東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

601: 匿名さん 
[2009-06-10 22:08:00]
偽りの夜明け、だね。
602: 匿名さん 
[2009-06-11 04:11:00]
マンションの将来なんて、このサイトそのものがよく顕してるじゃないか。
収益あるときはせっせと正論を削除して買い煽りを支援。
アクセス減って魅力が無くなった途端に野放し。
603: 匿名さん 
[2009-06-11 06:54:00]
祝)日経平均壱万円台回復!!
604: 匿名さん 
[2009-06-11 07:02:00]
株のネタはいらねー
605: 匿名さん 
[2009-06-11 08:27:00]
昨日現在、まだ日経平均は1万円を回復してないぞ。
シカゴ先物は1万円になったが。

「錯覚」させようとするレスが時々あるな、ここ。
606: 匿名さん 
[2009-06-11 13:04:00]
今日の予告しただけ。
ちゃんと回復しただろ。
607: 匿名さん 
[2009-06-11 17:37:00]
上げてる雰囲気づくり。

ご苦労さまです。
608: 匿名さん 
[2009-06-11 17:40:00]
あげていることを批判する雰囲気づくり。

ご苦労さまです。
609: 匿名さん 
[2009-06-11 17:45:00]
株が上がっても雇用状況が回復しなきゃね。
マンション市場に人が戻るのは数年先。
でも、バブルみたいな動きはしない。
みんな騙されて懲りてるから。
610: 匿名さん 
[2009-06-11 18:41:00]
どこぞのじじいが六千円がどうのと言ってたが、少なくともそれは大外れに終わったわけだ。
世界経済はおまえら***の願望どおりには動かないんだよ。
悲しいね、ハハハ
612: 匿名さん 
[2009-06-11 18:54:00]
赤字経営に陥り、これ以上の広告収入減少は避けたいので不況報道はしたくない新聞・TVなどのマスコミ業界
選挙が近いので、景気回復ムードを演出し少しでも優位に戦いたい自民党。
これらがミックスされて今の景気回復ムード作りの報道がなされている。

実際は雇用悪化が止まらず、さらなる消費抑制から不況風が強まる可能性大。
雇用助成金も無期限ではなく、切れれば中小製造業でお父さんに陥るところが激増する。
当然、失業率が大幅上昇となり雇用不安からマンションなどの高額品は購入見送りする人が増える。
613: 匿名さん 
[2009-06-11 19:03:00]
マンション買いたいどころか、興味すらないのがほとんど。
いや、全部かな。
そんなことにうつつ抜かしてるヒマ人はいないね。
かく言う自分も戸建だから…。
614: 匿名さん 
[2009-06-11 19:05:00]
ボーナスなし、半数超す 支給しても額は19%減 県内中小製造業

 県内中小製造業の52%が今夏のボーナスを支給しないと回答していることが、
県中小企業振興公社のアンケートで分かった。前年同期と比べて35・2ポイント
も増え、データが残っている2002年以降では最も高い割合。同公社は「昨年
秋以降の急激な景気悪化が、大きく影響した」とみている。

 支給しない理由については、「業績の悪化」が91・5%。規模別では、従業員
10人未満の企業では71%が「支給しない」と回答。規模が小さいほど、経営が
厳しくなっている現状がうかがわれた。

 支給する企業でも、53・6%が「減少」と回答。平均支給予定額は
35万4649円(平均支給月数1・36カ月、平均年齢39歳)となり、19%減った。

 業種別の支給額では、医療器械などを含む「業務用機械器具」の53万4213円が最も高かった。
「電気機械器具」(26万6918円)が44・7%減、「輸送用機械器具」(29万9506円)が
39・4%減―と、自動車関連で落ち込みが大きかった。

 支給額の区分では「20~25万円未満」が15・4%と最多。次いで「30~35万円未満」(13・6%)、
「25~30万円未満」(13%)など。

 調査は5月下旬から6月上旬、県内中小製造業2000社に実施。

http://www.saitama-np.co.jp/news06/11/11e.html

↑埼玉の話らしいが、中小企業の現状は想像以上にひどいね。
 公務員や大手メーカーの人たちにとっては、別世界の話に聞こえるんだろうな。
615: 匿名さん 
[2009-06-11 19:10:00]
住宅ローン破綻の多いこと!
大半がマンション。
ハンパじゃないよ。
616: 匿名さん 
[2009-06-11 19:43:00]
買え買え派が売りたいのは都心部だと、簡単に分かるな。
618: 新聞配達員 
[2009-06-11 20:48:00]
株価は明日のSQが過ぎたらまた下落する。欧州か中国あたりで火の手があがるのかな。

マンションは都心の在庫も尽きている。特にサラリーマンが買える価格帯は。閑散に売りなしって感じになるだろう。
619: 匿名さん 
[2009-06-11 21:21:00]
じゃ、ここらで景気づけにどうぞ~
(まともなサイトだから安心してね)


http://www.maxim.com/girls/articles/79154/2009-hot-100.html
620: 匿名さん 
[2009-06-11 22:35:00]
上がるぅ~!
上がったぁ~!

そう書きながら、変動金利が上がることに怯える日々?
ボーナスいっぱい出た?
621: 匿名さん 
[2009-06-11 23:21:00]
ジャブジャブです
622: 匿名さん 
[2009-06-11 23:42:00]
しかし超頭の良い評論家も、揃いもそろって予想を大外れするのに、
ここで(特に不況を煽るネガティブ意見を)予想してる人の
偉そうな事。しかも何故か毎度毎度、
いかにも今後を完全に見通ししてるかのような、断定的な上から目線。
623: 匿名さん 
[2009-06-12 00:14:00]
>>621
溺死は苦しいぞ
624: 匿名さん 
[2009-06-12 04:04:00]
622も上から目線だがな(笑)
625: 匿名さん 
[2009-06-12 06:25:00]
>>618
で、赤坂、麻布十番、芝、等の在庫はいつ尽きたんだ?
626: 匿名さん 
[2009-06-12 07:39:00]
人気ありすぎて「契約済」なのでは?
「権利譲渡済」はないですが。笑
627: 匿名さん 
[2009-06-12 08:51:00]
まー実際に現場に行って見てくるのが一番はやいな
628: 匿名さん 
[2009-06-12 08:55:00]
と言って、MRに行かせようとする。
629: 匿名さん 
[2009-06-12 09:01:00]
モデルルームの洗脳ビデオ面白いじゃんw

あんな風強くて空気悪いベランダでくつろげねーってw
630: 匿名さん 
[2009-06-12 09:31:00]
注)これは営業用のお花畑映像です。
って最後にスーパー流れるじゃん。
631: 匿名さん 
[2009-06-12 13:10:00]
もしかしたら…


明日こそは…


お客が来るかもしれない…


そう信じて買い煽り。
632: 匿名さん 
[2009-06-12 13:18:00]
うちの嫁さんは株で800万くらいスッて懲りたらしい。
以来、投資だマンションだなんて一言も口にしなくなった。
痛い経験しないとわからないもんかねぇ。
633: 匿名さん 
[2009-06-12 13:58:00]
値段は考えないで、最近欲しいと思う物件がなくなった中で、大崎のシティタワーズは、現地にいったらいいなぁと思った。
634: 新聞配達員 
[2009-06-12 14:22:00]
ついに日経平均は戻り高値をつけたね。
635: 匿名さん 
[2009-06-12 14:29:00]
株上げネタの釣りはもーいいや。
636: 匿名さん 
[2009-06-12 14:36:00]
素人でも読めるダイアモンドとか、東洋経済読むと、来年後半が底打ちだって書いてあるのばかりだよ。

不動産(中でも分譲マンション)は株よりずっと戻りが遅いって。
637: 匿名さん 
[2009-06-12 15:35:00]
永久に下落じゃなかったの?
638: 匿名さん 
[2009-06-12 16:26:00]
戻りもなにも、業者の言い値付け値なんだから簡単!
くだらん。
639: 匿名さん 
[2009-06-12 16:28:00]
ろくせんえんじゃなかったの?
640: 匿名さん 
[2009-06-12 16:44:00]
有効求人倍率が0.3倍なんつー状態で、株は戻したと、顔真っ赤にして下から息吹きかけて上がれ上がれしてるけなげさ。
マンションなんぞにそこまで人生捧げてんだ?
641: 匿名さん 
[2009-06-12 16:48:00]
有効求人倍率は下げ続けてます。
ご愁傷さま。
642: 匿名さん 
[2009-06-12 16:48:00]
仕事に人生捧げて何悪い?
643: 匿名さん 
[2009-06-12 16:56:00]
オリックスはかんぽの土地が買えなくなるのかな?
買えないの歓迎だけど。
644: 匿名さん 
[2009-06-12 16:59:00]
ジョブレス・リカバリー
645: 匿名さん 
[2009-06-12 17:11:00]
鳩山よく頑張ったよ!
646: 匿名さん 
[2009-06-12 18:25:00]
民主と社民中心の政権がもうすぐやってくる。
富裕層優遇よさらば!
647: 匿名さん 
[2009-06-12 18:33:00]
民主と社民心中の政権かあ
お悔やみ申し上げますだなあ
648: 匿名さん 
[2009-06-12 18:59:00]
どっちにしろマンション屋が喜ぶ時代は終わってる。
客がいないんだもん。
649: 匿名さん 
[2009-06-12 19:27:00]
オリックスがかんぽの土地買えないと業界みんな困るよね
山分けする約束だったんだから
650: 匿名さん 
[2009-06-12 20:53:00]
オリックスが辞退して、他に誰か手をあげたのかな?高く買ってくれるとこが出てくればいいが。いちゃもん付けられるの嫌で誰も買わなくなるだけ。

国有地の売却も入札入らず頓挫するケースが増えてきた。開発も進まず世の中が悪くなるだけだろ。
651: 匿名さん 
[2009-06-12 21:00:00]
いいんじゃない、適正な値がつくまで寝かせておけば。
財閥系が売りしぶりするみたいな感じで。
652: 匿名さん 
[2009-06-12 21:22:00]
そうそう
国民の資産をわざわざ相場が冷え切ってるときに出す必要がない
ウチの会社もプチバブルピークに外資に高値で売り逃げてウマーだった
653: 匿名さん 
[2009-06-12 22:37:00]
マンションも終わった感に支配されてるね。
早かったか遅かったかはわからないが。
654: 匿名さん 
[2009-06-12 23:11:00]
マンションなんて、結局は価値判断力が鈍い奴が買うものなんだねー。
655: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
売ろうとした人より、収益性度外視で建てた人こそ糾弾されるべきだと思うのだが。
656: 匿名さん 
[2009-06-12 23:26:00]
一蓮托生なんだよ
657: 匿名さん 
[2009-06-12 23:35:00]
バブってる時は、抽選で買わせてくださいって客が殺到して、
どんなしょぼい立地やハリボテでもアホみたいに儲かってたんだから。

バブルだって自覚はあったからこそ、後先考えずに当座稼ぎまくって、
はじけりゃ破産でも倒産でもして踏み倒して逃げりゃいいって思ってたんでしょう。
で、いまはその踏み倒しを実行中。
658: 匿名さん 
[2009-06-12 23:37:00]
結局、ダマし売りの露天商みたいなもんだな。
659: 匿名さん 
[2009-06-12 23:54:00]
中小以下のデベなんて、長く営業する事なんか考えてないからね。
バブル相場に参加するために会社起こして、使い捨ての兵隊雇って、荒稼ぎ。
寒くなってきたら種銭だけ確保して、会社ごとお払い箱。

それをずっと繰り返し続けてるのがこの業界の歴史だから。

マンション自体も、寿命の平均は37年くらい。
残せる資産でもなんでもない、消耗品。

こういうこと、わかって参加しないとただのカモ役にされちゃうよね。
660: 匿名さん 
[2009-06-13 00:22:00]
お先棒担いで先頭にいるような気分だったが、重くなってきたと思ってふと振り返ったら、担ぎ手もいないわ神輿はないわ。
そんな感じ?

で、ネット掲示板で独りでワッショイワッショイやってんのか。
661: 匿名さん 
[2009-06-13 05:40:00]
歴然と不景気なのに株価上昇という局面は、見たことがない。
リーマンショック後の株価の乱気流状態も見たことはない。
08年1月からの、原因不明の原油価格急上昇も見たことはない。70年代の石油ショックには直接的原因があった。

思うに、こうした状況は、1990年代後半以後のネットによる金融取引の実現化から始まるのでないか。
97-98年の国際金融危機を例にとろう。当時、発展国(emerging countries)のファンダメンタルズは、ぎくしゃくしていた(全般的に安定しているとはいえなかった)。国内の短期国債は、10%近くの利率で売りに出していた。ここに目をつけたのが、アメリカのヘッジファンドだ。大量に買って、危ないとみると売り抜けた。で、ネットを応用してこういう考え方をするのは、傭兵顧問会社(南アと米が主流)ぐらいだ。90年代前半までは、1国の株式市場は国内の投資家によって、ほぼ左右されていた。

財団法人や企業の立場に立ってみよう。将来に備えて、資金を運用しなくてはならない。ここが難しい。先物に投資したら、原料価格の高騰をあおっているのでないかと思われるが、そうではなく、団体資金の融資先が必要なだけ。

東京のプチバブルは、もちろん米の金融機関に原因が帰せられるが、以下の事情もある。
欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

この上の書き込み見て思うのだが、ネットは商取引と知人との交信以外、意味がないと思う。
662: 匿名さん 
[2009-06-13 05:42:00]
買え買え損太郎

ムダに早起きだなw
663: 過去スレの40 
[2009-06-13 05:44:00]
>>661
過去スレの40の投稿です。
664: 匿名さん 
[2009-06-13 06:23:00]
名のらなくても判るわ。病状悪化してないか?
665: 匿名さん 
[2009-06-13 06:37:00]
早朝から興奮してるのは、医者にもらった薬のんでないからだろぅ?
666: 匿名さん 
[2009-06-13 06:46:00]
支離滅裂な文章は、薬のせいかも。
667: 匿名さん 
[2009-06-13 06:59:00]
欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

  ↑ワロタ
668: 匿名さん 
[2009-06-13 07:16:00]
過去スレの40は、公務員だろ?
669: 匿名さん 
[2009-06-13 07:25:00]
>>661

相場は常に正しい
670: 近所をよく知る人 
[2009-06-13 07:53:00]
不況はもう終わり
今、不況だと思うほど財布がさびしい人は***
金ある人は株買い始めた
貧乏人を切り捨てて資本主義社会は再出発
671: 匿名さん 
[2009-06-13 08:46:00]
今から株買い始めるとか正気の沙汰とは思えない
おれはソロソロ持ってる株を売ることを考えてるけどね
大体みんな動くのが遅すぎるよ
絶望の淵で拾って、総楽観しだしたら売るのが株の基本だしね
そういや日経平均5000円とかいう恥ずかしい奴もいたなw
672: 匿名さん 
[2009-06-13 09:13:00]
669
ご名答
事実は相場のみぞしるですな
661はいいたいことがわからん・・・
673: 匿名さん 
[2009-06-13 11:40:00]
>>669
地方公務員だろ
寝言は床屋でしてくれって感じ
674: 匿名さん 
[2009-06-13 11:42:00]
661は
”MBA大学院”の奴だなw

この病人が出てきたということは、いよいよ本格的な経済回復期に入ったということを
表しているね。
675: 匿名さん 
[2009-06-13 12:36:00]
>>661
何を言いたいのかがさっぱりわからん。
せめて、ネットによる金融取引の実現が、現在の状況にどう影響しているのかを
しっかり説明してください。
676: 匿名さん 
[2009-06-13 14:10:00]
株も不動産も関わらないほうが身のため、ということらしい。
ましてマンションなんか…。
677: 匿名さん 
[2009-06-13 15:45:00]
生きにくい世の中になりましたねえ。借りても地獄、買っても地獄。いったいどうすればいいんだろう。このスレ見てると気持ちが暗くなりますね。
678: 匿名さん 
[2009-06-13 15:59:00]
借りる地獄は、わりと簡単に抜け出せるが。
買っちまった地獄は、長期拘束で、抜け出すとペナルティ付き。
679: 匿名さん 
[2009-06-13 16:05:00]
いやいや余裕資金がある人は買ってもいいんだろ?
好きなとこに住めるし、都心の一流物件を買っておけば
例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる
ローンとかでしか買えない貧民層は一生狭い通勤地獄の賃貸に
家賃落として俺たちに貢いどけって話
無理して買ってもボーナス無くなったり、すぐクビになるんだから
自分の甲斐性に見合った20万程度の安アパートで一生を終えるべき
680: 匿名さん 
[2009-06-13 16:11:00]
でも考えてみるとマンション業者が悪いんじゃなくて、ボーナスが減るような会社に勤めてることや必要のない仕事をしていることが問題なような気もするんだが。
ましてやマンション自体に悪意はないと思うが、どうなんだろう?
681: 匿名さん 
[2009-06-13 16:13:00]
>例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる下落したときには家賃も下がって収入にならないわけだが・・。
だいたい賃貸も余りまくってる。

もーちっと考えて書けよヘボ営業w
682: 匿名さん 
[2009-06-13 16:16:00]
金利まで上納しながら三十年も地獄。

終わったと思ったら、いじることもできない老朽化マンションしか残ってない。
しかも金だけはしっかりかかる。どこが得なの?
683: 匿名さん 
[2009-06-13 16:21:00]
「デフレマインド+ボーナス減少」まさにこれですな!90年以降、約20年にわたって値下がりつづけた不動産を高い利率のローンで買った人の典型例ですな。6000万の物件が今1500万、20年の支払い額3500万みたいな。
684: 匿名さん 
[2009-06-13 16:50:00]
因果応報なんだよ
この業界
685: 匿名さん 
[2009-06-13 18:12:00]
需要が先細りで、安定流通なんか見込めないわけだから、買ったほうが得するなんて有り得ない。

にわか大家が賃貸収益を当て込んだ凍死マンション購入も、これからは自虐行為にしかならない。
686: 匿名さん 
[2009-06-13 18:26:00]
しっかし、景気・株価も下げ止まりの兆し(というか若干上向いてるけど)を見せたことで、
買い時を逃しつつある人間が煩くなってきたな。
踏ん切りがつかないから、ネガティブな発言を繰り返して自分を慰める。
マンションに一切興味がなくて、一生賃貸暮らしって決めているならこんなサイト見ない訳で、
要は購入できるものへの妬みと、安く提供しないデベへの恨み節、見てて情けなくなるわ。
687: 匿名さん 
[2009-06-13 18:48:00]
べつに、いいよ。情けない奴は本質が情けないんだから。決断力でなく資金力と信用がないわけだから。
688: 匿名さん 
[2009-06-13 18:49:00]
一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがある。

自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱える。


世間はどちらが幸福ととるだろうか?
689: 匿名さん 
[2009-06-13 18:52:00]
経済的にゆとりがあれば、普通は一戸建てにいくわなー。
690: 匿名さん 
[2009-06-13 19:02:00]
一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがあるが、家族はばらばら、お互い好き勝手に生きている。

自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱えるが、家族は一致団結して立ち向かっている。


世間はどちらが幸福ととるだろうか?
691: 匿名さん 
[2009-06-13 19:08:00]
巨額の負債がないほうが幸せです。
家族集まって返済会議ですか?
692: 匿名さん 
[2009-06-13 19:12:00]
>>690
大爆笑!
ちょっと冷静になって読み返してみろよ
693: 匿名さん 
[2009-06-13 19:13:00]
そういう寝言は、自分が都区部の戸建て建ててからいえ。
694: 匿名さん 
[2009-06-13 19:18:00]
買えるけど、買わない奴が、そもそもマンション板にいるか?
695: 匿名さん 
[2009-06-13 19:43:00]
しかし新築買う人のいうことは不思議だ。
自分は中古はイヤで新築買うのに、自分が売るときは誰かが喜ん高値で
買ってくれると思っている。また賃貸は金がもったいないから買うって
判断をしているのに自分が貸すときは誰かがそれなりの家賃を払って
くれるって思っている。

一次取得者って面白いね!
696: 匿名はん 
[2009-06-13 19:44:00]
3月末が底だったといわれたりしているが、販売の現場は実際のところどうですか? ここから二番底があるかも、という話しは別にして、株と同様、4月以降、マンションの販売も動いているのかな?
697: 匿名さん 
[2009-06-13 19:49:00]
965
二次取得者でも、新築買うぞ。
698: 匿名さん 
[2009-06-13 20:18:00]
>>696
マンション営業は必死こいて工作してる
マンション在庫自体は動かず
そんな状態

秋から保証付きで売り出し終わったら清々して会社たたむつもりじゃないですか?
でもその需要もないのわかってるんで不安なんだと思います
699: 匿名さん 
[2009-06-13 20:53:00]
>敵ながらなかなか鋭いね!
つまり中古でも買いたい、あるいは借りたいと思うようなエリア、物件であることが新築であったとしても重要だということを言っているわけですね。
言い換えれば、やはり3Aあたりを高くても、やはり新築で買っとけと。
まー、不動産は1に立地、2に立地、34がなくて5も立地だし、駄目押しで、そのエリアの王様的位置づけの物件を買うのが定石ですからね。
でも、巨額なフロー収入を確保していて、税務対応で高額賃貸にあえて住み、手元資金はより投資効率のいい先へ投入していくこと自体は否定しないので、一律に買い>借りではないことは認めますけどね。
700: 匿名さん 
[2009-06-13 21:15:00]
で結局は、いつもの如く
都心を買え買え。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる