東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイートハートアイランドはどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. グランスイートハートアイランドはどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-19 05:48:00
 

丸紅の新築マンション「グランスイート ハートアイランド」
足立区新田、荒川と隅田川のほとりに誕生。
JR南北線「王子」駅、南北線「王子神谷」駅利用のオール電化マンションです。

【過去スレ】
 Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44741/

【購入者掲示板】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=874&disp=1

[スレ作成日時]2006-08-26 03:11:00

現在の物件
グランスイート ハートアイランド
グランスイート ハートアイランド
 
所在地:東京都足立区新田3-16-5他(地番)
交通:南北線「王子神谷」駅 徒歩17分
間取:3LDK
専有面積:73.23m2

グランスイートハートアイランドはどうですか? Part2

558: 匿名さん 
[2006-11-16 21:39:00]
契約者専用サイトが更新されていましたね。

559: 匿名さん 
[2006-11-18 12:23:00]
560: 匿名さん 
[2006-11-18 14:54:00]
完売おめでとー
マンションギャラリー終了のハガキがきましたね。
少し寂しい感じがしますが、いよいよ入居かと思うと
うれしくなります(* ^ー゜)ノ
561: 匿名さん 
[2006-11-23 23:34:00]
今日でマンションギャラリーが閉鎖されちゃいますね。とうとう行けずじまいでしたが、完売は嬉しいけど淋しい気もします。
聞いたところ、銀行の本審査の回答がまだの方が多いようですね。提携銀行にした方だそうですが、ちょうど4月引渡し物件が多いので、混んでいるみたいです。
他にも早く解決したいこと(インテリアオプションや内覧会、駐車場、引越しなどなど)が山積みですね〜(><;)
562: 匿名さん 
[2006-11-24 10:06:00]
昨日ギャラリーに行ってきました。人もまばらで寂しげな感じでした。マンションはフォレスト側の南側を覆っていたネットも外れて建物が見えてとてもきれいでしたよ。
銀行の審査は気になったので、先週直接銀行に問い合わせしたところ1週間前ごろに丸紅に結果を郵送しているとのことでした。多分本人に連絡がくるのは丸紅→長谷工→本人になるのでさらに先のこととなりそうです。入居も近くなり楽しみになってきました。
564: 匿名 
[2006-12-05 09:27:00]
住宅ローン減税について減税期間が変更になりましたね。
2007年−08年の入居者を対象に現行制度と選択性になるようです。
要検討というところでしょうか
565: 匿名さん 
[2006-12-05 14:41:00]
566: 匿名 
[2006-12-05 16:04:00]
564さん。すいません、住宅ローン減税の変更点について詳しく教えてください。
567: 匿名 
[2006-12-05 17:37:00]
566さん。
住宅ローン減税の減税期間の変更についての情報の出所は、本日の日本経済新聞、経済面に出ております。
内容については、自民党税制調査会は、入居当初から数年間は減税額を縮小するものの、減税期間は現行の10年を15年に延長する制度を導入する方針を固めたというものです。
国から地方へ税源を移譲する影響で、中低所得者の減税額が当初より目減りするためとのことです。
下記、asahi.comの引用を御参照ください。

 『住宅ローン減税は、ローンを組んで住宅を取得した場合、ローン残高の一定比率を毎年の所得税額から減額する制度。99年度の税制改正で導入され、04年度税制改正で制度を衣替えして08年で終えることになっている。
 07年取得分のローン残高の限度額は2500万円で、1〜6年目は残高の1%、7〜10年目は同0.5%を所得税額から差し引ける。08年取得分は残高限度額が2000万円で、07年と同様の仕組みで減税を受けられる。
 ただ、国から地方自治体に税源移譲をしたことで、個人ごとに国への所得税額が減り、自治体に払う住民税額が増える。その結果、所得税額に応じて決まる住宅ローン減税額が減ってしまう。
 例えば、住宅ローンの残高が2500万円以上ある人の税額控除の可能額は25万円。その人が年収500万円で所得税を14万円払っている場合、すべて減額できるので所得税はゼロになる。07年に住宅取得する人なら10年間で最大134万円の減税になる計算だ。
 ところが、地方への税源移譲の影響で所得税額が7万円に減れば、住宅ローン減税も7万円に半減する。現行制度のままだと期間10年の減税総額は70万円にとどまるが、減税期間を長くすれば、その分減税総額が増える。
 財務省は、07年から住宅を購入する人についてはこうした制度変更に伴う不利益を事前に分かっていた、として制度を維持する構えだった。これに対し、自民党税制調査会は「本来受けられる減税額は維持すべきだ」との意向で、財務省も受け入れる見通し。減税期間を15年程度まで延長し、制度利用者の減税総額が減らないように工夫することを検討している。』


568: 匿名 
[2006-12-05 18:04:00]
三位一体改革ですね。
救済措置があったからいいが、本来ならば税源移譲の影響で所得税額が減り住宅ローン減税の額も減ることをデベもちゃんと購入者に事前に説明しておくべきだよな。
購入前にこんな説明は全然なかったよ。
救済措置があってよかったよ。
569: 匿名さん 
[2006-12-05 20:40:00]
572: 匿名さん 
[2006-12-05 23:13:00]
家は、さんざん悩んだあげく、フラット35と変動のMIXにしました!金利の動向気になりますね。
駐車場の抽選日や内覧会の日取りは、まだ決まらないのでしょうかね?早く予定が知りたいです!
引越し屋さんも考えなくては・・・みなさんどこの引越し業者を検討してらっしゃいますか?
574: 匿名 
[2006-12-06 09:07:00]
駐車場の抽選てどうなるんでしょうかね?
営業さんが、「一度抽選で場所を決めたら、その後は定期的に改めて場所決めの抽選を行う予定はない」と言っていました。
ライフステージにより車のサイズも変わるし、一度決めた場所にずっとっていうのでいいのかな?
575: 匿名さん 
[2006-12-06 15:11:00]
こんな言い方はしたくないのですが、何年か先の駐車場の場所替えのことは、
デベに確認したからどうなるというようなものでしょうか?
今の管理規約・細則でそこまで決められていないのは読めばわかることですし、
今後必要なことは管理組合でその構成員である私達が決めていくことです。
この問題に限らず、当初案の規約・細則はデベ都合優先で作られているもの
であり、必ずしも居住者にとって最良のものではありません。
管理組合結成後に是正すべき点は山積だと思っています。
しかし一方、何でもかんでも管理組合結成まで待つべきだとも思いません。
入居当初から必要だと思えることに限っては、今からどしどしデベ&管理
会社に要求してゆきましょう。
皆で協力して良いマンションにしてゆきたいですね。
576: 匿名 
[2006-12-06 16:20:00]
デベロッパーはマンションを確実に売り切るために、分譲価格とともにランニングコスト(入居後にかかる維持管理コスト)にも神経を尖らせています。
デベロッパーは、マンションを長く快適に使うために必要な資金である修繕積立金を意図的に低く設定するのが通常であり、“企業の論理”が優先されているのが現状だと思う。
例えば機械式駐車場の耐用年数は15年。デベロッパー作成のシュミレーションは耐用年数経過後の対処をどのように考えているのでしょうか?
機械式駐車場の耐用年数や耐用年数経過後の交換費用等の長期修繕計画まで含めて、十分な説明が譲渡契約時に実施されているとはとても言えないでしょうから、各管理組合における長期修繕計画の策定に際して十分な検討を行う必要があると思います。
GSを良いマンションにする為にも我々住民が「企業の論理」に負けないように賢くなることが必要でしょう。
577: 匿名 
[2006-12-08 10:16:00]
りそな銀行ではフラット35と超長期の組み合わせはできないと言われました。
他の銀行でもそうなのでしょうか?
住宅ローンどうするか決めかねてます。
皆さんどうしてるのかな?
578: 匿名 
[2006-12-08 14:58:00]
577さん。
現時点で固定なら、住友信託銀行 特別金利キャンペーン 当初30年 2.99%(12月金利)がお勧めですよ(^−^)にっこり
579: 匿名さん 
[2006-12-09 17:29:00]
引越し業者も決まり、いよいよって感じですね。家具とかどうしようかな?
内覧会があるまではなかなか部屋のイメージがわかないです。
580: 匿名 
[2006-12-11 11:07:00]
最近では部屋の図面やパンフレットを持ち込めば3Dパースを作成のうえ家具とのマッチングをシュミレーションしてくれる家具屋さんもありますよ。これならかなりイメージが具体化できると思います。
是非利用してみてはいかがでしょうか
582: 匿名さん 
[2006-12-12 14:30:00]
579さんこんにちは。
私も部屋と家具の状況について家具店でシュミレーションしてもらいました。実際の図面を持ち込んだのですが、かなり緻密にパースができあがり、また床や壁の色までカタログとおりになり、家具との比較がとても参考になりました。家具は高かったですが、さすがに専門店のサービスは違いますね。
最近の技術の進歩のすごさに驚きました(^^)
内覧会まではまだ時間が有りますので、こうしたサービスを利用するととても便利でいいですね(^^)
おすすめですよ(^^)


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる