見ました!見ました!
本当にもう一度目を通した方がいいですね。
例えば外廊下に関して言うと、アフターサービス適用除外を記載されています・・・
入居してから管理組合でどうこうしようなんて言ってられませんね!
やっぱり今しかないですよね。
311: 匿名さん 
[2007-05-20 14:45:00]
匿名をやめて直接「購入者(入居者)の○○」とデベに名乗り指摘しましょう。

購入者の苦情であれば、企業として正式に回答するでしょう。
しかし匿名掲示板の書き込みや匿名メールでの対応はちょっと考えられません。

指摘内容は妥当であっても

匿名の権利(購入者以外を含む)= 購入者の権利
不法な居候の権利       = その家の家族の権利 ※OB気味な例

みたいな要求方法は無理でしょう・・
312: 匿名さん 
[2007-05-20 15:39:00]
>>311さん
あなたは直接名乗って連絡したのですか?素晴らしい!
デベから返信・回答など連絡ありました?
313: 匿名さん 
[2007-05-20 16:03:00]
311さん

どうやって名乗りました?デベのHPから?それとも内覧会の時?
匿名でダメだと、やっぱり説明会を開いて欲しいです。個別に言っても解決しないと思います。
早くしないとデベの思い通りになっちゃう・・・
314: 匿名さん 
[2007-05-20 19:04:00]
アフターサービスでは、不都合や施工不良を直して
くれても、今問題になっている手摺りやエレベーター
ホールそれに、外廊下のマットなどはデザインの
問題ですのでやはり、総会等で決議してデベとの
交渉以外解決はむずかいしのでは。
315: 匿名さん 
[2007-05-20 20:30:00]
製造者責任法は、外廊下のマットで躓いてケガした場合
適用されると思うが、手摺りは建築基準内であればむずかしいかも。
316: 匿名さん 
[2007-05-20 21:41:00]
直接担当者に電話されてみればいかがでしょうか?
317: 匿名さん 
[2007-05-20 22:06:00]
だから・・・、個別に連絡しても、デベに「適当にあしらわれる」「ごまかされる」
「妥当であるなどの言葉で片付けられる」などが考えられえるからどうにか
大勢で話し合えるように相談しているのではないですか?
318: 匿名さん 
[2007-05-20 23:04:00]
私は、内覧の時に、外廊下についてなんとかしてくれないか聞きましたがやはり「手摺りは基準内だ」という冷たい返事だけでした。もし事故がおきたらどうするのかも聞いたのですが、防災や防犯のことを優先したとのことでした。
319: 匿名さん 
[2007-05-20 23:07:00]
私は疑問や不満はいつも、自分の営業担当の方に言ってました。他の物件に移動されてもうその方はおられませんが契約当初、モデルルームのポーチが安っぽくて気に入らなくていつもいつも文句を言ってたら、いつのまにか現在のに変わってました。。
320: 契約済みさん 
[2007-05-20 23:20:00]
私も318さんと同じ体験をしました!言うなれば、
「手摺りは基準内だ」⇒基準内だろうと危険なものは危険で大勢が心配しているのに誠意がない。
「防災や防犯のことを優先した」⇒防災って何に対して?防災は高層階になればどうせ外からは見えないでしょ?防犯の為に手摺を低くしているっていうのはおかしい気がする。これも大勢心配しているのに誠意がない回答。マニュアルどおりの対応ですね。契約者からの質問心配が多く、回答マニュアルが用意されているのでしょう。
321: 匿名さん 
[2007-05-20 23:20:00]
名乗るも何も、内覧会で気になれば質問・指摘できたと思うのですが・・・
今でもモデルルームはありますし、直接お話しすることも可能ですよ。

内覧会の指摘内容の確認のタイミングは引渡し前にしていますよね?
引渡し時ならすぐそれ以前の日取りにすぐに調整しましょう。
そのタイミングで、共有部の仕様の妥当性・及びグレードダウンの確認・指摘をしてみては?
322: 契約済みさん 
[2007-05-20 23:23:00]
>>319
これはデベっぽい。ちなにも私は言っても無駄でした。物干し竿をかける場所が低いとか。
323: 匿名さん 
[2007-05-20 23:26:00]
個別に言ってもダメだから、みなさんここで相談しているのではないですか?
324: 契約済みさん 
[2007-05-20 23:33:00]
いろんな意見あると思いますが、掲示板で指摘内容など、まとめて見ませんか?
まとめた内容に基づいて、デベまたは担当者に交渉するように。
325: 匿名さん 
[2007-05-20 23:35:00]
>>323
他人が動くのを期待せずに、自分で音頭を取って動いてから言うべきだな。
個人の意見を述べるより人の意見を取りまとめるほうが遥かに大変なんだよ。
誰が好き好んで自分から動んだ?
言いたいことだけ言うだけの人が、連絡が無いだのお前の交渉の仕方が悪いだの文句を言うんだぞ?
326: 匿名さん 
[2007-05-20 23:37:00]
>>322
あなたもデベですか?間違っていたら大変申し訳ありません。
でも、318さんや323さんの言うとおり個々に言ってもダメだから
契約者が団結できるよう、ここで意見交換しているんです。
(「○○って指摘したけど、××って言われて終わった」とか、
諦めてしまう書き込みが多いですよね?)

前向きに話を進めたいので、みなさん個別に収集した情報をここに
書き込みましょう!
デベの言い訳でごまかされないように!言い逃れさせないように!
一致団結しないと損をするのは自分自身です!!頑張りましょう!
327: 契約済みさん 
[2007-05-20 23:49:00]
デベロッパーさんと契約者一同の話し合い会を希望。
デベロッパーさん企画してください。お願いします。
今度担当者の人にも言ってみようかな。
みなさんもこれくらいなら言えるのではないですか?
一緒に頑張りましょう。
328: 匿名さん 
[2007-05-20 23:54:00]
324さん
賛成です。まとめていただけるのですか?ありがとうございます。
私の指摘は、共有部分=アプローチとエントランスがカタログと違う所。外階段が危険・汚い・安っぽい所。手摺が低くて危険な所。専有部分=エアコンのホースを通す穴の位置が変な所です。
よろしくお願いします。
329: 匿名さん 
[2007-05-21 00:42:00]
内覧時、外廊下の子供の転落事故の危険性についてこんな高さではとても心配だと食い下がったのですが、最近の転落事故はタミフルのせいで手摺りの高さとは関係ないでと言われてしまい抗議しても無駄だとあきらめました。内覧後、子供には外廊下はぜったいポーチ側にそって歩くようにときつく注意しました。
330: 匿名さん 
[2007-05-21 01:31:00]
やはり個別は無理のようですね…。私も子供のことが心配です。心配が多いまま入居したくありません。どうしましょう?何かいい案はありませんか?
331: 匿名さん 
[2007-05-21 01:39:00]
>>328

そこまでクレーム要件を明確に言い切っているのに、なぜ自分で声をあげないのか
不思議でしょーがないす。
よろしくお願いしますで締めるとこなんざ、他力本願の極みですな。
332: 匿名さん 
[2007-05-21 07:12:00]
頭金を見切ってキャンセルするのは
どうですか?
333: 匿名さん 
[2007-05-21 14:03:00]
最悪そうなるでしょう。でもデベに期待もしているのです。
今後どうするのか、話し合いの場を作りましょう。
私もそのことについて伝えてみます。声を上げます。
子供の安全のためです。
334: 匿名さん 
[2007-05-21 15:17:00]
あまり短絡的に考えても仕方ないですよ。
基準があってそれをクリアしていると言ってる以上は
いくら騒いでも何もしないでしょうね。
本当にタミフルで起きた事件を引き合いに出してきたとしたら
完全になめてるとしか思えないですけど。
335: 匿名さん 
[2007-05-21 16:26:00]
手摺りは目の錯覚もありますよ。
たとえば6階建てのマンションに、
今回と同じサイズの手摺りが付いてた場合、
余り問題にならないが、20階だと問題になる
よく考えれば6階から落ちても20階から落ちても
結果おなじです。それよりも子供をマンションの共有部分で
絶対遊ばせないことのほうが大事ではないかと思います。
336: 契約済みさん 
[2007-05-21 19:06:00]
私個人は、現在住んでるマンションの階段を使ったことがないので、あまり気になりません。ただし、娘夫婦が入居しているタワーマンションの階段は此処と似た感じですので、孫を共有部分で遊ばしてはいけないと思っています。タワーに住むのですから、それなりの教育が必要ですよね。
今は、駅前のスーパーがロータリーに変わると言う噂も、とても気になります。本当なんでしょうか?それと、防音サッシT2がどれ程の効果があるのか教えてください。
337: 入居予定さん 
[2007-05-21 19:19:00]
正直なところ、あの様を見て「改善して欲しい」と書いている人をこばかにしたり罵倒したりする人が信じられません。
本当に入居者なんですか?
後で問題になれば、最悪我々の修繕積立金からの出費もありえます。
本当に今のうちに声を出して、やらせていかないと大変なことになります。
私は個人として意見をあげていますし、ここの事も書いています。
皆で協力してよくしていきましょう。
338: 匿名さん 
[2007-05-21 19:21:00]
基準以内で設置されてるのに、いくらクレームを
つけたところで変わる事はまずあり得ない。
キャンセルするか、子供をしつけるか2つに一つ
私なら子供をしつけるほうを取るけど、現にうちの子供には
言い聞かせるつもりです。大金を捨てるほど勇気がありません。
339: 入居予定さん 
[2007-05-21 19:38:00]
デベの言う基準や法律最低限を容認していたら、とんでもないボロ屋に住むことになりますよ。
そういう生活もありかもしれませんが、それなりの金額を払っているのですから、最低限ではないそれなりのレベルを求めるのは当然のこと。
そもそも>>338がなぜ反対するのかが全く理解できない。
共用部分が汚なかった、怖い思いをする手すりで何が得なんですかね?
340: 匿名さん 
[2007-05-21 19:39:00]
言い聞かせても親の思うとおりにならないのが子供ですよ。
言い聞かせるなんて事は当然のことです。

デベが基準内と言っていても、大人数の契約者、入居予定者が
声をあげた事実のほうが問題は大きいに決まっています。
全てを直すことは難しいにしても、何らかの安全対策を提案するのが
デベロッパーの仕事ですね。
341: 匿名さん 
[2007-05-21 20:32:00]
でもこの問題を、解決する方法はありません。
インターネトで意見を言ってみても、性格上所詮匿名
でしか言えません。しかもここを使っている人は
10人前後と思われますが?これがマンション全体の
総意とはとても思われません。一部の意見でしかないように
思います。
342: 匿名さん 
[2007-05-21 20:52:00]
建築基準法は最低の基準に過ぎません。これを満たすことは生活の質を向上させることでも何でもなく、法律上問題ないということを示しているだけです。コスモスイニシアは最低基準を私達に売りつけようとしていることになります。新築物件は建築される前に契約することが多く、実際の姿を見ることができるのは内覧会が初めてとなることがほとんどです。だからこそ、不安がある今、行動しなければならないのではないでしょうか。
343: 匿名さん 
[2007-05-21 21:00:00]
>>341のような人が同じマンション内に住むかもしれないと思うとゾッとします。。。
本当に子供のことを心配している人々ばかりなのに、341のような書き込みを出来ることが信じられません。
そういうあなたも匿名ですしね。
何を自身有りげに「でもこの問題を、解決する方法はありません。」などと言っているんだか。
344: 匿名さん 
[2007-05-21 21:01:00]
みなさん、338や341のような、マイナスの人間は無視しましょう。
相手にしても疲れるだけですし…。
人の言うことを否定したり、反抗したり、小さな人間なのですよ。
345: 匿名さん 
[2007-05-21 21:05:00]
賛成!くだらない人間は無視しましょ!小さい小さい!
346: 匿名さん 
[2007-05-21 22:37:00]
小さな人間はかわいそうな人なんでしょうね。
だれか相手にしてほしいんですね。
347: 匿名さん 
[2007-05-21 22:56:00]
一階二階に入る店舗の具体的な情報はいつ分かるんでしょうね。情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
348: 購入検討中さん 
[2007-05-21 23:05:00]
柵が低いのは百歩譲って許せたとしても、そこに付いている手すりは外した方がいいと思います。
簡単に登ることが出来るので危ないです。
349: 匿名さん 
[2007-05-21 23:11:00]
それは賛成です。ねずみ返しのような細工などとにかく子供が登りにくい工夫も
必要ですね。
350: 匿名さん 
[2007-05-21 23:19:00]
店舗は、コンビニ、不動産、花屋などらしいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる