東京23区の新築分譲マンション掲示板「南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-02 19:12:25
 

南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。


所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発

[スレ作成日時]2008-09-12 00:06:00

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ

401: 匿名さん 
[2009-04-04 13:20:00]
ごみも出すし。
根拠はリサイクルセンターで処理が行われるからに決まってるんじゃない?

他に何があるのかわからん。
402: 匿名さん 
[2009-04-04 14:03:00]
399のリサイクルセンターという情報が正しいかはわからないけど(ソースは?)、リサイクルセンターは焼却場とは全然異なるシステムなので、汚染の心配は大気を含め高くないですよ。
まあ、あまりにも収集車の数が多くて交通渋滞というのは困るかもしるないけどしれませんが、そうはならないでしょうかしね。
403: ショック 
[2009-04-05 17:40:00]
リサイクルセンターは 三丁目のどこに できるのですか?
404: 匿名さん 
[2009-04-05 23:39:00]
もしかして、これが移転するのかな?

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b009/d02500009.html

良い物は結構競争率が高いらしいですよ。
406: 匿名さん 
[2009-04-05 23:49:00]
荒川区リサイクルセンターって既にあったのですね。
知らなかった。
407: 匿名さん 
[2009-04-06 21:37:00]
リサイクルセンターのソースですが、
共産党の相馬けんいち先生の議員紹介ページの区政情報に、4月1日のページに載っています。

ソースが欲しかったら、少しは自分でお調べする努力も有って良いのでは無いですか?
408: 匿名さん 
[2009-04-06 22:33:00]
なるほど。
取扱品目は「缶、瓶、ペットボトル、白色トレイ、廃食用油」 ですか。
場所はガスタンクのあたりのようですね。

回収品目に廃食用油がプラスされているだなんて、荒川区も環境配慮が進んできているようですね!
409: 匿名さん 
[2009-04-07 09:43:00]
比較的安かった低層階と眺望の良い高層階はほとんど売れてしまいましたが、中層階からの眺めを体感した方はいらっしゃいますか?
当方現地モデルルームにはまだ行けていなくて。
410: 入居済み 
[2009-04-07 12:19:00]
409さん

イースト棟の中層階に住む者です。
私も眺望はとても気になり、実際の部屋から眺めるまではかなり悶々としてました(笑

しかし!その眺めは想像以上に素晴らしいものでしたよ。

東は、悠々とした隅田川越しに流れるヘッドライト(首都高)、そのすぐ先にはスカイツリー(まだクレーンのみ)や錦糸町など
南は、ガスタンク越しですが東京タワー(先っぽ1/4くらい)や八重洲・日本橋界隈の高層ビル群が
西を向けば、新宿越しに富士山がくっきりと
おまけに北は、コーブガーデン+瑞光橋公園+隅田川で抜群の抜け(夜間照明の景色もお薦め)

…とまぁあくまで私見ですが、参考になれば。
あとはモデルルームと実際の部屋から見せてもらえたらより実感できますよ。
良い部屋に巡り会えますように。
411: 匿名さん 
[2009-04-08 02:51:00]
ガスタンク近いよね!
412: 匿名さん 
[2009-04-08 09:03:00]
>410さん
コメントありがとうございます。
長谷工さんに写真では見せてもらってはいたのですが、どうもピンとこなくて。

富士山まで見えるんですね。
実際住まわれている方のお話は非常に参考になります。
週末にでもモデルルームに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
413: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 20:16:00]
411さん

ガスタンク近いっす。
昼間は目の前にどーんという感じで目につきますね。
スマイルマークに塗り替えてほしいところです。

しかし…!

夜景は想像以上に良いです。
東は隅田川に白髭橋と首都高の明かりが反射して輝いて見えるし、
南側は日本橋、東京のビル群が空中都市のように遠く浮いて見えます。

ガスタンクのおかげでマンションの南側は真っ暗。
都心の明かりが空中都市であるかのような見え方です。

天井高があるので窓も大きく、ベランダも広々しているので、
帰宅するとすぐに夜景を楽しんでいます。

※モデルルームは昼間の景色しか見れないので夜の景色の感想を参考までに載せておきました。
414: 入居済み 410 
[2009-04-08 21:26:00]
412さん
是非モデルルーム行って見てください。

413さんも書いているように、2.4mハイサッシの開放感と
逆梁でも結構広めのバルコニーは気持ち良いものでして
私もついつい用も無くバルコニーに出ては眺めていますよ。

そうそう、公式HP内のコンテンツ-モデルルームがいつの間にか更新されて
建物内MRの写真がアップされてます。
ここに隅田川方向の夜景を垣間見れるものが1枚だけありました。
色調は加工されてますが、実際のもこれに遜色無い見えっぷりだと思います…

ガスタンクは確かに近い!けど圧迫感を感じるほどではないかなと。
これはこれですぐ慣れる、というかごちゃまぜ感がおもしろい景色です。
スカイツリーの成長を日々観察できるのも楽しいかも。
415: 匿名さん 
[2009-04-09 11:40:00]
景色が良くてうらやましいですね。
416: 入居済みさん 
[2009-04-09 23:16:00]
私もE棟中層階ですが、想像以上に眺望は良いと思いました。特に夜が良いですね。

>413さん、空中都市とは良く言いましたね。確かにそんな感じです。昼はガスタンクがドドーンって感じですが、夜はあの辺は真っ暗になるので逆に遠くの景色は良く抜けて見える感じがしますね。ガスタンクがなくなって高層マンションが出来たりすると東京タワー含めあの辺のビル群が見えなくなるって考えるとこのままでも良いかなぁなんて思う今日この頃です。

東京の両タワーが見えるというのも良いですね。これからどんどん立ち上がっていくスカイツリーが楽しみです。

北側の眺望も隅田川と入り江と公園が広がっていて、のどかな感じで良いですね。
417: 入居済みさんw 
[2009-04-10 16:10:00]
オール電化ということで、エコキュートでのお湯の出方が心配でしたが、
かえって今までのガス給湯よりお湯の出がよくなりました。
うれしい誤算です。
418: 匿名さん 
[2009-04-15 16:00:00]
うちもエコキュートですが、確かに給湯水圧は家庭用の一般的なガス給湯よりも高いですよね。

あと一度温水を配管に通して温度を安定させてしまえば、途中でお湯を止めたりしても再送水時にお湯の温度変化がないのも助かってます。

こまめにお湯を止められれば省エネにもつながりますしね。
420: 匿名さん 
[2009-04-19 00:33:00]
お湯切れになりませんか?
421: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 01:18:00]
今のエコキュートはすごいですね。

前2日分の湯の使用量をマイコンで記憶、その家庭に合わせたお湯の量が湧き上げられます!!

お客様がいらした時等は、つねに満タンわき上げに、ボタンひとつで設定できます。

タンクのお湯は70度以上なので、水でぬるくして使うため、つかえる水量はタンクの水量よりも断然多く、

今のところ気にせず、使ってますよ。(大人二人、子供二人の4人家族)
422: 入居済みさん 
[2009-04-19 01:38:00]
今は深夜電力だけを使い程々の量のお湯を沸かして蓄えるモード(エコキュートの中でも更にエコノミーな方のモード)で使っていますが、それでも浴槽にお湯を貯めた上で連続して3人洗髪入浴してもお湯切れはなかったですね。
ただ、使用後のタンク内湯量の残量表示が残り1目盛(全4目盛)だったので、これを見ると我が家の使用モードで4人連続しての洗髪シャワーはもしかすると厳しいかもしれません。
(我が家は4人いないので試せていません。普通に身体を洗って洗髪シャワー程度では1目盛減らないので、残り1目盛りでも結構粘るのかな? 一度試してみたい。)
まあ、その時は元々より上位の(本来の能力での)給湯熱量を蓄えるモードにボタンで切り替えたり、それで足りなければ一部を入浴しながらお湯を沸かすことで対応できそうです。
*浴槽にお湯を貯め始めてから3人入浴する時間って、結構ありますからね。

上の方の投稿にもありますが、ここのエコキュートは(エコキュートは全部?)全開時の給湯水圧が高いので、常に100%(業務用シャワー並みの水圧!?)でシャワーを使うとお湯の減りは更に早そうなので、現状ではガス給湯並みの(それでも十分な)水圧で使うようにしています。

恥ずかしい話ですが入居してからエコキュートシステム自身が蓄えるお湯の温度や水量を季節や使用湯量傾向に合わせて自動調節することを知りました。
私自身も入居前はお湯切れの不安を抱いていたのですが、現状では深夜電力という美味しい部分だけを使ってもまだ余裕があるようです。
同じ貯湯容量でもエコキュート自体の進化や保温浴槽との組み合わせなど、設備分野は進化してきているようですね。
423: 匿名さん 
[2009-04-27 02:33:00]
高層階を購入したいと考えている方の意見をお聞かせ下さい。
私の考えは、
高層階の魅力は眺望。だけど、災害などでエレベータが動かなくなった時のことを想像すると不安で購入できない。
でも、自分の中の優先順位は低くない。
そんなこんなで悩んでおります。
424: 匿名さん 
[2009-04-27 09:50:00]
ここをはじめ最近の一定規模以上のマンションには非常用自家発電機があるので、エレベーターの停電ストップはないのかもしれませんが、やはり低層階よりは不安がありますよね。
それでもエコキュートがあるので水を運ぶ必要性はかなり減るから、負担はかなり軽減できるのでしょうけど。
高層階、結局私は価格がネックであきらめましたが、エレベーターが使用できないほど損傷した場合、結局は低層階含め住んでもいられないような気も。
実際はどうなんでしょうね。
425: 比較検討中さん 
[2009-04-27 12:04:00]
明後日MR行く予定ですが、最近MR行かれた方いたら値引き、価格交渉について教えてもらえませんか?
物件的には魅力を感じてますが、希望の部屋の(住宅状態ナビ掲載の)価格が想定より高いもので。
426: ご近所さん 
[2009-04-30 22:59:00]
425>>
家族でMRにいく。アンケートをきちんと書く。買うそぶりをみせる。軽々しく発言しない。
また来るといって即決しない。2回目に決められない理由の一番が価格である事を販売員に伝える。
軽く●●%OFFを提示してくるが驚かずにあきらめ顔でため息をつく。再提示が無ければ帰る。
販売員を放置プレイにさらす。さらにもう●●%OFFプラスオプションをどれだけつけさせられるかがポイント。

2月も頭で、3月末決算内に実行できる、タイミングで散々たたかせて大台近くまで値引きさせましたが、
値段の根拠に乏しい物件だと知り、やめました。

よろしかったらご参考に
427: マンション住民さん 
[2009-04-30 23:05:00]
う~ん、うまいですね。
購入前にもっと早く知ってれば良かった・・・。
値段の根拠とはたとえばなんですか?
428: ご近所さん 
[2009-04-30 23:25:00]
>>426
さくさくと値段が下がった事です。
事前に取引銀行で住宅ローン与信枠を取り付けておきました、MRでその書類を販売員さんに見せると
目の色変わって(金額を)落としにきました。※本来の「落としにきました」の意味とは違うのですが(笑)

他の契約者の大事な資産が契約すれば自分の資産も、
このような形で引き下げられてゆくのはいかがなものかと思いました。


言い忘れましたが、
夫婦どちらかが買いと買わないの役を演じ販売員さんを振り回すのも場合によっては良い手かもしれません。
販売員さんが買い役の人とひそひそ話しができるようになると、話がどんどん進みます。
もちろん前提には条件さえ合えば買うというスタンスが必要です。販売員さんはしっかりそこを見抜きます。
429: 購入検討中さん 
[2009-04-30 23:58:00]
マンションってだいたい値引きを想定して販売に出しているものなのでしょうか?
そうだとしたら交渉しないとばからしいですよね。デベによるとは思いますが。
住まいサーフィンなどのアンケートでは約5割の人が値引き交渉をしないで購入してますね。
430: 匿名さん 
[2009-05-01 00:00:00]
ホームページを見るとプランも売り切れたものが多くなってきましたね。
比較的広い間取りが残って、価格の低かった狭い間取りは完売している感があります。
残が少ないのであれば販売側もそろそろ売り切りたいのが本音でしょう。
それにしてもリーマンショック以降、結構がんばりましたね。
431: 物件比較中さん 
[2009-05-01 00:21:00]
高層階ってまだ残ってるのかな?
中層と高層だと、南側で、眺望って結構違う感じです?
432: 物件比較中さん 
[2009-05-01 13:14:00]
売れていないのに売れたというのは世の常。
入居開始しているのに残っているのは、不人気の証。
だからこそ値引きが期待できるのよ
433: 匿名さん 
[2009-05-01 19:07:00]
ここ、実際にはどのくらい残ってるの?
434: 匿名さん 
[2009-05-01 19:27:00]
大台とは?いくら値引きをさせたのでしょうか?購入する意思が無いのに大幅値引きをさせたなら
すごいですね(相手もプロだから普通はわかると思いますが、、、)
さて、事実だとすると高層は既に今年2月末には殆ど完売(キャンセルが出たならわかりません)でしたし、ある人から聞きましたが、今月末には引越しする人が多くいるとのことです。大幅値引きが事実だとすると、おそらく低層の日当たりが悪い所では?
ローンの審査も厳しくなっているみたいで、キャンセルが多く満室にならない為不人気と思う人がいてもしかたありません。
高い買い物ですから良く考えて購入を決められた方が良いと思いますよ。
価格だけならアウトレットマンションを探すほうが良いのでは、、、但しアウトレットMもアフター他ある様ですが、とにかく最後は何事も大幅値引きがある無いに限らずタイピングだと思いますヨ
435: 匿名さん 
[2009-05-02 11:55:00]
陽当たりに難のある場所や低層階はリーズナブルな価格設定だったので、売り出し当初から好調でしたよ。
高層階も少ないとなると中層階中心になるのかもしれませんが、どのあたりに空室が…というよりも、いまある空室の中から好みのプランをピンポイントに絞って交渉できる段階にきているのでしょうね。
竣工時に9割埋まっていましたからこのマンション自体が不人気とはいえないでしょう。(住宅業界自体が下火な中ですから)
「大幅値引き」と書き込まれるのはこういった匿名掲示板の常ですから、気になるようであれば直接販売に確認するしかありませんね。
そうしなければ結局買うことができませんから。
436: 周辺住民さん 
[2009-05-02 12:04:00]
当初だけ好調でしたね。
これから買う人は確実に値引きできます。
大台とは1千万ですね。
がんばって値引き交渉しましょう。
437: 買い換え検討中 
[2009-05-02 12:54:00]
数えませんでしたが残りは結構少なかったですよ。
私が検討したいと思える間取りや価格帯を考えると選択肢は5戸だけでした。
私の経験では1千万という書き込みをにわかには信じられませんが、元々高額なプランならいけるのかな?(ここの書き込みを鵜呑みにするほうがおかしいか)

仮に今もニチモが瀕死であっても生きていてくれれば、もっと値引きも期待できた気がするのですが。
販売している長谷工の資本割合はほんの少しですから、今は強気な「東武さんの意向」があるみたいでした。
東武は今も調子が良いのでアフターなどを考えるとその点はよいのですが、ある意味ちょっと残念かも。
438: 匿名さん 
[2009-05-02 13:00:00]
確かに、東武になった分、大きな値下げは期待できないかもしれないですね。
また、値下げする部屋って、値下げしなきゃ売れない、難のある部屋な可能性もあるわけで。
高層階の眺望の良い部屋が値引きしていい価格になってれば、かなり気になるけどな~
439: クラッシックロック 
[2009-05-02 16:05:00]
言われる通り売り主が東武主体になってからは、売り急いではいないと聞きました。
汐入の物件は確かに売り急いでいて、大台値引きも当時は事実あったヨウデスネ。今は大手不動産(M地所)の子会社となりましたから、もう大幅値引きは、無理でしょう
また、エレベーター内引越しガードカバーも取り外された様で、残りわずかなのでしょう。
値引きに拘らず(でも少しでも安い方が良いか)良い物件と想えば買えば良いです。金利も今後わかりませんしネ。
440: 匿名さん 
[2009-05-02 20:08:00]
大きな値引きは無理にしても、1割程度なら可能?
441: 匿名さん 
[2009-05-02 20:17:00]
この辺りには休日にしか行ったことがないので、平日の様子を知ってる方、教えてください。
近くに高校がありますが、どんなかんじですか?
小さい子供がいるため気になります。
ちなみに、今住んでいるところの近くには偏差値が低めの高校があり、学生さん達の素行があまり好ましいとはいえません・・・
442: 値引き応援 
[2009-05-02 22:10:00]
あくまでも皆さんが言われる様に売り主次第と思います。以前2月の朝日新聞に「マンション 今が買い時」と言うタイトルでに15%前後値引きとありましたが、(大田区のリージェントハウス大森西)今はどうでしょうか?完売済みと思いますが、、3LDK 4730万円→3990万円 4LDK 6120万円→5360万円 と記事にありましたが、日当たり他詳しくはわかりません
まぁ、あまりシナリオ通り相手と交渉する事は進めません。相手はプロだから、冷やかしかどうかは直ぐにわかりますよ。だから本当に購入する意思が伝わればプロでも情が伝われば希望価格迄値引きもしてくれると思いますよ。自然に交渉する事が良い結果を齎す事でしょう。
443: 441さんへ 
[2009-05-02 22:17:00]
購入者掲示版を見れば色々と分かると思いますよ。昔のイメージとは全然違いますよ
447: 匿名さん 
[2009-05-02 23:24:00]
一番最寄のコンビニ=ポプラ?
あそこのポプラって24時間だったっけ?
448: 匿名さん 
[2009-05-03 02:03:00]
航空高専の事なら心配ないと思いますが。
偏差値で言えば高い高校です。
449: 住まいに詳しい人 
[2009-05-03 17:46:00]
昨日の胡散臭い人のメール削除されて良かったデスね。誰かが削除されたのですね。
今後は事実とかけ離れた事を書く人はやめてもらいたい。
450: 匿名さん 
[2009-05-03 23:46:00]
ここってこれだけの大規模なのに、24時間有人管理ではないんですか?
それほど治安を気にする地域ではないんでしょうか?
あと、眺望を重視する場合、何階より上だとよさそうですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる