東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

775: 匿名さん 
[2009-06-15 22:19:00]
いよいよシンクタンク、アナリストも見方を変えざるを得ない状況となってきたようですね
すでに上昇を続けていた不動産株ですが、先週末発表の大和のレポートが今日の不動産祭りの材料の一つとなりました。

大和総研企業業績見通し(09 年度第1 次予想)での業績予想更新も踏まえ、不動産セクターの株式レーティングを見直す。総合不動産では市況悪化を考慮してNAV想定を下方へ見直したが、NAVに対するディスカウント率が大手3 社の中で相対的に高く、事業性能高い開発パイプラインを擁し長期成長力の高い住友不動産[8830]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)に3 段階引き上げる。一方、開発プロジェクトの事業性能劣化可能性を考慮して三菱地所[8802]を「3」(中立)から「4」(アンダーパフォーム)へ1段階引き下げる。他方、準大手ではリストラにより資産劣化リスクの圧縮が進んだことで、NAVに対するディスカウントが緩和してゆくと判断した東急不動産[8815]を「4」(アンダーパフォーム)から「3」(中立)へと1 段階引き上げる。なお、サブセクターでは取扱件数の回復モメンタムが強まっている不動産流通に注目、東急リバブル[8879]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)へ3 段階引き上げ、住友不動産販売[8870]を「3」(中立)から「2」(アウトパフォーム)に1 段階引き上げる。」

こういう記事載せると、アナリストのレーティングなんて当てにならねー!とかいう反論もあろうかと思われます。
まぁ、傾向としてはそうなんですが、こういったセクター判断のような大きな潮目を追うという意味では大体はずさないんですよね。

っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

新興の生き残りの一部は株価10倍とかもザラのようですが、そのあたりはまだ怖さが残ってるかな。
でも、環境がここまで改善してくると、たとえ突然倒れるところが出てもセクター全体へのインパクトはどんどん小さくなっているようですね。
最近の株価の動向見ててもむしろ残存者メリットのほうが重視されている感じ。
このいだのジョイントのときも翌日の不動産株はえらく騰がってたし。

去年とは完全に景色が変わってしまいましたね。

あ、だからっていってすぐにマンション価格が上がるとも思いませんよ。
でも、もうこれ以上下がることもないでしょう。下げ止まりということです。
776: 匿名さん 
[2009-06-15 22:22:00]
まー
マンションはいつ買っても損
高い損か
安い損か
この違いだけ。
777: 匿名さん 
[2009-06-15 22:33:00]
3段階も引き上げって、要するに
アナリストが間違ったレーティングやってました、と言うのと同じこと。
778: 匿名さん 
[2009-06-15 22:36:00]
775
不動産株空売りしていた人お元気ですか?
779: 匿名さん 
[2009-06-15 22:47:00]
ていうか、在庫、在庫と騒いでいたのは、不動産株仕手の仕込みだったんじゃ?
780: 匿名さん 
[2009-06-15 22:53:00]
在庫が薮の中なのは変わらぬまま。
在庫はないなんて今騒いだら、同罪。
781: 住まいに詳しい人 
[2009-06-15 23:03:00]
>>775
>っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

住友不動産
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8830&ba=1&t...

まだ2年前の半値以下じゃんw
下げ過ぎたから、戻しただけ
別に不動産業の収益性を反映した株価の動きではないでしょ


マンション市場については
明日、5月のデータが出るし
ソレ見てからかな
782: 匿名さん 
[2009-06-16 01:28:00]
マンションは
仕手もニセばっかw
783: 匿名さん 
[2009-06-16 04:06:00]
かんぽの宿

困難になってきましたね。

おいしいはずだったのに…。
784: 匿名さん 
[2009-06-16 07:52:00]
株価が上げ戻してる?ふーん。
豊田市の生活保護申請が4.5倍だそうで…あの豊田市が!ですよ。
都心マンションの売れ行きには影響ないハナシなんでしょうな。
785: 匿名さん 
[2009-06-16 08:15:00]
だからー、不況の時こそ格差が拡がるんだってば。
世の中の暗い面ばかり見て悲観的になるも自由。受け身で世情に流されるも自由。
でも、皆が皆そうじゃないから。
格差の激しい分布は、一番人数が多い山は、平均値のかなり下にある。
786: 匿名さん 
[2009-06-16 08:37:00]
本当。ネガさんの共通点は不況、だれが買うかの一点張り。
そんなに貧しいのですか?


給与が下がったのはごく一部。

ボーナスが一割下がったとは聞きますが、私の回りにはそんな人いません。

そのボーナスだって今まで年6ヶ月分貰っていた訳で、対して影響はないのですよ。

だからこそ、買えるひとは買って在庫が圧縮しているのですよ。
787: 匿名さん 
[2009-06-16 08:44:00]
株価は、
今日は下げ戻しだろうな。

買えるひとは買ってって、
金持ちで買える人はマンションブーム中に既に買ってるよ。
788: 匿名さん 
[2009-06-16 09:50:00]
ここの主題は、今の販売価格がどうなのか、ということ。売れる、売れないは、時間がたってからでないとわからない。
それをネガちゃんは、勝手な憶測で売れない、高い、はては、会社潰れるぞと脅してみたり。
ここまで多くの会社が経営破綻して、それでも2004年底値に程遠いのは、なぜなんでしょう。
デベか儲け過ぎとか?儲け過ぎて倒産も変な話。
受給バランスの中で競争が激化しても、仕入れた土地価格に拘束されるのがマンション業界。
789: 匿名さん 
[2009-06-16 10:15:00]
ここでのスレ主の主題は、
これからの販売価格の憶測。

スレ主さんはどうなったか知らないが、
業界ちゃんは主題をネジマゲないでね。
790: 匿名さん 
[2009-06-16 10:37:00]
>>787
押し目。絶好の買い場。
791: 匿名さん 
[2009-06-16 10:41:00]
物品税ではなく消費税と年金支給ブランクがある限り景気は低迷するでしょう
792: 匿名さん 
[2009-06-16 12:11:00]
>>790
金があればね。
793: 住まいに詳しい人 
[2009-06-16 14:01:00]
>>788
>ここまで多くの会社が経営破綻して、それでも2004年底値に程遠いのは、なぜなんでしょう。

単純な話でしょ
(不動産市況に関して)調整はまだまだ続いて、底はもっと先にあるってだけ

この半年でマンション価格が下がったと言っても、それはプチバブル分の調整であって
リーマンショック分の調整はこれから、という認識で良いと思います
794: 匿名さん 
[2009-06-16 15:40:00]
津波でいうなら今は引き潮。
夏過ぎ(決算期)あたりにデカい波の山が見える。
到達は年末あたり?
795: 匿名さん 
[2009-06-16 16:04:00]
好きだねー。世界恐慌待望論。貧富の差が開くのがそんなに楽しみか?
796: 匿名さん 
[2009-06-16 16:10:00]
待ってなくてもいやおうなしに来るからな。
しかたないね。
797: 匿名さん 
[2009-06-16 16:13:00]
株も不動産も買う金ないなら騒がなくていいからね。
798: 匿名さん 
[2009-06-16 16:16:00]
狼少年は、遊んで欲しいんだろ?
799: 匿名さん 
[2009-06-16 16:22:00]
不動産屋もみんな仕入れストップしてるときにマンション買えってか?
新規着工がキャンセルされてるときにマンション買えってか?
それって、ババ引けってことだよな?
800: 匿名さん 
[2009-06-16 16:34:00]
誰も買えって言ってないだろ?
801: 匿名さん 
[2009-06-16 17:02:00]
上がる可能性があるのは、現在の状況を踏まえた価格の新規物件。
ただし、これはほとんど存在しない。

赤札つけて、散々手垢がついても結局引き取り手のなかった在庫物件は、
さらなる価値下落懸念がぬぐえない。
802: 匿名さん 
[2009-06-16 17:02:00]
奥さんが買え買えなんじゃない?
803: 匿名さん 
[2009-06-16 17:10:00]
「奥さんの買い煽り」・・・確かに一番強烈かも。
専業主婦なら団信もあるし安心ね
804: 匿名さん 
[2009-06-16 17:25:00]
太陽が西から昇り、涙の海と怨念の埋立地にお花畑が広がる国。
それが「お笑いマンション王国」。
806: 匿名さん 
[2009-06-16 18:22:00]
708 名前:名無し不動さん :2009/06/16(火) 17:55:17 ID:PvrWOh7l
バスの30年定期券を自慢されても返事に困る。
しかもローンで定期券購入かよ。
807: 匿名さん 
[2009-06-16 19:04:00]
2ちゃんの書き込みはるなら、もっとえらべ。それが一番キミが共鳴した一文だというなら、致し方ないが。
808: 匿名さん 
[2009-06-16 19:12:00]
5月のマンション契約率、70%台回復 首都圏、在庫も減少

不動産経済研究所が16日発表した首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)のマンション市場動向によると、5月の契約率は70.7%と前月から6.0ポイント上昇した。好不調の分かれ目とされる70%を上回るのは、2009年では3月に次いで2回目。前年同月比では0.3%ポイントの低下だった。

 新規の発売戸数は前年同月比19.4%減の3538戸。1戸当たりの平均価格は4548万円と同5.7%下がった。販売在庫は8333戸と前月より458戸減った。在庫の減少は5カ月連続で、価格の低下もあって積み上がった在庫の解消が進んでいるようだ。6月の新規の発売戸数は、前年同月並みの4000戸前後と予測している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090616AT3K1600F16062009.html
809: 匿名さん 
[2009-06-16 20:25:00]
秋まで待てずに隠し在庫出しちゃう背反デベが出てきそうだ。
810: 匿名さん 
[2009-06-16 20:41:00]
〉784
あの豊田市だからその数字なんでしょ。下請けの派遣たくさん切られたなんて一月くらいからニュースで言ってたじゃん。

もともとローン組んで家買える人たちではないですよ。
811: 匿名さん 
[2009-06-16 20:44:00]
君には、当人らが買える買えないの部分しか見えないわけだ。
812: 匿名さん 
[2009-06-16 20:46:00]
隠し在庫って論理が破綻してないか?

在庫を隠せる余裕があるなら、値下げなんぞしないだろ。

借り入れでやってるなら、隠すなんて銀行が許さないし。

どういうデベが在庫を隠すのか、その方法と意味を説明してくれ。
813: 匿名さん 
[2009-06-16 20:52:00]
俺も同感だ。
814: 匿名さん 
[2009-06-16 20:53:00]
契約済
売約済
これは在庫カウントですか?
815: 匿名さん 
[2009-06-16 20:59:00]
在庫を隠せる余裕、って部分が論理破綻。

余裕が無いから在庫を隠して、値下げもしなきゃいけない。
816: 匿名さん 
[2009-06-16 21:05:00]
だから余裕がないってことは、借り入れがあって銀行に返さないといけないからだろ。

銀行から借りてて余裕がないなら、在庫を隠すなんて銀行が認めないって言ってるんだが。

それ以外で余裕がない理由ってなんかあるのか?ゴクレみたいに自己資金で買ってれば値下げしなくて売り続けるだけだろ。
817: 匿名さん 
[2009-06-16 21:05:00]
どこかの物件スレであったよね?
月々の在庫一覧の写真。
コロコロ変わってるのw

ところで、在庫ない会社でキミらはどんな仕事してるの?
掲示板書き込み?
818: 匿名さん 
[2009-06-16 21:20:00]
だから、お前誰に向かって話してんの?
819: 匿名さん 
[2009-06-16 21:23:00]
ネットの写真が在庫の基準なんだw
820: 匿名さん 
[2009-06-16 21:27:00]
>>819
ネットが現実の社会との接点なんだよ。
821: 匿名さん 
[2009-06-16 21:41:00]
底は打った?首都圏マンション販売、5月は5・2%減

不動産経済研究所が16日発表した5月末の首都圏のマンション販売在庫は、前月末比5・2%減の8333戸で、5か月連続の減少となった。
不動産会社が新規物件の発売を絞り込む傾向が続いていることなどが要因だ。同研究所は、「まだ回復期とは言えないが、底は打った」と分析している。
 5月の発売戸数は3538戸で、前年同月比19・4%減だった。平均価格は4548万円で同5・7%下がった。5月発売分のうち、月内に売買契約に至ったのは70・7%で、4月(64・7%)を上回るなど、価格下落を背景に、販売に復調の兆しもみられるという。
(2009年6月16日20時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090616-OYT1T00989.htm
822: 匿名さん 
[2009-06-16 21:43:00]
ま、今日のNYダウの値動きみてからでも遅くないでしょ。
823: 匿名さん 
[2009-06-16 23:36:00]
ここはいい反面教師が揃ってていいです。
買わなくて正解!!
824: 住まいに詳しい人 
[2009-06-17 00:25:00]
>>821
5か月連続で在庫が減少したと言っても
8333戸って、初月契約60%台が続いた2007年10~12月ぐらいの水準だからなぁ

23区も4月末で3357戸あったわけで、5月末はどこまで減ったのか・・・
こっちは2008年の4-6月ぐらいの水準になりそー
(プレスリリースに23区の月末在庫数を載せないのは何故なんだろ?)

供給が減って価格が上がっているなら「順調」なんだろーが
首都圏平均は坪単価が上がっているものの、23区だと下がっている
これで「底は打った」と言われても素直に納得は出来ないよね
825: 匿名さん 
[2009-06-17 03:22:00]
>>817
マジレスしてしまうけど、本当にその理由わからないの?
社会人ならわかると思うけど・・・。
826: 匿名さん 
[2009-06-17 03:52:00]
まあ、なんだかんだ言っても、前年同月比19.4パーセント減で21ヶ月連続減なわけですよ。
世の中かしこい貧乏人が増えて、さぞかし業界もやりにくいことでしょう。
また今月末にかけていきなりキャンセル物件が増えるのかなぁ???
827: 匿名さん 
[2009-06-17 07:56:00]
ゼロ更新中!!
828: 匿名さん 
[2009-06-17 09:11:00]
今月末は
また父さんが
829: 匿名さん 
[2009-06-17 09:18:00]
父の日なら21日だが。
830: 匿名さん 
[2009-06-17 09:30:00]
マンションデベなんか全滅しても誰も困らん。
むしろ全滅してください。
831: 匿名さん 
[2009-06-17 12:20:00]
全滅モードの新興系にも、中国資本や財閥系資本が救済や買収で入り出してますね。ダビンチも大和ですか・・・
832: 匿名さん 
[2009-06-17 12:22:00]
財閥系しか生き残れないかもね。
833: 匿名さん 
[2009-06-17 12:27:00]
財閥系も時間の問題。マンション分譲事業が終わっている
834: 匿名さん 
[2009-06-17 12:36:00]
財閥系はマンションだけではないし、海外にも展開しているから問題ないだろ。
国内が危ないだけだろ。まぁ、国内が駄目なら日本人全員が駄目になるけどね。
835: 匿名さん 
[2009-06-17 14:21:00]
海外不動産なんか涙も涸れるほど悲惨わけで。
中国なんか特に悲…。
836: 匿名さん 
[2009-06-17 19:00:00]
市場を冷やす話題は控えましょう。
837: 匿名さん 
[2009-06-17 19:08:00]
まだまだ冷えるよん!
838: 匿名さん 
[2009-06-17 19:24:00]
>>834はどこ見て楽観してんだ?
839: 匿名さん 
[2009-06-17 20:57:00]
来年同月は前年比3割ダウンだな。
840: 匿名さん 
[2009-06-17 21:12:00]
なんだ。

金持ちはマンションに住んで、



人は掲示板に住んでるのか
841: 匿名さん 
[2009-06-17 21:21:00]
そだね。
よほど世間知らずで無駄金余ってる金持ちじゃないと「買えない」ね。
842: 匿名さん 
[2009-06-17 21:31:00]
もう下げ止まってるって言ってんだろ!
843: 匿名さん 
[2009-06-17 21:33:00]
ぜんぜんw
これからが本番!!
844: 匿名さん 
[2009-06-17 21:41:00]
秋からの欠陥保険開始とのからみが楽しみ
新築期限切れは大丈夫すか?
845: 匿名さん 
[2009-06-17 21:49:00]
マンションに直接関係ありませんが、
上京して40年以上経ちます。

毎日都内の道路がこんなに空いている状態は過去に例をみません。
建築関係の不況がいかにひどいか暗示してます。

今建築中のマンションは土地が高値のときに仕入れ、資材も高かった。
売れてもいないのに値段を下げられず、 この先どうゆう結末が
待っているんでしょう。
846: 匿名さん 
[2009-06-17 21:54:00]
売れてなくね~っつうの。
色々なレポート読んでないのか?
素人はこれだから困る。

田舎駅のバス便のファミリーマンションは除くだぞ!
そういうのはしっかり沢山余りに余ってる。

ただ、人気エリアのまともなマンションは投売りプライスにしなくても
きっちり売れておる。
847: 匿名さん 
[2009-06-17 21:59:00]
さくら  つう言葉知ってる  さくら記事もわかるよね。

さくら的売り方もあるよ。
848: 匿名さん 
[2009-06-17 22:03:00]
去年より販売戸数が減っていることは事実だろう。
849: 近所をよく知る人 
[2009-06-17 22:22:00]
月15万円×12ヶ月×30年=5400万円か・・・

賃貸だとこれくらい

購入だと支払い終わった後、子どもに相続

どちらでもお好きな方をどうぞ
850: 匿名さん 
[2009-06-17 22:24:00]
今は過剰在庫の処理期間中。プラス新規投資の抑制。けど、着工してしまっている
首都圏のマンション在庫8333戸に占めるスミフの比率は異常に高いんじゃない
だろうか?三井のグランスカイとか麻布十番もあるし、そうでもないのかな?
でも、有明とシンボル、麻布十番が完成すると...??
851: 匿名さん 
[2009-06-17 22:26:00]
>>846
売れてね〜っつうの!
営業活動がネットの書き込みってどんなけだよ。
デベはこれだから困る。

田舎のマンションの方がむしろ値下げが奏功して在庫が捌けてきた。
都心の財閥系の方が変なプライドが邪魔して全く売れてない。

妄想は脳内だけにしろよ。
このチンカス野郎!
852: 匿名さん 
[2009-06-18 00:06:00]
うちのマンション都内ですが月、数軒ずつ引越ししてますよ。

売れていないのは幻想です。

毎週沢山見学者が来られて、昼間エレベーター待ち状態です。

買える層はいまが最大ではなく、歳を取るにあたって買える層に仲間入りします。

意外と若い夫婦が多いのも、これからの特徴かもしれません。
853: 匿名さん 
[2009-06-18 00:07:00]
よくわからんが…。
マンションに関わるとひどく精神が病むことだけはわかった。
854: 匿名さん 
[2009-06-18 00:17:00]
数軒ずつ引っ越し
エレベーター待ちをする見学者がいるほど
入れ変わりの激しいマンションに852が住んでるのはわかった。

ちなみにマンションは、冷やかしだけの見学者が多いのは一般的常識。
855: 匿名さん 
[2009-06-18 01:29:00]
けして皆がとは言わないし、全てのデベとも言わない。

どんな時代であろうとも、どの業種であろうと、成功(利益、繁盛)している所はあるし、反対に、たいがい上手く行かないところは、いつの時代にも、不況のせいに(上手くいかない言い訳見つける)
結局今、買いたい、買える人、今決断する人は、ネガに左右されず購入すれば良いのではと

私は、賃貸料払い続けるのが嫌で購入しました。何も知らずその時の状況だけで決めましたが、振り返ると一番底値の時でした。
856: 匿名さん 
[2009-06-18 01:32:00]
変えない人より
今さら分譲マンションなんか売ってるほうが恥ずかしいわけだが
857: 匿名さん 
[2009-06-18 04:13:00]
マンション販売
不健康そうだ。
858: 匿名さん 
[2009-06-18 06:22:00]
No.439 by 匿名さん 2009/06/18(木) 05:09

と、下民共は申しております。


↑は某城東湾岸物件スレからのコピーなのだが。
何の思慮もなく書いた一言が、どれほどの悪影響を及ぼすものかわからんのだろうな。
百年の恋も冷めるとはこのこと。
859: 匿名さん 
[2009-06-18 07:36:00]
>>858
柄の悪さじゃ何十年も前から首都圏トップクラス。
ゼネコンが再開発したら少しはマシになるかと期待したが、むしろ悪化したかも。
昔も今も江東臨海は珍走団と北鮮の聖地、ゴミ棄て場なんだな。
860: 匿名さん 
[2009-06-18 09:30:00]
>>849
ローン組んだ場合、5400万だといくらの家が買えますか?
861: 匿名さん 
[2009-06-18 09:32:00]
ちょっと質問の仕方おかしかったですね
ローン支払い総額5400万だと、いくら位の物件買えるのかなあと。
勿論頭金の有無やローンの組み方でもいろいろかわるのでしょうが…

ドシロウト質問すみません
862: 匿名さん 
[2009-06-18 09:49:00]
おおざっぱに3000万円クラスの物件か?
863: 住まいに詳しい人 
[2009-06-18 10:43:00]
>>860-861
住宅ローンで最終的に銀行に支払う総額なんて
借りる期間と金利で大きく変わるので、条件の提示がなければ答え様がない

まずご自分で何を知りたいのか、頭の中できちんと整理してから質問すべきだし
ここは質問用のスレでもなければ、ローン関係のスレでもない
板違いです

住宅なんでも質問
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/

住宅ローン・保険板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/

あたりでご相談した方が良いと思います
864: 匿名さん 
[2009-06-18 11:46:00]
ざっくり5000万を35年借りたら、1%金利が上昇すれば、支払金利だけで875万ぐらい増えると覚えとけばいいんじゃない。
つまり金利はメチャクチャ重要。
言い換えれば、物件価格が18%下落することと金利が1%上昇することがほぼ同義ととらえていてもいいんちゃうかな。
865: 匿名さん 
[2009-06-18 12:18:00]
>>864
数字はあってるが、どこのサラリーんマンが5000万もローン組むんだ?
いなえーよ。そんな奴。
867: 匿名さん 
[2009-06-18 13:11:00]
なるほど、噛み合わない理由が見えてきた気がする。金持ちと貧乏人が同じスレで語るのが問題だな。
868: 匿名さん 
[2009-06-18 13:17:00]
金持ちがいくらのマンション買うのに5000万円のローン組むのか説明してもらいたいね。
1億以上ならわからんが、1億以下でも普通は5000万もローン組む馬鹿はいないよ。
キャッシュで買えるけど手元に流動資産残したいから半分程度借入する・・・ってのが
多いんじゃないのか?真面目な話。どうよ?おれの常識間違ってるかね。
869: 匿名さん 
[2009-06-18 13:21:00]
それと、1億越えたら団信つかないよね。年収高い人にローン減税関係ないが
5000万円のローン組むのが1500万程度の年収のふつーのサラリーマンだと
いうのなら、そりゃ、早く買いすぎだと思う。いくら低金利でも借金多すぎ。
870: 匿名さん 
[2009-06-18 13:37:00]
誰がどう騒ごうと、やはり「夢のマイホーム」だし、家賃と同額の支払いで住宅ローンが返済できて、最終的には自分の所有になるってのは、これまた真実。
ポイントは永続的に人気がつづき、30年後にビンテージマンションとの評価を受けうるような物件を選ぶことだろう。
どうやら、結構、金利に弱そうな人が多いようだから、エクセルでよく金利の怖さを理解した上で、税制メリットもきちんと理解してから、5000万のローンを組みましょうね。
あと、手元資金をあるていど残しながら、頭金もできれば20%程度は入れてね。80%借りでも、それは5倍のレバレッジですから、実は結構なリスクですからね。
871: 匿名さん 
[2009-06-18 14:27:00]
結局

建前
金利リスクがあるから買わない

火災が怖いから買わない

地震が怖いから買わない

高波が怖いから買わない

ミサイルが怖いから買わない何がなんでも買わない


実際
金がないから買えない

ローンが通らないから買えない

属性が悪いから買えない

給与がやすいから買えない

仕事がないから買えない


本音
買える奴が羨ましい
872: 匿名さん 
[2009-06-18 14:34:00]
何で住み替え考えないの?
5000万円の物件で2000万円の頭金。3000万円のローンを15年くらいで返済し、売って4000万円にローン3000万円足して7000万円の新築買うなんて話のほうがふつうにある話。
873: 匿名さん 
[2009-06-18 14:39:00]
そりゃそうだ。購入できるなら、一部の金持ち除いて家は購入するからね。
アパートに月々7万円支払っている人は、そのアパートに2500万くらいの価値を見いだしているのだろうか。
たぶん、家賃の値段しか見てないでしょう。
874: 匿名さん 
[2009-06-18 14:50:00]
>>868
税制の優遇を受けるために、わざとローンを組むよ。
金持ちになる理由はどういうところですよ。
成金と金持ちは違うますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる