東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

401: 匿名さん 
[2017-10-08 18:31:45]
↑ヌーヴェル赤羽台な!
402: 匿名さん 
[2017-10-08 19:46:29]
>>398 ロコミ知りたいさん
北区がスラム? スラムの意味わかってる?スラム極貧困が居住する過密化した地域の事をいう。北区は過密化してませんけど?人口増えてますけど?しかも極貧困じゃない。
403: 匿名さん 
[2017-10-08 19:49:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
404: マンション比較中さん 
[2017-10-08 22:56:43]
ほら底辺北区頑張れよ~(爆)
405: 匿名さん 
[2017-10-08 23:37:36]
↑こういう馬鹿でネガなコメントを書くしかする事がない奴がいるからダメなんだよな
406: 匿名さん 
[2017-10-08 23:52:33]
>>404 マンション比較中さん
この掲示板には必ずお前みたいな無知能がいるんだな笑笑 荒らし者さん〜頑張れ〜笑
407: 匿名さん 
[2017-10-09 00:24:04]
足立区や江戸川区なら分かるけど、北区を底辺扱いする奴ってまだ居たんだね笑 正直驚いた笑 昔は底辺と言われても仕方なかった区だけど今は昔と全然違う。
警視庁第十方面本部、国立西が丘競技場、国立スポーツ科学センター、味の素ナショナルトレーニングセンター 、味の素ナショナルトレーニングセンター陸上競技場、赤羽スポーツの森サッカー場、飛鳥山公園、渋沢史料館(渋沢栄一の旧邸)、国立印刷局東京工場 王子工場、JR東日本東京支社、東京新幹線車両センター、旧古河庭園があるのは何処の区ですか?
408: 匿名さん 
[2017-10-09 07:41:18]
足立区も江戸川区も北区も同じようなものでしょう。住めば都、みな良いところだよ。
409: 匿名さん 
[2017-10-09 08:14:35]
>>407
そこに挙げた施設の多くは「軍都・北区」の名残だね。
明治以降、旧王子区の赤羽台~西が丘~十条台~王子6丁目にかけて陸軍の施設が建ち並んだ。
国有地だったから敗戦後に公的施設や公園を建設できた。
410: 匿名さん 
[2017-10-09 08:24:52]
北区は過去に人口大量流入が2回あった。

1度目は関東大震災。
焼け出された都心や下町エリアから逃れた人たちが集まったのが赤羽。
職人さんが多かった名残りで町工場が多い。
(その後の空襲で再度焼け出された人も多かったが)

2度目は団地ブーム。
赤羽台や桐ヶ丘の陸軍施設跡地に巨大団地群が建って若い世帯が大量に流入。
ほとんど流動しないまま高齢化。
だから老人が多く年金生活だから平均所得も低め。決して貧しいわけじゃない。


あと10年もすれば高齢者の比率が下がって都心通勤世帯がメインになる。
京浜東北線以東の町工場は基本的に変わらないと思うが。
 
415: 坪単価比較中さん 
[2017-10-09 14:32:43]
[NO.411~本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
416: 匿名さん 
[2017-10-10 09:14:11]
北区といっても旧滝野川区と旧王子区だと全然違うよね
大田区の旧大森区と旧蒲田区くらい違う
417: 匿名さん 
[2017-10-10 12:34:14]
23区の南北格差も凄いね。
南北で全然違うよ。
418: 匿名さん 
[2017-10-10 12:57:07]
どんな街でも一長一短があると思います。
居住区としても住み良いと思うか、住み難いと思うかも人それぞれ。
北区といっても、赤羽地区、王子地区、滝野川地区でも違っったりするのでしょうし。

実際、居住されている方、住環境、子育て環境などなど、どうなんでしょうか?
419: 匿名さん 
[2017-10-10 15:56:56]
・赤羽は良い所だよ。こうつうりべ23区実は穴場な街ランキングで2位だし、住みたい駅ランキングで5位!
http://chintaibest.com/sumitai2017_rank5/
・王子は北区区役所があり、飛鳥山公園といった観光地が多い。
田端は山手線の駅でもありJR東日本の本社ではなく東京支社がある。

北区は23区で唯一、高校生まで医療費 治療費が無料!他には千代田区しかない。人口も増加している。
420: 匿名さん 
[2017-10-10 15:57:29]
↑交通利便性ね
421: 匿名さん 
[2017-10-12 09:43:43]
>>417
たしかに、大田区の南端なんて酷いですね。
422: 匿名さん 
[2017-10-13 07:48:46]
12区の立候補者がヤバすぎるw
北区そのものを現しているな
423: 匿名さん 
[2017-10-13 12:06:50]
得体の知れない野党の落下傘新人より良いや
424: 匿名さん 
[2017-10-14 06:31:58]
北区の高齢化率が上がり続けている一方、足立区、江戸川区は子育て世代が増加していて街に活気が溢れている。北区もそうなると良いね。

425: 匿名さん 
[2017-10-14 10:47:18]
酒好きおでん好きには最高。
それ以外には何もない。
子供に何かさせるとなると区外へ出ないとならない。
偏差値の低い学校しかないからデキる子は他区の進学校へ行くことになる。
426: 匿名さん 
[2017-10-14 13:06:45]
>>424
379のデータを見てみ。
427: 匿名さん 
[2017-10-14 18:54:09]
もっと詳しい区の公式資料もあった
https://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/documents/jinkoubijon.pdf
428: 匿名さん 
[2017-10-15 18:43:45]
今の北区は確かに高齢化率1位だけど、今後数十年の間に他の区が北区を抜かすとかなんとか聞いたことある。高齢化率2位の台東区だっけ?
429: 匿名さん 
[2017-10-15 20:05:48]
赤羽に集う爺さん達は他所から来てるのかそれとも地元民なのか・・・で話が変わってくるわな。
430: 匿名さん 
[2017-10-15 20:32:33]
赤羽は大学のキャンパスができたおかげか、若い女性や若い男性が滅茶苦茶増えた。知名度向上のおかげか、他区からも多くの人が来るようになった。(若い世代を中心に)
431: 匿名さん 
[2017-10-15 21:18:40]

立ち飲みワンカップ天国に大学?


432: 匿名さん 
[2017-10-15 21:34:38]
学生はもっと増えます。
http://www.toyo.ac.jp/site/news/331718.html
433: 匿名さん 
[2017-10-15 21:54:20]
>>431
東洋大学赤羽台キャンパスが今年4月に開校した
434: 匿名さん 
[2017-10-15 21:58:38]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E...
2021年には埼玉にある朝露キャンパスのライフデザイン学部も赤羽台キャンパスに移転
435: 匿名さん 
[2017-10-15 21:59:32]
↑朝霞キャンパスでした
436: 匿名さん 
[2017-10-15 22:00:56]
赤羽はおじさんの街から若者の街へと昇格するのです
437: 匿名さん 
[2017-10-15 23:39:00]
実際に週末の夜に赤羽歩くと駅から若い男女がゾロゾロと歩いてきて、
どの店に入ろうかと物色してるよね。
立ち飲みやセンベロの街とか言われてるけど、立ち飲み屋なんて少ないし、
千円では済まない店がほとんどだけど、コスパ良いからリピーターが多い。
438: 匿名さん 
[2017-10-16 00:22:38]
ますます赤羽に期待しちゃいますな〜 大規模な再開発しないかな〜
439: 匿名さん 
[2017-10-16 07:43:36]
まさに埼玉県民のオアシス。
それが赤羽なのだ。
440: 匿名さん 
[2017-10-16 08:04:27]
店に期待して来るとガッカリなんじゃないの?
他にはないような店が多いわけではないし、どこにでもあるチェーン店が大半で街並みも新小岩と変わらん
あと繁華街の範囲は激狭いから池袋みたいな感覚で来るとしょぼくてガッカリ倍増かと
今どきこんなのがいるのかっていう、人が変わっているのであって人間ウォッチングで来るのなら間違いではないがw
441: 匿名さん 
[2017-10-16 08:51:32]
呑むなら赤羽だよ。大宮で呑むより安いよ。値段と雰囲気は新小岩と同等かなあ〜。
442: 匿名さん 
[2017-10-16 14:41:38]
>>440
>どこにでもあるチェーン店が大半で街並みも新小岩と変わらん
あと繁華街の範囲は激狭いから池袋みたいな感覚で来るとしょぼくてガッカリ倍増かと

ここがマンションコミュニティだというのを忘れてない?
繁華街の範囲が超狭いから、住まいとして成り立ってるのだと思うけど・・?
どこにでもあるチェーン店が大半とか書いてる事からしても、街をよく知らないというのは理解できる。
表通りに面して立地の良い所は家賃高いから、チェーン店が多いけどね。
よく知ってる人は裏通りのコスパよくて洒落てる店に入るんだよ。
443: 匿名さん 
[2017-10-16 15:51:01]
赤羽は西口側に大学のキャンパスができて↑の人が言うように2021年にライフデザイン学部が移転してくるから飲食店や若者向けの店を作ると思う。情報連携学部とライフデザイン学部を合わせると約4000人くらい
444: 匿名さん 
[2017-10-16 16:26:18]
>>440 匿名さん
貴方はあまり赤羽という街を分かってません。繁華街は確かに池袋とかに比べたら狭い。しかしその分、治安が池袋に比べ良い。
交通利便性が良く、家賃安く、物価安く、治安は普通、それが赤羽という街。東京のオアシスにぴったり
445: 匿名さん 
[2017-10-16 16:52:51]
赤羽は学校や塾帰りの子供だけで歩いてたり、ベビーカーを押してる若いお母さん、杖をついて歩いている高齢者も本当に多い。
飲み屋街は若者が多くて賑わってるし、おじさんの街だと思ってるとかなりイメージが違うと思うよ。
446: 匿名さん 
[2017-10-17 12:28:10]
何てったって北区はコスパ最強なんじゃないかな。
とにかく何でも安い。せんべろはもとより、弁当290円、靴下100円、スーツ2000円なんてのもある。
447: 匿名さん 
[2017-10-17 12:33:15]
フリーライターのサムソン高橋さんも書いてますね。
とにかく生活費が安くて楽しめると。
448: 匿名さん 
[2017-10-17 14:12:55]
あんなビル群が沢山あり空気が汚い都心区や副都心区よりは全然住みやすいね。東京23区の区なのに安くて住みやすいなんて素晴らしい。まあ、勿論高い所だって沢山あるけどね。特に高台は
449: 匿名さん 
[2017-10-18 08:43:16]
北区南部の西ヶ原住みだけど大手企業やマスコミ、官公庁勤めの方が多いことに驚くよ。それと東大の関係業務(教授、医者、事務職など)多いです。。
450: 匿名さん 
[2017-10-18 11:02:55]
狭苦しく汚い街並み西ヶ原の何がいいのかね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる