東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

165: ご近所さん 
[2017-04-29 18:05:28]
西ヶ原は都心に近い割にのんびりしている雰囲気が良いよね。
都電西ヶ原四丁目から元外語大跡地の公園を通って染井霊園~染井稲荷神社~駒込駅あたりまでの流れも
本当に山手線周辺なのか、と思うくらい。
166: 匿名さん 
[2017-04-29 18:25:29]
赤羽西 西が丘は若干都心に近いのに埼玉と隣接しているせいか自然が多く、赤羽駅に近いのにのんびり生活できるのがメリット
167: 匿名さん 
[2017-04-29 18:48:52]
山手線の区にしては結構落ちつきのある区。交通利便性は良く 住みやすい今年で人気急上昇の赤羽は今日 明日赤羽馬鹿祭りがあるのでぜひ、行ってみてください。楽しいですよ!有名歌手が来たり、テレビぎ来たり
168: 匿名さん 
[2017-04-29 18:57:22]
明日はお神輿があり林家ペーパーが来ますよ!
169: 匿名さん 
[2017-04-29 19:22:01]
住めば都と言うけど、郷に入ってしまうと視野が狭くなって正確な判断が出来なくなってしまうんでしょうね。
170: マンション比較中さん 
[2017-04-29 22:29:42]
>>160
なるほど、それで・・・納得です。
171: 匿名さん 
[2017-04-30 11:11:50]
赤羽馬鹿祭り

踊るアホに見るアホ
同じ北区のアホなら踊らにゃそんそん
172: 匿名さん 
[2017-04-30 11:15:28]
赤羽馬鹿祭りは馬鹿にみたいに騒ぎ 踊る祭りだからそういう名前になった。
173: 周辺住民さん 
[2017-04-30 20:46:41]
赤羽にふさわしい祭りだ・・・。
174: 匿名さん 
[2017-04-30 20:56:13]
まぁ馬鹿は何処にもいるからしゃあない 特に馬鹿が多いのは渋谷 歌舞伎町
175: マンション比較中さん 
[2017-04-30 22:28:37]
赤羽ならではの祭り。
176: 匿名さん 
[2017-05-03 20:30:22]
>>172
馬鹿祭りは、最初、エイプリルフールに開催されたからでしょうに。
177: 周辺住民さん 
[2017-05-07 08:16:11]
東十条駅の西側を走る補助83号線の現状レポート更新
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/767f95bd4cb8fb02b50284ef40605ac7
順調にすすんでるようです。
178: 匿名さん 
[2017-05-07 11:01:18]
賃貸だと、板橋や練馬西部と比べたら家賃が圧倒的に高いよ
赤羽が人気になってしまった、という以前にそもそもどの外周区よりも都心に近いからな。
西ヶ原なんてほぼ文京区だし。
179: マンコミュファンさん 
[2017-05-07 11:36:56]
北区は他の外周区と違い、山手線地区で都心に近く、地価も家賃も圧倒的に高い。埼玉県川口市がもし、東京都川口区になった場合、北区は外周区じゃなくなるし、区名も赤羽区になる。
結果的に板橋区や足立区に比べると比較にならないくらいすごい区ということ。
180: 匿名さん 
[2017-05-07 11:39:24]
地形的にも「北の品川」担当区だからな
東北が関西レベルに都会で赤羽に新幹線の駅があればオフィス需要もあったはず
品川と違って鬼門エリアは区内にはない(荒川区千住)
181: 匿名さん 
[2017-05-11 21:40:26]
北区は山手線地区ですし、交通網の中心赤羽がありますし、副都心豊島区に接しているので、環境もとてもいいです。
182: 匿名さん 
[2017-05-11 22:30:09]
北区は他の外周区とは違い、JR中心で山手線もある地区なのに地価や家賃が安い特異な区
色々と問題を抱えている北部なだけに全てが安く、住宅は狭小や集合ものがメイン
所得分布図でも分かるように、北区~荒川区~墨田区のラインは利便性を求める庶民による構成で最低ラインとなっている
183: 匿名さん 
[2017-05-17 11:58:31]
北区が他の外周区より特別扱いになったのは赤羽の人気ぶりと山手線のおかげ。外周区の中で一番都心 副都心に近い割には自然が多く、環境配備も整っている。
赤羽地区(赤羽西 西が丘 志茂)王子地区田端地区は高いが、その他は他の外周区と同じように安い。
184: 匿名さん 
[2017-05-17 17:04:08]
まぁ板橋区足立区葛飾区世田谷区江戸川区に比べたら経済財政力もあり、都会だわな。地下も高ければ、東京主要駅赤羽があるしな。
185: 匿名さん 
[2017-05-17 19:28:53]
●北区三大エリアの特徴
⚫︎赤羽は東京の主要駅赤羽駅 、商工業の中心 。西が丘には警視庁第十方面本部 国立西が丘競技場 味の素ナショナルトレーニングセンター 国立スポーツ科学センター
⚫︎王子は北区の中心部。北とぴあや区役所 国立印刷局 飛鳥山公園
⚫︎田端は山手線駅 JR東日本東京支社 新幹線車両基地がある。
186: 匿名さん 
[2017-05-17 22:22:25]

国立印刷局は王子工場と東京工場(西ヶ原)の2つがある。
ちなみに、東京工場隣にあった国立印刷局病院は「日本医科大学特定関連病院 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院」へ委譲されてる。
187: 周辺住民さん 
[2017-05-18 09:50:29]
北区志茂計画クレーン立つ
https://twitter.com/Mr_Tarinn/status/865004734209343488
入居まで二年切ったしそろそろズレ立てても良いかも。
188: 匿名さん 
[2017-05-19 17:58:31]
京浜東北線より西は桐ヶ丘 赤羽北 浮間以外は全て良いエリア(田端 上中里 王子 十条 赤羽)。国立施設が沢山ある西が丘や善徳寺 稲付がある赤羽西6までは東京と言って良い。
東は繁華街や歓楽街があるエリア。住みやすいかは分かりません。
189: 匿名さん 
[2017-05-19 18:15:23]
北区は単に埼玉に近い、都営住宅数が多いからイメージ悪いんだろ?区としては良いと思うよ。
平均年収が低いのも、高齢化率が高く、都営住宅数が多いから。
190: 匿名さん 
[2017-05-19 20:04:08]
北赤羽付近は陸の孤島。桐ヶ丘も廃れている。浮間は東京だが、感じ的には埼玉
191: 匿名さん 
[2017-05-19 20:20:47]
>190
北区内で浮間地区だけは昔は埼玉県(今の川口市)だったよ。
荒川放水路(現在の荒川)の工事により川口市の先端部分が切り離された結果、
中州のようになってしまった浮間地区が東京都北区に編纂された。
192: 匿名さん 
[2017-05-19 21:54:56]
区内でも場所によって全然違います。西ヶ原 、田端、西が丘、赤羽西の高台といった高級住宅街と志茂、浮間 十条 上中里といった庶民的な街があります。地価も全然違いますしね。
193: 匿名さん 
[2017-05-19 22:05:05]

十条は高台で、西が丘とつながってるエリア。
194: 匿名さん 
[2017-05-19 23:37:15]
北区の平均地価は53万円 隣の足立区は33万円 板橋区は43万円 隣接している区に比べると高いが、赤羽などがあるので住みやすい。
https://tochidai.info/tokyo/
195: 匿名さん 
[2017-05-20 14:17:39]
>194 匿名さん
北区16位 板橋区22位 足立区30位w 差が激しいw
196: 匿名さん 
[2017-05-20 19:37:12]
23区で30.40万円台は価値ないと思う。足立なんて市にも負けてるんだから。
197: 通りがかりさん 
[2017-05-21 09:41:23]
田端は山手線内のエリアなので、家賃は比較的に高いです。次は都内北の玄関口がある赤羽エリア(志茂 赤羽台 赤羽西 赤羽南 西が丘)が高いです。次は北区行政の中心がある王子(王子本町 神谷町)エリア
198: 匿名さん 
[2017-05-21 09:54:37]
住むなら旧古河庭園の周りがいいな。
で、平塚亭でお団子を食べる。羽田美智子みたいに。
199: 匿名さん 
[2017-05-21 18:57:12]
>>196匿名さん
50万以下は足立以外にも葛飾 江戸川 板橋 江東 練馬がある。50万以上が23区平均地価。
200: 匿名さん 
[2017-05-22 00:29:32]
浮間~北赤羽は新興住宅地で整備されているが住宅は普通。工場街でもあるので街の変貌を期待して賭けにでるのは悪くないかと。
赤羽から都心寄りになると高級っぽい住宅がないわけではないが、道が狭くなり狭小住宅のほうが多くなるので環境的には微妙になる。
現在販売されている戸建ては大半がミニ戸で、高級っぽい物件すらないのでミニ戸特区になっていきそうな勢い。
マイカーのない人が利便性を求め耐え忍ぶといった環境で、もはや荒川区と区別がつかない状態になっている。
201: 匿名さん 
[2017-05-22 12:59:41]
>>200 匿名さん
川に囲まれてるのと、土地が低く浸水の危険がある、湿地で地盤がよくない。

これらの理由で長年住宅街ではなかったんだよ。

北区で高級といえば、駒込駅周辺と西ヶ原あたりじゃないかな。

202: 匿名さん 
[2017-05-22 13:36:38]
北区はいいところも多いし、自分も昔王子の賃貸に住んでいたこともあるのでシンパシーは感じるけど、高級を求めるところではないと思うな。板橋や足立、荒川区にマウンティングしてても仕方ないし、駒込や西ヶ原も相対的に区内で高級ではあるけれど豊島区駒込や文京区本駒込からは微妙に見られる。でも価格の割に交通や買い物の利便性が高いので、ここを選ぶ人は賢い消費者だと思うし、変な見栄に囚われた人達よりずっと好感持てるからそれでいいじゃんと思うね。
203: 匿名さん 
[2017-05-22 17:38:27]
>>202 匿名さん
そうそう、中里エリアは駒込を使えるしいいところだけど、アドレスのせいで?安いよね。
私は赤羽住まいだけど、東の飲屋街みたいなところばかりではないし、電車のアクセスはよくて家の周りは高台なものあり非常に閑静。

周りがイメージしているより快適に住めると思うな。
204: 匿名さん 
[2017-05-22 19:05:34]
赤羽は交通利便性が都内でもトップクラスなのに割安なのが良いのでしょうね。
あとはスーパーが多くて物価が都内でも安いところとか。
赤羽住民は他のデメリットには目を瞑ってる感じかな。
205: 匿名さん 
[2017-05-22 19:22:55]
最強都市
206: マンコミュファンさん 
[2017-05-22 19:30:05]
>>194 匿名さん

下落率は二番目。
赤羽が足を引っ張っているように見えます。
207: 匿名さん 
[2017-05-22 19:35:25]
赤羽は交通利便性都内トップクラスを誇る赤羽駅があるのに駅周辺が残念なんだよな〜 近年少しずつ変わってきてはいるが、西口徒歩5分で閑散した住宅街。住宅街ではなく、赤羽○○通りにして、新たな店を出したりすればいいんじゃないかな?
208: 匿名さん 
[2017-05-22 19:57:20]
都民が赤羽や蒲田や小岩や錦糸町って聞くと「うっ・・・」となってしまうからね
何も知らない上京者や気にしない人を招致して薄めてもらうしかない
209: 匿名さん 
[2017-05-22 23:30:30]
>207
一応、今でも赤羽西口通り(商店街)と弁天通り(商店街)は存在してるよ。
どちらも道路拡張で立ち退きになってるけれど。
210: 匿名さん 
[2017-05-22 23:37:08]
>>208匿名さん
なぜ、「うっ」ってなるのかな?赤羽も錦糸町も都内でも全国的にも有名なのに。都民は都心や副都心にしか頭がまわらないからその他の地域なんて知ってるわけない。
211: 匿名さん 
[2017-05-23 08:12:28]
>>210 匿名さん

昔からの都民は「うっ」ってならない気がするね。赤羽も錦糸町もよくある雑多な下町のイメージだから。寧ろ地方から出て来て高層ビルとコンクリートに囲まれた東京に憧れている層は嫌がるように思う。湾岸とか最近になって人が住むようになった綺麗で新しい街は地方出身者が多いもんな。何代か東京で住んだり働いていた人からすれば寧ろ埋め立て地の方がうってなる。
212: 匿名さん 
[2017-05-23 08:26:33]
>>211 匿名さん
確かに今の赤羽や錦糸町は下町で高層建築物は少ないイメージだが、いつか湾岸エリアの様になると俺は思う。2020年に向けて駅前再開発だったり、地区の整備とか
213: 匿名さん 
[2017-05-23 09:56:35]
>>212 匿名さん

そうでしょうね。災害時の延焼対策等仕方ない部分はあるけど、商店街は淘汰されどこかで見たようなショッピングモールとチェーン店・・・小綺麗でつまらない街になるんだろうな。
214: 匿名さん 
[2017-05-23 12:50:08]
>>204 匿名さん
他にも、幼稚園か多い、認可保育所に入りやすい、小中一貫校もある、自転車で十条や板橋区前野町、小豆沢などにも行けて生活に何も不便はないですね。

買い物は西ですと駅前のビーンズ、アピレ、ヨーカドーと赤羽台のマルエツですね。
休日だと志茂やララガーデン、前野イオン、大原オーケー、セブンタウンなど…

あらかわ遊園にも尾久駅から歩いて10〜15分くらいなので一駅でいける遊園地として重宝してます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる