東京23区の新築分譲マンション掲示板「荒川区の住環境どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 荒川区の住環境どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 11:20:31
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】荒川区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。

[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

荒川区の住環境どうですか?

201: 匿名さん 
[2006-12-01 11:00:00]
ここは荒川区のスレですよね、文京区はすぐ隣だし
神田川沿いや、現在は暗きょ(道路の下を川が流れている)になっている
昔のリバーサイドは、荒川区的なところもたくさんありますから
区だけでは判断できないのです。
202: 匿名さん 
[2006-12-10 16:12:00]
荒川区って山手線圏内の最後のフロンティアって感じがする。
なんかいつまでたっても永遠にフロンティアな予感
でもマンション分譲ふえてるよなぁ
203: 匿名さん 
[2006-12-10 17:08:00]
広尾も何もないけど
荒川は武田鉄也がよく出没するらしいですね。
204: 匿名さん 
[2006-12-10 17:11:00]
台東区の上野や浅草にも近いので、遊ぶにも出かけるにも便利ですね。
我が家は、東北の田舎に帰るのに上野駅が近いと便利です。北千住とか
にも近いので、ちょっと安くていいものを買うのにうってつけの場所
でしょう。
205: 匿名さん 
[2006-12-10 17:50:00]
確かにそういうのをまとめて武田鉄也が出没するような住環境。
206: 匿名さん 
[2006-12-10 18:27:00]
夢のあるとか、住む事に誇りを感じるような地域ではないですね。
207: 匿名さん 
[2006-12-10 21:00:00]
うちも上野はよく行きます。家電製品を買う時は秋葉原に行きます。年末は御徒町で買い物することも増えるので、通勤の経由地だったりといったことを含めて考えると台東区への依存度が高いですね。正直、他隣接の北区や足立区はあまり足を踏み入れません。文京区なんて隣接だったんですね。行かないです。地下鉄なんかを考えると、まずは台東区に足を踏み入れて、その先の大手町や銀座へ行かれる方が多いと思います。なので台東区への依存度は大ですね。

台東区にある繁華街は荒川区の住民にマッチしているようで、とても心地よいです。
208: 匿名さん 
[2006-12-11 15:27:00]
武田鉄也って誰??武田鉄矢のこと・・・
209: 匿名さん 
[2006-12-12 00:57:00]
武田鉄矢でしょうね 文脈から

私は荒川区をでていくことになるものです。
実は荒川区はかなり住みよい場所です。もちろん、100点とはいいませんけれど。
銃インはみんなのんびりした方が多いです。いわゆる下町。
自分たちに居住地にブランドイメージがないこともよく理解していますので、ざっくばらんです。

私が購入したマンションのスレでは「〜のいい雰囲気を守ろう!」「(周辺にある)〜店舗はここの雰囲気にそぐわないです」なんて書き込みを数多く見かけて
「私たちはみんな新住民のくせに何様のつもりなんだ!」
って気分になります。

謙虚さがないよね。港・品川のマンション購入者は
210: 匿名さん 
[2006-12-12 01:10:00]
区がどうのというのでなく(荒川がいいとも言いたいわけではないから)、
プチブルがいちばんたち悪いのは確かですね・・・
211: 匿名さん 
[2006-12-13 23:29:00]
荒川区はそこまで騒ぐほどの方は来ないのではないでしょうか
ブランドより実利(金銭的・東京への距離・自然・故郷等)

そういったのがないとよくも悪くも荒川区には買いませんよね
212: 匿名さん 
[2006-12-14 13:52:00]
日暮里や西日暮里から徒歩圏のマンションだと、山手線沿線では最安値ですから
住所は荒川区でも、山手線にこだわる人のニーズはあると思いますよ。
213: 匿名さん 
[2006-12-14 14:54:00]
西日暮里駅から町屋寄り徒歩8分のマンションに住んでいます。
この辺は、明治通りと京成線に接していなければかなり静かです。
春には近所の公園にウグイスもやってきます。
その割には家賃も物価も安い。
生鮮品は、ちゃんと吟味すれば新鮮なものもたくさん売ってますよ。
23区内の穴場だと思います。
214: 匿名さん 
[2006-12-14 15:03:00]
イメージ先行で不動産価格が上がらないだけで、23区内の穴場というのは間違いないでしょうね。

人気も住民層も23区の中で中位とまでは言いませんが、交通利便性は中位以上だと思います。
マンション価格も安い、物価も安い、交通はそこそこ便利・・・・・
人気が出ないのが、不思議なくらい。世田谷、杉並の私鉄沿線なんかより住みやすいし、
お買い得だなと思いますよね。
自分は、荒川区民ではなくこのスレで指摘される文京区民ですが、友人が住んでいて
よく遊びに行くので、実感しています。
215: 匿名さん 
[2006-12-14 23:26:00]
いろいろ過去の経緯もありますから、すぐには人気はあがらないでしょうね
でも、イメージさえ克服できれば、一番都心に近い割安地域ですよ
あえて、山手線ターミナルから離れて郊外に出て行きたい人は放っておくに限りますけどね
216: 匿名さん 
[2006-12-15 09:18:00]
いろいろ過去の経緯と言っても、明治末期から大正時代だから100年近い歴史がありますけど
戸建ての再開発が進まないと、どうにもならない感じです。
大通り沿いのマンションから周囲を見渡すと、高い建物が本当に少ない
大通り沿い意外には皆無な区です。
217: 匿名さん 
[2006-12-15 23:19:00]
開発するような大きな工場がないってことですよ
218: 匿名さん 
[2006-12-23 14:35:00]
荒川区は人口を増やそうとか考えてなさそうだよね
ちなみに荒川区の中心は西日暮里じゃなくて南千住でしょ
219: 匿名さん 
[2006-12-23 16:34:00]
>218
そーれはどーだかねぇ…(by南千住住人)
汐入地区のあたりを指して言ってるのかな。
ララとか汐入公園とか、一見荒川区っぽくない雰囲気。
220: 匿名さん 
[2006-12-23 17:04:00]
そんな場所が荒川区にありますか?
221: 匿名さん 
[2006-12-23 19:54:00]
>>218
汐入住民乙w
あなたがどう言おうと荒川区の中心は日暮里〜西日暮里でガチ。
地理的中心なら町屋ら辺か。
222: 匿名さん 
[2006-12-24 11:00:00]
将来像が見えてこない地区ですよね
223: 匿名さん 
[2006-12-24 12:13:00]
昨年から汐入の住民だが、印象として、行政、地域TV等視点はやはり荒川、日暮里、
町屋、少し離れて尾久の順。南千住はつけたし。人口だけなら他地区に負けないけど。
224: 匿名さん 
[2006-12-24 22:38:00]
汐入も良さそうですけどね
225: 匿名さん 
[2006-12-25 01:14:00]
汐入は今(も)、マンションラッシュです。
「東京フロンティアシティ」の1300戸もそろそろ完売に近づいています。
その対面にもマンションができるし、リバーハープコート脇にも新しく建つ
予定。その対面の「グランボワ」はただいま分譲中。
リバーハープコートの敷地内には最後の賃貸がもうすぐできあがります。

バンバン建つのはいいんですが、学校や幼稚園・保育園などがパンク寸前です。
小学校に関しては2年後に新設校が開校しますが。
公園もたくさんあるし、ララなどの商業施設もある、道も広くて整然としてて…って
ホント、暮らしやすくていいところですよ、汐入は。
226: 匿名さん 
[2006-12-27 00:11:00]
以前の広尾麻布六本木もひどかったからなぁ
将来荒川区がどうなるかなんてわからんよね
227: 匿名さん 
[2006-12-27 01:00:00]
将来荒川区が広尾麻布六本木にならない事だけは分かるな
228: 匿名さん 
[2006-12-27 14:55:00]
荒川区のどこかが広尾や六本木みたいになったら、足立区も似たようなことになるだろう。
229: 匿名さん 
[2006-12-28 13:15:00]
荒川区と足立区は、区の雰囲気は同類と言うことでしょうか?
230: 匿名さん 
[2006-12-28 13:35:00]
荒川区にはこれといった繁華街はないけど、足立区には北千住という
繁華街があるので、ヤング率は足立区の方が高いかも。よってヤンキー分布率も
足立区のほうが多いと思います。

ちょっと一緒にしてほしくないけど、他所の人から見れば
「目く○・鼻○そ」なのかもしれない…(荒川区住民より)
231: 匿名さん 
[2006-12-29 00:51:00]
駅前が全部燃えつくして1から作り直さないと
城北城東は厳しいよ
232: 匿名さん 
[2006-12-29 01:10:00]
城東北は第2東京タワー頼みだね。
なんで東京の東北地域は人気がないのだろう?都庁とか昔は東よりにあったのにね。
233: 匿名さん 
[2006-12-29 13:05:00]
2006年行政区別70㎡マンションの平均価格を見てみました。(多分旧価格でしょう)

1位の渋谷区(331万円/坪)を100%とすると以下の通りになるね

千代田区:94% 新宿区:87% 港区:85% 文京区:80% 豊島区:78%
世田谷区:77% 台東区:66% 練馬区:60% 江東区:60%
葛飾区:51% 江戸川区:51% 足立区:48%
横浜市:52% 浦安市:48% さいたま市:44% 川崎市:52%

荒川区は23区中21位(170万円/坪)で渋谷区と比較すると51%です。
江戸川区、足立区より若干高くて、横浜市と川崎市と同等、
さいたま市、浦安市よりは高いことになる。

つまり渋谷区の50㎡を買う資金で、荒川区なら98㎡が買える計算になります。
荒川区の70㎡のマンションを買う資金で、渋谷区なら36㎡の1LDKしか買えない。
23区であること、交通利便性や都心への距離を考えるとお買い得な地域だと改めて認識しました。
234: 匿名さん 
[2006-12-29 16:16:00]
23区ではあるが、そこまで安くしないと売れないというイメージの方が強いのだけど...
235: 匿名さん 
[2006-12-29 23:21:00]
マンションの平均分譲価格は、最高値の渋谷区の51%ですが、実勢土地価格は30%以下でしょうから
仕方ないでしょう。
立地と交通利便性にメリットを感じる人は、良い買い物が出来るのが荒川区でしょう。
世田谷とか練馬より、はるかに便利な場所が多いと思いますし、物価も安くて、下町情緒があって
やはり穴場的な存在でしょう。足立区は分譲価格は同程度ですが車社会の埼玉的に
不便なところが多い印象です。
236: 匿名さん 
[2006-12-29 23:27:00]
荒川区って穴場なんだよね
穴場の印象しかないんだよ
真っ先に浮かばない区
理由がないとすまなそうだよね

そもそも荒川区の新築マンションってある?
2つしかない?
237: 匿名さん 
[2006-12-29 23:27:00]
じゃあ、松戸はどう?
238: 匿名さん 
[2006-12-30 00:59:00]
友人が常磐線の松戸だけど、夜の列車はワンカップやビールとイカを持ったサラリーマンが
チビチビ車内で呑んでいて情けないと言ってました、今は違うのかな?

三河島周辺のコリアンタウンは、美味しい焼き肉屋さんが多くて荒川区らしい庶民的な街です。
マンションの1Fにスーパーや店舗が入居しているのも荒川区らしい風景だと思います、
生活感があって暮らしやすそう。
239: 匿名さん 
[2006-12-30 01:04:00]
取手行きの快速電車(いわゆる国電区間)と、土浦以北行きの中距離電車では、
雰囲気がだいぶ違いました。
通勤列車内で飲食(特にカップ酒…)をするな、と言いたかったです。
まあ、10年以上前の経験なので、最近はどうなのでしょうね。
240: 匿名さん 
[2006-12-30 09:34:00]
じゃあ、文京区はどう?
241: 匿名さん 
[2006-12-30 09:41:00]
同じく10年位前ですが、東海道線や総武横須賀線でもカップ酒サラリーマンよく見ましたね。
電車の座席の向きが、飲んでもいい雰囲気出すんだと思います。
242: 匿名さん 
[2006-12-30 09:43:00]
あ、ちなみに241は荒川区民ではないですよ(笑)。一応気になったので書きました。
243: 匿名さん 
[2007-01-02 11:56:00]
住環境は、みなさん夫々観点が違うのでなんともいえませんね。
小生の場合は、出身地である神戸と東京23区西側が似ていることを独身時代に気付きまして
いろいろ悩みましたが、荒川区汐入で肩を張ることもなく、のんびりを選びました。
勿論、満足しています。でも近所に大型書店は欲しいですね。
来るべく震災対策は、勤務地、丸の内から7kmなので、へたれでも歩けます。
244: 匿名さん 
[2007-01-02 13:29:00]
汐入がある南千住は上野、秋葉原、神田、日本橋、大手町あたりに勤めているひとにとっては交通の便はよいです。しかし、駅から汐入は15分かかるんだよ。まあ、荒川は今も将来も地味に穴場として存在するんだろう。マンション、安いもんね。
245: 匿名さん 
[2007-01-03 21:52:00]
BRA○Uの場所が、荒川区には多いのでしょうか?
他で騒がれていました。
246: 匿名さん 
[2007-01-03 22:08:00]
俗に言うさんやと言われる地区はありますね。
都心でなければ、川沿いはどこでも色々な
うわさがありますよ。
247: 匿名さん 
[2007-01-04 00:41:00]
荒川区に**はないでしょ
ただのコリアンタウンでは?
248: 匿名さん 
[2007-01-04 01:40:00]
まあ、いろいろなうわさはありますよ。都内ならそういうことも
含めて(受け入れて)みなさん生活しているのではないのでしょ
うか?いちいち反応しては駄目でしょうね。

と言いつつ書いてしまって、すまん。
249: 匿名さん 
[2007-01-05 14:23:00]
友人がキレイな中国人の奥さんと結婚して子供が生まれました、いろいろ考えて荒川区のマンションを
買いましたが、山手線駅徒歩圏としては物件価格も割安、物価も安いし庶民的な環境、
外国人の奥さんも多くて、奥さんも子供も違和感なく生活出来ると、。
最初は、川口あたりを探していましたが結果的に、西日暮里あたりで落ち着いて
物件価格も大差なかったようです。
マンション選びも、やたら人気エリアや高級住宅地を目指すのではなくその家族にあった
環境というのも大切なことなんだと思いました。
250: 匿名さん 
[2007-01-05 14:33:00]
何、まだ文京君が張り付いているの?暇だね・・・
251: 匿名さん 
[2007-01-05 14:34:00]
西日暮里は千代田線で大手町まで5駅。開成もあるし環境は悪くない。
一番のお勧めスポットですが・・・もう物件なさそうです。
252: 匿名さん 
[2007-01-05 15:16:00]
廃墟は都心に結構あります
253: 匿名さん 
[2007-01-06 15:16:00]
荒川区、便利ですね。
254: 匿名さん 
[2007-01-06 17:39:00]
イメージはともかく、実質都心の穴場ってここぐらいでは?
255: 匿名さん 
[2007-01-07 00:13:00]
荒川区は、比較的交通至便なところが多いことは認めますが間違っても、
実質でも都心とは呼べないと思いますよ。
唯一山手線の内側の一部のエリアは、そう呼べなくもないですが・・・
庶民的な街並み、急激に発展しないところが、荒川区のいいところだと思いませんか?
田端〜鶯谷は山手線沿線では、マンション最安値エリアですが、それなりの理由はあると思います。
256: 254 
[2007-01-07 02:41:00]
>>255
理由があるから安いのは当たり前では?
そこを踏まえたうえで、穴場といってみたのですけれども
257: 匿名さん 
[2007-01-07 18:16:00]
都心でないから都心の穴場でとは言えないけど、
都内東部に通勤する方々にとっては穴場でしょう。
258: 254 
[2007-01-07 20:17:00]
>>257
失礼しました
259: 匿名さん 
[2007-01-08 16:51:00]
うーん、どこからが都心なのか分かりませんが、
荒川区は都心にかなり近くて便利のは分かりました。
何処の街の発展度が平均的なのかが分かれば比較もできますが
例えば新宿、二子玉川と比較しても見えてきそうにありません。
YAHOO地域情報では東京都の人口増加率が0.71%、荒川区は0.83%とあります。
穴場ではないのか。今は穴場ではなくなったの?
260: 匿名さん 
[2007-01-08 23:03:00]
存在感のない区だから「穴場」ということでしょう
261: 匿名さん 
[2007-01-08 23:28:00]
上野や秋葉原方面に働いているひとにとっては、穴場ということでしょう。
確かに、存在感はない区だね。だから逆によいんじゃない。しかし、
荒川区よりも都心から遠い北区の方が存在感あるかもな。北区の方が
高級ちっくな気がする。
262: 匿名さん 
[2007-01-09 01:00:00]
23区内に燦然と輝く、足立区があるからその次の荒川区が目立たなくて救われているのです。
交通の便では、足立区よりはるかに便利だと思いますがその他はよく似ていますよ
荒川区には畑がないだけという感じです。
263: 匿名さん 
[2007-01-09 19:46:00]
それは言わないでくださいな。
足立区よりもはるかに、そして北区よりも上だと思ってます。
何が上かわからんけどね。そんな妄想も許してください。
264: 匿名さん 
[2007-01-09 21:31:00]
>>263
おまい、書き方わざとらしいな。わざと反論狙ってるだろ。
265: 匿名さん 
[2007-01-10 23:53:00]
南千住でうまい焼き肉食べたい。
266: 匿名さん 
[2007-01-11 01:58:00]
日本ハムファイターズ森本ひちょりの実家が荒川区内の焼肉屋
267: 匿名さん 
[2007-01-11 17:55:00]
あの森本ですか、それは南千住なのかな。友達に聞いたら焼き肉屋はいっぱいあるから、どこでもいいから入ればと言われました。
268: 匿名さん 
[2007-01-12 13:10:00]
ひちょりんちは日暮里駅が最寄ですよ。「絵理花」(確かこんな字)という
お店です。私も行ったことはないので、味は何とも…

南千住じゃないけど、東上野の「東京苑」が私のお気に入りだす。
すんごい狭いけど、安くてうまい!
269: 匿名さん 
[2007-01-12 13:35:00]
つらつら考えてるけど思い出せない。。。

区内にスタバorタリーズってどこかにあったっけ?
270: 匿名さん 
[2007-01-12 14:18:00]
>>268
お父さん、ひちょりにソックリ
http://enokidoichiro.com/protect-2.shtml
271: 匿名さん 
[2007-01-12 15:31:00]
すごい、ネットに写真でてるんだ。日暮里と三河島に近いみたいです。
しかし、南千住でないと遠い。今晩どこかへ行ってきます。
272: 匿名さん 
[2007-01-12 17:03:00]
>271
どーしても南千住!なら、とりあえずウェルシップ2F「満堂」あたりで
お茶を濁してみては?安くはないけど、まぁまぁかと。
273: 匿名さん 
[2007-01-13 13:06:00]
マンション購入検討者です。
荒川区を含め、荒川沿いの低地にできるマンションは全て検討から外しているのですが、この辺りの住環境ってどうなんでしょう?
やはり負の部分は、地震や洪水といった災害のリスクでしょうか?
そのリスクを上回る、マンションの購入を決定できるプラスになる面って何かあれば教えてください。
274: 匿名さん 
[2007-01-13 13:16:00]
駅前タワーは、また即完売になるでしょう。
275: 匿名さん 
[2007-01-14 14:16:00]
立地がいいですからね
276: 匿名さん 
[2007-01-14 14:44:00]
>>273
住環境は普通の下町だよ。
災害危険度が高いのは荒川区でも限られた地域だけ。
地盤等の性質は地点地点でだいぶ違うから
隅田川近くでも自然堤防にあたる部分は地盤いいしね。
ま、どこの区でもそうだと思うけどさ。
東京都の災害危険度ランキングとかジオダスとか見てみなよ。
荒川区のプラス面は交通利便性に対するマンション価格が安いこと。
277: 匿名さん 
[2007-01-14 18:19:00]
考え方次第ですけど、湾岸大量供給地域と比べると
マンション価格の維持はしやすそうですよね
278: 273 
[2007-01-14 22:43:00]
276さん
荒川区を含め、普通の下町の住環境ってどうなんでしょう?と聞きなおさせてください。
確かに地盤の性質は地点によって大きく変わりますね。しかし、自然堤防に建つマンションを探すのはかなり難しそうですね。
プラス面は理解できますね。
279: 匿名さん 
[2007-01-14 23:07:00]
人工堤防があるからこそ、住宅地としての形態が維持できるのが下町です
高台に対する下町ということなんですね。
280: 匿名さん 
[2007-01-15 09:07:00]
南千住「東京フロンティアシティ」なんかは隅田川が大きく刳れてるところに
できてます。この汐入のあたりは、川沿いですが、川が刳れてるということは
それだけここらの地盤が強固だからとも考えられます。ま、水害はどうなの?と
言われるとツラいとこですが。
281: 匿名さん 
[2007-01-15 23:00:00]
>>280
そうでもないからスーパー堤防にしたんじゃない?
汐入は、元々住民がいたところを移動させて開発したんでしょ。安全なら移動させないでしょう。
まあ、スーパー堤防になって限りなく安全に近づいたと言えるんだろうね。

しかし、もしかしたらということを考えるとまだ怖いな。
282: 匿名さん 
[2007-01-15 23:09:00]
>汐入は、元々住民がいたところを移動させて開発したんでしょ。安全なら移動させないでしょう。

いい加減なことを書かないほうがいいよ。あの辺は昔、住宅が密集していて防災上の理由から、そこに住んでた人たちを新しく建てた都営住宅などに移して、再開発で都が災害が起きたときなどに避難場所になるように公園を作ったり、区画整理してマンションを建てたんですよ。安全だから避難場所に指定されてるんじゃないの?
283: 匿名さん 
[2007-01-15 23:41:00]
とりあえずここ読め。
話はそれからだ。
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub3.html
284: 匿名さん 
[2007-01-16 02:57:00]
はたして、堤防沿いが安全だと言い切れるのだろうか?
285: 匿名さん 
[2007-01-16 14:05:00]
>>283
読むとやっぱりだよな。
286: 278 
[2007-01-16 21:10:00]
下町の話になってきましたが、これは荒川区だけの特徴ではなく、東東京エリア(?)の住環境をさしているんですよね。
当然、人気の豊洲を含めて。。
287: 匿名さん 
[2007-01-16 23:58:00]
豊洲は普通の下町とは違うんじゃないの?
元工場&倉庫街の埋立地だし。
288: 匿名さん 
[2007-01-17 00:31:00]
日暮里駅前の電飾って、前からやってた?
今日、はじめて見た。
誰が、何のためにやっているんだろう?
289: 匿名さん 
[2007-01-17 00:42:00]
区が予算付けてやってますよ。
日暮里駅前は今年から。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/d04600015.html
日暮里のイメージアップ作戦です。
いじらしい。。。(^^;)
290: 匿名さん 
[2007-01-17 00:53:00]
ありがとう。

12月20日からやってんだね。
すぐ近くに住んでいるのに、全然気がつかなかった。

明るくなって、駅前の客引きがいなくなるといいな。
291: 匿名さん 
[2007-01-17 00:57:00]
>287
豊洲は確かに普通の下町じゃなくて高級マンション地域になっているけど、
車のナンバーは他の下町と同じ足立ナンバーになっちゃうんだよなぁ。
せっかくステータスが高いところに住んでも。。。
話がそれてしまってすいません。
292: 匿名さん 
[2007-01-18 08:00:00]
御三家開成目当てで地方から引っ越してくる方々もいらっしゃるようです。
WBSで少し前にやってました。
293: 匿名さん 
[2007-01-18 18:04:00]
ナンバーって、好きなところへ取りにいけるんじゃなかったっけ・・・
294: 匿名さん 
[2007-01-18 18:52:00]
>>291
豊洲が高級マンション地域ってw
295: 匿名さん 
[2007-01-18 19:58:00]
>293
好きなナンバーはある程度選べますが、区ごとに管轄の陸運支局は
決まっています。荒川区に車庫があれば、品川ナンバーが欲しくとも
残念ながら足立ナンバーです。

しかし、豊洲は品川ナンバーじゃないんですね…?
296: 匿名さん 
[2007-01-18 20:01:00]
豊洲なんて江東区の埋立地そのものって感じだから足立ナンバーで違和感ないけどね
297: 匿名さん 
[2007-01-18 20:14:00]
>>296
最近の豊洲は変ったよ
何年前に行ったのか知らないけど、行ってごらんよ
イメージが変るからさ
298: 匿名さん 
[2007-01-18 20:32:00]
イメージが変わっても元の姿を知っているとちょっと引くところはあるんじゃない?
整形前・整形後、みたいな。
299: 匿名さん 
[2007-01-18 21:24:00]
いつまでも、悪いイメージのままな所よりも、奇麗かつ劇的に変化するほうがよいんじゃない?
といっても豊洲は10年近く前からでかいビルが建ち始めているから、いきなり変化したわけ
じゃないかもね。
300: 匿名さん 
[2007-01-18 22:01:00]
>豊洲は確かに普通の下町じゃなくて高級マンション地域になっているけど、

思い上がりか、大爆笑か?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる