東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
 

広告を掲載

零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
 
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 関連スレ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2009-03-29 20:47:00]
エリートかどうかというより、教育レベルが平均して高いことがポイント。
教育レベルと趣味や文化度や意識はある程度比例するから、そういう地域
はグレードが上がりやすくなる。今でも変わりないよ。

うちの近所は一応高級住宅街らしいが、そのグレードはあきらかに大企業の
社宅、官舎が点在してるからという面がある。教育レベルが高いから、ある
程度レベルの高い層が教育環境や良好な住環境を求めて集まってくる。それ
が好循環になってる。

こうした社会資本が豊かなところは、多少郊外でも都心より人気があったり
することもある。銭勘定だけで考えてる連中には理解しにくいだろうが、こ
れは不思議でも何でもないよ^^
352: 匿名さん 
[2009-03-29 20:47:00]
東京の地価はファンダメンタルから乖離してますね。
成金もいてもいいが、そういう場所に住みたい人がどれだけいるかですな。
マクロ的に見れば経済を動かすのは金持ちの消費ではなくその他大多数の消費。

実際成城のお嬢様なんてのも知ってるけど、あまり知的ではないです。
353: 匿名さん 
[2009-03-29 20:52:00]
350さんのいうことには半ば同意だが、住むところで腐敗臭がする必要はないでしょw

腐敗臭のする地域はあってかまわない。おれだって腐敗臭嗅ぎにいくことあるもの。
ただしウチから離れたところね。
354: 匿名さん 
[2009-03-29 22:19:00]
どうして成金ってのはバ カ なんでしょうね。
儲かったときのカネをちゃんと貯えればいいのに、銀座で一晩で使い切ったりして、まったく意味のない使いかたをしますね。
私にはとても理解できませんよ。
ちなみに私は男ですが、そういうムダなお金の使い方は絶対にしません。
355: 匿名さん 
[2009-03-29 22:34:00]
大企業の社長が家族と湾岸に住みだしたら本物だと思うけど、
全くそんな気配ない。
356: 匿名さん 
[2009-03-29 22:37:00]
>355

そんな事無いw 絶対にここには書き込めないけどw
357: 匿名さん 
[2009-03-29 23:00:00]
>>356
確かにwほんと売った人か管理会社くらいしか実情知らないだろうけど。
358: 匿名さん 
[2009-03-29 23:07:00]
住民の人なら実情知ってるのでは。
大企業サラリーマンが多いのか成金が多いのか。
359: 匿名さん 
[2009-03-29 23:20:00]
>>396-357
ネット社会だから大手企業の社長がどこに住んでるか何人か情報入るでしょ?
実際知ってる社長も含めていないなー。聞いたこともない

自動車、電気、商社、食品その他誰かいる?
360: 匿名さん 
[2009-03-29 23:29:00]
佃のリバーシティならいるけどね。
さすが中央区。
361: 匿名さん 
[2009-03-29 23:33:00]
大企業の社長ならまともな一戸建てに住むよ。
まず、湾岸のタワマンみたいな団地には住まないね。
ブルーワーカーの人たちには理解できないかもしれないが、仕事場のオフィスビルと同じような感じになるタワマンに住みたいなんて普通思わないだろ。
362: 匿名さん 
[2009-03-29 23:43:00]
五年くらい前に湾岸で1000戸程の団地マンションを販売してた人とこの前話したんだけど、
「貯金もないのに35年ローンでどんどん契約するんだよ。
銀座がすぐそこですよとか投資だと思ってとか
もうこんな地域ありませんよとか家賃払うのは馬鹿らしいですよなんて言えば一発。
収入が少なくて貯金もないのによく買うよな」と言ってました。

ギリギリローンは東西を問わないみたいだね。
363: 匿名さん 
[2009-03-30 01:12:00]
得意になってつかっているが、ブルーワーカーつて何?
ひょっとしたらブルーカラーの間違い?
364: 匿名さん 
[2009-03-30 05:25:00]
今の社長の年代は50代後半から65歳くらい。社長になってから家買う
のでなく40歳前後で買っているなら早くて25年前、遅くても10年前。
1984年~1999年。湾岸タワマンに買い換えるなんて難しい。
オーナー企業の二代目社長はいざしらず、大抵は郊外か、都内の親の
家継いでますよ。
365: 匿名さん 
[2009-03-30 05:49:00]
こんなのもあります。
http://www.bullworker.co.jp/bullworker.html
366: 匿名さん 
[2009-03-30 06:50:00]
>364

その通りだと思います。
平均的な日本の大企業社長の給与年収っていくらくらい?
3千万円から4千万円くらい?
所詮、サラリーマンですし、歳をとってから社長になるわけですし。
その程度では城南にまともな戸建を購入するのは無理です。
367: 匿名さん 
[2009-03-30 08:21:00]
あのお便所さんですら郊外だしね
最近辞めた爆弾発言東芝の社長もたしか洋光台かどこか

あの世代は郊外一戸建てが多い
368: 匿名さん 
[2009-03-30 09:42:00]
高度経済成長につれて、30年前(1980年あたり)から金利は高いは地価は
上がるわで、都下くらいしか戸建ては買えず。

久が原あたりに大企業の社長の家が並んだのは、今から50年前。戦後まもなく
の復興期。サラリーマンが玉川電車(246の上走っていた)沿線の農地の
ミニ開発の宅地を買って家を建てたのもその頃。
実際、世田谷の戸建ての売却物件見れば、築~50年というのがいくつも
ありますよ。

中央区日本橋、麻布霞町あたりの戸建てが1960年代に地上げで軒並み
当時分譲がはじまったばかりの田園都市線の宅地に越した。
その頃のサラリーマンは田園都市線一戸建てなど及ばず、都下の中古か
公団の抽選が一般的。

今の城南を初代で買った人は現在90歳~鬼籍に入っています。マンションは
売っても税金は知れていますが土地は買換え特例を使わない限り利益が3000万
では収まらない。ですから世田谷の物件は、親の代からの「資産主義」の世襲の
世界なのですよ。

一方、城東は千葉茨城の団塊世代が自分の実家の遺産わけした資金を持たせ
ローンで湾岸タワー買わせる「ローン主義」社会。
その「無謀ぶり」はプレジデント誌が真っ先に指摘し警鐘を鳴らしましたね。
369: 匿名さん 
[2009-03-30 09:54:00]
>団塊世代が自分の実家の遺産わけした資金を持たせ
もちろん、子供に買わせる訳です。
良くないのは、1500万の経年贈与の上限精度。3500万のローンとあわせたら
月々家賃並みで5000万の物件が買えちゃう。・・・でもねぇ。

城南は自己資金6割、7割のローン3000万以下
城東は自己資金多くて3割のローン3500万
この差は将来大きいです。

ですから、自己資金が大きければ売りも少なく将来も売りに出ないで
賃貸市場に回るか、中古需要も厚く、20年で3回ほど世代交代したり
するのではないでしょうか
370: 匿名さん 
[2009-03-30 12:29:00]
≫366

そのくらいあれば城南だってそこそこの戸建買えるよ~
ちなみにお仕事熱心で家のケアが面倒なんでしょう、大企業の社長にかぎらず、えらい方で
マンション住まいは結構いますよ^^

普通のサラリーマンやえらくなってる人は、家のことなんて気にしない方は結構います。
そんなもんですよ。
371: 匿名さん 
[2009-03-30 12:39:00]
蒲田方面は比較的お求め安い。
372: 匿名さん 
[2009-03-30 12:54:00]
買った時期の差でサラリーマンがどこを買っても払うローンの額は
大きな差が無い。
それが大きな問題。
退職後あるいは相続時資産の差というものが歴然とする。

ただ、ローン目一杯で買えたと喜ぶのも考え物ですが。
運不運というには差が大きすぎますね。
373: 匿名さん 
[2009-03-30 13:12:00]
東側は上京者で成功した人が住むところ。西側は代々の人が住むところで、コンセプトが違う。
374: 匿名さん 
[2009-03-30 13:14:00]
そんな事誰が決めたの?w
375: 匿名さん 
[2009-03-30 13:14:00]
上京してせっかく成功したなら西側に住みたいのでは?
376: 匿名さん 
[2009-03-30 13:14:00]
西側で上京組の成功者が住んでることはよくありますが・・・
城南・城西のみならず横浜とか鎌倉ふくめてね^^
377: 匿名さん 
[2009-03-30 13:16:00]
≫374さん
西側のネイティブ住民の一部、たぶんw
378: 匿名さん 
[2009-03-30 13:24:00]
>成功した人が住むところ

とか言っちゃってるんだから、
いつものかたでしょ。
379: 匿名さん 
[2009-03-30 13:35:00]
成功したなら素直に都心か西か南でしょう。
都心というより東と呼ばれる地域の新住民は道半ばであると思いたい。

ちなみに大手金融、商社、広告業界の友人知人はみな西側ばかり、たまに千葉や鎌倉で豪邸って感じです。
東側は子供の頃から馴染みが無いから候補になっていんじゃないですかね。
380: 匿名さん 
[2009-03-30 13:40:00]
西側業者の反応の速さには脱帽。イメージの維持に必死!
381: 匿名さん 
[2009-03-30 13:50:00]
イメージが操作できなかったということは
埋立地が結局どうにもならなかった件でイヤというほど身にしみているでしょうに。
まだ、そんな発想?
382: 匿名さん 
[2009-03-30 13:54:00]
あれ?結局381の脳内で埋立地はどうなったんだ?
383: 匿名さん 
[2009-03-30 14:14:00]
西と東、マクロで見たら物件の価格的に西>東の構図が今後も変わることはない。
ただし、物件単位でみたらいくら西で安くとも、立地的に一体誰が買うんだ?という物件も多々あり、中野区では水害に悩まされてるエリアもあり、結局ミクロで語らないと意味がない。
しかしながら、全体平均としては東や北が西や南の価格に迫ることはないのは語るまでもなく明らかなのだから、このスレの本題としてはこれ以上話しても無意味では?
384: 匿名さん 
[2009-03-30 14:18:00]
無意味ではなどと書くのも無意味。
手持ち物件を高く売ろうと、イメージアップさせたい人たちがいる限り。
385: 匿名さん 
[2009-03-30 14:27:00]
それは東側の一部埋立地の方々ですね?
386: 匿名さん 
[2009-03-30 14:29:00]
385 

お前の脳内は埋立地しかないのかw
387: 匿名さん 
[2009-03-30 14:45:00]
中央区や品川区にも立派な埋め立て地がありますが、それについては?
388: 匿名さん 
[2009-03-30 14:50:00]
支持層が浅い。確かに「立派」な埋め立て地。>品川、中央
一方例の地区は、支持層が70m・・・ふ、深い。
18階建てのビルがそのまま埋まってしまう深さ。
389: 匿名さん 
[2009-03-30 15:18:00]
埋立地なんてどこも勘弁ですよ。
豊洲、港南、晴海 ドングリの背比べ。
390: 匿名さん 
[2009-03-30 15:40:00]
ですから、西の埋め立て地は、非武装中立地帯ということでヨロシク!
391: 匿名さん 
[2009-03-30 16:20:00]
もう埋立地のことはいいじゃない。

人類の叡智で陸地をゴミで造ってなんとか人が住めるように造成した。
多少の汚染や地盤の問題は織り込み済みで買ってくれる挑戦者が結構いた。
本来なら工場とか倉庫にしかしない不人気エリアに都心に近い高級マンションと謳って大量にマンション造って儲けた結果、イメージに乗せられた住民が勘違いしてしまっただけ。

時間が解決してくれますよ。
392: 匿名さん 
[2009-03-30 16:45:00]
人の幸福の95%は勘違いから出来ています。
393: 匿名さん 
[2009-03-30 16:46:00]
それと、人の妬みの95%は、思い込みから来るものだったりします。
394: 匿名さん 
[2009-03-30 16:56:00]
人の幸福も 人の妬み も 勘違いも 思い込みも 神様がくれた能力です
395: 匿名さん 
[2009-03-30 16:56:00]
つまり
妬まれるくらい幸福、なんてのはほぼ100%勘違いです。
396: 匿名さん 
[2009-03-30 17:01:00]
だから?
397: 匿名さん 
[2009-03-30 18:31:00]
同じデベでも、西と東で別々なこと言うから面白いね。
城南物件の担当は、埋立地は絶対危険だと…。
398: 匿名さん 
[2009-03-30 19:19:00]
買う時に城東と城南の両方まわるひといるんだ?
399: 匿名さん 
[2009-03-30 19:38:00]
私は城西城南城東の物件MRに行きましたよ。
予算5000万で希望間取りで検討できる物件が城西には結構ありました。
城南は少なかったですけれども。
一流デベを避ければ城西には城東並みの手頃な物件はありますからね。
400: 匿名さん 
[2009-03-30 19:45:00]
確かにイニシ○やゴ○レ等の三流デベや、その他無名デベ物件なら城西や城南でも安いね。
やっぱり、いくら城西や城南でも三菱、三井等の一流デベ物件じゃないと無意味だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる