東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

810: 匿名さん 
[2014-06-08 10:57:35]
JRは東側に興味ないかもしれませんが、何年も前から東京都整備局が計画を出していますからね。船着き場もできるでしょうし、ウォーターフロントの街づくりはそれなりに進むと期待したい。外国の方は水辺の生活好みますし。
811: 周辺住民さん 
[2014-06-08 11:04:36]
再開発地の西側は住宅街だし、何か大きい変化も期待出来ない。サウスゲートの中核は東側ですよ。
対象区画みてもわかるでしょ
812: 匿名さん 
[2014-06-08 11:17:25]
>>800
>渋谷方面は、白金高輪から目黒・五反田出た方が近いっしょ。それこそ有楽町、大手町は普通に三田線で行けるし。新幹線乗るときはタクシーで品川でしょ。荷物あったりして。

白金高輪もあるけどホームが深いし本数も少ないから積極的には使いたくない。渋谷は都バスという手もあるね。有楽町・大手町は泉岳寺からだと三田で乗換だが、目的地によっては新駅から有楽町・東京駅の方が早いこともあり得るので微妙とした。
ま、今でも京急、浅草線、三田線、南北線が使えて、ルート検索かけるといろいろ出てきて悩んだりするが、新駅できるとさらに複雑になるなぁ。贅沢な悩みだが。
813: 匿名さん 
[2014-06-08 11:27:54]
>>806
確かに。正統系の高輪住人は、普段はハイヤー、タクシーで、電車なんか1年に何回乗るかって人たちが多いもんね。
814: 匿名さん 
[2014-06-08 11:43:42]
>>811
>再開発地の西側は住宅街だし、何か大きい変化も期待出来ない。サウスゲートの中核は東側ですよ。
対象区画みてもわかるでしょ

三田南部、高輪は
「高輪の傾斜地や御殿山といった社寺や民有地に残る豊かな緑地や湧水等を活かし、住宅地としての良質な環境形成や防災性の向上、住宅市街地として調和のとれた都市景観の形成、歴史的資源をまちの魅力として感じられるまちづくりを進める。」
とされていますが、それで良いのです。開発や変化は望んでいません。良好な住環境はそのままに、近くに大規模商業施設ができて生活利便性が向上することを期待しています。
815: 匿名さん 
[2014-06-08 11:59:43]
そうですね、西側はあまり変化しない方がいいですね
少なくとも道路から西のこちら側は現状問題ありませんから
816: 匿名さん 
[2014-06-08 12:08:07]
タクシーは乱暴運転すぎるので、常用なんてしてないですよ。乗れば気に障ることばかり。
メトロが一番。
817: 匿名さん 
[2014-06-08 12:11:06]
緑に囲まれた住宅地が高輪のウリだけど
隙を見て割り込んでくるのがいるだろうから注意だね
儲かる所に集まってくるのは良い人・良い会社ばかりじゃないからさ

15号沿いに高層マンションが建って眺望が落ちるくらいはともかく
品川駅みたいに気が付いたらパチンコなんて目も当てられない
818: 匿名さん 
[2014-06-08 12:27:12]
繁華街化や観光地化って二面性があるから怖いよ
ジュリアナ時代の芝浦を持ち出すまでもなく
夜ごと異性を求める若いのが集まってきて物陰でゴニョゴニョなんて日常茶飯事
若い娘を持つ近隣住民なんか迷惑どころか恐怖レベル

JR計画の駅前広場とかパビリックビューイングとかだって字面は良いけどさ
渋谷よろしくイベントごとに「おーおおお、お!お!お!」って
夜通し騒がれることにも繋がりかねないわけだから
(とりあえずオリンピックで新駅デッキ大騒ぎはタイミング的に可能性大)

高輪住民は今から区や高輪支所とも協力してJRの開発をコントロールしないと危ない
819: 匿名さん 
[2014-06-08 12:33:46]
本当に「再開発」に浮かれてると、高輪も高齢者多いから気を付けないと地上げ屋の草刈り場になるよ。歯抜けになった土地に中途半端なワンルームマンションとか老人ホームとか、パチンコ屋、ラブホとかができて環境一変しちゃうよ。
820: 匿名さん 
[2014-06-08 12:41:57]
リニアで出てくる多量の残土で、ここを盛り土して標高を確保したらいい。
高潮浸水の危険も回避して一石二鳥。
明治時代に海辺ギリギリに作った駅がそのまま進化してしまったから、
このタイミングでしかやり直せないよ。
821: 匿名さん 
[2014-06-08 12:47:34]
車両基地跡地の開発と水再生センター上部の再開発は別物
JRのイメージ図に、水再生センター上部の絵が描かれないのは当然。
別物ではあるが、それぞれが定められた基本計画に沿って行政と調整し事業を推進する。

車両基地の再開発はあくまで車両基地を対象にしたものであり
高輪地区の閑静な住宅街を再開発するものではない。

東西連絡道路の整備は行政が進める。
個別の事業者(JRや水再生センターの上部開発を請負った事業者)が、東西連絡を目的とした
デッキや駅出口の整備は行わない。

前提としてはこれくらいか。

上記前提を踏まえない、東西の対立を煽るような低能な書き込みは無視すべし。

822: 匿名さん 
[2014-06-08 13:12:37]
>>809
水処理場の北側工事と東西連絡道路の工事は別物。
道路の整備は北側の開発と同時期か、
少なくともインフラとして「先に」整備しておく必要がある。

北側のビル開発を取りやめて、
シーズンテラスの東側にもう一棟ビルを建てる話が上がっているとの書き込みがあったが、
これは、ビルというより「雨天時汚水調整池」の容量を増やせと主張している、
某区議と政党が働きかけているのではと勘ぐってしまうが、どうなんだろう?
823: 匿名さん 
[2014-06-08 13:18:12]
>>799
大崎や五反田はサウスゲート計画に関係ありません。
天王洲でさえ関係ないのですから。
やはり、勝手な御意見だ。
824: 匿名さん 
[2014-06-08 13:43:29]
>>822
雨天時貯留槽はPT品川の北に作る新ポンプ場地下に作ることが決まってる
=シーズンテラス地下とほぼ同じ7万立米

いんちき臭いチャラチャラ区議が何かを言ったところで何も変わらず
東京都は予定されている計画を粛々と進めるだけ
(彼は後付けで「自分の成果だ!」と言い出すだろうけどw)
825: 匿名さん 
[2014-06-08 14:07:58]
>>819
今は再開発地が準工、15号沿いに商業地域が指定されてるだけで奥は住居系の地域指定だけど
新駅建設や駅前再開発に合わせて都市計画が変わるかもしれないものね
JRとしては新駅利用者が多いほど嬉しいので
できるだけ広い地域を高層建築可能な指定にして欲しいはずだし
商業ビルのオーナーも同様の立場でしょ

環境を守りたい高輪地元民は「変わらなくていいよ」じゃなく
「変わらせない」ための働きかけや監視といった努力が必要
826: 匿名さん 
[2014-06-08 14:39:31]
>>825
>新駅建設や駅前再開発に合わせて都市計画が変わるかもしれないものね

ないない。用途地域や容積率はそう簡単に変えられるものではないし、変わるとすれば商業地域の規制緩和か住居地域の規制強化。
高輪地区については>>814さんが示したとおり現状維持か規制強化の方向。
さらに言えば、港区は高輪地区など住居エリアの規制を強化(絶対高さ制限を導入)しようとしている。
ま、念のため注意しておくにこしたことはないが。
827: 匿名さん 
[2014-06-08 14:55:28]
>>826
まさに用途地域や容積率の大胆な規制緩和が、国際戦略総合特区やアジアヘッドクォーター特区の柱だと思うが。
828: 匿名さん 
[2014-06-08 15:06:36]
>>827
第一京浜沿いとその東は緩和もあり得るだろうが、高台住宅地は制限強化のみだよ。
829: 匿名さん 
[2014-06-08 15:20:26]
今までは超高層が港南かもしくは後ろの白金台で視線外だったんだろうけど
再開地や15号沿いに屏風ビルが並ぶようになったら流石に邪魔では?
しかも自分たちの土地は高さ制限で地面にペッタリ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる