東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京グランファースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西小岩
  6. 東京グランファースト
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-13 01:17:40
 

東京グランファースト

どうですかね?この間、モデルルームに行ってきたのですが、
ロフトつきの最上階付近がプレミアム住居ということで手が出ないのですが(5000万位〜)
一般住居は75平米で4000万ぐらいらしいです。
周りの環境はいまいちですが駅2分は魅力ですね。

[スレ作成日時]2006-02-28 00:37:00

現在の物件
東京グランファースト
東京グランファースト
 
所在地:東京都江戸川区西小岩1丁目1905番1(地番)
交通:総武線小岩駅から徒歩1分
総戸数: 163戸

東京グランファースト

244: 匿名さん 
[2007-05-14 22:35:00]
今はモデルルーム見学者との打ち合わせのために机や椅子を置いてあるだけで
期間が終われば、パンフの様にするのではないのですかね。
まぁ、1階ロビーの水の中庭もかなりパンフと違ってしまっていましたが‥
245: 匿名さん 
[2007-05-14 22:50:00]
センス良くしてくれますかね?期待するようにします!
このままでは少し安っぽいところが多くて残念です…
デベの人、頑張って契約者の期待に応えてくれ!!
それが誠意ってもんでしょ!というか、幻滅させないでくれ!
246: 匿名さん 
[2007-05-14 22:50:00]
玄関の鍵もカタログと違ってたよ!
247: 契約済みさん 
[2007-05-14 22:52:00]
>>246
うわ・・・。
そこまで見てなかったよ。
248: 匿名さん 
[2007-05-14 23:02:00]
結構切実だよ!だって、カタログの鍵より使い勝手が悪い!
249: 匿名さん 
[2007-05-14 23:04:00]
駐車場の抽選番号が60番より上の番号になってましたが
これってハズレってことなんですかね。
250: 匿名さん 
[2007-05-14 23:49:00]
駐車場の抽選番号は60番以上の数字もあるようですよ。
だから60番以内でないとハズレということはないと思います。
駐車場希望人数の分数字があるということでもなく、
きっとランダムに数字が抽選機の中に入っていて
数字の若い順に希望が埋まっていくということなのでしょう。
‥くわしく聞いた方いらっしゃいますかねぇ。?
251: 匿名さん 
[2007-05-15 06:48:00]
駐車場の抽選で、抽選してるお姉さんに聞いた
話ですが、駐車場の数よりも希望者のが
多いとのことです。
252: 契約済みさん 
[2007-05-15 08:21:00]
植栽の件ですが、内覧会で始めてグランファーストを見た方はわからないと思いますが、内覧会前日までは店鋪前にはパンフレットと全く同じ状態で木が植えられていたんですよ!  おそらく現場の方にまで変更になった連絡が届いてなかったのでしょうね。 で 慌てて内覧会前日に変更が発覚して全部抜かれたのだと思います。 私は抜いてる時そばを通ったのでとてもショックだった訳です。 玄関前のシンボルツリーなどはそのままなので安心しましたが、、。
しかし、今更言っても仕様がないですが、店鋪前も植栽されてたほうが断然かっこよかったです! 

それにもしかして、店鋪にセンスの悪い店等が入っても、木があると来訪者に直に見えなくてすみますしネ それくらいの木々達でしたよ。 今は丸見え! いとかなし。。。
253: 匿名さん 
[2007-05-15 14:16:00]
植栽なくなるなら変更を伝えるはずですよね。
ひどいな。
254: 匿名さん 
[2007-05-15 14:50:00]
私は植栽が小さいものになると聞いて、まぁ仕方ないかな‥と
思っていたのですが、抜いてしまっていましたね。。
255: 匿名さん 
[2007-05-16 13:37:00]
内覧会終わりましたね。皆さんは何箇所くらいの
指摘事項がありましたか?私は30近くはありました。
256: 匿名さん 
[2007-05-16 19:35:00]
私は指摘事項は用紙3枚にもわたりました。というかまだまだ指摘したいことはたくさんあります。
本当に思っていたより安っぽくてびっくりしてます。
部屋に入る前の廊下の床、見ましたか?
簡易的だったのでてっきり内覧会の時に汚れないように敷いてあるだけだと思ったら実際あのままらしいです。
側溝を隠すために床と同じ材質の安っぽいものがビスで4箇所止めてあるだけ。屋外階段の前とエレベーターホールから部屋へ行く間に通るところにあります。皆さん見てみて下さい!少し浮いていたために躓きそうになりました。
あれでは友人などをお部屋の中に招く前から安っぽさを感じさせます・・・
余りにひどすぎるので早いうちにみんなで指摘したほうがいいように思います。
私は余りに気になるので言うつもりですが・・・!
みなさんはどのようなところを指摘しましたか?
257: 匿名さん 
[2007-05-16 20:59:00]
確かにエレベーターから降りた所に黒い
塩ビマットが敷いて有ったが、一部に
段差が有る所がありました。あれは危険だし
みっともないですねデベに交渉して直してもらう
よう皆さんで要求しましょう。
258: 匿名さん 
[2007-05-16 21:58:00]
見ました! 見ました! 私もビス4ケ所で留めてあるもの。一瞬『えっ!』と思いました。
外のアプローチもパンフレットを持参して、「違いますよね? もう変わらないのですか?」
と聞いたら「変わりません。」との事でした。(これは銭高組の方に) 

私も建設業界の事はよくわからないのですが、たとえば主婦が一万円貰って10人分の食事を依頼されて作る場合と3万円貰って作る場合では材料が違ってくるように、予算により主食のパンが1万円ではヤマザキのパンになり3万ならフォションかポールのもの、デザートはバナナ→マンゴてな具合なのでしょうかねぇ???
259: 匿名さん 
[2007-05-16 23:06:00]
>>258

後半、何を比喩したいのか分りかねますw
3万円の予算をあげたのに、ヤマザキパン出されたって気分なら分りますが。。。。
260: 匿名さん 
[2007-05-17 10:59:00]
共用部分でケチっているのが見てよく分かりました。あのビス留めの板は有り得ません。
設計したコスモスイニシアもあれで良いと判断したのでしょうか…美観も何もありません。
それに、あの屋外階段…引渡しまでにきれいに掃除するとしても、どこまで信用できるものか…
261: 匿名さん 
[2007-05-17 13:57:00]
一応ギリギリ都内であの分譲価格でのタワマンですから共用部があの程度でも仕方ないと思います。皆さん専有部でもっと指摘しましょう。
262: 契約済みさん 
[2007-05-17 14:05:00]
261さん、諦めたら終わりですよ。
気になるところを言うのであれば今しかないのですから。
共有部のあの安っぽさ見ましたか?
それに専有部で気になるところを指摘し直してもらうのは当たり前ですよ。
263: 匿名さん 
[2007-05-17 19:27:00]
まだ入居してからでも共用部分の手直しは可能です。
管理組合を立ち上げ、総会で共用部分の不具合及び
不良部分を指摘し修理をさせれば良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる