東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-06-07 22:57:00
 

Brillia(ブリリア)成増
所在地 東京都板橋区成増1丁目121番他
交通 東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
   東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数 222戸
間取り 2LDK 〜 4LDK
専有面積 61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期 平成19年1月下旬
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

[スレ作成日時]2006-10-04 16:15:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

877: 匿名さん 
[2007-07-15 02:03:00]
マンション南側の戸建てやらアパートの話ではないでしょ。
マンション北側、川越街道の南側を対象とした話だと思いますよ。
878: 匿名さん 
[2007-07-15 02:27:00]
そういえば昨日2期2次販売住戸の発表でしたね、だれか行きましたか?
行こうとおもっていたんですが、いかんせん遠いものでこの雨で挫折しました(笑)月曜くらいには晴れてくれるといいんですが…
879: 匿名さん 
[2007-07-15 08:56:00]
北側、今あるアパートのいくつかは
日陰で入居者が集まらなくて困りそうだね
880: 匿名さん 
[2007-07-15 14:00:00]
それも世の常ってところだよね。
881: 匿名さん 
[2007-07-15 14:05:00]
駐車場が増えそうだな
882: 匿名さん 
[2007-07-15 14:05:00]
北側って建物の高さ、川越街道、歩道、並木なんか含めた距離考えると影になるとは思えないんだけど。
883: 匿名さん 
[2007-07-15 14:13:00]
なるよ。日照図見たから。
884: 匿名さん 
[2007-07-15 15:32:00]
影にはなるでしょ。あの建物の高さとあの距離から大まかな計算をすれば日照図は見なくてもわかるよ。
困る人は街道の南側の影響を受ける人だけだよね。
影響を受ける感じが見受けられる人の発言がしばしあるけどかわいそうとしか言えない。
885: 匿名さん 
[2007-07-15 17:47:00]
えー?
影響を受ける人の発言があるように読めないけど。
886: 匿名さん 
[2007-07-16 00:49:00]
人それぞれ感受性の相違はありますから。
読めない人もいれば読める人もいるということですよ。
まあそんなところは議論にしなくて良いのではないですか?
発展的な話をしましょうよ。
887: 匿名さん 
[2007-07-16 01:08:00]
ところで、ビッグボーイのところから分岐する川越街道の北側の細い道が
江戸時代からある「川越街道」だと聞いたのですが本当ですか?
白子川の所から分岐して和光市外を通る道路は「旧川越街道」と呼ばれているようですが、
そうするとこの付近は「川越街道」が三本あることになりますね。
888: 887 
[2007-07-16 01:10:00]
×和光市外
○和光市街
889: 匿名さん 
[2007-07-16 11:19:00]
887
川越街道の話は地域版で話してね。

888
×
 ×和光市外
 ○和光市街


 いちいちそんなところにつっこまない。
890: 物件比較中さん 
[2007-07-16 11:40:00]
こちらの小さい方の棟の前に藤和不動産がマンションを建築中ですが、川越街道より一歩奥まり良い立地に思えます。
情報お持ちの方いらっしゃいますか。
891: 匿名さん 
[2007-07-16 15:59:00]
ここの営業さんが小さな部屋しか作らない予定なんで、多分賃貸マンションになるかもって言ってましたよ。
892: 物件比較中さん 
[2007-07-16 19:18:00]
891さま
それは残念です。
もう一度こちらのパンフレットを見直して見ます。
893: 匿名さん 
[2007-07-16 22:36:00]
892さん
現段階多分というレベルで分譲として建設してますよ。
販売も今のところ分譲としてです。藤和に問合せをしたらそう言ってました。
894: 匿名さん 
[2007-07-16 22:51:00]
へぇ、そうなんですか、ブリリアより竣工早いのに、まだ未定未定って、だいぶ売り渋りですね。ブリリア終わるの待って売り出すんですかね?どちらにしてもだいぶ高くなりそうですね。
895: 匿名さん 
[2007-07-17 02:31:00]
さぁ、本当のところは藤和さんしか知らないんじゃないですか?
気になるのでしたらご自分で問合せされては?
まあ高くなったとしてもこの場ではどうでも良いことかと思っています。
そんな話があったのでお答えしたまでです。
896: 購入経験者さん 
[2007-07-17 02:39:00]
MRに入ってル・コルビジェのホワイトソファーがあってびびった。
買おうと思ってたんで。
たくさんあったのに金かけてるなって思った。
模型が電動で上がって地下駐車場が出てきた演出は初めて見た。
はしっこっていってもやっぱり
東京の物件はさいたまと違うんだね。
狭くて高いからでもやっぱいいや。
白子の橋渡る渡らないが、1000万の差なんだろうな。。

所沢ナンバーと練馬ナンバー、
和光市と23区

見栄とかはしっこだとかいうけど、やっぱそこ肝心だな。

#ル・コルビジェのソファーはすわり心地はいまいちだな。
ちと背中が浅いよ。デザインはいいけどね。
897: 匿名さん 
[2007-07-17 20:47:00]
デザインだけで座り心地悪いソファなんて、本末転倒。
遠くから足を運んだ客をもてなすより、見ためが大事ってか。
898: 匿名さん 
[2007-07-17 21:44:00]
モデルルームのソファがなんであってもどうでもいいんでは?
899: 購入経験者さん 
[2007-07-17 22:37:00]
896です。

MRっていうか待合室ね。ソファーは。
パイプに組んだやつ。

ソファーがどうこう言いたいんじゃなくて、ブランド主義とか
本来売り物でもないMRや電動模型やWOOOのプラズマ
計算された位置を照らす複数のスポットライト
ナレーション営業の人数、長谷川など
広告費、人件費、営業費、タレントなど建物以外に金が掛かってる分
家そのものに上乗せされたってしょうがないだろって
感覚で売ってるんだと思ったってこと言いたかった。

さいたまばっかみてたから、家そのものにかねかけてないことが贅沢と
思える余裕もなく、何なら安くするかもっとマンションに金かけてくれ
としか自分は思えなかったってことよ。

#橋渡れない人間ですなorz でも練馬ナンバーはいいな。
所沢ナンバーはやっぱダサイ。入間市あたりでも和光市でも所沢だよなあ。
900: 購入経験者さん 
[2007-07-17 22:44:00]
訂正
>>家そのものにかねかけてないこと

家そのもの以外にもかねかけること

家にもかねはかかってるんだろうな。
階高は自分の中ではそこそこ高い。

2重床のタイコに遮音剤でも入れてくれればいいのにってのは
思った。

これから建つ東向きのやつはどうも兼価版って感じで売り出す予定だった
のに、結局南向きのやつと同等の値段になる予定とかどうとか。

東向きと南は結構違うぞ。
朝だけは6時くらいから部屋全体に日入るけど
そこまでだな。
午後は部屋もう暗いよ。
901: 匿名さん 
[2007-07-17 22:48:00]
アーバン南の藤和物件は南向きもありそうですか?
ご近所の方のレポートお願いします。
902: 匿名さん 
[2007-07-17 23:21:00]
確かに家にお金かけてるかは微妙な気がする。たぶん土地代と宣伝費が高くついたんだと思う。他のマンションが開示してないだけかもしれないけど、LH-55って昔の公団並だよね。上階のスリッパ音が聞こえるレベルってやつ。実際はどうなんだろう。
903: 匿名さん 
[2007-07-17 23:56:00]
広告費は確かにかけすぎだね。
その分魅力もあると思うし批判しかしない人はまあそれなりの考えはそれなりにあるだろうけど、
魅力があるから人気があることは確かだよ。
だまされていようと思われようがどうだろうがそれなりの魅力は普通の思考能力があれば理解できる。
904: 契約済みさん 
[2007-07-18 09:47:00]
広告費のことを言っていますが、長谷川理恵って有名な割にギャラはそれほど高くなかったと思いますが…。確かに他のブリリアで使っているマドンナはベラボーに高いと思いますが。
905: 匿名さん 
[2007-07-18 16:02:00]
902>LHは45ではなかったでしたっけ?手元に資料がないんでわからないんですけど、いまどき55のなんてマンションないですよ。

900>アーバンは別に資料みたかぎり兼価版ではないですよ。確かに小規模であるがゆえのデメリットはあると思いますけど、設備、使用はシーズンとかわりないみたいですから。共働きで日当りよりは道路から少しでも離れているほうがいいって人には良いんじゃないですか?それもお好みってことで。
906: 匿名さん 
[2007-07-18 16:10:00]
広告について話されてますが、長谷川は○千万円、マドンナは○億円って噂、でもこれってマンションに限った話ではないですよね。日用品から、ブランド品、車まで、広告には多大な費用をかけ、有名人を起用して、商品のイメージアップをはかっています。そんなに議論することなんですかね?
907: 匿名さん 
[2007-07-18 18:20:00]
ここの床遮音等級は以下の通りですよ。
LH-55
LL-45
908: 匿名さん 
[2007-07-18 20:37:00]
>>905
いまどき55のなんてマンションないですよ。

ってあったんだね・・・
909: 匿名さん 
[2007-07-18 21:48:00]
905さんは遮音等級の実状に関してはあまりお詳しくないのかと。
910: 匿名さん 
[2007-07-18 23:11:00]
ここって知ったかぶりの上から目線な発言よく見るね。

LH-55
上階の生活行為がある程度わかる
椅子を引く音はうるさく感じる
スリッパの歩行音が聞こえる

…外の道路がうるさくてかき消されるって事にはならんかねぇ
911: 匿名さん 
[2007-07-18 23:32:00]
>LH-55
>上階の生活行為がある程度わかる
>椅子を引く音はうるさく感じる
>スリッパの歩行音が聞こえる

誰でもそんなことわかるのではないでしょうか。
実状がわかってないコメントそのものですね。
912: 匿名さん 
[2007-07-18 23:39:00]
>>910
とりあえずこれをスタートにしていまどきを調べてみたら。
//www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol13/index.html
913: 匿名さん 
[2007-07-18 23:52:00]
今週末から2期2次販売、登録受付開始ですね、だれか登録しますか?
914: 匿名さん 
[2007-07-18 23:52:00]
>911
誰でもそんなことわかるのではないでしょうか。

わかりませんでした。
「誰でも」なんてよほどの自信ですね。あ、知ったかさんかしら。
915: 匿名さん 
[2007-07-19 00:02:00]
ちょっとひねくれさんのようなので詳しくもう少し掘り下げますよ。

誰でもそんなこと("ここを見てるくらいなら少し検索すれば")わかるのではないでしょうか。

遮音等級の等級ごとの内容程度であれば少し調べれば誰でもわかるということですよ。
実状とは、最近の、マンションの、遮音等級の、程度の、状態ということです。

あなたみたいな発言よく見ますけど荒らしが目的なら止めて下さいね。
916: 匿名さん 
[2007-07-19 00:09:00]
上のは検索結果の索引でしょ?知らないから検索する。
「誰でもそんなことわかるのではないでしょうか」って
調べなきゃ知りません。荒らしはどっちかよく考えてね
917: 匿名さん 
[2007-07-19 00:14:00]
調べもしないで
「いまどき55のなんてマンションないですよ。」
なんて堂々と書くような人がいるくらいですからね。

少し検索すればわかることを書くなって、おかしくないですか?
918: いつか買いたいさん 
[2007-07-19 00:19:00]
なんかもめてますね。私の体験なんですが参考までに、
うちは築5年の分譲マンションに借りてすんでるんですが、同じマンションの友人にパンフレット等を見せてもらって今、研究中なんです。
うちは

LH-55
LL-45
スラブ20センチとのことでした。

私は結構神経質なんで、上の音とか気になるんですよね。
昼間はいいんですけど、夜中、時々上の人の生活感を感じることがあります。うるさいってほどじゃないんですけど、気になりだすと眠れなくて…
でも、旦那をはじめ、子供達もまったく気にならないそうです。
マンション買った友人に音が気になるかいろいろ聞いてみたところ、答えは千差万別、結局は私が神経質すぎるって話になってしまいました。

個人的には住まいには音を重視して探したいので、営業さんにはかならず音は聞こえないか?と質問するようにしているんですけど、みなさん決まって「絶対とはいえない」とおっしゃいます。音に関しては感じ方が人それぞれなので、どんなに対策をほどこしても気にする人は気にするとのこと。大切なのは集合住宅に住む以上、互いに配慮し、健全な近所付き合いをすることだそうです。まあ、わかっちゃいますが…難しい問題ですね。
919: 申込予定さん 
[2007-07-19 00:20:00]
あ〜、つまり、
まとめると、LH-55ってのは今どきの標準か若干下めだけど、この価格でそれではまずいだろ、ってこと? でいいかな。
920: 匿名さん 
[2007-07-19 00:41:00]
>>919

>>912のHPちゃんと見たんですか?
921: 匿名さん 
[2007-07-19 00:49:00]
物件全体を数値でみれば、音に関して言えばそうかもしれませんね、
まあ、戸境厚は22センチと平均以上だと思いますし、断熱材や石膏ボードなどに特別な配慮をほどこしているようです。その他、平均値以上の部分が他と比べて多いというのは事実だと思いますから、要は購入者が何を重視してマンション選びをするのかじゃないですか?昨今の建材費上昇などの煽りをうけ、直床や直天井の物件も増えてきています、限られた予算のなかで最良の判断ができればいいですね。
922: 匿名さん 
[2007-07-19 00:55:00]
以下↑のHPからの引用


何が「騒音」なのか?は、受け取る側の価値観や、聞こえの感じ方によって個人差があります。いずれにせよ左のデータでもわかるように、マンション生活者の多くが日頃から「音」を気にしていることがわかります。

物件パンフレット等に記載されている「遮音等級」の数値は、使用されている建材等の遮音性で、「部屋の遮音性」ではないということにご注意。高遮音の建材が使われていても、間取り、施工、外部の環境や住人の暮らし方などによって、音の発生度合いは違ってきます。したがって、地域やマンションごとにルールを決めておくことが大切になります。
923: 匿名さん(909) 
[2007-07-19 01:12:00]
私の発言が気に入らないことから始まっているようですがご迷惑を掛けてすいません。
910さんやその他似たような受け取り方をされる人もいることを考慮できていませんでした。

910さん申し訳ありませんでした。
私もあなたにとって荒らしと受け取れる発言には気をつけますので
せめてあなたも知ったかなどという荒らしは止めてくださいね。
どうしたら上から目線と受け取られるのかわかりませんが気をつけます。
924: 匿名さん 
[2007-07-19 01:23:00]
まあまあ、いろんな議論がでるのは、すくなくとも注目されてるってことですよね。賛否両論あってもいいじゃないですか、それがマンション購入の参考になれば、ただ匿名の掲示板の特性上、ここに書かれていること、すべてを鵜呑みにするのはいかがなものかと思います。最終的には個人の判断で、良きマンション選びができればいいですね。
925: 匿名さん 
[2007-07-19 01:39:00]
そんなわざわざ謝る必要ないでしょ。
910なんて明らかに普通じゃないでしょ。
その後のおかしなレスも全部自演でしょ。
人の言うことを素直に受け取れない典型的なタイプでしょ。
色んな議論というか一人のひねくれがまともな人に突っかかってるだけ。
相手にしないでおけば済むだけ。スルーするだけ。
まあここにも噛み付いてきそうなあほだと思うけど。
ほれきなほれきなほれきな。
926: 匿名さん 
[2007-07-19 02:35:00]
荒らしがまた一人増加
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる