東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

201: 匿名さん 
[2017-05-22 12:59:41]
>>200 匿名さん
川に囲まれてるのと、土地が低く浸水の危険がある、湿地で地盤がよくない。

これらの理由で長年住宅街ではなかったんだよ。

北区で高級といえば、駒込駅周辺と西ヶ原あたりじゃないかな。

202: 匿名さん 
[2017-05-22 13:36:38]
北区はいいところも多いし、自分も昔王子の賃貸に住んでいたこともあるのでシンパシーは感じるけど、高級を求めるところではないと思うな。板橋や足立、荒川区にマウンティングしてても仕方ないし、駒込や西ヶ原も相対的に区内で高級ではあるけれど豊島区駒込や文京区本駒込からは微妙に見られる。でも価格の割に交通や買い物の利便性が高いので、ここを選ぶ人は賢い消費者だと思うし、変な見栄に囚われた人達よりずっと好感持てるからそれでいいじゃんと思うね。
203: 匿名さん 
[2017-05-22 17:38:27]
>>202 匿名さん
そうそう、中里エリアは駒込を使えるしいいところだけど、アドレスのせいで?安いよね。
私は赤羽住まいだけど、東の飲屋街みたいなところばかりではないし、電車のアクセスはよくて家の周りは高台なものあり非常に閑静。

周りがイメージしているより快適に住めると思うな。
204: 匿名さん 
[2017-05-22 19:05:34]
赤羽は交通利便性が都内でもトップクラスなのに割安なのが良いのでしょうね。
あとはスーパーが多くて物価が都内でも安いところとか。
赤羽住民は他のデメリットには目を瞑ってる感じかな。
205: 匿名さん 
[2017-05-22 19:22:55]
最強都市
206: マンコミュファンさん 
[2017-05-22 19:30:05]
>>194 匿名さん

下落率は二番目。
赤羽が足を引っ張っているように見えます。
207: 匿名さん 
[2017-05-22 19:35:25]
赤羽は交通利便性都内トップクラスを誇る赤羽駅があるのに駅周辺が残念なんだよな〜 近年少しずつ変わってきてはいるが、西口徒歩5分で閑散した住宅街。住宅街ではなく、赤羽○○通りにして、新たな店を出したりすればいいんじゃないかな?
208: 匿名さん 
[2017-05-22 19:57:20]
都民が赤羽や蒲田や小岩や錦糸町って聞くと「うっ・・・」となってしまうからね
何も知らない上京者や気にしない人を招致して薄めてもらうしかない
209: 匿名さん 
[2017-05-22 23:30:30]
>207
一応、今でも赤羽西口通り(商店街)と弁天通り(商店街)は存在してるよ。
どちらも道路拡張で立ち退きになってるけれど。
210: 匿名さん 
[2017-05-22 23:37:08]
>>208匿名さん
なぜ、「うっ」ってなるのかな?赤羽も錦糸町も都内でも全国的にも有名なのに。都民は都心や副都心にしか頭がまわらないからその他の地域なんて知ってるわけない。
211: 匿名さん 
[2017-05-23 08:12:28]
>>210 匿名さん

昔からの都民は「うっ」ってならない気がするね。赤羽も錦糸町もよくある雑多な下町のイメージだから。寧ろ地方から出て来て高層ビルとコンクリートに囲まれた東京に憧れている層は嫌がるように思う。湾岸とか最近になって人が住むようになった綺麗で新しい街は地方出身者が多いもんな。何代か東京で住んだり働いていた人からすれば寧ろ埋め立て地の方がうってなる。
212: 匿名さん 
[2017-05-23 08:26:33]
>>211 匿名さん
確かに今の赤羽や錦糸町は下町で高層建築物は少ないイメージだが、いつか湾岸エリアの様になると俺は思う。2020年に向けて駅前再開発だったり、地区の整備とか
213: 匿名さん 
[2017-05-23 09:56:35]
>>212 匿名さん

そうでしょうね。災害時の延焼対策等仕方ない部分はあるけど、商店街は淘汰されどこかで見たようなショッピングモールとチェーン店・・・小綺麗でつまらない街になるんだろうな。
214: 匿名さん 
[2017-05-23 12:50:08]
>>204 匿名さん
他にも、幼稚園か多い、認可保育所に入りやすい、小中一貫校もある、自転車で十条や板橋区前野町、小豆沢などにも行けて生活に何も不便はないですね。

買い物は西ですと駅前のビーンズ、アピレ、ヨーカドーと赤羽台のマルエツですね。
休日だと志茂やララガーデン、前野イオン、大原オーケー、セブンタウンなど…

あらかわ遊園にも尾久駅から歩いて10〜15分くらいなので一駅でいける遊園地として重宝してます。

215: 匿名さん 
[2017-05-23 12:55:32]
>>209 匿名さん
そうそう、弁天通のラーメン屋と小児科はどうするのかな??
西は坂が多いと言う立地上、あまりお店で賑やかになることは考えにくい。
立ち退きした後に赤羽らしい個人店が出てくるといいね!特に補助86号線の立ち退きした土地。
煩悩だらけのお寺さんが反対してるけどさ。

216: 匿名さん 
[2017-05-23 15:10:46]
>215
小児科クリニックのビルオーナーが立ち退き(というか一部を解体してセットバックするだけ)をまだ承諾してないって区役所の担当の人が言ってた。
ラーメン屋の建物は狭いからセットバックしても建物建てられないからギリギリまで頑張るのかも。
217: 匿名さん 
[2017-05-23 15:33:22]
ここは首都東京の区である。補助86号線なんて反対があろうができるはず。赤羽住民は立ち退きの事しか考えてない。ちゃんとこの計画の効果を考えた方がいい。
218: 匿名さん 
[2017-05-23 17:08:12]
この補助86号線は災害対策にも、交通対策にも効果がある。弁天通りは現在、86号線の準備のため店を閉めたり、道路拡張の準備をしている。
219: 匿名さん 
[2017-05-23 17:28:18]
>>217 匿名さん
自分の家の立ち退きのことしか考えてない人もいるでしょうけど(志茂のスーパーバリューの通りの方とか)、大体数は補助86号線が志茂や赤羽東地区の方の万一の避難道路だって理解してるし、赤羽界隈の歩道の狭さ危険さは理解していますよ。

ただ、一部に猛反対する方がいるんですよね。

220: 匿名さん 
[2017-05-23 17:31:04]
道路拡張の話が出ましたが、赤羽八幡蕎麦のある交差点から伸びる坂(旧赤羽台東小の横に出る)道路も拡張すると聞きました。
221: 匿名さん 
[2017-05-23 17:40:15]
赤羽も20年前に比べるとだいぶ変わったよ。そしてまだ本番はこれからだというこてだね。十条も王子もインフラ整備されるということなので赤羽ももう少ししたらインフラ整備されるかもね。
222: 匿名さん 
[2017-05-23 17:40:30]
赤羽も20年前に比べるとだいぶ変わったよ。そしてまだ本番はこれからだということだね。十条も王子もインフラ整備されるということなので赤羽ももう少ししたらインフラ整備されるかもね。
223: 匿名さん 
[2017-05-23 20:46:59]
>220
赤羽八幡蕎麦から東洋大学赤羽台キャンパスへ向かう坂(うつり坂)にあった日本通運の赤羽営業所が解体中ですね。
解体する少し前に10人くらいのスーツ着た人達が集まっていましたが、解体後の土地利用に関する方達だと思いました。
224: 匿名さん 
[2017-05-23 21:15:04]
>>221 匿名さん
>そしてまだ本番はこれからだということだね。
そうですね。ヌーヴェル赤羽台や補助86号線だけでは再開発したとは言えませんからね。
225: 匿名さん 
[2017-05-24 12:54:01]
>>224 匿名さん

>>223 匿名さん
道路を拡張すると言うことは立ち退きが出ると言うことでしょうか。
東洋大が来てから西口に若い方が増えました。
今後附属中高が建つとなお若い方が増えますね。

赤羽台団地も土地売却する予定地もあります(赤い鳥幼稚園横の数棟)、用途が住宅とか保育園程度しか建てられないところですから、売却後もマンションかなぁ。

赤羽台のもり公園ってのも予定されていますよね。
226: 匿名さん 
[2017-05-24 17:17:57]
補助85号線(印刷局袋町宿舎あたりから、八幡小と東洋大の間を通る)も道路拡張だそうです。
そう思えば、85号線の坂の始点はフェンスで囲まれた空き地になっていますよね。
赤羽駅までは結構ありますが、赤羽駅徒歩25分のパークホームズを売るくらいですから、マンションでも需要があるのかもしれません。
227: 匿名さん 
[2017-05-24 19:48:43]
>225
>今後附属中高が建つとなお若い方が増えますね。

どこにそんな土地がありますか?
総合情報学部を川越から移転する計画→移転を中止して附属中高を新設する計画に変更→プロポーザル方式で売却した北区が激怒→別の学部新設で合意・・・の流れだったと思いますが。

>226
>85号線の坂の始点はフェンスで囲まれた空き地になっていますよね。

その空き地は環八通り→国立印刷局袋町宿舎→JR高架下の赤羽八幡神社参道横を通る道路とつながる予定です。
ちなみに、その空き地の地下空間に数年かけて大規模貯水施設を造りました。
隣のビルが立ち退きさえすれば、道路貫通可能状態です。
228: 匿名さん 
[2017-05-24 22:55:39]
補助86号線早くして〜
229: 匿名さん 
[2017-05-25 08:54:34]
>>227 匿名さん
区議会の資料を読んでいただければわかるかと思いますが、既に附属中高の建設の土地は契約書を交わしていて、売却手続きも終了しています。
場所は旧赤羽台保育園と、その横です。
赤羽台団地建て替え計画のマップをみても、今のヌーヴェル10号棟と緑道より先は文教施設となっていますよね。
これは東洋大のホームページにも記載されていることなので(土地取得済み)、興味がおありならばサイトを確認して下さい。
230: 匿名さん 
[2017-05-26 16:20:43]
東洋大学のキャンパスができるということは相当良い場所なんだろうな。赤羽駅が近くにあるから通学が楽だし。遊ぶ所も多いし。
231: 匿名さん 
[2017-05-26 19:25:57]
え?・・・急な坂だらけで色々と屈折したとこ
って知ってて言ってるだろ
その前に東洋大なんかに行く羽目にならないように勉強したほうがいいわな
232: 匿名さん 
[2017-05-26 19:35:32]
>>231 匿名さん
来年3月に坂にエレベーターつくから問題解決だよ!
屈折したところは赤羽西だよ
東洋大のある赤羽台は区画整理されててきれいだよ
233: 匿名さん 
[2017-05-26 19:54:12]
>229
希望的観測じゃないですか?
旧赤羽台東小学校(旧赤羽台保育園)の売却の件で区役所担当に
電話して直接聞きましたが、売却の話なんて無いそうですよ。
地元住民に知らせないまま、区の所有地を売却したら大騒ぎです。
234: 匿名さん 
[2017-05-26 20:00:14]
>>233 匿名さん
あそこは、区の土地じゃなくてURの土地を借りてるだけよ
235: 匿名さん 
[2017-05-26 20:05:08]
>>234
URは実質国有地ですよね?
国有地を学校法人に内緒で売却ですか?
最近、国会で騒いでたような案件ですね。








236: 匿名さん 
[2017-05-26 20:25:35]
>>235 匿名さん
いや、独立行政法人だから。
法人だから、URはURの意志で土地を利用します。
むしろ国の意向に沿わなくてはいけないならば、それは独立行政法人の独立性を阻害するものとして国側に問題ありますね。
237: 匿名さん 
[2017-05-27 14:10:21]
ヌーヴェル赤羽台は近未来型のマンション めちゃくちゃお洒落なマンション
238: 周辺住民さん 
[2017-05-29 11:20:13]
https://twitter.com/Mr_Tarinn/status/869013424558055424
赤羽台再開発の最終章ですね
片や駅に最も近い好立地、片や最も眺めのいい崖際の土地。
さてどんな開発がされるのでしょうか?
_Tarinn/status/86901...
239: 匿名さん 
[2017-05-29 17:33:01]
>>238 周辺住民さん
どんな開発って、北区が用地を変えてくれない限りは住宅しか建ちません。
当の北区は、赤羽台築計画でこの地区は住宅とばっちり書いてあり、住宅以外考えられません…
どんな業者がどんな住宅を作るのか?に焦点が絞られますね。
240: 匿名さん 
[2017-05-31 13:10:48]
桐ヶ丘の都内最大都営団地建替が進んでいますね。

北区の平均所得が低いのはこの大量の都営団地のせい。もっと若い人も都営団地に入れるようにしてあげないと、高齢者ばかりの団地になっちゃう。
241: 匿名さん 
[2017-06-12 22:51:27]
やっぱり北区の平均所得が低いのは都営団地が多いからだ。都営団地を作りすぎたな。でも、北区民でも1000万以上稼いでいる人は山ほどいる。
242: 名無しさん 
[2017-06-16 18:31:49]
都営団地結構じゃないか、生保でもローレックスはめてベンツに乗って(友達のだが)ぶいぶい言わせることもできないわけでもないかもしれない
243: 匿名さん 
[2017-06-16 20:57:35]
庶民的だよね、そしてこの辺は空が広い
244: 匿名さん 
[2017-06-16 21:10:09]
庶民的が当たり前。その中でも23区は特別
245: 匿名さん 
[2017-06-17 09:31:59]
安く住んで大きく稼ぐ、差額は世界漫遊の旅に使うことも豪華老人ホームの入居金にも使える。本当に賢い人しか住んではいけない街かもしれない。
246: 匿名さん 
[2017-06-17 13:54:44]
ん?
外語大が逃げ出したほどの馬鹿だらけだよ。
大手製菓も逃げちゃった。
こんな底辺区にすら踏み止まれない人は結構いて川口面に墜ちていった者は多い。
権力と戦っている共産党活動家もかなりいる。
北区はそんな街。
247: 匿名さん 
[2017-06-19 07:04:12]
星美学園があるじゃないか。カトリック系の女子校なんてハイソの極みだろう
248: 匿名さん 
[2017-06-19 07:34:27]
>246 匿名さん
底辺区?違う違う。北区は底辺区じゃない。今の底辺区は足立区板橋区葛飾区だよ。
外語大が逃げたって言ってるけどその代わり東洋大が入ってきた。味の素第二トレセンも新しくできるほど政府から重要視されている区。
249: 匿名さん 
[2017-06-29 16:05:30]
>>246
今の北区は底辺区じゃないよ。直ぐ下の文京区民だけど、赤羽や王子には結構行くし、都内最大規模のニトリ(東京本部)もありますし、つい最近、ヤマダ電機がオープンされました。
赤羽駅西口には東洋大学の新キャンパスができ学生さん達や外国人の方々が非常に多くなりました。底辺区と言えるのは川向こうの足立区 葛飾区 江戸川区だけです。
250: 匿名さん 
[2017-06-29 19:39:50]
>外語大が逃げ出したほどの馬鹿だらけだよ。

古い校舎で敷地面積が超狭かったから、広い土地求めて都下に移転しただけでしょ。
土地が広かったら校庭に高層の校舎を新築する方法もあったかもしれないが。
251: 通りがかりさん 
[2017-06-30 01:01:33]
都民じゃないけど、北区はね荒川区や豊島区や文京区と合併して城北区になるべきなんだよ。23区は多すぎるから、足立区や葛飾区といった川向こうは他県に譲るべき。
252: 匿名さん 
[2017-06-30 23:30:44]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
253: 匿名さん 
[2017-07-01 15:11:26]
>>252 匿名さん
千代田が1位か!やっぱり凄いな。このスレ題の北区も入っているじゃないか!23区ではなく首都圏全体のランキングに入っているのは凄い事。栃木県 茨城県 群馬県は1つも入っていない。
あと、このランキングに入っていない23区は人気なしの区という事だね。
254: 名無しさん 
[2017-07-01 17:44:03]
中古マンションなんて住んだだけで本当は二割落ちるところが6.5パーセントしか値落ちしないんだから立派だよ北区
千代田区なんて家賃程度のローンじゃ済まないから大半の人には関係ない世界
255: 匿名さん 
[2017-07-02 00:29:54]
>>252 匿名さん
そのデーターは古いけど今も変わらないらしいね。23区では千代田 江東 文京 港 墨田 台東 目黒 中央 渋谷 品川 荒川 新宿 大田 北 豊島 世田谷がランクインされているね。
256: 匿名さん 
[2017-07-02 17:10:09]
>>255
まあ確かにランクインされているのはよっぽど人気な区なんだね。ランクインされてなくても中野 杉並は人気だよ。ランクインされている区は大体、繁華街や歓楽街や主要な駅がある区なんだよね。
257: 匿名さん 
[2017-07-02 17:26:13]
北区は不人気で安いから穴場と言われている。
258: 匿名さん 
[2017-07-02 17:44:10]
>>257 匿名さん
逆だよ。大人気でまあまあ安いから穴場なんだよ。安い、居酒屋もあれば安いお惣菜屋さんもあるからね。
259: 匿名さん 
[2017-07-02 18:43:41]
257さんの意見が一般的だよ。北区がいつ大人気になった?大人気ならあんなにマンション価格が安い訳ない。需要が多ければ価格も上がるんだし。今5000万円台で買える北区は、23区で探してる人には貴重だね。
260: 匿名さん 
[2017-07-02 19:00:39]
>>258 匿名さん
23区に大人気な区は無いよ。北区は大人気でもないし不人気でもなく、普通に人気。
261: 匿名さん 
[2017-07-02 19:05:30]
北区の平均坪単価は186.1万円で、前年比では+3.67%上昇↑しています。
北区の土地価格は、東京都の中で15位/57市区町村、日本全国の市区町村地価ランキングでは26位/1527市区町村です。
周辺の地価公示価格が最も高い駅は赤羽駅で坪単価263.8万円、最も安い駅は浮間舟渡駅で坪単価106.5万円です。 また、上昇率が最大の駅は駒込駅で前年比+4.62%↑、上昇率が最小の駅は北赤羽駅で前年比+2.14%↑です。
北区内で土地評価額が最も高い場所は赤羽1-8-3で坪単価793.4万円、最も安い場所は 浮間1-15-13 で坪単価104.5万円です。その土地価格の差は、約7.6倍となります。
(※住所をクリックすると地価マップ上で位置を確認できます)
ですね。
262: 名無しさん 
[2017-07-02 19:13:17]
>252 匿名さん
良いデータですね。北区も入っている。
263: 匿名さん 
[2017-07-03 12:22:23]
昨日の都議選で北区は都民ファーストの会の幹事長の音喜多駿さんが当選し、都民ファーストの代表は小池都知事だから北区の政治も大きく変わるから成長するね。
都民ファーストの会が自民党を超えたのは歴史的瞬間!
これで北区の区名も変わればイメージも変わり、赤羽駅周辺も変わり、街並みも変わるな。
264: 匿名さん 
[2017-07-03 12:54:09]
>>263 匿名さん
実を言うと北区は都政から重要視されている区なんだよね。幹事長というのはその党の党首に次ぐナンバー2だから音喜多さんは偉いんだよね。都民ファーストの中心は北区になりそうだと噂されているから注目を集めるね。
265: 匿名さん 
[2017-07-03 12:57:37]
↑続き
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-tomin-first?utm_term=....
都民ファーストの会について
266: 匿名さん 
[2017-07-03 14:16:22]
都議選で自民党が負けたのは予想外だった。都民ファーストの会が勝つとはね。都民ファーストの会なんて今年1月に設立したばかりだよ。
都民ファーストの会の注目選挙区が北区なのはテレビでもやってる。幹事長の音喜多駿さんは北区王子出身だそう。
267: 匿名さん 
[2017-07-05 22:02:54]
北区がこれから劇的変化をすることで住環境も変わるでしょう。まず、変わるなら赤羽?王子?田端?
268: 匿名さん 
[2017-07-05 22:15:03]
北区ってどの外周区の中でも一番都心に近く、交通 商業 文化などどの面から見ても凄いになぜ家賃や地価は安いの?北区平均地価53〜55万円くらい 価値あるんだからもっと高くするべき。区内はJRを中心に多くの路線が乗り入れており、東京の環状線山手線も走っている。他にも東京メトロや都電荒川線などある。
自慢ではないが、西が丘に日本で唯一の国立サッカー競技場(西が丘サッカー場か味の素フィールド西が丘)もあり、日本スポーツ界の中枢機関の国立スポーツ科学センターもある。西ヶ原には東京10大財閥の一つである古河財閥の豪邸(旧古河庭園)がある。他にも渋沢栄一の屋敷もある。
意外と特徴のある区なんだよね。
269: 匿名さん 
[2017-07-05 23:42:30]
都民ファーストの会&北区 vs
自民党&湾岸エリア

の構図だとしたら、面白いですね。
270: 匿名さん 
[2017-07-06 00:26:02]
都民ファーストの会は自民党よりデカクなり、北区も進化してきたから都民ファーストの会&北区の方が勝つんじゃない?湾岸エリアも大差したことないし。
271: 匿名さん 
[2017-07-06 01:29:56]
北区には都民ファーストの会と都知事が付いている。
>>268 匿名さん
確かに特徴が多いね。他に国立印刷局王子工場もあれば、ニトリホールディングスの東京本部、JR東日本東京支社、新幹線車両基地もある凄い区。
272: 匿名さん 
[2017-07-06 01:32:43]
あと、警視庁第十方面本部もある。味の素ナショナルトレーニングセンターと今建設中の味の素第二ナショナルトレーニングセンターもある。飛鳥山公園もある。
273: 匿名さん 
[2017-07-06 15:38:09]
政治で難しいのは数が足りなきゃ通らないけど
数が多けりゃなんでも通るかと言えばそうでもないところだわね
アンチの声が大きくなるとそれに引っ張られる層も出てくるわけで
プラス批判の声も大きくなるとどこまで耐えられるかは未知数だしね

特に政治の世界で10:0で片方が正しいって事はなかなかない訳で
その中で着地点見つけないといけないしね
274: 匿名さん 
[2017-07-06 18:56:15]
>>273 匿名さん
警視庁第10方面の本部ここにあったんだ。西が丘は国有地が多いからあってもおかしくないね。なんだよ北区って今まで地味にしか見えなかったけど、案外凄い区なんだね!住みたいな
275: 匿名さん 
[2017-07-06 18:57:05]
>>274です。>>273ではなく>>272です。間違えました。
276: マンション検討中さん 
[2017-07-06 22:32:11]
おそらく北区のイメージが悪いのは埼玉に隣接している、足立 板橋に挟まれている、都営団地が多いからでしょう。北区赤羽は住みたい街 駅ランキング2017で4位になっていますし、穴場だと思う街ランキングで2年連続2位になっています。
277: 匿名さん 
[2017-07-06 23:06:38]
北区のイメージが悪いのは赤羽と十条のせいだよ
JRで余所の人の目に触れる機会が多く特に赤羽と十条は黒歴史だと思うね
王子は何もなくて助かった感じがするが王子工業は悪が多い学校で有名だった
十条は朝鮮高校のせいで帝京と張り合ってきて真っ黒
それもあって赤羽線のイメージは相当悪かったと聞いてるし赤羽の街は汚くて行く度に絡んで来るのやホームレスがいて本当に最悪な街だった(赤羽でバイトしてた)
今でも変な人が多い街として通ってるよ
それにアジア系外国人が加わって雰囲気は悪くなってんじゃないか
こんなとこよく住みたいと思えるよな
信じられないよ
278: 匿名さん 
[2017-07-06 23:46:17]
赤羽なんかまだマシな方だよ。池袋 新宿 渋谷 六本木行ってみ?特に六本木なんか暴力団事務所もあればアジア系が多く通っているバーやキャバクラがある。あんな所、住む価値なし。
279: 匿名さん 
[2017-07-06 23:54:15]
>>277 匿名さん
それでも交通利便性が良く、商業施設が沢山あるから「住みたい」っていう人が沢山いるわけ。
>>今でも変な人が多い街として
赤羽にいる大半が埼玉県民 足立区民 板橋区民という民度の低い野郎達がいる訳だから変な人がいるのは仕方ない。
俺は渋谷には住みたくない。つい最近渋谷にあるXFLAGに行った時、帰り道にサングラスかけた人達に絡まれた。渋谷は若い人が多く人気な街だが、裏の姿を考えると住みたくない。
280: 匿名さん 
[2017-07-07 00:07:51]
埼玉県民がいなかったら赤羽でお金を落とす人はいないよ
赤羽に住んでる人は低所得者が多いから高級スーパーは撤退してしまったしな
変な人はアノ団地やボロアパートに住んでる人たちだろうな
281: 匿名さん 
[2017-07-07 00:24:38]
アノ団地っていうヌーヴェル赤羽台の事?あそこは高級団地だよ。それに赤羽に低所得者っていつの話?(笑) 聞いたことない
282: 匿名さん 
[2017-07-07 00:28:45]
つい最近のヌーヴェル赤羽台 高級賃貸マンションになっている。
つい最近のヌーヴェル赤羽台 高級賃貸マン...
283: 匿名さん 
[2017-07-07 01:04:06]
団地だらけのターミナル駅(笑)
284: 匿名さん 
[2017-07-07 08:04:19]
団地があるのは西口だけで東口は繁華街歓楽街など。しかもヌーヴェル赤羽台はもう団地とは言えない。桐ヶ丘団地だけ。その桐ヶ丘団地も西5の都営住宅と一緒に再開発されるから街並み綺麗になる。
285: 匿名さん 
[2017-07-07 13:33:21]
区の半分が高台 区の半分が低地なのが北区の特徴。高台には高級住宅が立ち並んでいる場所もある。あとは一般的な家が多い。
286: 匿名さん 
[2017-07-07 21:51:52]
北区は芥川龍之介や菊池寛などが明治時代〜昭和時代にかけて住んでおり結構有名です。田端エリアにある旧古河庭園は昭和時代、古河財閥の豪邸でした。その土地は当時の外務大臣である陸奥宗光が購入しました。
浮間を埼玉呼ばわりする人いますが、浮間には東京都下水道局がある。桐ヶ丘は特に何も無い。20階建ての高層マンションである東京メガシティがあるくらい。
287: 匿名さん 
[2017-07-07 23:03:28]
下水道施設があるのは、そういう土地なのさ
高級住宅地にないだろ
浮間だからあるのさ
288: 匿名さん 
[2017-07-07 23:40:08]
板橋区ですら高級住宅街(常盤台)あるのに北区になきゃおかしいと思うな俺は。
北区の住環境は良いと思う。徒歩圏内にJR メトロ 都電 都営地下鉄の駅があり、駅周辺には商業施設がたくさんある。平均地価は23区中14〜15位
●最初は十条
十条にある十条銀座商店街は東京3大銀座商店街の一つでお惣菜や服などどれもお手頃価格!十条駅は来年度から都市インフラ整備するので生まれ変わります。
●次に王子
王子は北区政治の中心であり、区役所 北とぴあ 徳川家が花見をしていま飛鳥山公園があり、飛鳥山公園は今も花見の名地です。王子駅にはJR京浜東北線 東京メトロ南北線 都電荒川線が乗り入れています。王子駅周辺も再開発されます。
●最後に赤羽
赤羽駅は23区北の玄関口であり、6路線4ホームで都心型の駅です。駅中にはエキュートなどショッピング街になっています。東口は繁華街 歓楽街になっており、西口は高台になっております。再開発は今後、検討されます。
289: 匿名さん 
[2017-07-08 01:23:00]
目立たないから良いと思います。ですから必死なprはやめてほしい。
290: 匿名さん 
[2017-07-08 09:23:34]
目立たないとか勝手に決めつけるな北区は頑張っているんだからさ。
291: 匿名さん 
[2017-07-08 10:59:46]
おい、深田恭子さん出身地の北区を埼玉に近い、イメージなどと言ったふざけた理由で馬鹿にするんじゃない この掲示板はニートの集まりか?
292: 匿名さん 
[2017-07-08 11:09:49]
東京都北区の特徴
北区行政の中心は王子で、交通機関は赤羽に一極集中している(京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、宇都宮線、高崎線、地下鉄南北線、埼玉高速鉄道線)。
他に下町感ある十条や高級住宅地の西が丘 西ヶ原 赤羽西(高台)などがある。
今年6月1日現在の北区人口は34.7334人と昨年の33万人から一気に増加している。

293: 匿名さん 
[2017-07-08 13:02:35]
>>292 匿名さん
1万人も増加しているのは凄いこと!さすが子育て世代に人気の北区
294: 匿名さん 
[2017-07-08 13:35:43]
赤羽に家電量販店が再びできて死角がなくなったな。
あとは北区の目玉となるような大型施設が欲しいところ。
295: 匿名さん 
[2017-07-08 14:25:18]
最近、赤羽駅周辺にヤマダ電機ができたのは地元住民としては嬉しかった。あとは、銀座シックスみたいな大型商業施設があるといいな!西口高台に超デカイ敷地があるからそこを使うといいよ。
296: 匿名さん 
[2017-07-08 15:10:22]
>>294
サミット、東武ストア
ニトリ、ユニクロ
ヨーカドー
あるぜよ。
297: 匿名さん 
[2017-07-08 15:23:39]
あと、アピレ、ビビオもね。さらに巨大ショッピングモールが出来たら最高だね。桐ヶ丘商店街 赤羽西5丁目の都営住宅の建て替えに伴い、近くに巨大ショッピングモール作ったらいいと思います。
298: 周辺住民 
[2017-07-08 23:43:06]
良いね。デパート作ったらいい。赤羽駅周辺は住宅街ばっかりで気にくわない。
299: 匿名さん 
[2017-07-09 10:13:04]
高級住宅街を作るのは無理でしょ。金持ちは北区なんかには住まないもん。
文京区との壁もある。同条件で3倍くらい変わるからね。
北区で5000万円だとしたら文京区では1億5000万円。この2区間はものすごい格差。
イメージ以前に住民層が違いすぎて金持ちにとって貧民窟北区を選ぶ理由がない。
300: 匿名さん 
[2017-07-09 12:17:23]
無理なんて誰が決めた?金持ちも北区には住んでいるからね。平均年収が低いだけで貧民区扱いされては困るね。北区にも平均年収1000万超える人なんてたくさんいるよ。大体北区の平均年収が低いのは団地が多いから、でもその団地もヌーヴェル赤羽台(赤羽台団地)みたいに地価も上がり区外から多くの人がやってくる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる