東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 3F」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. アトラスタワー西新宿 3F
 

広告を掲載

入居予定者 [更新日時] 2023-07-09 10:41:03
 削除依頼 投稿する

公式   http://www.atlas-club.com/bukken/nyt.php

前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分
売主/旭化成ホームズ株式会社
設計・監理/株式会社山下設計
施工/戸田建設株式会社

いよいよ入居間近。有意義なスレにしましょう。

[スレ作成日時]2006-11-03 10:26:00

現在の物件
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
 
所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩6分
総戸数: 224戸

アトラスタワー西新宿 3F

627: 入居予定さん 
[2007-06-22 11:26:00]
管理会社の件、
何社かにもどれくらいの金額でどんなサービスが提供できるのか、
見積もりを出してもらうというのはいかがでしょうか?
今の管理会社がいい悪いではなく、
どういうものなのか、比較対象がないと判断できないと思います。
628: 入居予定さん 
[2007-06-22 14:35:00]
こんにちは。

確かに、サービスの比較などは、こっそりならいいと思います。

ただ、今の管理会社のどんな点に不満があるのか明確にできないうちに
そういうことを大っぴらにするだとしたら、ちょっと失礼なんじゃないかな・・とも思います。
まだ一年もたっていないし。
もし、良いサービスが見つかり、今の管理会社ができませんと言うような
ときは、変更も十分話し合いの余地ありと思いますが。

管理会社とよい関係を保つことは、とても大切だと思いますので、
管理会社を見下したような態度は、今後のおつきあいに暗い影を落としてしまう恐れもありますし。

もちろんみなさん、アトラスのことを思っての発言だと思います。
これからもたくさん意見交換していきましょう。
どうぞ宜しくお願いいたします。
629: 匿名さん 
[2007-06-22 17:34:00]
マンションを買う時、いろいろ比較しませんでしたか?
大学だって、会社だって、いろいろ調べて決めませんでしたか?

比較検討がどうして見下すことになるのでしょうか?
だとしたら、私は対価とひきかえに受けたすべてのサービス提供者や生産者を
見下していたことになるのでしょうか?
より良いサービスをより安価で享受したいと考えるのは
消費者の当然の権利だと思います。
ましてやそれで関係が悪くなるなんて、
それこそそんな会社信用できないのではないでしょうか?

なにも管理会社と喧嘩腰に対立しろというのではないし、
始めから変更ありきで考えているのでもありません。
他はどんなサービスをどれくらいの金額でやっているのか、
把握してみてはどうかと提案しているだけです。

その上で決定した管理会社と精一杯いい関係を築いていくことが、
アトラスタワーの皆様のためだと思います。

ちょっときつい言い方に感じられたらごめんなさい。
630: 匿名さん 
[2007-06-22 21:06:00]
>>628
業者オツ
631: 628 
[2007-06-22 21:30:00]
>630さん
へ?
業者だと思われちゃった?なんでだろ。
私は住人になる予定のものですが・・・・
こうやって、相手の素性を決め付けるようなレスは不快です。

>629さん
>ちょっときつい言い方に感じられたらごめんなさい。
いえいえ、全然気にしていませんよ。^^
マンションをよりよくしていきたいという基本は同じですものね!

管理会社を比較してみてあちらのほうがこういうメリットがあると
理事会で説明して提案するというならわかります。
理事会は、よりよくしていくためにどんどん意見を出し合う場であって欲しいですから。
ただ、もっといいのがあるかもしれない、というようなニュアンスに受け取れてしまいました。
そういう根拠だけで理事会に動いてもらおうというのはどうかなあ。
個人であるいは有志で見つけてくるものであって、理事会に動いて
もらうなら、それなりにデメリットを提示したほうがいいと思います。
まあ、みなさんが比較検討を望んでいるようでしたら、それはそれで
反対するつもりはないです。

理事会がそれだけ、大問題をかかえていない平和な状態だということなのでしょう。
632: 匿名さん 
[2007-06-22 22:41:00]
管理会社の客はあくまでも理事会という団体であって、
一個人の問い合わせに応じて詳細なサービス内容や
正確な金額を提示してくれるとは考えられません。
となるとやはり、
理事会が「検討している客」として情報を収集するしかないと思います。
そして比較対象を得たその時点で初めてメリット、デメリットが
はっきりしてくるのではないでしょうか?

しつこくてごめんなさい。
私、心配性な上に貧乏性(貧乏?)なもので・・・
633: 匿名さん 
[2007-06-26 19:18:00]
トランクルームをご使用のかた、どんなものを収納されていますか?
これから入れる予定のものです。
空調がしっかりしていて湿気は心配ないと説明を受けましたが
いかがなもんでしょうか。
634: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 20:34:00]
住みはじめて半年、ずっと気になっているのが、自転車置き場・・・
なぜ、決められた所以外に停めている方がいるのですか?
家族で住んでいる方は足りないのはわかりますが、1台、運が良ければ2台と予め決まっています。
私は仕方なく1台自転車を処分して折りたたみ自転車を購入し
引っ越してきました。
放置している自転車をみると、とても腹が立つし管理会社はなぜ取り締まらないのかと思います。
635: 匿名さん 
[2007-07-04 17:47:00]
634さんと同じく駐輪場の空きスペースに置いてある自転車にはとても
腹立たしく思っているひとりです。
先日数えると、だんだん増えて12台でした。
以前、注意を促す貼り紙が貼られている自転車を数台見かけましたが
半年の間積極的な措置がなされているとは思えません。
かわいい子供自転車が2台、3台まとめて別の場所に置かれていますが
どんなに小さくても1台は1台です。
特に上段を使っている者としては大変な作業です。
こども、女性、年配者の中には扱いきれない方もいらっしゃるようです。
しかも、少額とはいえ有料なのです。
空きスペースに置くほうがどんなに楽かしれません。
このような状況を放っておくことがマンション全体のマナー尊守の
意識低下を招きます。
「駐輪場使用規則 第25条」(未承認自転車の処分)に沿ってしっかり
管理していただきたいものです。 なにごとも初めが肝心です。
又最近、道路からの駐輪場入り口横の屋根のある空きスペースの
駐輪も気になります。
636: 匿名さん 
[2007-07-05 21:54:00]
同感です。
全戸のポストに
「駐輪場の違反自転車を2週間以内に移動してください。
放置してある自転車は撤去します。」などという文書を
配布することはできないものでしょうか?
撤去された後で、そんな紙見ていなっかたなどと
逆切れする方がいるかもしれないので、
部屋番号と名前を書いた確認用紙を提出してもらい、
それがないお宅には直接管理会社から連絡するようにすれば、
トラブルもないと思うのですが?
637: 匿名さん 
[2007-07-09 23:31:00]
自転車の件ですが、子供用の自転車は駐輪用の器具に載りませんね!
空きスペースに置いても差し支えないのでは!?

確かに規約が有りその順守は大切なことと理解していますが、子供さんの自転車はじゃまにもなりませんし多少の事は寛容であっても良いかと考えています。

また、幼児用のカゴ付き電動自電車も所定場所以外に駐輪しているようですが、その自転車はシールが貼ってありましたよ!
ただ重量が30kg以上ありそうですから駐輪の器具には載せられないと思います。

皆様方が住環境をしっかりと管理していきたいお気持ちはわかりますが、同じ建物に居住する『ご近所さん』として、お子さんや乳幼児のいらっしゃるお母様達にちょっと目をつぶってあげることは出来ないでしょうか???
638: 匿名さん 
[2007-07-10 00:36:00]
>ちょっと目をつぶってあげることは出来ないでしょうか???

曖昧な境界線は、トラブルに発展しやすいので、
難しいところだと思います。
いずれ総会等で話題になったとき、住民のみなさんの多くが
どう思っているか、意見をまとめて結論を出すのが妥当かと思います。
639: 匿名さん 
[2007-07-10 08:31:00]
自転車の違反者はどういうつもりで事前の規約に対しての説明を聞かれていたのでしょうか?
はじめから無視し、何か言われたらその時なんとかすればいいと思っていたのでしょうか?あるいはそれすら無視するつもりだったのでしょうか?

少なくとも違反行為です。自分の事情でそれを通そうというのなら、それも住人の皆さんにみとめてもらうようなアクションを自らおこすのが道理だと思います。
半年はその末猶予期間としては十分だと思います。
半年もの長期にわたって、だいの大人がどうしたらいいかわらないなんてことないはずですから、結局何もしないということはなんとも思っていないということです。
規約を守りたい人が総会などで話題にする必要はありません。違反者には636さんのいうような相応の対応をするだけです。
それがいやなら話題にするのは規約違反を容認してもらう側の人です。

誤解しないでいただきたいのは、事情のある場合大目に見たり目をつぶったりという事自体は全くやぶさかではありません。でもそれは最低限の誠意を持っているかたに対してです。

ともかくこれまで半年何もしなっかた人がこの後急になにかするとは考えにくいと思います。
現時点ではまず、通常の違反として即刻の対応が相応だと思います。

634さんのように泣く泣く処分した人だって沢山いらっしゃるでしょうに。
なにより自分勝手な論理で違反した自転車に乗らされているお子様が気の毒です。
640: 匿名さん 
[2007-07-10 09:42:00]
子供用自転車はエレベーターで部屋まで持って行かなければならないのでしょうか?
「幼児用のカゴ付き電動自電車」は使用禁止なのでしょうか?
利用規約等には説明が無いと思いますが?
このマンションは小さな子供がいる世帯には住みづらい環境のようですね!
私はこの近辺にタワーマンションと低層マンション2カ所所有していますがこのようなクレームは発生していません。
タワーマンションにはここの駐輪設備と同じような器具が設置されていますが、子供さん用や籠付き電動自転車は空きスペースに整然と置かれています。
それに対してそこの住人の方々はなんら問題にされていませんよ!
もちろん置いて居る方達も他の方々に迷惑が及ばないように注意して置いています。

>同じ建物に居住する『ご近所さん』として、お子さんや乳幼児のいらっしゃるお母様達にちょっと目をつぶってあげることは出来ないでしょうか???

と、おっしゃっている方が居ることにちょっと救われます。
641: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 10:37:00]
うちも634さんのように一台処分して、折り畳み自転車に買い替えましたよ。
毎回大変ですが部屋まで運んでいます。

現状、お子さん用やカゴ付き自転車だけが整然と置かれてますかね?
わたしにはそうみえません。普通の自転車もたくさんありますよ。
一番奥のスペースに目立たないよう置いてあるならまだしも、スロープのすぐ脇に
乱雑に置いてあったりします。注意書きの紙も見苦しいです。
どうしてもラックに載せられないのであれば、管理会社に掛け合って
特別に許可を貰った自転車だけ置く場所を決めて駐輪してほしいです。

640さん、利用規約に無いからといってやっていいことなのでしょうか。
共同生活をする上でのマナーの問題だと思います。
642: 匿名さん 
[2007-07-10 11:02:00]
今現在ある決まりをまず守って欲しいと思いますね、やっぱり。

それに対して不満がある場合は、放置せず、なんらかの行動を
起こして欲しいと思います。(放置が行動なのかな?)
他のマンションは・・・というのも立派な参考意見だと思いますし、
反面アトラスにはアトラスのみんなの考えがあっていいとも思います。

>利用規約に無いからといってやっていいことなのでしょうか
十分話し合う価値のある話題だと思います。
ネットでは結論を出してみんなに従ってもらうことは不可能ですので、
やはりいずれ総会等の場で話題にしていいと思います。
それ以前に、放置自転車がなくなれば一番いいのですが。
643: カゴ付き自転車所有者 
[2007-07-10 16:19:00]
私は乳幼児用のカゴ付き自転車を置いているものです。
皆様方には大変不愉快な思いをさせているようでお詫びいたします。

12月の始めにまだ駐輪場が完成していない時に転居してきましたが、その後に駐輪場が完成して自転車が駐輪ラックに置けないことが判明しました。そこで管理室と話をして現在の場所に置くようにと指示を受けております。

入居時には自転車についての詳しい説明が無く困惑しています。
ただ、子供を保育園に毎日送迎しているので自転車を処分することもできません。

どうしたら良いかと思案に暮れています....
644: 入居済み住民さん 
[2007-07-11 09:14:00]
以前447前後のレスにも同様の話題がのぼっていましたね。
新しくルールを決め直し,数ヶ月空いているラックは新規契約希望者があれば返上して貰う。
各々の車体の特性や持ち主の体格(例えば子どもや年配者)などを考慮して場所を決め直してはどうでしょう。
年に1度,見直しをし,特別の事情のない人には抽選をし直してはどうでしょう。
それからラックに入っていない自転車でシールの貼っているものは所有者が分かるので直接管理の方が連絡をとって注意してもらってはどうでしょう。
ラックに入っていない自転車でシールのない物はすべて処分すると警告し
強行手段に訴えてはどうでしょう。
645: 住人1 
[2007-07-28 10:33:00]
640さん

>このマンションは小さな子供がいる世帯には住みづらい環境のようですね!

いえいえ、決してそんなことはありませんよ。
『小さな子供がいるから』という理由に甘えて、独りよがりな論理を展開しルールを守らない方には住みづらいマンションであって欲しいですけれど。
私も子供がいますが、自転車の放置は親として(人間として?)恥ずかしいので部屋へ運んでいます。


>私はこの近辺にタワーマンションと低層マンション2カ所所有していますがこのようなクレームは発生していません。

他の2ヶ所でも同じことをなさっているのですか・・・。
ぜひともおやめになってください。クレームはまだなくとも快く思う人は居ないと思われます。
646: 契約済みさん 
[2007-07-28 10:46:00]
うちはまだ自転車を購入していませんが、
駐輪場の抽選は参加しましたし、もちろん当選しました。
にもかかわらず、うちの番号のところに知らないかたの自転車が!愕然!!

管理人さんが調べてくれると言ってましたが、
何日たっても連絡なし。
購入したら、自転車をどこに置こうか途方にくれています。
とても気に入った場所なのに、なぜこんなことになってしまったのか。
この問題はいずれ理事会で発言させていただくつもりです。
647: 匿名さん 
[2007-07-28 14:18:00]
645さん エクセレント!
私もマナーをきちんと守りたいとお考えの方がいらっしゃる、
子供を育てるにあたってとても住みやすい環境だと思います。
違反がなくなればさらに良いですが。

ちょっとくらいいいじゃないかと、がだらしないマンションと
皆がきちんとマナーや規約を守っているマンション。
本当に子供のことを考えていたら、どちらが良いかはあきらかだと思います。

子供だって物心がつくようになれば公共のマナーの概念については理解してきます。
違反してる人は子供に「僕の自転車はここに置いてもいいの?」と聞かれたら
なんと答えるのでしょうか?
648: 住人1 
[2007-07-29 02:21:00]
647さん

そうですね。マナーや規約は守られなければまったく意味のないものになってしまいます。
しかし643さんのようにやむを得ない事情というものが出てくるのも理解できます。
こういった個々の事情を個々がそれぞれ“放置”することでみなさんが不快な思いをするんのではないでしょうか。
私も642さんの意見に賛成です。
総会などでラック外に駐車せざるを得ない事情をお話いただければ、この問題を住人全体で共有できます。その結果やむを得ない事情のある方はラック外に置いてもいいと言うことになれば、同じ状況でも“放置”とは違ったものになると思います。また、あからさまなルール違反車両に対しても処置を取りやすくなると思います。

ルールを守っている者にとっては、守っていない人の個々の事情は分かりませんし不快に感じます。共同生活なのですから守れない事情を皆で共有し理解しあいたいと思います。

長々と失礼しました。
649: 匿名さん 
[2007-07-29 02:41:00]
自転車ごときでルールが守れない住人がいるのならば、この先他の事でも何かと不安ですね。

極論エレベーターで放尿とかしなければ良いですが。
650: 住人です 
[2007-08-05 22:20:00]
なんだかゴミステーションが凄いことになってました。
大きな袋に、黒っぽい水(タバコの灰の水?)やカップ麺の器、紙ごみがいっしょに入って、扉の目の前にドーンと置いてありました。
先週はチューハイのニオイもぷんぷん(飲んでそのままの缶を沢山出してるのだと)で、扉を開けたとたん、ウッとなりました。
低層階は短期居住者の方が多いのかもしれませんが。
どんな張り紙をしていただいても、効き目はないのかと思うと残念です。
651: 匿名さん 
[2007-08-06 21:23:00]
650さん

それはひどいですね。
何階ですか?
652: 匿名さん 
[2007-08-07 11:02:00]
ここで階数を書くのはできればやめたほうがいいと思います。
他のマンションのかたも見れるところですから・・・。

惨状を見かけたら、まずはすぐ管理人室に通報して
善後策を考えるといいと思います。
その階のかたが、28階で宴会したあとにごみを持ってきたのかも
しれません。
そういう場合、すぐまた来る可能性も!?
現行犯(変な言い方ですが)で注意できれば、今後は気をつけて
くれるでしょう。

監視カメラを取り付けるというのもひとつの手段かもしれません。
653: 住人です 
[2007-08-07 23:09:00]
1桁台の低層階とだけ申し上げておきます。
やはり、ルーズな管理は次なるマナー(モラル)違反を引き起こす可能性も高いですので、意見箱を利用させていただくつもりです。

あと、上記の内容とは離れますが、場所柄さまざまな国の方が居住されているようですので、日本語の注意喚起では限界があるのかと感じています。
かといって、中国語、英語などの複数言語で張り紙をするのは、いかがかとも思いますし。
(けっして、外国籍の方がマナーが悪いといっているわけでは有りませんので。ただ、国によって習慣が異なることは考えられると思います)
654: 匿名さん 
[2007-08-07 23:31:00]
このマンションにいると、確かに英語だとか中国語だとかが
聞こえてきますよね。言葉以上に習慣やモラルってお国柄が
ありますし、なかなか難しい問題ですね。
655: 匿名さん 
[2007-08-08 03:59:00]
貨物用等の使用可能なエレベーターの張り紙をごらんなっていますか?

泥や糞などの汚れが.....

自転車を部屋まで持っていかれる方がおられるとのことですが????


低層階のゴミが.....
なんだか不愉快ですね!

私も低層階に居住してますので
656: 匿名さん 
[2007-08-08 10:42:00]
最近、放置自転車数が増えているような気がします。
また、シールを貼らずに自転車置き場に置いているひとは、本当に
そこの権利所有者なのでしょうか。
シールをなくしてしまったのでしたら、早急に再発行してもらって
きちんと貼って欲しいです。
うちの場所に置いているひとは一日も早くどかせて欲しいんですが。
まだ自転車を購入していないから我慢してますが、見に行くたびに
落ち込んでます。
657: 匿名さん 
[2007-08-14 23:57:00]
理事長、変わったんですね・・・
658: 匿名さん 
[2007-08-17 22:59:00]
リビングのエアコン結構水滴が落ちてくるのですが、
皆さんのところではそんなことありませんか?
659: 入居済み住民さん 
[2007-08-18 10:49:00]
ゴミステーションの利用マナーなどについては、他の居住者さまからも苦情が出ているようです。
理事会でそのうち話し合われるのではないかと期待しています。

エアコン。
幸い我が家は両方とも結露無く普通に使えています。
利用時間が少ないというのもあるかもしれませんが。。
660: 匿名さん 
[2007-08-18 17:23:00]
659さん
ありがとうございます。
エアコンちょっと問い合わせてみます。

ゴミ、うちのフロアはとくに問題ないようですが、
その程度のマナーが守れないなんて理解に苦しみます。
困った問題ですね。
自転車の問題といい、早急に解決してほしいです。
ところで、先日バルコニーに直接お布団を干されているお宅があり、
かなり衝撃的な光景でした・・・
661: 匿名さん 
[2007-08-19 22:44:00]
↑見ました。
結構目立ちますね。一軒だけだから余計に。
規約で禁止されていませんでしたっけ?

洗濯ばさみで止めていても、
いつ強い風が吹いて洗濯物が飛ばされたりしないかと
びくびくしている私にはとてもできません。
ここを読んで気づいてくださるといいですが。
662: 短気は損気 
[2007-08-24 23:27:00]
一応アップデート(大きな公園も予定されてるみたいだね)

【東京】西新宿五丁目中央北地区市街地再開発(08/24)

■  【新宿】地上60階建てのビルを建設する西新宿五丁目中央北地区市街地再開発事業で同準備組合(若村雅司理事長)は、9月下旬に都市計画提案を新宿区に提出し、2008年2月上旬の都市計画審議会を経て年度内の都市計画決定を目指す。その後のスケジュールは08年7月に本組合設立し、09年4月に権利変換計画認可を取得、10年度から本体工事に着手する予定だ。
 同再開発事業の対象エリアは西新宿5ノ4、5、13で、神田川と十二社通りに挟まれている約1・5㌶。木造住宅が密集しており防災面、住環境面で課題を抱えている地域となっている。また、密集住宅市街地整備促進事業を実施している西新宿地区内にあり、防災再開発促進地区、都市再生緊急整備区域に指定されている。地権者数は115人。
 エリアをA1〜A5地区の5地区に分け共同住宅棟や業務棟、公園などを整備する。A1地区には地上60階建て、高さ200㍍の共同住宅棟を、A5地区には地上4階建ての業務棟を、A2地区には2階建ての集会施設を建設する。また、A3地区には約150平方㍍の広場、A4地区には約520平方㍍の公園を整備する計画だ。
 コンサルタント業務はINA新建築研究所(文京区)が担当、特定業務代行者としてフジタ(渋谷区)・藤和不動産(中央区)・三菱地所(千代田区)グループが参画している。
663: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 17:36:00]
西新宿五丁目中央北地区の再開発については、
ポストに説明会のお知らせが入ってましたね。
面白そうなので、参加してみようかな。
そっちに転居するかもしれないしね。
664: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 22:44:00]
663さん、説明会のお知らせをなくしてしまいました。
日時と場所を教えていただけませんか。都合がつけば、
私も参加してみようと思います。
665: 入居済み住民さん 
[2007-09-01 02:30:00]
645さん

>他の2ヶ所でも同じことをなさっているのですか・・・。
ぜひともおやめになってください。クレームはまだなくとも快く思う人は居ないと思われます。

私は一切ルール違反をしていませんよ。
ちゃんと4台分の駐輪場所を確保しています。

それより、エレベーターに自転車を乗せているのですか?
エレベーターの中に張り紙が有るように汚れるのではないでしょうか?
666: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 07:59:00]
えー?4台も駐輪場を確保出来たんですか?地権者だから?
一般人は2台まで。
3台目は待機リストにのっているんですよ。

早急に自転車問題をどうにかしなしと。

エレベーターに自転車を乗せるのはやはり汚れると思いますが,駐輪場不足のため仕方のないところもあるのではないでしょうか?

4台も確保している方がそのようなことをいうのは思いやりがないと思いますよ。
各々の事情を配慮すべきでしょう。
部屋に運ぶ人も廊下を出来るだけ汚さないように配慮すべきだとは思いますが…

以前1階ロビーの所を自転車にまたがって走って外に出て行く子どもを見かけました。これはちょっとどうかを思いますがね。
667: 匿名さん 
[2007-09-02 17:54:00]
自転車は台車等と同様に正面玄関からの出入りは禁止すべきかと。
668: 匿名さん 
[2007-09-10 18:13:00]
西新宿五丁目中央北地区の再開発についての
説明会に参加されたかた、おりましたら、状況を教えて
いただけないでしょうか。
高層ビルは対象区域のどのあたりに建つ予定なのか気になります。
説明会に参加したかったのですが、仕事の都合で行けませんでした。
どうぞ宜しくお願いいたします。
669: Atlas住人 
[2007-09-10 22:31:00]
先ず、西新宿5丁目中央北地区都市計画としては、A地区(今回の素案)と
B地区(今回ほとんど対象外で歩行者通路除く:東電所有)があります。

今回の説明A地区に関して
十二社通り側の南側、Square Tower南側端までの所にH200mのF50?(F1-F2:商業、F3-F50:住居260戸)のBldg
Square Tower前あたりに淀橋会館(20m)。
神田川側は公園and広場(一二社の杜)、業務施設(20m以下)
が予定されております。

商業施設に食料品、日用品販売する所できたらうれしいです。

詳しい事は、以下に問い合わせください。
西新宿五丁目中央北地区市街地再開発準備組合事務局
670: Atlas住人 
[2007-09-10 22:33:00]
間違えました。

>H200mのF50?(F1-F2:商業、F3-F50:住居260戸)のBldg

H200mのF50?(F1-F2:商業、F3-F50:住居960戸)のBldg
671: 668 
[2007-09-10 23:12:00]
>669・670さん
ご丁寧な説明をどうも有難うございます。
私もアトラス住民です。

>商業施設に食料品、日用品販売する所できたらうれしいです。
本当ですね。
時々中野のホームセンターまで足を運んでいますので、
島忠のような感じのお店ができたらいいなと思います。
公園や広場も、楽しみです。
ただ、H200mのF50?とやらがどのくらい日照や眺望を隠してしまうのか
ちょっと心配してました。
今後、情報を見かけましたら私も書き込みしますね。
672: 匿名はん 
[2007-09-10 23:21:00]
調べてみましたら、スクエアタワーでH123くらい。
現在建築中の菱和でH159くらい。
H200といったらかなり高いですね。
眺望よさそう。
663さんの気持ちもちょっとわかるような・・・(^^)
673: 匿名さん 
[2007-09-11 15:18:00]
イメージ的には新宿パークタワーみたいにインテリアショップや
ショールームなんかが入ってほしいなぁ。
そんでもって一階には紀伊国屋あたりのスーパーが。
ついでに青山ブックセンター、なんてのが理想です。
674: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 16:34:00]
きっと商店街の店がはいるだけでしょうね。
あんまりパットしない店ばかりでしょうね。
675: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 22:56:00]
4階のゴミ捨て場所、ますますひどくなってますね。
今朝は缶コーヒーが床中にこぼれていました。
ご近所さまは皆さん礼儀正しい方ばかりなのですが、いったいどういう人が住んでいるのか、怖くなります。
676: 匿名さん 
[2007-10-11 12:21:00]
いよいよ違反自転車の撤去が決まりましたね。
待ちどおいしい限りですが、
それがそのまま路上駐輪されそうで怖いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる