東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 17:58:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

401: 匿名さん 
[2012-04-10 11:36:07]
自由が丘は、川崎市だろ。郊外型の店舗とかあって、うらやましいよ、確かに。
402: 匿名さん 
[2012-04-10 12:48:57]
自由が丘を田舎と主張するわりには、自由が丘のほうが商業規模が大きく便利だという矛盾。
自由が丘に郊外型の店舗しかないかのような無知。
自由が丘のほうが圧倒的人気と知名度を誇る現実。
403: 匿名さん 
[2012-04-10 13:02:48]
都会=必ずしも便利ではない。文京区は不便ということに特に矛盾はない。
404: 匿名さん 
[2012-04-10 13:06:16]
いくら交通利便が良くてもストッキング買うのに電車乗らなきゃならないようなエリアは不便だろ。蒲田のほうが優れている。便利。
405: 匿名さん 
[2012-04-10 13:15:14]
都会=必ずしも便利ではない
としても、
より便利な地域を田舎というのは、非常にみっともない行為。
407: 周辺住民さん 
[2012-04-11 02:56:43]
東京に生まれ、文京区近辺の都心部に住んできました。学校も職場も全て
都心部です。
恥ずかしながら、生まれてこのかた、自由が丘に行ったことはありません
でした。何区なのかよく知らなかったので、地図を開いて調べてみました。
目黒区だったんですね。田園調布に近いことも初めて知りました。
きっと住み良いところなのでしょう。だから人気があるのだと思います。
これからは、さらに人気が高まりそうです。
けどまあ、、、自分は今後も自由が丘に行くことは無いと思います。
文京区の環境が好きな人は、たぶん自分と同じ感覚だと思います。
408: 匿名さん 
[2012-04-11 23:31:29]
港区生まれ港区育ちで、自立してからは文京区に住んでいます。
現在30代ですが、自由が丘への認識は407さんと同じ感じです。
用があって行ったことは1〜2回ありますが、そんなもんですよ。
409: 匿名さん 
[2012-04-11 23:43:41]
あちこちに出没している自由が丘くん。
都心育ちから見たら僻地であることに気づかず、いちいち絡んでくる。
自由が丘が便利という感性自体が田舎育ちなのに、それに気づいていない。
410: 匿名さん 
[2012-04-12 02:39:32]
自由が丘がスゲーんだよ。
なんたって、14000万の戸建があるから!
どう?参ったろう?!
411: 匿名さん 
[2012-04-12 07:52:58]
釣りのようなので、みなさま、スルーで。
412: 匿名さん 
[2012-04-12 12:18:05]
私は豊島区生まれの豊島区育ち。
407,408さんと感覚が似ているかな、と思います。

ただ、私は就職してからさいたま市や立川にも住んだことがありますし、去年までは世田谷に住んでいました。
それでも、大きなショッピングセンターは、近所にあればまあ便利ですけど、必須だとは思いませんでした。
そういえば、千葉の出身の主人は、最初のころイオンがない!ホームセンターがない!とずいぶん言っていましたね。

共働きなので、お互いの職場や実家からの距離を考えて、去年文京区に買いましたが、満足しています。
周りに学校が多いので今の時期は桜がとてもきれいですし、最寄りの地下鉄駅前も繁華街ではないので、落ち着いていて住みやすいです。
ストッキング買う場所がないなんて考えたこともなかったです。

同じ文京区とはいえ、場所によってずいぶん違うんでしょうね。
うちの周りにはオリジンも100円ローソンもないし、廃品回収がうるさいと思ったことは一回もないし、道路の幅も歩道も世田谷より広いところが多いと感じています。
子供はまだですが、職業柄、保育園についてもあまり心配していません。
413: 匿名さん 
[2012-04-12 12:28:18]
文京区本郷生まれ、育ち。現在横浜市都筑区に20数年在住。
とにかく、本郷は嫌い。町はしら-としている。住民の横のつながりなし。
緑は少ない。緑があるのは、東大とか小石川後楽園とか大規模な場所だけ。庶民の
通り道には緑がほとんどない。商店も少なく競争の意欲なし。郊外に比べペットボトルの価格も1.5倍。ハンコ屋、印刷屋、文具店など衰退業種のくせして頭が高い。年寄りばかり。母校の中学も生徒数は5分の1に減った。区報も夏目漱石、樋口一葉、森鴎外の通った坂がどうのこうのと毎度毎度同じ。そもそも文京区民は世間知らず。自分の家から2キロ以内位が行動半径。だから、首都圏近郊の鉄道網を知らない。東急といえば東横線しか知らず、敷設40年の田園都市線を知らない。
息子が小学校に通うのを機会に、横浜の港北NTに引っ越して本当に好かった。
自然が残っていて散歩も楽しい。とかげや蛇も元気に走っている。
 本郷に限らず、山手線の内側の商店街が衰退している理由がよくわかる。活気がないのだ。東京都だから惨めさを感じないだけで、実態は買い物難民だらけの過疎地だ。都市計画がない時代に、人間が無計画に集まった結果だろう。
 通勤地獄さえ覚悟したら、郊外をお勧めする。せんさく好きなうるさい隣人もいないという点では、本来の田舎にも勝るし。
414: 匿名さん 
[2012-04-12 13:42:25]
>>413の勢い良い書き込みに申し訳ないが吹いてしまった。
けど内容がいちいちご尤もなんだなあ…
415: 匿名さん 
[2012-04-12 13:53:18]
田園都市線くらいはみなさん知ってるかと・・・
目黒線や世田谷線になると知らない人も出てくると思いますが・・・
416: 匿名 
[2012-04-12 14:47:17]
横浜と文京区を比べてはいけないよ。
地価が違いすぎるし、本郷うまれでないのがバレバレ笑
417: 匿名さん 
[2012-04-12 15:47:00]
私も学生時代に上京してきて、引っ越ししながらも、結局10年以上文京区から出ていないけど、413さんのおっしゃることは、わかりすぎて笑ってしまいました(笑)まあそれでもなんでだか好きなんですけどね、文京区。
418: 匿名さん 
[2012-04-12 16:00:13]
ねたみ。
419: 匿名 
[2012-04-12 18:40:04]
40過ぎるとしっくり来るよね
個人的には神保町や秋葉原が至近なのがありがたい
雰囲気のいい神社仏閣が多いのも好き
ホムセンは狭めだけど講堂館のドイトは使えるよ
地下もある
420: 匿名さん 
[2012-04-12 19:26:44]
んー田園都市線は知ってるけど、
どちらかというと、元・新玉川線でしょ?という感じです。

確かに文京区ってちょっと不便な区だから
繁華街みたいに外から人が集まってこなくて静かなんでしょうね。
421: 匿名さん 
[2012-04-12 19:39:09]
自由が丘は駅周辺は店群があるが、
店群を抜けると、一種低層容積率100%以下の閑静な戸建て住宅街になる。
都心ではなく近郊エリアだからね。
これが人気の秘訣。
快適な戸建てライフと
徒歩圏での自由が丘ライフができる。
駅前が賑やかな街=うるさくて落ち着かない街と思ってるなら、街を知らなさ過ぎる。
422: 匿名さん 
[2012-04-12 20:25:45]
なんてたって、自由が丘には14000万円の戸建がありますからね。
423: 匿名さん 
[2012-04-13 13:49:21]
422
文京区のスレなのでもう書くのは最後にするが、
自由が丘の新築戸建て平均価格が1億4000万円
あくまで「平均」価格。
文京区の新築マンション平均価格は4999万円
424: 匿名さん 
[2012-04-13 14:25:09]
あのー、西片に戸建て建てたら、自由が丘なんか
比較対象じゃないんですけど。
425: 匿名さん 
[2012-04-13 14:34:30]
自由が丘に住んでいる友人は、住んでみると結構不便で不自由が丘だと言ってました。

言い得て妙だと思います。
426: 匿名さん 
[2012-04-13 17:02:42]
自由が丘が好きなら住めば良いし、西片が好きなら住めば良い。べつに批判し合う必要はないんじゃないかな?文京区は土地が細切れだから大型施設は建ちにくいけど、小さな味わいのある店は点在しているから、宝探しみたいに散歩しながら探索するのも楽しいと思います。店主と話をすると、それぞれの店に歴史があったりする。戦後の文京区の様子を教えてもらったり。そういうのは好き嫌いがあると思うので、合わない人も居ると思います。
427: 周辺住民さん 
[2012-04-13 20:29:52]
豊洲好きの人に荒らされるよりは、自由が丘好きの人に荒らされる
方がましですね。
428: 匿名さん 
[2012-04-13 21:02:20]
まぁ色々好みがあっていいんじゃない?
六本木が好きな人、豊洲が好きな人、文京が好きな人、平壌が好きな人。
人生いろいろ
429: 匿名さん 
[2012-04-13 21:24:25]
たぶん、文京区の感じが好きな人は、渋谷区が苦手だと思う。
430: 匿名さん 
[2012-04-13 23:13:44]
渋谷区の場所にもよると思いますが・・・埋立地は苦手でしょうね。
431: 匿名 
[2012-04-14 03:30:31]
自由が丘って、ひと昔前に流行って、時代遅れな印象です。なんかダサいというか・・。なんかセンス悪い町だなと感じる。
432: (●ι●) 
[2012-04-14 03:40:11]
文京区の古びた感じはタモリはすきやろね
433: 匿名さん 
[2012-04-14 11:37:29]
自由が丘クンが一生懸命主張しているのは、羨ましがられたいからなんだけど、
文京区民は自由が丘を羨ましいとおもわないから悔しいみたいだよ。

都心にコンプレックスがあって、どこのスレッドにも顔を出して、平均価格1億4000万を連呼するから
かわいそうな人だと思ったほうがいいよ。
434: 匿名さん 
[2012-04-14 12:34:59]
相続財産しか自慢できることが無い人なんでしょう。アーメン。
436: 元住民 
[2013-03-21 08:47:23]
大塚6丁目に10年近く居ましたが、

丸ノ内線の「新大塚」•有楽町線の「護国寺」「東池袋」が徒歩数分〜10分以内。
JR線の大塚も10分。池袋が十数分で徒歩圏内。のんびりと「都電荒川線」や
少し歩けば副都心線の「雑司ヶ谷」で使える駅が多いし、都バスも、御徒町〜錦糸町等、
交通の便はとても良かったです。

休日は自転車を使ってましたが、坂が多いけど、上野や新宿•東京等は
自転車でも30分以内なので良く行きました。この界隈は、道が超狭い為
車が入って来れないので、夜間は特に、都心とは思えない程静かでしたね。
護国寺と豊島ヶ岡御陵が近く、カラスの方がうるさい位でしたが(笑)

確かに、夜中に騒いでたり等の、変な住民は一度も見かけた事が無いし、
治安は良かったと思います。

24時間スーパーも、「新大塚」駅付近に、マルエツとスーパージャンボが有るし、
東池袋方面なら、SEIYU。ローカルで庶民的な商店街も有るし、ちょっと自転車等で
出れば、サンシャイン内に色んなお店もあるので、買い物は便利でしたね。

公園は、護国寺に大塚公園〜六義園に小石川植物園。公園じゃないけど雑司ヶ谷霊園。

確かに大きな商業施設等、派手さは無いけど、住んでは都心に近く、どこに行くにも
交通の便が良くて落ち着けるし、昔から住んでる年配の方々が多く、町会で秋に
御神輿が出たり、落ち着いた下町って感じでしたね。住んでは住みやすいと思うし、
そういった雰囲気や散歩好きな人に取っては、良いと思います。

逆に、都会の派手さを求める人には向かないかも?




438: 土地勘無しさん 
[2013-04-19 19:03:44]
大和郷の次にくる、高級住宅地はどこですか?文京区内で。
439: 匿名 
[2013-04-19 22:00:18]
べつに大和郷が一番ということも無いでしょう。不忍通りの外側だしね。容積率200パーセント以下で300坪以上の豪邸があれば、そこが高級住宅地ですね。
440: 匿名さん 
[2013-04-19 22:29:47]
やはり小日向、西片辺りでしょうかね。
441: 匿名さん 
[2013-04-19 23:42:09]
大和郷が一番で次が小日向、西片は疑いようがない。
なにげに千駄木と千石の三丁目はよいよ。
特に千石は文京区らしからぬ低層マンションが多くてびっくり。
442: 周辺住民さん 
[2013-04-20 10:24:02]
関口から目白台あたりの評価は、みなさんどうですか?
443: 匿名さん 
[2013-04-28 04:34:11]
関口も目白台も良いのは目白通りの南側かつ坂上のほんの狭い範囲だけですね。
ただ、街のランドマークとして、椿山荘、関口教会等の存在が効いていますね。
高級感だけで言ったら、小日向の久世山よりは下、西片よりは上でしょうか。
444: 購入検討中さん 
[2013-07-09 21:10:03]
文京区で高台といわれる場所は、どこらへんになりますか?
445: 匿名さん 
[2013-07-09 22:21:02]
関口台(目白台)、小日向台、小石川台、白山台、本郷台ですが、
住所で言うのは面倒なのでそれぞれ調べてみてください。
448: 匿名 
[2013-07-10 08:27:16]
文京区の良さは一種低層にあります。
449: 匿名さん 
[2013-07-10 09:22:28]
色々必死な人達が多そうですね
湾岸って
450: 匿名さん 
[2013-09-14 22:25:21]
文京区も場所によりけりでしょうが、皇族にあったことがあるとか、天皇陛下の側に人を出したとか回りに知られると、普通に嫌がらせをしてくる地域があります。
そういう人たちは、皇室と関係があると言わないように気を付けましょう。
451: 匿名さん 
[2013-09-15 06:43:02]
ところで,絶対高さ制限は,どう係ってくるのでしょう?

2014年1~3月(年度内)都市計画審議会、告示、施行の予定
とのこと

http://m-fujiwara.net/2013/07/19/
452: 匿名さん 
[2013-09-15 19:54:03]
容積率も絶対高さも割り増しがあるから大変です。都心だから住環境を維持するのはほとんど無理に近い。一種低層に逃げるしかありません。で、最低300坪の制限がある軽井沢の別荘を買うとか、週末対策も必要です。

他に都心だと、千代田区も意外に静かでお勧めです。
453: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:39:19]
>>444さん

こう考えると分かりやすいですよ。

基本的に全域が標高(東京湾平均海面)20~40mほどの高台です。
それを切り刻むように川が流れていて、そこが谷地になっています。

大きな川は3つほどです。

まず、神田川。
江戸川橋や水道などの低地はこれに由来します。
茗荷谷(小日向)の低地も、これの支流であったことが考えられます。

次にかつての谷端川(礫川、小石川とも)。
今は千川通りになっていて、同通りや区役所付近の低地を形成しています。
水道橋付近で神田川に合流しています。
菊坂通りなどの谷地も谷端川の支流です。

そしてかつての藍染川。谷根千の低地となっていますね。
この川は不忍池に流れ込んでいたかと思います。
454: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:52:05]
>>451

詳細に見ていませんが、現状と比べて制限がきつく感じる地区では、
いろいろ大変かと思います。

それ以外の地区では、実質的な影響は少ないかと思います。
施行後に高さが既存不適格になっても、
1回だけなら同じ形状の建物を建てられますし。

個人的には高さ制限をする方が、住環境が悪くなる気がします。
なぜなら、建物がマッシブなものとなり、
壁のような建つ空地の少ない計画が増えるからです。
455: 土地勘無しさん 
[2013-10-08 09:48:44]
通勤利便性と子供の教育環境を重視して、三田線沿線で引っ越し先を考えています。

2018年竣工予定の春日・後楽園駅前地区(小石川一丁目)の再開発でできるマンションに大変興味を持っているのですが、海抜が低く、空気が悪いというのが大変気になっています。

実際、このあたりにお住まいの方、よく行かれる方は、空気の悪さは実感としてどのくらい感じられるのでしょうか。
先日、自転車で行ってみたのですが、私にはそれほど感じられませんでしたが・・。
456: 匿名さん 
[2013-10-08 17:44:13]
低地はダメです。湿度が高く、洗濯物も汚れます。文京区で居住に適した三田線の駅というと千石か白山しかありません。
457: 匿名さん 
[2013-10-10 13:24:09]
文京区に住むなら、台地に限ります。
関口台、小石川台、小日向台、白山台、本郷台にあたるいずれかです。
458: 匿名さん 
[2013-10-10 13:47:37]
オープンレジデンスに住みたい
459: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:01]
>458
お得意の地下室マンションにするようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358712/res/3-62/
460: ご近所さん 
[2013-10-18 08:42:04]
「文京区の住環境はどうですか?」
→ いいですよ。気に入られると思いますので、
  一度、試しに住んでみてください。
461: 匿名 
[2013-10-18 09:27:45]
文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高です。是非住んで子育てしてみて下さい。
462: 匿名さん 
[2013-10-19 07:34:05]
> 文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高
安全ともいえないみたい

一方通行を逆走 それってあり?
http://blogs.yahoo.co.jp/bunkyokugi/9406074.html
465: 匿名さん 
[2013-10-23 02:59:21]
文京区に住む(住みたい)人間は豊洲なんていう埋立地は
まったく念頭にありません。

瓦礫で埋め立てた土地と江戸時代からの武家屋敷跡と
比較になると思っている方が間違っている。
467: 匿名さん 
[2013-11-29 11:42:45]
北5区の中でもやや別格扱いのエリアだけど、
価格相応のメリットがあるかどうかは人次第でしょう。

物価は高い。そしてでかい土地には既にでかいマンションが
建ってるから、新しいマンションは戸数が少なめ。
従って管理費修繕積み立てが割高になる。

勤務医や東大を初めとして夫婦で稼いでる人が多いから
賃借物件を持つには悪くないエリア。でも70㎡で
古めの中古でも最低4000万~だから、微妙といえば微妙。

電チャリは必須です。

昔からいる層は惰性で商売してる人が多いし、大規模店が
出店しようがないから、物価はかなり高め。

もっとも文京区でも、巣鴨に近いエリアと後楽園と東大のそば
ではかなり事情が違う。
468: 匿名さん 
[2013-11-29 11:48:34]
維持費の問題はなにげに盲点かも。

管理費修繕積立が割高なのはもちろんだけど、
税金も高い。

ファミリー向けだと全部トータルで毎月4-5万は飛んでいくでしょ。

それでいて、ほかのエリアと比較すると、1部屋狭くなる感じです。

教育に変に熱心なイナカ者をひきつける要素が五万とあるから
ファミリー向けを中古で買うなら値崩れは少ないエリアかな?

後楽園にオリンピックがあるから、金さえあれば一通りの物は
揃うので、不便という事はない。ただ、生鮮品なんかは、
最低よその3割増し価格。
470: 匿名さん 
[2013-12-01 14:15:18]
ランキングなんて「東京を良く知らない人」が投票してるレベルでしょ?

山手線の丸の中なのに水害・治安ともにクリアしてるエリアは
実質文京区のみ。あと古くからの住宅地で今でも住宅地なのも。

利便性だけを言うならほかの良いエリアはいくらでもある。

利便性はもちろん良くて、それ以外の良さもあるのが文京区。
特にファミリーにとっては。
471: ご近所の奥さま 
[2013-12-23 19:15:10]
「文京区の住環境はどうですか?」
→ いいですよ。
  在日とカルトに入っている人が多いから。
472: 匿名さん 
[2013-12-23 21:29:42]
今日ニュースで出てたよ。治安良いのかな?
473: 匿名さん 
[2013-12-24 14:36:07]
あそこはもうほとんど台東区だから
474: 匿名さん 
[2013-12-24 16:21:14]
なぜ惹きつけられるのか教えてください。
巣鴨はなんだかお年を召した方々が元気で観光気分が味わえて好きです。
ですが、あえて文京区に住みたがる理由を知りたいです。
家庭教師や塾の講師に東大生が多くいるからでしょうか?
下町らしいからでしょうか?
475: 匿名さん 
[2013-12-24 16:29:14]
東京の都心や下町に詳しくない都下暮らした事があります。
都下に住むお年寄りは浅草、巣鴨辺りは大好きだそうです。
お年寄り以外はさほど都心全般に関心がない人が多いです。
近場で色々足りてしまうのと都下は広々していて居心地が
良いからです。
ですが、江戸らしさが残る貴重な文化財などは残し続けてください。
文京区も含めた都心はこれからますます外国人観光客が増えて
活気付く地域だと思います。

ちなみに、鳩バスも東京タワーもスカイツリーも入った事がない東京に
住むひとは多いです。むしろ地方から来た方の方が都心に詳しいです。
476: 匿名さん 
[2013-12-24 16:58:59]
地歴と住環境を両方満たしてくれるのが文京区の魅力です。地歴を見れば分かる!
477: 匿名さん 
[2013-12-24 18:24:33]
文京区って、都心にはあまり含めないですよね。
都心五区でさえない。
478: 匿名さん 
[2013-12-24 19:26:48]
例えば中央区には西片みたいな住宅街は無いですね。あそこは働くところであって住むべきところではないわけです。
479: 匿名さん 
[2013-12-24 19:31:01]
タワマンの住宅街があるのが中央区ですから。区も色々なパターンがあります。
480: 匿名さん 
[2013-12-25 01:10:53]
ありがとうございます。確かに地歴は大変興味深いですね!その視点で考えた事がありませんでした。ビギナーがぶらぶらする場合、名所やお勧めはどんな所でしょうかね。
481: ご近所さん 
[2013-12-25 07:30:54]
とりあえず、小石川植物園の園内を1周して、それから、小石川の杜(千石2-10-10)を見てくると良いでしょう。
482: 匿名さん 
[2013-12-25 10:03:53]
ありがとうございます。面白そうですね。
483: 匿名さん 
[2013-12-25 11:21:24]
巣鴨は豊島区ですよね?それに文京区は山の手であって、下町ではないですよ?ちなみに下町は日本橋、京橋、神田、浅草、深川などが本当の下町だと言われます。検索すると判ります。小石川植物園は私的にはおススメでは無いですね(笑)よく、東大に入ってブラブラしたりして遊んでましたが、そちらの方が面白いかも。確かに最近物騒なので治安はどうなのでしょうかね。
484: 匿名さん 
[2013-12-25 15:35:30]
483さん、ありがとうございます。
巣鴨は後楽園がある豊島区なんですね。文京区は山の手なんですね。勘違いしてしまい失礼しました。
学食たべたり散歩楽しそうですね。文化祭行った方いらっしゃいますか?
485: 匿名さん 
[2013-12-26 05:38:19]
文化祭って五月祭のことですか?本郷行っちゃうとみんな勉強するから文化祭は盛り上がらないんですよね。東大の文化祭見るなら駒場祭の方がオススメです。
486: 匿名さん 
[2013-12-26 06:13:57]
485さん、ありがとうございます。
お祭の名称も知らなくて。5月祭や駒場祭ですね。熱気で元気を貰えそうですね。あと、一般客対象のか公開セミナーがあるなら参加してみようかな。眠くない話なら(笑)
赤門はお姫様を迎えるためにわざわざ赤く塗ったからなんですね。
487: ご近所の奥さま 
[2013-12-27 23:10:39]
「文京区の住環境はどうですか?」
→ いいですよ。
  在日とカルトに入っている人が多いから。
488: 匿名さん 
[2013-12-27 23:43:16]
文京区って先日親が子どもと小学校の校庭で焼身自殺した区ですよね
子どもの教育上悪影響ですね
489: 匿名さん 
[2013-12-28 08:16:58]
普通じゃあり得ない最悪な事件が起きてしまった文京区・・・
とてもじゃないけど 住環境がいいなんて言えない
490: 匿名さん 
[2013-12-28 20:26:10]
千駄木小学校周辺の住宅街の雰囲気なかなか良いんですけどね。
491: 匿名さん 
[2013-12-29 01:52:59]
やはり文京区は危険なエリアなんでしょうか。
豊洲にしようかなぁ、江東区と言っても港区のような雰囲気だし。
人口も増えて、治安は良いし。
492: 匿名さん 
[2013-12-29 06:27:37]
千駄木小学校周辺の雰囲気がお気に召さなければ豊洲の方が良いでしょう。     
493: 匿名さん 
[2013-12-29 10:15:27]
>491

文京区に住みたい人は、まかり間違っても江東区には住まないよ。安心して豊洲に暮らされてください。
494: 匿名さん 
[2013-12-29 11:56:51]
タワマンに住むなら何処でも一緒という気もしますけどね。5階建て以下のマンションが好きな場合は文京区の方が選択肢多いよね。
495: 匿名さん 
[2013-12-30 23:11:53]
>492-493
現実が見えていないのでしょうか?
いまは完全に豊洲の方が人気なのですが。(NHKでも文京区は目もくれず、豊洲を絶賛していました)

反論は結構です。
496: 匿名さん 
[2013-12-31 05:07:43]
なぜそのような書き込みをしなければならないのか、よーく考えてみよう(笑)
497: 現江東区民 
[2014-01-02 11:09:55]
現在、有明のタワマンに住んでいますが、妻の出産を機に千石に引っ越します。
湾岸は子育てを考えると本当に不便です。産婦人科は二時間待ちは当たり前。保育園の数も全然足りてません。
千石3丁目って、雰囲気どんな感じなんですかね。巣鴨や新大塚など複数路線が使えて駅前出ればスーパーや書店などお店もそれなりにありそうなのですが。
498: 匿名さん 
[2014-01-02 17:26:53]
>495

文京区に住みたい人は、豊洲には住みたくない。
豊洲が好きな人は、文京区の良い部分が理解できない。

つまり、顧客層が違うんだよ。
499: 匿名さん 
[2014-01-03 10:13:15]
>497

巣鴨に大塚ですから豊島区が生活圏になります。豊島区の雰囲気です。
500: 匿名さん 
[2014-01-13 21:18:58]
絶対高さ制限を定める高度地区の指定に関する都市計画決定
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keikakutyousei_takasa_juran....
告示・施行日は平成26年3月17日(月)
501: 買い換え検討中 
[2014-01-14 01:15:56]
春日駅直結マンション情報ありますか?
どんな感じになるのでしょうね。楽しみです~。
502: マンコミュファンさん 
[2014-01-14 19:49:26]
>>497

買い物に関し。
自転車で池袋10分。
山手線まで徒歩圏。
西友、ライフ、ピーコック、アトレ選り取り。

503: 匿名さん 
[2014-01-15 20:34:00]
自分は関東以外から来たのでそんなに23区の格付け?っぽい事には無頓着だったんですが、
先日成人式の模様をニュースで見ていた時に足立区のイベントと文京区のイベントが取り上げられていて、
晴れ着を見て文京区の新成人がことごとくセンスが良くて品質も高いものを着ているのが分かり、
一方足立区の新成人は良く言えばイマドキ、ぶっちゃけて言えば下品な着こなしの方が目立って、
ああこういう事なのか…と感じました。
504: 匿名さん 
[2014-01-16 23:54:18]
もう一ついうと世田谷区では暴走族が、大暴れしました。
世田谷区民の品性丸出しでした。

505: 購入検討中さん 
[2014-01-30 13:47:27]
春日駅直結マンションの小学校学区は礫川小、学童は第三中学校育成室であってますよね。

90平米9000万くらいででないかなー。
上層階でも空気の悪さって関係あるものなんでしょうか?

506: 買い換え検討中 
[2014-02-18 20:18:23]
直結マンションって2丁目の再開発ビルにできるのですか?
507: 匿名さん 
[2014-02-21 13:56:49]
小学生のときに小日向から埼玉に引っ越し、某中高に通い、大学進学を機に今は大塚にある母の実家に下宿しています。
確かに、都内特有の華やかな雰囲気はありません。悪く云えば寂れて、年老いた街。
よく言えば、年を経た穏やかな街。

・小さい時から親や祖父母に色々なところに連れ出してもらった。プールとか、公園、記念館、神社仏閣系。
・現在も散歩が好きなので、ふらりと四季折々の草花を楽しみに行ける名所があること。
・夜遅くふらふらしてても、怖い目に遇ったことが無い。
・池袋が近いこと。ちょっとしたものも手に入るし、本屋激戦区で欲しい本が大体手に入る。煩雑としてあか抜けない感じも好き。でも治安上池袋には住みたくない。
・スーパーも、自転車に乗れれば別段不便ではない距離にそこそこある。
・静か。
・きらきら、華やか、いかにも!な場所が苦手なのでちょうどいい。
・体が弱かったので病院が多かったのがよかった(母談)
・お洒落!雑誌にも載った!!!という飲食店は確かにないけれど、そのぶん静かで美味しいところも多い。
・丸の内は私鉄の乗り入れが無いから遅延が起きにくい。なので他線よりも比較的自然災害に強い。台風の時も、先日の大雪でも普通に帰れた。ホームドアも出来たので飛び降りもまず無い。(その分遅刻の言い訳ができない)


比較対象となる他の区はありませんし、実際に独立して、一人暮らしをする。または結婚して新しい家族と住むとなったらまた違うかもしれません。
けれど、子供としては幼少期、思春期、現在とこの場所に軸足を置いた生活が出来てよかったと思います。
508: 匿名さん 
[2014-03-17 14:42:15]
文京区が絶対高さ制限高度地区導入
http://suzuki.seesaa.net/article/372604453.html

今日、都市計画が告示・施行されたようです。
509: ご近所さん 
[2014-03-29 14:09:07]
祖父の代からの住人です。小石川・春日・本郷・西片は閑静な住宅街ですが、最近は近隣の国立付属小学生への、『お受験』
のために引っ越してくる若い夫婦が増えました。お子さんの勉学の教育だけで、モラルの低下が目に余ります。

道幅いっぱいに広がって歩いたり、バス停でも過度な悪ふざけ…付き添いの母親たちはブランド物に身を包みおしゃべりに夢中…


510: ご近所さん 
[2014-03-29 14:13:29]
祖父の代からの住人です。小石川・春日・本郷・西片は閑静な住宅街ですが、最近は近隣の国立付属小学生への、『お受験』
のために引っ越してくる若い夫婦が増えました。お子さんの勉学の教育だけで、モラルの低下が目に余ります。

道幅いっぱいに広がって歩いたり、バス停でも過度な悪ふざけ…付き添いの母親たちはブランド物に身を包みおしゃべりに夢中…

住みにくくなりましたが…文京区を離れる気はありません。

511: 匿名さん 
[2014-06-18 22:24:16]
良い区だからもっと強みを生かして広報と集客に注力すれば、繁華街再開発と高層ビルでドーピング政策するより長く生きようが有ります。
不動産コンサルーコメンテーター、開発業に従うと見せて転がす様な違う知識と感性を磨くのが文の京でしょう。
512: 匿名さん 
[2014-06-19 19:32:21]
ちょっと文脈がへん?だけど、実力はあるのに売り方を知らなくて損してるといった主旨なら同意。
513: 匿名さん 
[2014-06-19 21:48:31]
教育環境が整っていたり、街は落ち着いた雰囲気なのでとても住みやすいですよ。
JRの駅は少ない気もしますが、池袋にはすぐ出れますし、
買い物なども特に不便ではないかと思います。
若い方は少ない地域かもしれませんね。

こちらは参考までにどうぞ。
http://tokyosumu.com/bunkyouku.html
514: 周辺住民さん 
[2015-01-19 15:59:17]
ここなぁ、古くからの住民の人たちは苦労してると思うよ。税金高いもん。
マンションでも、土地分だけで毎年10万超えてませんか?

皆さん教育熱心?な分ローン返済でややきつそうな人が多いおかげで
所得は高いのに、面白い飲食店が少ない。

あとは自転車の行動半径内で専門店に一通りいけるのは魅力かも。
秋葉原・神田・御茶ノ水は基本チャリなので。
516: 匿名さん 
[2015-04-24 11:58:28]
本郷小学校は免震なんですか
話題になってますが
517: 匿名さん  
[2015-10-05 01:46:54]
となりの千代田区に比べれば人口はまだ増し
518: 匿名さん 
[2015-10-05 04:31:14]
建築審査会で執行停止決定!
http://m-fujiwara.net/2015/10/04/

事件になっていますね。
519: 匿名さん 
[2015-10-05 10:37:12]
おめでとうございます。
520: 匿名さん  
[2015-10-08 16:08:00]
千代田区と面積は同じくらいだけど人口は千代田区の4倍(笑)まあ文京区は人口密度は1700以上ある市町村のうち4位ですから仕方ないというところもありますが…
521: 匿名さん 
[2015-10-10 00:23:35]
千代田区はオフィス街、官庁街だから。
比較する対象じゃないでしょ。
522: 購入検討中さん 
[2015-10-24 13:26:01]
>>518-519

ル・サンク小石川後楽園
引渡し不能
11月1日に契約者を集めて説明するらしい

523: 匿名さん 
[2015-10-28 10:48:16]
民度が高い気がします。

文京区はマツコ・デラックスの番組でも「犯罪が少ない」と言われていましたよね。月曜から夜ふかしだったかな。

子育て環境が整っているのが何よりですよね。
524: 匿名さん 
[2015-10-28 19:05:50]
住んでみると意外に低いよ。
525: 匿名さん 
[2015-11-06 09:27:54]
>>523
民度は高いです。

だから、湯立坂、網干坂、堀坂、目白坂など
10年越しで闘ってました。
526: 匿名さん 
[2015-11-06 15:06:09]
>>525
え?何と?
527: 匿名さん 
[2015-11-06 15:45:57]
最近の話題といえば
ル・サンク小石川でしょう。
http://hayariki.fukuwarai.net/Entry/2027/
528: 匿名さん 
[2015-11-06 16:29:41]
文京区は何かと便利で気に入ってますが、マンション住民に金持ちはいないね。
ランボが停められるようなつくりの駐車場を完備したマンションを知らない。(金はあるけど、買わないだけとかはなし)
戸建てに金持ちが居そうだけど、ランボは見かけない。
ひとん家の事は言えないが、ツンデレの医者は多いけど、ただの医者じゃランボは飼えない。
529: 入居済み住民さん 
[2015-11-06 19:55:36]
金持ち、特に成金が住む街じゃないね。100億持ってる人より、金なくても有力な官僚や学問のある人の方を高く評価する街だと思う。
旦那がランボなんて乗ってたら肩身狭い思いを奥さんがすると思うよ。
530: 匿名さん 
[2015-11-07 01:10:57]
一言で言えば、 地味 華が無い
531: 匿名さん 
[2015-11-07 17:51:32]
官僚のせいじゃないか。
華を添えてやってくれ
532: 祇園設計インテリアデザイン事務所 
[2015-11-18 21:48:51]
同じく文京区小石川に住む住民としての意見です。
御参考までにどうぞ。

文京エリアは文教地域としても言われているように
住民の自意識が高い街並みです。
(※小石川地区は、特に町会活動も盛んで有名です)

私も都内他区から移り住んだ者ですが
子どもの教育の為に引っ越してきました。

小石川後楽園、小石川植物園、教育の森等と
自然環境も豊かで、非常に資産価値の高いエリアで

きっと高い満足度を得られると思いますよ。
その証拠に、文京小石川エリアから転居する物件は
少なく、皆長くこの地に住んでいるのです。

試しに一度不動産屋さんに問い合わせてみて下さい。
文京小石川エリアは
(※同区内他のエリアには住んでいなので、適当な事は言いません)
特に新築はもちろん、中古物件でも大人気であるのです。
533: 匿名さん 
[2016-01-18 04:49:40]
>>527
文京区役所前の巨大再開発 多額補助に公益性問う声
http://ja-jp.facebook.com/bunkyomirai/photos/a.390296937835999.1073741...
534: 匿名さん 
[2016-01-18 09:12:24]
「教育のため文京区」なんて決まり文句のように言う人がいるけど、優秀な学校は文京区以外の都心部にも沢山ある。
ちなみに23区の大学進学率トップは1位は渋谷区、千代田区、港区と続き、文京区は4位。
教育のためなら、富裕層の住むエリアのほうが良いのかも。文京区は地味過ぎ


東京23区「学歴格差」ランキング
進学率トップは渋谷区
http://diamond.jp/articles/-/84467
535: 匿名さん 
[2016-01-25 14:52:06]
>>518
ル・サンク小石川後楽園
http://ameblo.jp/manshon35/day-20160102.html

Nippoが周辺住民を無視し続けた結果だと思われます。
22メートルの絶対高さ制限を遵守していれば、東京都建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けても、避難路を是正するだけで済んだはずです。
536: 匿名さん 
[2016-03-30 12:47:35]
今朝の日経
マンション紛争 文京区で多発
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99021120Z20C16A3L83000/

デベの名称は明記されていませんけど
Nippoとモリモトですね。
もう1件の練馬区の業者は一建設でしょうか?
537: 匿名さん 
[2016-03-30 17:22:38]
京区民て閉鎖的じゃありませんか?
空き地とか工場とかあったら、次に何が建っても文句は言えないと思うんだけど。
538: 匿名さん 
[2016-03-30 20:41:53]
実際には世田谷で建築確認取り消し事件が多いです
http://doi.org/10.3130/aija.76.799
539: 匿名さん 
[2016-03-31 08:50:35]
>>537

閉鎖的ではないと思う。

一部の事象で全体を論評するのは良くないですよ。
540: 匿名さん 
[2016-04-17 08:28:22]
丸ノ内線の茗荷谷駅で朝晩の発車ベルが鳴らないのはいいことです。
http://twitter.com/5fret/status/665368331059245056
541: 匿名さん 
[2016-04-25 05:16:53]
ザ・パークハウス小日向建設地で、2014年7月に発掘された遺骨が、当初から予想通りジョバンニ・バッティスタ・シドッティのものであることが分かりました。
http://en-us.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/990986587653194
542: 匿名さん 
[2016-05-28 10:02:08]
6月2日からの区議会で審査される文京区住民からの請願
結果に要注目!
http://twitter.com/1manken/status/736338050511306752
543: 匿名さん 
[2016-05-28 11:32:40]
注目って、政治の仕組みが分かってませんね。
544: 匿名さん 
[2016-06-14 10:08:36]
某都立一貫中学校の学校説明会に行った時の話。
隣の席に座っていた母子が「この学校に入学したら、板橋区とか北区のお友達にうちセレブって思われちゃうね。うちは文京区だから。」と言う会話をしていて驚きました。
文京区民の妙なプライドの高さが痛すぎる。
だいたい先祖代々住んでいる方はそんな発言しないと思いますが、新興マンションが増えるからそういうカン違い区民が増えている。
545: 匿名さん 
[2016-06-14 10:18:35]
>>527
ル・サンク小石川は都市再生機構に対する違約金の問題があるようだよ
http://fr-fr.facebook.com/permalink.php?id=308992935810456&story_f...
546: 匿名さん 
[2016-06-14 11:26:41]
>>544
新規の人々だけじゃないですよ。
3代前に住み着いた人の孫(無職の中年)も、なにかと人に自慢してます。
親たちがそうだから、子孫も同じ思考なんです。
もちろん、新規の人も自慢しますよね。
地方から出てきた東洋白山の学生かな?電車内で文京区自慢をしてました・苦笑
547: 匿名さん 
[2016-06-14 17:01:58]
港区、渋谷区に長く住んでましたが、文京区は皆さんあからさまには出さないけど、
プライド高いですよね。
閉鎖的というか、よく言えば伝統的とういうか、地に足がついてるというか。
でも、静かでいいとこです。
548: 匿名さん 
[2016-06-14 17:16:06]
文京区っていやらしい京都人のような選民意識が強くて苦手。
周りはそこまでおたくのこと特別視してないのに自意識過剰すぎなのが気持ち悪い。
549: 匿名さん 
[2016-06-14 17:19:54]
文京区でこれだけマンション紛争起きてるのって、やはり人によるものあるもかも。
大学教授とか、建築家、弁護士多いですし知識豊富ですから。
550: 匿名さん 
[2016-06-14 18:56:44]
大学教授、建築家、弁護士?そんなの文京区に限らず下町にも地方にもどこにだって住んでいますよ。
東大のお膝元だと皆が知識豊富、っていう発想がまさに井の中の蛙というか...
そういった妙なバイアスで物事を捉えるような住民が集まってるから、紛争ばっかりなのでは?
551: 匿名さん 
[2016-06-19 10:16:50]
世田谷区でもマンション紛争が多い
>>538のリンク先を読めばわかる
552: 文京区民 
[2016-06-24 12:08:26]
西側と違って、まるで気取らない地味で無頓着なところが文京区民の良いところなのにねぇ。
少なくとも下町の谷根千エリアで気取った人は見たことなかったなぁ。一人の中国人以外はみんないい人だった。
今度本駒込辺りに引っ越す予定だけど、どうかな??
553: 匿名さん 
[2016-06-24 18:14:49]
谷根千ってほぼ台東区じゃないの?
お受験殺人とか普通に起きるのが文京区のイメージ。
554: 匿名さん 
[2016-06-24 18:17:29]
ルサンク文京のスレ見たんですが、文京区の人ってなんであんなに必死で他の区からの移住者を排斥しようとしてるんですか?
他者を見下してるみたいで快く思われないですよ。
555: 匿名さん 
[2016-06-24 18:26:24]
 以下、炎上してます。

最近はここ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575526/res/1069-2068/

その前はここ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593364/res/251-1250/

さらに前がルサンク

追記
 ここも変です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575050/res/1-1000/
556: 匿名さん 
[2016-06-24 20:05:18]
ルサンクはNippoが法的リスクを甘く見て頓挫した。
東京都建築安全条例の解釈は東京都に聴くべきなのに。
557: 匿名さん 
[2016-06-29 11:24:02]
千駄木の習い事は、体罰が多い
558: 匿名さん 
[2016-06-30 22:32:06]
文京区の住環境
文京区の住環境
559: 匿名さん 
[2016-06-30 22:37:52]
目をふさぎたくなるね。
560: 匿名さん 
[2016-06-30 22:56:56]
もしかしたら豊洲民よりも文京区民の方が終わってるのか?
561: 匿名さん 
[2016-07-01 00:46:39]
ビッグデータと人工知能の客観的分析によると2020年の文京区はマーケットから見ても厳しいようですね。

《表中では文京区が「全滅」となっているのも衝撃的だ。石澤氏が続ける。
「意外な感じがしますが、文京区は容積率が低く、大型物件が建設しにくいため、需要の受け皿がない。人口減少などで住民が減り出すと、これまで過大評価されていた価値が剥落しやすい。今回の予測ではそうした傾向を文京区に見ているのです」》
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993
563: 匿名さん 
[2016-07-01 07:22:14]
>>561 匿名さん

アトラスタワー茗荷谷が現在6144万円で買えるという前提になっている記事ですが、どんな部屋を想定しているのですかね??
564: 匿名さん 
[2016-07-01 12:15:26]
おのののか、脊山麻理子、彦龍の亭主、見沢知廉、文京区出身は、まともな人がいない
567: 匿名さん 
[2016-07-01 21:21:10]
>>558
日本とは、思えませんね、本当に日本ですか?どこかよその国みたいですよ。
568: 匿名さん 
[2016-07-01 23:19:45]
>>561 匿名さん

記事拝見しました。

湾岸は供給過多だからダメ。
文京区は供給が少ないからダメ。
じゃあどこに住めばいいの?
浮間舟渡や志村です。
なんで?
供給が少ないからです。
は?

569: 匿名さん 
[2016-07-01 23:28:45]
>>568 匿名さん

都心や城南、城西の価格が上がりすぎてマンションを売りにくくなってきたので、城東や城北を推しているという記事なのでしょうね。
570: 匿名さん 
[2016-08-12 14:00:48]
スミフが千石3丁目交差点の谷底で解体工事してる。
571: 匿名さん 
[2016-08-12 15:06:41]
マンションたちますよ
あのエリアに需要がまだあるとは思えないけど
572: 匿名さん 
[2016-08-12 16:43:13]
小日向や千石の一底も需要ないですね。
573: 匿名さん 
[2016-08-12 21:17:26]
>>572 匿名さん

小日向はともかく植物園横は充分需要があったと思うけど
574: 匿名さん 
[2016-08-13 00:21:31]
インペはいつ完売するかわからんのに?
需要あると判断していいんかい。
575: 匿名さん 
[2016-08-13 04:51:22]
ル・サンク小石川後楽園の建築主 NIPPO(東京都中央区)と神鋼不動産(神戸市)が東京都に裁決取り消しを求めた行政訴訟で
都側は東京地裁(岩井伸晃裁判長)の第1回口頭弁論で請求棄却を求めた。
http://twitter.com/mainichi/status/748367974512402432
576: 匿名さん 
[2016-08-13 14:23:13]
プレシス文京小石川の向かいにスミフが、かなりの面積の土壌汚染対策してるね。
谷底ですが…
577: 天皇陛下 
[2016-08-13 14:25:41]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
578: 匿名さん 
[2016-08-13 14:49:05]
スミフも低地に割高物件つくって在庫増やして大変だな
579: 匿名さん 
[2016-08-13 16:28:03]
>>574 匿名さん

文京区民なら分かるが、小日向は話題にものぼらんが、インペはみんな羨ましがる。そもそもこのご時世150戸も売れる億ションはかなり需要が高いと言えるだろ。完売したかしないかだけじゃなく、もう少しマーケティングの視点からモノの価値を判断した方がいいぞ。
580: 匿名さん 
[2016-08-13 17:14:02]
>>579 匿名さん
文京区には107戸完売していたが羨ましがられてない物件もありますが。
デベが近隣への配慮をしたかの視点も重要です。その点ではインペリアルガーデンのデベは10年超の時間をかけて配慮していたようです。
581: 匿名さん 
[2016-08-13 18:28:44]
>>573 匿名さん

需要があったと過去形。
悲しかな、インペはあげるって言っても欲しくない。
全く羨ましくないけど、ステークホルダーかな。
582: 匿名さん 
[2016-08-13 18:40:27]
>>581 匿名さん
いま文京区新築で選ぶとなるとインペは検討の選択肢には入るのでは?インペが眼中にないなら文京区自体が向いてないのだと思います。
583: 匿名さん 
[2016-08-13 19:41:12]
いまさらインペリアルならもうちょっと待って再開発タワーにいきたいね
584: 匿名さん 
[2016-08-13 20:10:07]
>>583 匿名さん

いつ入居可能になるかわからない再開発タワーを待てる人ばかりでもないでしょう。
585: 匿名さん 
[2016-08-14 13:47:16]
>>579 匿名さん

マーケティング云々語る前に、うなぎの寝床と青空駐車はまずいだろうよ。
586: マンション検討中さん 
[2016-08-14 14:48:05]
インペリアル推しの人がいますね。文京在住で住み替えを検討していますが、インペリアルは欲しいと思ったことがないです。特に売れ残った半地下は。千石って交通の便からしてあまり人気ないんですよ。私も駅前の再開発待ちます。高いのだろうけど
587: 匿名さん 
[2016-08-14 15:26:19]
>>586 マンション検討中さん
坪単価500万弱で売り出す予定らしいですよ。
某大手デベの方に聞きました。
588: 匿名さん 
[2016-08-14 15:27:25]
再開発はお金に自信のある文京ラブな連中の争奪戦だな。
589: マンション検討中さん 
[2016-08-14 15:56:59]
>>587
秋から発売開始の西街区のことでしょうか?
ここは単身用なんですよね。
590: 匿名さん 
[2016-08-27 00:08:33]
【都心の邸宅街 人気アドレス50】

1.番町(千代田区) 296万円/㎡
2.赤坂(港区) 268万円/㎡
3.九段(千代田区) 214万円/㎡
4.南麻布(港区) 197万円/㎡
5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
6.元麻布(港区) 184万円/㎡
7.南青山(港区) 177万円/㎡
8.六本木(港区) 168万円/㎡
9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
14.佃(中央区) 143万円/㎡
15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
18.三田(港区) 122万円/㎡
19.明石町(中央区) 117万円/㎡
20.西麻布(港区) 115万円/㎡
21.本郷(文京区) 114万円/㎡
22.高輪(港区) 113万円/㎡
23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
27.大森北(大田区) 102万円/㎡
28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
29.芝浦(港区) 98万円/㎡
30.北品川(品川区) 98万円/㎡
31.上大崎(品川区)96万円/㎡
32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
34.月島(中央区) 95万円/㎡
35.三田(目黒区) 94万円/㎡
36.白金台(港区) 93万円/㎡
37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
39.西片(文京区) 89万円/㎡
40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
48.小石川(文京区) 78万円/㎡
49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡
591: 匿名さん 
[2016-08-27 01:15:40]
文京区内だと以下の順のようです。
1.本駒込
2.本郷
3.西片
4.千駄木
5.小石川
592: 匿名さん 
[2016-08-27 01:26:16]
羽田新着陸ルートのおかげで、今後は都心部高台で文京区が独り勝ちらしいですね。
羨ましいです。
593: 匿名さん 
[2016-08-27 01:31:58]
590さんの
都心の邸宅街 人気アドレス50
について、賛否両論様々とは思いますが、中でも特に「27.大森北」というのが違和感アリアリです…。
594: 匿名さん 
[2016-08-27 10:15:30]
逆に言えば大森北以外はほぼ納得
595: 匿名さん 
[2016-08-27 10:52:10]
下落合と西早稲田も個人的にはちょっと・・。
596: 匿名さん 
[2016-08-27 11:17:38]
白金台代々木より芝浦勝どきが上になっているのも違和感あります。
597: 匿名さん 
[2016-08-27 11:20:17]
というより、そもそも白金台や代々木の新築はこの平米単価では買えないですね。中古も含めて算出するのだとしてもよくわからない表です。
598: 名無しさん 
[2016-08-27 17:30:03]
千駄木って小石川より人気なんだ
599: 匿名さん 
[2016-08-28 10:10:26]
>>592
文京区も低空飛行の影響あるのでは?

航空機騒音を考える文京区民の会
http://twitter.com/think2haneda/status/716807436959547392
600: 匿名さん 
[2016-08-28 15:46:20]
>>599 匿名さん

文京区で高い空に飛行機が見えることありますが、音は聞こえたことないです。いかにも住環境を守ることにうるさい文京区民らしい住民運動と思います。
このレベルの音??が気になるなら羽田新ルートの騒音は堪らないでしょうね。都心に住めるところはなくなるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる