東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
 

広告を掲載

零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
 
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 関連スレ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

190: 匿名さん 
[2009-03-28 10:22:00]
西高東低とは言い切れないね、都心が一番高いでしょ。でも、東京一極集中はますます
加速してきていて、くわえて外資系企業の駐在員や大使館関係者、アジアの経済発展に
よる中国人・韓国人・インド人の居住増もある。日本人もあわせるとそのうち西や都心
だけでは吸収しきれなくなるでしょう。
そうなると、東側も徐々に値段は上がるでしょう。でも都心>西>東の構図が崩れる
ことはないでしょうね。西にはブランド価値がありますから。
ただし、絶対的な価格ではなくて2004年ごろの底値からの上昇率で高くなるのは、
品川東口と豊洲あたりの都心に近い新興の湾岸ではないですか?
191: 匿名さん 
[2009-03-28 10:27:00]
年寄りは都内在住がお得。
シルバーパスで都営とバスが乗り放題だから。

都営がありません、バス停も遠いです。の場所は意味ないけどね。
192: 匿名さん 
[2009-03-28 10:37:00]
タワーマンションが住居として決して快適でないことがわかるようになると、タワマンしかない湾岸埋立地は完全に崩壊しますね。
あとには廃墟と化して低所得者の賃貸住民が占拠するスラム地区となるわけです。
20年後の姿ですよ。
193: 匿名さん 
[2009-03-28 11:00:00]
特に城東エリア、江東区はお先真っ暗ですね。
194: 匿名さん 
[2009-03-28 11:04:00]
>日本人もあわせるとそのうち西や都心だけでは吸収しきれなくなるでしょう。
>そうなると、東側も徐々に値段は上がるでしょう。

人は欲深いもので、西がなくなったら東でいいや、とはならず、
なんとしても良い所を取り合うことになります。
結局、西側の上昇にはじき出された人が東に流れていくという構造でしょうね。
東が上がるとき、当然西も上がっています。

そもそも、それ以前にそんなに人が増えないと思うんだけど。
195: 匿名さん 
[2009-03-28 11:23:00]
いや、東は人が増える。
この不況の影響で西には中流と呼ばれる人たちは住めなくなるからね。
ただし増えるのはせいぜい総武線と東西線、一部都営新宿線沿線。
南砂町、西葛西、船堀、東大島、西大島、東陽町、両国、錦糸町、亀戸、平井くらいまで。
あとは曳舟、押上くらいか。
この辺りには中流が利便と価格を考え実をとる。
価格はもちろん上がらない。

まあ、京成線は論外でしょう。

西と南は騰がり続ける。
196: 匿名さん 
[2009-03-28 12:29:00]
素人なのですが、個人的な見解を述べさせて頂きます。
10年後ぐらいから20年後辺りまでは東があがって、
東があげどまってさがりはじめる頃から西があがるかなと思ってます。
(素人考えなので当たらないとは思いますが…)

台東区や墨田区や中央区の東神田から人形町辺りなどは
下町で戦後すぐの築年数と思われるような建物をちらほらと見かけるのですが、
そこそこの地震が来たらもうダメそうだな…と思いながら見てます。

地震が来て強制的にテコいれになるか
行政が危険だからとテコいれするかという感じで
東側の古い建物がある程度整理されるかなと思ってます。

それに伴ってマンションや商業施設などが補填されるかなと。
ですが、結局上げ止まって
それを境に西が盛り返すのではないかなと思ってます。

素人意見なので的外れかも知れませんが、個人的にはそう感じています。
197: 匿名さん 
[2009-03-28 12:44:00]
>台東区や墨田区や中央区

東と呼べる、隅田川の川向こうは墨田区だけ。
198: 匿名さん 
[2009-03-28 13:08:00]
買う層を考えるべし。
公務員と大企業サラリーマンがどこを買うか。
自分の周りを見回したらいい。

都心でも郊外でも水商売や土地成金の多いところは駄目だ。
199: 匿名さん 
[2009-03-28 13:58:00]
新興のにわかクリエーターは知らないけど
著名なアーティストで都心タワマン住まいなんて皆無ですね
タワマン設計者や施工者すら住んでない
200: 匿名さん 
[2009-03-28 14:10:00]
住民層はもっと堅気な人の方がいい。
大企業勤めといってもサービス業は生産性低いし将来リストラが起こるが、
自営業者よりはましでしょう。
水商売は言うまでもない。
201: 匿名さん 
[2009-03-28 15:44:00]
>199
遊びがなくてつまらないからね。周囲の環境も。

とってつけたゴージャスさが好きな、感性に乏しいアメリカ人みたいなのだが住むんだろうw
202: 匿名さん 
[2009-03-28 15:51:00]
一応、千代田区にある大手企業勤務です。
今年の年賀状約300枚中で東側に出したのは10枚程度でした。
大抵そんなものじゃない?
203: 匿名さん 
[2009-03-28 15:53:00]
私は製造業の大企業に勤めてますが、埋立地や城東に家を買った人は周囲には一人もいませんよ。
勤務地は大手町ですので、ここで通勤利便性が優れててみんなが欲しがっていると言われているのと全然合わない気がするんですが・・・・。
30代後半なのでまさにど真ん中なんですけど。
みんなが買ってるのは神奈川方面や横浜、千葉、埼玉が多いです。タワマンが好きな人はみなとみらいですね。
なんで千葉や埼玉を買うのかというと、そこまで家にカネを使いたくないんですよ。当然だと思います。
この掲示板でデベ営業の方が力説してるように大企業サラリーマンなら妻と2馬力で坪250万のマンションが楽勝で買えるというのは大嘘です。
実際は妻が子育てで収入がなくなる可能性も強いので、誰もそんな無謀なローンは組みませんよ。
2馬力でローンを払うようなバ カ な資金計画を組む人はまともなサラリーマンにはいません。
なお、私は一馬力で払える城北のマンションを買いました。
204: 匿名さん 
[2009-03-28 15:59:00]
203のおっしゃることはとても実感に合うのですが、やっぱりとう感じ。

では埋立地や城東にニョキニョキはえてるのは、どなたが買うのだろう・・・?
205: 匿名さん 
[2009-03-28 16:05:00]
埋立地や城東に豊かな人や大企業勤務者が居るはずない

絶対いない 絶対認めないぞ!って感じで 面白いよねここの人達
206: 匿名さん 
[2009-03-28 16:09:00]
埋立地や城東のマンションが買えるのは親にたかれる人たちです。
親に多額の頭金を出してもらえば可能でしょう。
私は年老いた親にカネをたかるような、ろくでなしではないですけどね。
千葉→湾岸埋立地なら都民になれるんで嬉しいんでしょう。そういう人たちが多そうです。
207: 匿名さん 
[2009-03-28 16:12:00]
興味ないから知らなかったけど、埋立地や城東のマンションはそんなにするんだ?
208: 匿名さん 
[2009-03-28 16:16:00]
埋立地や城東のマンション買えるのは親の援助

都民になりたい ろくでなしの千葉民になんだよ

絶対そうだ 絶対そうにきまってる!って感じで 面白いよねここの人達
209: 匿名さん 
[2009-03-28 16:24:00]
マンションに住むって言っても人口から考えるとわずかな層だからね。
神奈川だと小田急沿いや港北NT、青葉台、埼玉だと昔は春日部。
多摩だと稲城の若葉台。千葉の臼井。

いずれにせよある程度の層が集まれば問題ないでしょう。
住むなら繁華街に近い場所より住宅街。
210: 匿名はん 
[2009-03-28 16:32:00]
ど~で~もいいですよぉ
211: 匿名さん 
[2009-03-28 16:47:00]
>>207
西側はさらに高いですが。
212: 匿名さん 
[2009-03-28 16:51:00]
いやわたしは城南以外住む気なかったので価格チェックしたこともなくて・・・
213: 旧帝 
[2009-03-28 16:55:00]
真っ当な層が多ければどこでもよい。
恵比寿のボロイ官舎でもいい。
ちなみに大学時代そこに住んでたサークルの同期がいた。
214: 匿名さん 
[2009-03-28 19:54:00]
>>212
最初から、都心に住むのは諦めてるわけですね。
215: 匿名さん 
[2009-03-28 20:01:00]
諦めるではなくて、用もないし興味もないだけですが?
毎日都心にお勤めする必要はないので。
216: 匿名さん 
[2009-03-28 20:09:00]
>>214
千代田 区港区 中央区の3区、あるいは
せいぜい新宿区 渋谷区をいれた5区くらいまでの話ですよね?
217: 匿名さん 
[2009-03-28 20:17:00]
城東の埋立地には"都心”だと思い込んで住んでる人が多そうですからね。
いつになったら気付くんでしょうね。
218: 匿名さん 
[2009-03-28 21:22:00]
一応大手商社勤務ですが、城東に住んでます。
私の会社は平均年収で1300万を越えてますが、私の周囲の上司や同僚含め城東エリアに住んでる人が非常に多いのですが… それっておかしいことなんですか?
ここの掲示板は城東エリアを卑下するような方が多いのですが、皆さんはそんなに大金持ちで素晴らしいんでしょうか?
不思議でしょうがありません。
219: 匿名さん 
[2009-03-28 21:32:00]
218
三菱商事か物産の方かな?
全然おかしくないよ。
この掲示板は嘘を平気で言う人やいかれた人が多いのですよ。
商社は様々な業種の中でも給与の良さは断トツですよね。
それなら城西の良い場所にマンション買えるのも分かるんですが、
大手大手とやたら大手を強調する人がいますが、メーカーなんて大手でも平均600~700万程度。
こんなんじゃ賃貸でしか城西や城南には住めない。城東や城北でもごく限られたエリアしか分譲は買えないことくらい誰でも分かると思うんだけど?
220: 匿名さん 
[2009-03-28 21:39:00]
この掲示板は民度の高い人は基本的にいませんから。
民度の高い人は民度が高いことをわざわざこんな場所で主張したりしません。
221: 匿名さん 
[2009-03-28 21:42:00]
↑家買う時って普通親から数千万は貰うだろ。年収1000万行かなくたって城南位なら買えるよ。
222: 匿名さん 
[2009-03-28 21:45:00]
私の周りには東側の方は非常に少ないですね。
他業種のことなので想像ですが、
商社は転勤が多いので、ある程度年齢が上にならないと
居住地域に永住の地という認識がわかないのでは?
あくまで想像ですが。
223: 匿名さん 
[2009-03-28 21:45:00]
なるほど 笑
ここで得意げになってる連中は良い歳して親のすねかじってるだけってことね 笑
すごく納得。
224: 匿名さん 
[2009-03-28 21:54:00]
222さん
城西城南が多いということでしょうか?
そういう方は6000~7000万もする分譲マンションを持ってる人が殆どなんですか?
大手に勤めてるからと言って、そんな価格の物件を買える人はほんの限られた人しかいないと思うのですが。
もしくは1000万2000万という援助を皆さん親から受けてるのか、共働きが多いのか。
6000万以上の物件は、ほんの一握りの方以外は一馬力で一サラリーマンが自力で購入できる金額だとは思えません。
225: 匿名さん 
[2009-03-28 21:55:00]
>>223

親の援助あり→西側
親の援助なし→東側

となるとますます差は広がってしまうのではないでしょうか
226: 匿名さん 
[2009-03-28 21:57:00]
親から金ふんだくって自慢する輩、格好悪すぎる。。
30過ぎた自立した大人ならば普通逆でしょ。
227: 匿名さん 
[2009-03-28 22:10:00]
ここの城東住民は沢山ある検討板、住民板の城南城西住民はうそだと思ってるのかな(笑)

子1人、夫妻共に東証大手贈与なしで普通に城西買って住んでるけど。
228: 匿名さん 
[2009-03-28 22:12:00]
227
つまり共働きってことですよね。
229: 匿名さん 
[2009-03-28 22:14:00]
子供できるまでは共働きだっていいんじゃね?
230: サラリーマンさん 
[2009-03-28 22:17:00]
商社勤務ですが、駐在時は海外勤務手当がかなりつきます。
20代後半で4年駐在しましたが、帰ってから国内給与の口座残高を見てびっくりしたのを憶えています(笑)
お陰でマンションの頭金には十分でした。(当時、頭金以外にも手元に金融商品含めて1千万ほど残りました)
次回駐在に行くときは、もう1物件購入しておこうと思っています。
現在のマンションを賃貸に出せば、家賃だけで今の物件のローンと新たに購入する物件のローンの支払いが賄え
ます。新たに購入する物件の家賃は貯蓄に回します。
ちなみに居住区は渋谷区です。
231: 匿名さん 
[2009-03-28 22:18:00]
就職した後でも親からカネ出してもらって結婚式したり、マンション買ったりなんていうバ カ な子供が普通なのは日本だけです。
世界の恥ですよ。
学生なら仕方ないけど、自分で稼ぐようになったらすべて自分の収入の範囲でまかなえるようにやるのが人として当然だと思うんですが、そんなこともわからないヤツが多すぎますね。
232: 匿名さん 
[2009-03-28 22:18:00]
共働きで城西のマンション買いました←これだとあんまり民度高くはないでしょうね。
城東で旦那様ひとりの収入で購入してる方が立派かもしれません。
私のマンションも城西ですが、幸い私が知る限り奥様方はみな専業主婦で、皆さん優雅な方ばかりです。
233: 匿名さん 
[2009-03-28 22:21:00]
マンション開発で東の地位がもう少し向上するかと思ったが、そうでもなかったな。
234: 匿名さん 
[2009-03-28 22:38:00]
235: 匿名さん 
[2009-03-28 22:42:00]
東京23区で分譲マンションに住んでいる世帯って全体の25%くらいです。
都心三区はさすがに70%越えているけど、その他の区はいずれも半数以下。
東京でマンションを購入しようとするみなさん、まだまだ少数派なのですよ。
236: 匿名さん 
[2009-03-28 22:43:00]
>231
子供に車買ったり、マンション買ったりするのは必ずしも甘やかせてるわけじゃなく節税のためでもあるんですよ。
一人暮らしする子供の家賃を補助するくらいなら、事業者名義で購入(借金=節税)したほうがいいのです。
車も自分で買ったあと、親の会社に売ったことにして月々「返済」してもらえば、会社が取られる税金は少なくて
済むし、自分も「返済」が入ってくるし、家族みんながハッピーなんですよ。
持ってる人は持ってる人なりに、みんな使い方を工夫してるんですよ。
237: 匿名さん 
[2009-03-28 22:43:00]
優雅な奥さんねぇ。
城西でも自立した女性は多いんですが、周りにはなかなかいらっしゃらないようですね。

共稼ぎという言葉の捉え方が貧困なんでしょう。

もっとも共稼ぎの場合は海外出張や旅行、平日もセミナーや習い事をしていて専業主婦の方々に会う機会は少ないのでしょうがないですかね。

子供がいても余裕があると好きな仕事を続けて楽しめるものなんですが。
238: 匿名さん 
[2009-03-28 22:48:00]
>>218
友人で上位大手商社の奴が結構いますが、
トリトンにある会社の一人を除いてはほぼ都心か城南です。

ちなみに自分は広告会社勤務で城南在住ですが、
城東に住んでる知人は思い出す限りではいないですね。
もちろん知ってる範囲だけなので会社的にはいるんでしょうが。
社内的には都心・城南が多いですが、横浜・鎌倉方面の戸建も意外といます。
239: 匿名さん 
[2009-03-28 22:50:00]
自分のことは自分でやるのは当然だと思いますが
>>231さんは将来相続が発生しても放棄するのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる