東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

22: 元祖匿名はん 
[2009-03-25 14:43:00]
>>15

クルマは本当に今安いですね。中古車、特に輸入車は日本は世界一安いのでは。車好きには良い環境です。
23: 匿名さん 
[2009-03-25 16:02:00]
マンション買いにドルコスト平均法つかえない?
24: 匿名さん 
[2009-03-25 17:38:00]
マンション先物とかあればいいのに。だれか作って下さい。
25: 匿名さん 
[2009-03-25 19:41:00]
賤業らしい意見ですね。
26: 匿名さん 
[2009-03-25 19:54:00]
>>22
クルマ好きが買う車種はいつでも高いですね。

いやー、出品台数多くて終わらないです。
寝ると買いたい競り寝過ごしそうだし。
することないし。

替え歌でも考えよっと。
27: 元祖匿名はん 
[2009-03-25 20:28:00]
そうですか?500Eも911もファントムも日本が一番安いんじゃないんですか。

そのオークションの画面をがーーーーっと見てる感じって、
外資金融がロイターやブルームバーグ端末見てる感じと似てる気がします。
28: 匿名さん 
[2009-03-25 21:42:00]
不動産価格下落に対するヘッジってどんなのがあるんだろうか。
保険商品とかどこかアレンジすれば売れそうな気がする。
29: 匿名さん 
[2009-03-25 23:21:00]
30: 匿名さん 
[2009-03-25 23:28:00]
>>29
中央区はTTTが完成したから。江東区はPCTやその他が完成したから。
21年中の人口増は、当然ながら両区の伸びは落ちる。
31: 匿名さん 
[2009-03-25 23:41:00]
新築マンションの発売戸数を市区町村単位でランキングしています。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
32: 匿名さん 
[2009-03-26 00:06:00]
土地のグランプリって本が今年も出ましたが、
表紙を見た限りでは業者が売りたい街の名が並んでるようですけど、どうなんでしょうね。
中身は読んでないから知りません。
33: 匿名さん 
[2009-03-26 06:10:00]
顔見知りで、毎年数億の収入がある人に初めて食事に誘われました。

おごりで松屋でした!笑

きけば週に数回は松屋だそうで。

ホンモノのリッチってそんなもんですよねぇ。
ケータイは四年前くらいのモデルだし。

ところで、平均月収が30万円を下回ったそうです。
しばらく下げ続けるでしょうね。

これから寝ます。
おやすみなさい。
34: 14です 
[2009-03-26 11:17:00]
空売りさんどうもです。3月決算投売り物件、あちこちのMRに足は運びましたがすべてスルーしました。諸事情から中古狙いなもので。わたしも2-3年後が底だと思っています。家賃とのバーターで考えれば、確かに今から1-2年が勝負でしょうね。参考になりました、ありがとうございます。
35: 匿名さん 
[2009-03-26 11:26:00]
次スレができても、今は2000くらいまで書き込めるから、
普通、前スレもそれくらいまでは残ってますよね。
前スレが1003で早々と閉鎖されているところを見ると、
やっぱりこのスレは副管理人の学生さんに管理されているのかな?
36: 匿名さん 
[2009-03-26 11:27:00]
3月26日11時0分配信 毎日新聞
都は25日、都の人口が今年1月1日時点で1290万7066人となり、過去最多を更新したと発表した。
97年から13年連続で増加を続けており、都内への転入や出生数が死亡数を上回ったことで、前年比10万2027人の増加となった。区部の人口は874万2995人で、前年に比べ7万9244人増えた。
08年中の他県への転出者数は35万296人で、データが存在する1956年以降最少となった。一方で、転入数も42万1538人になり、94年に次いで少なくなった。
37: 匿名さん 
[2009-03-26 13:06:00]
空売り人です。今日、売っていた2銘柄利益確定しました。上がってる銘柄は値幅を取って売りナンピン予定。今週末あたりからセクターでいうと電気機器方面も売り始める予定です。

>>34
いえいえ。勝手なコメントにも関わらずお返事ありがとうございます。
中古だと相場が下落しすぎると表に出る物件数が減る印象がありますが2年とか根気よく探せばいいものが見つかるかもしれませんね。私も中古と新築両建てで狙っていましたが中古のデモノ、タッチの差で二番手となりあえなく一番手で決まってしまいました。隣の部屋も売りに出ていたのですが12.5%も高く、交渉しましたが指値とおらずで断念。あとで調べるとその物件だけで相当数中古売買があり、どれも分譲価格並みかそれ以上で決まっていました。(野村の01年物件でした)。
38: 匿名さん 
[2009-03-26 14:53:00]
重要なのは、
いつ買うかではなく、皆がカネないときに
カネを持っているかどうかだと思ふ。
39: 匿名さん 
[2009-03-26 16:19:00]
日経平均8600円回復、米景気底入れ期待で金融高い-権利落ち埋める

米住宅市場は底入れか
日経平均は午前に前日比96円安まで下落する場面もあったが、午前中ごろから下げ幅を縮小し、上昇転換。午後になると、じりじりと値を上げ、この日の高値圏で終えた。相場をけん引したのが米景気の底入れ期待だ。25日の米国で発表された経済指標は予想に反して相次いで増加し、景気悪化の最悪期を抜け出したとの見方が広がった。   特に注目されたのが新築住宅販売件数。2月の販売件数は前月比 4.7%増と、7カ月ぶりに増加。ブルームバーグ調査の予想中央値は前月比7%減だった。世界景気悪化の要因となった米住宅市場だけに、底入れ観測は投資家心理を改善させた。23日発表の中古住宅販売件数もエコノミスト予想を上回っていた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=alzEonhDuRLk...


いよいよ本格反騰開始
40: ご近所さん 
[2009-03-26 16:28:00]
アホか?
仮に下げ止まったとしても、上昇はせんだろ。しばらく横ばいが続くはず。
まあ、まだまだ下げ止まるとは思えないがね。
41: 匿名さん 
[2009-03-26 16:51:00]
>>40
そのココロは?200字以内で理由を述べよw
42: 匿名さん 
[2009-03-26 16:52:00]
米国で2月の新築1戸建て住宅販売が前月比4.7%増と10カ月ぶりの高い伸びを示したほか、
2月の耐久財新規受注が予想に反して前月比3.4%増と増加に転じたことで、景気底入れ近し
との期待が強まっている。

まあ、そうそう簡単に回復するとは思えないが
ここに集まってる人は、もっと下がってくれないと困る人たちだもんな
さあ祈れ!祈れ!
43: 匿名さん 
[2009-03-26 17:07:00]
エリア単位でみんなが集まって、「マンション購入組合」とか作って
毎月一定額のマンション契約して、2年ぐらいもったまま住まない
でいるっているのどうだろう。
でもって人数分買えたら、坪単価を均して清算。
融資実行はその時点。
44: 匿名さん 
[2009-03-26 17:49:00]
こんなところでアイデア提供しないで自分でビジネスモデル考えようっと。
45: 匿名さん 
[2009-03-26 17:59:00]
おいおい、まだ不良資産がどれだけあるかもわかってないんじゃないの?

オバマさんのアナウンスメント効果だろ。それに雇用はどうしたよ?まだ
失業率あがってるでしょ。
46: 匿名さん 
[2009-03-26 18:23:00]
>>45
その通り。漸く不良債権に値段がつくかなあというのが現段階。しかしその値段も不当に高いのではないか?という疑惑も。ノンリコ絡みがどうしても上ぶれしてしまう。値付けが終わってようやく、日本が以前突入した不良債権処理的本格的な不況段階という。

そして失業率、そこが重要なんですよ。失業率の下げ止まりこそが底打ちの合図。しかし、しばらくは下げ続けるのではないでしょうか。4月3日が次の発表かな?
47: 匿名さん 
[2009-03-26 18:28:00]
雇用不安が払しょくされなければ消費は立ち上がらんわな。とくに住宅とか大型のものは。
48: 匿名さん 
[2009-03-26 18:36:00]
ローン払えなくて差押えのニュースよくやってるよ.
カード利用の制限高くしたり、金利も高くしてる.
どうやら金融機関は、不良顧客の切り捨てと回収をはやめるのに躍起のようですね.
こんな状況ではカード依存のアメリカ人の消費が増えるわけがないでしょうね.
49: 匿名さん 
[2009-03-26 19:02:00]
>>39>>41
根拠なきデベ頭
50: 匿名さん 
[2009-03-26 20:06:00]
>37
空売りさん、こちらこそお返事ありがとうございます。
そうですね、ここへ来て中古の物件数がぐっと減ったように思います。
わたし自身も去年ですが、タッチの差で出物物件を取られてしまった経験があります。
2年近くあきらめずに探すことにします。(はるか先だなあ・・・

>失業率の下げ止まりこそが底打ちの合図
この掲示板は勉強になりますね。
51: 匿名さん 
[2009-03-26 21:10:00]
最近あの馬鹿な替え歌がなくて快適なのな♪
52: 住まいに詳しい人 
[2009-03-26 21:12:00]
>失業率の下げ止まりこそが底打ちの合図

完全失業率って、典型的な遅行指数
不動産価格もそーだけど実は遅行指数が動き出すのはこれから
 
不動産価格で言えば、まだプチバブル分の調整しか進んでいないわけで
サブプライムローン崩壊分、もしくは円安バブル崩壊分の調整はこれから
最短でもたっぷり2年はかかるってことでいいのかな?
53: 匿名さん 
[2009-03-26 22:02:00]
>>50
影ながら応援しておりますので頑張ってください!
・・・ちなみに>>46の発言も私だったりします(笑)
54: 匿名さん 
[2009-03-26 22:06:00]
>完全失業率って、典型的な遅行指数

というか、他の指標が良好でも、そこまで行かなければ回復傾向にあるとはいえないんじゃないの?
(つまり他の指標だけで折れちゃうこともあるわけです)

あ、あと外資が入ってこないとね。これは景気が回復してもわからんよね。東京や日本への投資評価
の問題もあるし、今後の外資の投資の仕方もわからんからね。
55: 50です 
[2009-03-26 22:11:00]
>・・ちなみに>>46の発言も私だったりします(笑)
あ、そうだったんですね!わたしはまだ小僧っ子の団塊Jrですのでここは色々勉強になります。
皆さまの意見をいつも参考にさせていただいてます。
56: 匿名さん 
[2009-03-26 22:16:00]
連続カキコ失礼します。
米国で先ほど発表されたGDPなど各種指標、今回はサプライズ無かったですね、ほぼ事前予想通りでした。新規失業申請も予想650千件に対して652千件なのでほぼ一緒。ただし前回の644千件から下げ止まっていない。先ほどの46での書き込みの通り、底打ちはまだ先ということでしょうねえ。4月3日がいよいよ注目です!
57: 匿名さん 
[2009-03-26 22:56:00]
これからは業界の秩序が破壊される時代になるのでしょうか?
58: 住まいに詳しい人 
[2009-03-26 23:07:00]
やっぱ日経平均と23区の平均坪単価の動きを比べると
1年から1年半ぐらい遅れて動いてますね
 
ここ数日の株価沸騰が仮に本物としても
マンション価格が上昇に動くのは来年の夏以降って感じなのでしょーか?

もしこれが一時的な上昇で、再び底へ向かうとすれば
マンション価格の復活は・・・・・・たぶん、再来年以降ってことで
やっぱ日経平均と23区の平均坪単価の動き...
59: 匿名さん 
[2009-03-27 07:08:00]
米国株、大幅に続伸 予想上回るベスト・バイ決算が買い誘う
NQNニューヨーク=川勝充郎】26日の米株式相場は大幅に続伸。ダウ工業株30種平均は前日比174ドル75セント高の7924ドル56セント(速報値)で終えた。家電量販店ベスト・バイが予想を上回る決算を発表し、米個人消費の持ち直し期待が広がったことが買いを誘った。ダウ平均は7900ドル台を回復し、2月中旬以来の高値で終えた。

 ベスト・バイの決算を受けてハイテク家電の需要底入れが意識されたこともあり、パソコン大手ヒューレット・パッカード(HP)や半導体大手インテルが堅調に推移。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は58.05ポイント高の1587.00(同)で終えた。
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=...
60: 匿名さん 
[2009-03-27 07:28:00]
株がちょこっとだけ持ち直してるのはわかった。
それこそ別な場所でする話しでしょ。

替え歌のほうがまだテーマに則してる。
61: 匿名さん 
[2009-03-27 07:44:00]
土地極端に値下がり前に戸建て自宅を売りました
都内北区JR京浜東北徒歩10分

上物は注文住宅築22年三階建坪20坪 総平米100平米

3600万円になりました
意外と良い値段になりました

しかしマンション購入を考えるも今からまだまだ値下がり激しそうで手を出せません

難しいですね
62: 匿名さん 
[2009-03-27 07:47:00]
↑ 2ちゃんの書き込みを勝手に改変してる変な人を発見

480 名前:名無し不動さん 投稿日:2009/03/27(金) 07:23:36 ID:K0CS4RhV
値下がり前に戸建て自宅を売りました
都内北区JR京浜東北徒歩10分、地下鉄8分

上物は注文住宅築22年三階建
坪20坪 総平米100平米

3650万になりました

これで湾岸タワーの頭金にする私は無謀ですか
63: 匿名さん 
[2009-03-27 07:50:00]
マンションだけが云々ではなく…
不動産全体の価値基準が下がっていくはずですね。

2050年に、実質の経済人口ってどれくらいになるのか。
将来を見通せないで不動産騰がる話しとか、笑ってしまいます。


もう数年でイニシアチブは逆転します。
64: 匿名さん 
[2009-03-27 08:24:00]
REIT支援へ官民基金 与党検討、郵貯マネーも活用

 与党は金融危機の影響で資金繰りが厳しくなっている不動産投資信託(REIT)を支援するため、官民共同の投資ファンドを設立する方向で検討に入った。日本政策投資銀行や、ゆうちょ銀行の資金を活用することも視野に入れる。REIT相場の下落が続き、REITを保有している金融機関の経営が悪化すれば、金融システムに影響しかねないと判断した。与党が月内にまとめる金融対策にもこうした案を反映させ、政府に具体化を求める。安易なREIT救済に陥らないよう支援対象を絞り込む制度づくりも要請する。

 与党の「金融市場の動向とその影響への対応に関するプロジェクトチーム」で、政投銀や郵貯マネーを活用した不動産市場の活性化策を議論しており、月内にも結論を出す。

[3月27日/日本経済新聞 朝刊


不動産市場活性化は国策
65: 匿名さん 
[2009-03-27 08:49:00]
このままだと、数十年スパンで見れば、マスの不動産一般があがるなんてことはないでし
ょうね。

ただ価格差、地域差、物件差は広がるでしょう。これは所得や資産の格差に比例しますから。
とりあえず買っておけば資産になるというわけにはいかないと思いますよ。

こうした状況を打破するには、移民受け入れ拡充くらいしかないでしょう。アメリカの
住宅価格が上昇してきたのは、新しい移民の住宅需要がつねに旺盛だからですよね。いずれ
にしても移民&プア日本人エリアと日本人&上層移民エリアは分かれるようにはなってくる
でしょうが。

なお移民=犯罪者ではありませんよ。普通のネイティブよりはるかに優秀で社会に貢献する
人はたくさんいます。欧米で移民の犯罪が起こりやすいのは、語学や公教育の支援が十分で
はなく普通の社会に溶けみ難いからです。この部分がクリアできればOKでしょう。本来は政
府がやることですが、ファンドがつき難いようなら、移民でうるおう企業がドネーションし
てもいいくらいでしょう。

日本人や日本文化の純粋性を主張する方々は大反対でしょうが、このままでは不動産だけで
なく全てじり貧は必至です。いつまで高邁なことをのたまっていられるやら。
66: 匿名さん 
[2009-03-27 08:54:00]
つくずく難儀な時代ですね

ただとはいえ賃貸はまだまだ高いし
ある程度広くてちゃんとした部屋を買うには数千万の支払いが必要

難儀な国です
67: 匿名さん 
[2009-03-27 08:58:00]
株の話は今後差し控えます、失礼しました。REIT指数の動きと実需の連動具合を最近気にしています。株と実態経済のようになるのであれば見ておいて損のない指標かもしれませんね。
68: 匿名さん 
[2009-03-27 09:03:00]
>>65
>欧米で移民の犯罪が起こりやすいのは、語学や公教育の支援が十分で
>はなく普通の社会に溶けみ難いからです。この部分がクリアできればOKでしょう。

日本では問題ないとでも言うのかねw
69: Pink 
[2009-03-27 09:38:00]

じり貧になるよりましだと思いますが・・・
日本人でも溶け込めてないのがたくさんいるご時勢ですし^^
70: 匿名さん 
[2009-03-27 10:25:00]
そんなツケを未来に先送りする政策より少子化対策が先じゃね
住宅事情の悪さも少子化の原因の一つなんだし

移民受入なんてのは、寒いからといって
薪の代用に玄関ドアを外して暖炉に焼べる位アホな発想でしかないよ。
次は壁を剥がして、と燃やして行って最後には何も残らない
71: 匿名さん 
[2009-03-27 10:27:00]
外国人の医療関係者も増えるそうですが、病気で入院して気が神経質に成ってるときに
外国人のナースが、こちらの思ってることをハッキリと理解して貰えるのかなぁ。
72: 匿名さん 
[2009-03-27 11:47:00]
それがチョンだったとしたら・・・
73: Pink 
[2009-03-27 12:42:00]

72さんみたいなのがガラパゴス日本の没落を早めてますね^^

少子化対策と移民受け入れ、どっちが低いコストで速く効果あげられるかな~
条件整えたら産むなんて保障はないわね。「子供いらない」スレとか見てるとそう思う。

ところで、派遣とかの問題って、本来移民に任せてしまえばいいことを日本人がやってるわけで
しょ。日本人同士で派遣労働とかを差別してるより、移民に任せたほうがすっきりするんじゃな
いの?個人的には、日本人だと妙に高いから、ベビーシッター任せたいかも~
74: 匿名さん 
[2009-03-27 12:46:00]
知り合いが築一年半のマンションを売却する計画だそうです。
業者提示価格は本人希望の六割ちょいだそうです。
いわゆる平均価格も割ってます。
まだ決めてないみたいですが、かなりショックうけてますね。
75: Pink 
[2009-03-27 12:56:00]

どこら辺ですか?
うちの近くは築5~6年でも新築時と同じくらいの値段で結構売れてきますよ(いいところだけでしょうが)。
76: 匿名さん 
[2009-03-27 13:04:00]
>>75
詳しくは書けませんが、自慢できるエリアですよ。
77: 匿名さん 
[2009-03-27 13:05:00]
結局これだよ・・・
78: 匿名さん 
[2009-03-27 13:09:00]
朝夕の通勤時間帯と昼時は書き込み激減しますね~
79: 匿名さん 
[2009-03-27 13:10:00]
75
築5〜6年では分譲価格が安かったからでしょう。
売れていく契約価格は分かってますか?売出価格ではなく。
80: 匿名さん 
[2009-03-27 13:18:00]
いくらくらいで買ってくれる?
この問いには色いい返事。

いざ査定して、と依頼すると専門業者を紹介され。
じりじり下がる。


これがセオリーです。
81: pink 
[2009-03-27 13:23:00]
わたしの知ってる限り(2件)、売り出し価格=契約価格で即決だったそうです。
6~7千万くらいの物件ですね。たしかにこの2~3年にたった物件は、もっと落ちそうな
物件でも8千万以上とかで価格で売り出してましたね。
82: 匿名さん 
[2009-03-27 14:28:00]
株価や米国の動きは大事だよ、それが未来の日本の不動産価格に影響を及ぼすんだから。
経済は根っこの部分で連動してるんですよ。
不動産だけを頭に入れておけばいいってわけじゃない。
その意味では株の話もある種スレタイに即してると思いますよ。

現に、今この時期にここを覗いてる人ってエンドは少ないでしょう多分。
83: 匿名さん 
[2009-03-27 14:58:00]
もう持ってるエンドで、中古転売狙いの様子見で覗いてる人は多いかも。
84: 匿名さん 
[2009-03-27 15:04:00]
いやいや、過去数年のバーゲン価格でもマンション1戸すら買えずに
最後の望みの綱C●Sの抽選も外れて、このまま世界経済が破綻して地価暴落してくれなきゃ
一生、柏、上尾、八王子の賃貸暮らしから抜け出せない、お倒産たちが必死で見てるってたぶん。
85: 匿名さん 
[2009-03-27 15:06:00]
どうでもいいが不動産屋ってリストラ凄いみたいだね。
食えないようだ。

自殺者がかなり増えそう。
電車止めるのは迷惑なので辞めてもらいたひ。
86: 匿名さん 
[2009-03-27 15:14:00]
>>82
ではお言葉に甘えて書かせてもらいます(笑)
日経は今日が転換点になった可能性あります。ソニーなどあのへんのセクターも予定通りタップリ売りました。
もし押し目だったら損切りになりますが(苦笑)
87: 匿名さん 
[2009-03-27 15:20:00]
株もファンダメンタルに基づいてないなぁ。
低脳な人間が多いせいですね。
88: 元祖匿名はん 
[2009-03-27 15:24:00]
ラサールが今や買ってもないのに又ぞろプロパガンダをはじめましたね。REITの買取ファンド検討報道と併せて。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37200520090327

REIT買っちゃって、思い切り利害関係者ですからね。個人的には思惑も思惑、買ってから言えよと思いますが。
89: 匿名さん 
[2009-03-27 15:25:00]
90: 匿名さん 
[2009-03-27 17:07:00]
今が買い時
なんつー煽りに
今どき乗せられる奴おるんかな?
91: 匿名さん 
[2009-03-27 17:20:00]
これも営業の一環なんでしょうw
92: 匿名さん 
[2009-03-27 17:34:00]
首都圏のしょぼい地域の築10年以内の中古売買価格は昨年比で下げ止まりましたね。一時的なものかどうかは分かりませんが。23区内は漸く値崩れが起きてきた感じでまだもう少し時間が掛かりそうです。
93: 匿名さん 
[2009-03-27 17:44:00]
レインズの中古売買価格?
あそこは専任契約の中古価格しか反映してないんじゃない。
94: 匿名さん 
[2009-03-27 19:19:00]
>>89
なんだ、金あるとこにはあるじゃないか
95: 匿名さん 
[2009-03-27 19:23:00]
92さんこういう情報助かります。

>23区内は漸く値崩れが起きてきた感じでまだもう少し時間が掛かりそうです。
まだまだ全然高いと感じる・・ちょぼちょぼサプライズ物件が出てくる程度で、
うわ~マンション安くなったなあ!という感じではないですね、都心に関しては。
96: 匿名さん 
[2009-03-28 03:00:00]
>>95
空売りが本業で不動産は素人なのであまりアテにならないかもしれませんが、大体あってると思います。都内はまだ前年比で10%落ちが続いてる印象です。
97: 匿名さん 
[2009-03-28 06:59:00]
仕事都合で都内にしか住めないけど、これは順当な結果だと思います。
某所からコピーのコピーで。

住みよさランキング 2009年版速報 成田(千葉)が首位、通勤圏を考慮した新方式では稲城(東京)が首位に
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1238140127
98: 匿名さん 
[2009-03-28 07:07:00]
23区がランクインしてないってw
99: 購入経験者さん 
[2009-03-28 10:39:00]
稲城市ですか・・・このランキングを信じて買う人(買わされる人)がかわいそう。
100: 匿名さん 
[2009-03-28 10:42:00]
買いたい人は、首位の成田を買えばいいんじゃない。
そのうち、成田空港からリニアが走るかも。
101: 購入経験者さん 
[2009-03-28 10:54:00]
前年度の守屋といい稲城といい・・・
一部のデベには都合のいい情報ですね・・・
102: 匿名さん 
[2009-03-28 10:55:00]
そのうち羽田が国際化されて
価値なくなるだろw
103: 匿名さん 
[2009-03-28 10:59:00]
郊外の話はどうでもいいですよ。
将来にわたって大幅下落が続くことは間違いないでしょう

山手線エリアに限定しましょう
104: 匿名さん 
[2009-03-28 12:18:00]
将来にわたって大幅下落が続くことは間違いないでしょう
105: 進学校 
[2009-03-28 13:22:00]
山の手といっても
新宿池袋渋谷六本木麻布は避けたい。

水商売とか土地成金のような知性の低い人間は繁華街に多い。
106: 匿名さん 
[2009-03-28 13:49:00]
先に売りたい地域があって、それが上位に来やすいアンケートを作成して、
データ分析の時点で思い通りの順序になるように補正する。
まあ、プロの仕事ではありますね。
107: 匿名さん 
[2009-03-28 13:57:00]
この掲示板のど素人(ようするにあなたたち)よりましだけどね
108: 六本木住民さん 
[2009-03-28 16:04:00]
>山の手といっても
>新宿池袋渋谷六本木麻布は避けたい。
>水商売とか土地成金のような知性の低い人間は繁華街に多い。

オマエおたくだろ。
お宅って奴は自分の興味があるものを正当化するために、他を貶すんだよ。

秋葉原にでもマンション買えばいいんじゃないか。 
秋葉原パークタワーとか良いぞ
109: 匿名さん 
[2009-03-28 16:45:00]
秋葉も六本木も正直民度 低いかと。

それなりの企業勤めしてる人が多い場所選びましょう。
110: 匿名さん 
[2009-03-28 16:47:00]
丸の内か霞ヶ関だな
111: 匿名さん 
[2009-03-28 16:49:00]
>それなりの企業勤めしてる人が多い場所選びましょう。

そうすと、結局西側ってことになっちゃうんだよね。
112: 匿名さん 
[2009-03-28 17:12:00]
個人的かもしれないが、シオドメに住んでいる人は尊敬している。
きちんとした会社も多く、しかも有名で新しくきれい。一般のイメージも良い。

六本木には知性低いイメージがあるのは否めない。

ヒルズに住んだことで好かれた有名人がどれだけいるだろうか。
彼らは、持ち上げられたのは事実だが、一般人からの妬みを買うネタを提供するために、マスコミに利用されただけだ。

確かに近寄る人間もいるがそれはご自身の利益のためで、ホリエモンや馬主が心底好きで近寄っているわけではないということだ。
113: 匿名さん 
[2009-03-28 17:22:00]
そっちのマンションのコピーで、”東京をあきらめない”ってのがなかったっけ?
ぎりぎりしがみついた層ってイメージ。
114: 匿名さん 
[2009-03-28 17:53:00]
かわいいソープ嬢が六本木を遊び場にしてた。
会話はあわないけど、体はよかった。

汐留潮風強いね。
資生堂ソフトバンク電通。電通も少し前は築地にあった。
しかしここらも住む人は多くない。新興のオフィス街。
一人汐留勤務の知人います。
115: 匿名さん 
[2009-03-28 18:01:00]
資生堂や電通のやつらとよく遊ぶけど、青山とか西麻布が多いよ。
116: 匿名さん 
[2009-03-28 18:21:00]
澱痛とか恥ずかしい社名出せるな。
117: 匿名さん 
[2009-03-28 18:26:00]
恥ずかしい会社に勤めていてすみません。
118: 住まいに詳しい人 
[2009-03-28 20:16:00]
WBCついでにロスの視察してきました。

結論から言うと、アメリカより日本の方がやばいです。

アメリカは中古9割でマーケットプライスが機能しているため不良在庫は順次処理されています。

東京の乱立した新築タワーマンションが隠れ不良債権としてデベに抱えられているのを見ると回復は日本も長引き

アメリカ同様5年以上になると思います。
120: 匿名さん 
[2009-03-29 19:58:00]
不動産市場:公的支援 再開発用地、UR通じ買収--政府・与党方針

政府・与党は28日、不況と金融危機の影響で冷え込む不動産市場の活性化対策を固めた。ビル、マンション建設計画が中断された都市部の再開発用地を、独立行政法人「都市再生機構(UR)」を通じて買い上げるのが柱。URによる土地の集約や周辺道路整備で開発しやすくした上で、民間業者に転売する。【赤間清広】
http://mainichi.jp/life/housing/news/20090329ddm001020114000c.html
121: 匿名さん 
[2009-03-29 23:03:00]
URって、行革で以前問題になりませんでした?
今度は政府がURを頼りにするんですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる