東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

601: 匿名さん 
[2018-03-27 19:13:42]
>>567
鹿島建設の石川六郎一族が西ヶ原に屋敷があって住んでたはず。
「浅見光彦シリーズ」の内田康夫も西ヶ原。
602: 匿名さん 
[2018-03-27 19:16:21]
↑区のランドマークになると良いね 十条にも39階建てで商業施設がある超高層マンションを建てる計画がある。
603: 匿名さん 
[2018-03-27 19:21:16]
>>600
西が丘と桐ヶ丘の一部エリアも三田線orJRから徒歩10分では行けない所があるらしい。
604: 匿名さん 
[2018-03-27 19:31:47]
日本のお札のほとんどを北区で作ってる。
国立印刷局東京工場(南北線西ヶ原駅の頭上にある)と王子工場(王子駅前)。
605: 匿名さん 
[2018-03-27 20:32:45]
>因みに23区の中では最下位である足立区は30位の32.8万円 隣同士の区なのになぜこんなに違うのか

北区と足立区は隅田川で完全に分断されています。
荒川区と足立区も同様です。
少ない橋のどれかを渡らなければ行けない立地で、
電車が不便で開発されていない土地が多いからでしょう。

606: 匿名さん 
[2018-03-27 21:52:53]
北区民頑張れよ〜
607: 匿名さん 
[2018-03-27 22:33:02]
区民が頑張るんじゃないよ、東京都と北区行政が頑張るんだよ
608: 匿名さん 
[2018-03-27 22:39:37]
北区って地味なイメージだけど細かく見ていけば凄い区だと言うのが分かる。ただ区名がな...
609: 周辺住民さん 
[2018-03-27 23:12:39]
関西の人に北区に住んでるって言ったら金持ち扱いされたんだが
610: 匿名さん 
[2018-03-27 23:21:01]
>>609 周辺住民さん
まあ北区にも高級住宅街はありますし東京23区だからじゃない?
611: 匿名さん 
[2018-03-27 23:28:09]
北区は都心への近さといい、交通利便性といい潜在的なポテンシャルが高い行政区であることは間違いないでしょうね。
612: 匿名さん 
[2018-03-27 23:48:46]
さっき放送していた「NHKニュースウォッチ9」で公示地価上昇の話題やってた。
北区王子駅前の高層マンションを背景に・・

「これまで工業地や商業地と見なされてきたエリアでも、地価が上昇。都電荒川線が通る王子駅です。専門家は、住宅地としてのイメージより、利便性を重視する人が増えていることが、こうした値動きの背景にあると言います」
613: 匿名さん 
[2018-03-28 08:27:31]
>>610 匿名さん

北区の高級住宅街ってどこにあるの?
614: 匿名さん 
[2018-03-28 09:05:56]
西が丘 西ヶ原 赤羽南 赤羽西の高台
615: 匿名さん 
[2018-03-28 09:23:39]
あとは田端付近でしょう
616: 匿名さん 
[2018-03-28 10:51:02]
北区の中では良い方に入るだけで、一般的には普通の住宅地レベルなんじゃないかな。
617: 匿名さん 
[2018-03-28 11:13:19]
一般の住宅地よりは上でしょう。雰囲気が違います。
618: 匿名さん 
[2018-03-28 11:18:56]
特に西が丘なんてオリンピック重要施設、国立の機関、国立のサッカー場があり、確かその近くに新しいオリンピック施設を建設していますから地価はどんどん上がるでしょうね。
619: 匿名さん 
[2018-03-28 12:28:10]
作ったところでオリンピックが終わった後も施設を維持し続ける事が出来るものなのかな?
620: 匿名さん 
[2018-03-28 12:32:58]
そりゃ次のオリンピックに向けて練習するんだから維持は普通にできるよ。オリンピック選手の新たな練習拠点なんだから。
621: 匿名さん 
[2018-03-28 12:40:38]
622: 匿名さん 
[2018-03-28 13:20:31]
北区の施設からオリンピックでたくさんのメダリストが誕生すると良いですね。イメージアップにもなるし。
623: 匿名さん 
[2018-03-28 18:43:08]
国立スポーツ科学センター(ナショナルトレーニングセンター含む)一帯は10年以上前からオリンピック強化施設として存在してます。
オリンピック選手の身体検査やドーピング検査の医療施設もあるので出場選手はここに必ず来る事になっているそうです。

東京オリンピックが決まるまでは票集めのために海外の選手を呼んで練習させたりもしていたので、海外オリンピックチームがよく来てました。
皆、同じユニフォーム着て赤羽近辺で買い物したりして。

「国立西が丘競技場」だった頃の昔の施設は一般に貸していたので、近隣住民の理解を得るために現在の施設を特別に貸してもらえる事があります。
世界選手権などで選手達がいない時とかですかね。
毎年、体育の日に開催される「スポーツ祭り」にも北区・板橋区枠があります。
624: 匿名さん 
[2018-03-28 19:08:50]
交通利便性が良いから北区に住もうと考える人は多いだろうけど施設があるから住もうと考える人は皆無だろうね。
625: 匿名さん 
[2018-03-28 19:31:50]
ここは「北区の住環境はどうでしょうか。」 を語るスレです。

オリンピック施設一帯は公園や緑の多い素晴らしい環境だと感じて
近くに住みたいと思う人もいるでしょう。
赤羽自然観察公園には数年前まで野生のタヌキが数十匹棲息していました。
トレセン陸上競技場との間にスポーツの森公園を造営し始めたら逃げていなくなりましたが。
626: 匿名さん 
[2018-03-28 23:06:39]
北区は赤羽や王子が知名度を上げていってくれてる
赤羽駅なんて昔は23区最北部にある駅でしかなかったのに今じゃスリーレターコードが付与されてる立派な主要駅になりました。エキュートも開業して人がどんどん増えてきたし。
627: 匿名さん 
[2018-03-28 23:25:16]
>>626 匿名さん

湘南新宿ラインや上野東京ラインなどによる鉄道路線拡充による利便性の大幅な向上も大きいですね。
628: 匿名さん 
[2018-03-29 11:56:39]
交通利便性が良く住環境もいいなら、なぜマンション価格は安いんでしょうかね?
価格は需要と供給で決まるわけだから、安いって事は需要が少ないからじゃないの?=人気がないって事。
629: 匿名さん 
[2018-03-29 12:03:32]
だから穴場って言われてるんじゃん
630: 匿名さん 
[2018-03-29 12:17:17]
赤羽駅周辺のマンション価格は決して安くはない。山手線の駅周辺に比べたら当然安いでしょうがその他の駅周辺に比べたら高いよ。
631: 匿名さん 
[2018-03-29 12:54:15]
不動産に海外投資マネーが流入して地価がバブってる時の買いは高値掴みになるお
632: 匿名さん 
[2018-03-29 15:37:51]
>交通利便性が良く住環境もいいなら、なぜマンション価格は安いんでしょうかね?

地価は実需を反映してるだろうけど、マンション価格はイメージによる所が大きいと思う。
交通不便でバス便なのに、吉祥寺とか三鷹の名称付けて高く売ろうとしてる練馬区の隅っこマンションとかがまさしくそれ。
633: 匿名さん 
[2018-03-29 15:42:33]
>>632 匿名さん

それって、逆に言えば北区のイメージが悪いってことだよね
634: 匿名さん 
[2018-03-29 15:49:17]
そうだよ。
仮に、桜区(さいたま市にあるけど)にでも改名すれば、
アドレス重視の見栄っ張りな人が検討するかもね。
635: 匿名さん 
[2018-03-29 15:53:55]
「自由が丘駅」
駅所在地が荏原郡碑衾村大字衾(ふすま)にあることから「衾駅」に改めるはずであったが、ちょうどその頃に大字が自由ヶ丘に改められたため、これに合わせて「自由ヶ丘駅」に改称したものである。
636: 匿名さん 
[2018-03-29 16:03:55]
北区のイメージの悪さは、北区の名前の響きによるものだけではないよね
やはり、北区荒川区足立区と同並びで同印象だからじゃ?
637: 匿名さん 
[2018-03-29 16:19:19]
車は練馬ナンバー、東京の学群制度では第四学区は文京区・豊島区・板橋区・北区だった。
隅田川で分断され、電車ではつながってない足立区とは往来しにくい。
交流があまりないエリアだから、北区住民的には足立区と一緒に括られる事に多少違和感あるよね。
638: 匿名さん 
[2018-03-29 17:26:50]
今日、東京ミッドタウン日比谷がオープンしたけど赤羽にもあんな感じのやつあってもいいと思うよ 東京ミッドタウン赤羽とか笑
639: 匿名さん 
[2018-03-29 17:42:30]
今、赤羽は西口 東口にホテルを建設していますし、赤羽1丁目に再開発計画があるみたい。内容はよく分からないけど
あと、DNP赤羽工場が売却されたみたい
640: 匿名さん 
[2018-03-29 18:47:06]
>>639
DNP工場は赤羽南~神谷~志茂にかけてたくさんあるけど、
売却予定なのは東本通り内側の線路沿い、
ジェクサー・コトニア隣の2棟かな?
641: 匿名さん 
[2018-03-29 19:01:19]
大阪市北区と言えば東京都港区に該当する区なのに都内じゃ通用しないらしい。
諦めて東京都桜が丘区に変更すれば需要は伸びると思うよ。
642: 匿名さん 
[2018-03-29 23:18:45]
飛鳥区でも良さそうですね。
643: 匿名さん 
[2018-03-29 23:49:51]
桜区 王子区 赤羽区のどれかがいいと思う。というか区名って変えられるのかな?
644: 匿名さん 
[2018-03-29 23:53:50]
滝野川区と合併した際にそのまま王子区にしとけば良かったのに... なんで北区っていう地方都市にもある区名にしたんだか... 王子区だったらめちゃくちゃかっこいいのに
645: 匿名さん 
[2018-03-30 00:31:52]
滝野川区民が反対したとかなんとか・・。
というか、文京区と合併したかったのに聞き入れられなくて王子区と合併させられたと聞いたよ。
旧滝野川区民は高級住宅地に住んでたはずが、北区にされて価値が下がって、区名を名乗るの嫌だと思う。
テレビで田端付近の高齢者に話聞いてたけど、「道灌山が・・」「駒込が・・」でプライド高いし。
※駒込駅近くに「田端」の地名有り。
646: 匿名さん 
[2018-03-30 05:17:35]
北のプロパガンダかよ

647: 匿名さん 
[2018-03-30 08:44:02]
>>645 匿名さん
滝野川って道が狭くて木造が密集してるとこ?

648: 匿名さん 
[2018-03-30 10:09:04]

「滝持たぬ 武蔵野びとはせゝらぎを 小滝橋とも 滝野川とも」
 
649: 匿名さん 
[2018-03-30 12:14:36]
>>646 匿名さん
北区のスレじゃん笑
>>647 匿名さん
そう
650: 匿名さん 
[2018-03-30 21:19:05]
軍事面から見ると北区には自衛隊十条駐屯地があり全自衛隊の兵站の中枢なので結構凄い区です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる