東京23区の新築分譲マンション掲示板「南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-02 19:12:25
 

南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。


所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発

[スレ作成日時]2008-09-12 00:06:00

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ

24: 匿名さん 
[2008-09-14 01:49:00]
たぶん、この辺検討している人は足立区近辺で探しているんですよね。
都心から検討していったのですが、この辺の安さにはびっくりしました。
80㎡台で5000万円台で買えちゃうなんて・・・
皆さん高いって言いますが、同じ再開発の豊洲や汐留、品川辺りの物件に比べたら1000万くらい安いですよ。

直床は長谷工の宿命だしこの辺はみんな長谷工みたいだからどこも一緒でしょ。

あまり話題にならないけど、ここの売りはプレミアムアフターサービスだと思う。周辺物件との差額は十分に回収できる価値がありますよ。新築でしか検討していない人には余りピンと来ないかもしれないけど、建物の保証って最初からくっ付いてくる設備なんかとは比べものにならないほど大事ですよ。20年後には確実に他の物件と差が出ます。
25: 匿名さん 
[2008-09-14 01:53:00]
中古で売る時にも1000万なんてもんじゃない差がでると思うが。

もう豊洲なんかでは手がでなくて、このくらいまでが限界で、直床物件とかに
なってしまうってのが悲しいところ。
26: 匿名さん 
[2008-09-14 02:02:00]
24さん
汐留や品川の方々は、豊洲と一緒にされたらきっと怒りますよ。
豊洲は今販売中の全く売れていない駅近住友物件が坪280ですが、品川や汐留は同条件の物件だと比較にならない値段になりますから。
27: 25 
[2008-09-14 02:07:00]
どっちでも200万下のここと比較検討対象にはなりませんって。
買えないところから上の坪単価は、300だろうが400だろうが同じ。
うちは200万あたりが上限。
28: サラリーマン 
[2008-09-14 02:36:00]
そうですね。
私も含め(?)技術系の人間は9さんのおっしゃっているあたりを徹底しがちなのですが、「完全な理想型」には届かない
この仕様でも電化住宅の恩恵は受けられるというのが私の意見でした。
少なくても後悔するような生活スタイルを持つ人は多くないでしょうし、汐入地区にはベリスタもありますから選択肢も
ありますからね。

また、23に書かれていることはとても重要で、今の短絡的かつ商的な「CO2削減ブーム」には閉口せざるを得ません。
ただ、オール電化を支持することが直接的に原発を支持することに繋がるというのには私は賛同できませんが。
夜間の余剰電力は原発のみに起因することではく、石炭火力発電においても負荷追従が技術的テーマの一つになっている
ことは9さんもご存知でしょう。
何にせよこのスレはリバーフェイスに関するものですから、まずはそっちに話を戻しましょうか。
最近ちょっと話が偏りがちで、あまりにも技術的な話ばかりでは皆さんつまらないでしょうし。
29: 物件比較中さん 
[2008-09-14 07:02:00]
No.18です。
自分も技術系の仕事していますが、
こういう掲示板で数値をたくさん並べても、正しいかどうかは別として面白くなくなります。
例えガスの場合:料理時、効率は50%;輸送、供給にもエネルギが必要ですから、効率はやく50%、されている。

No.9とサラリーマンさんの熱意には脱帽する。
大抵掲示板での議論は、互いに持論を展開するだけで、結論が出ないことが多いことから、
仲裁役ではないけれと一段落したら...という意味で。
また、
アメリカの専門家たちが勧めていたバイオ燃料という考えが当初は(おそらく緻密な数値計算した結果)
それらしかったのですが。現在になってカーボンニュートラルという基本概念すら覆される始末。
まして専門外のもの(私も含め)がエネルギ問題について掛け算、引き算で計算しても、
という思いから「大まかな考え」という書き込みをさせていただきました。

No.9のプリウスの考えはすばらしいと思います。
オール電化に関して、現段階では初期コストは高いが、金利優遇策など目に見える形で返されているのだと
わたしも思います。
30: 物件比較中さん 
[2008-09-14 08:02:00]
ちなみに、自分は自動車にも関係のある仕事から
北は北千住、南は南千住と...(笑)
海外も含め、多くのメーカさんに足を運んでいます。
31: 購入検討中さん 
[2008-09-14 08:41:00]
先先週、ベリスタモデルルームに行ったんですが
インテリは、こちらに比べてとてもお洒落でした。
ただ、もう建設の進み具合から、カラー選択はできないとのことで、ちょっと残念。
ほかに、気になるのは点が。
1)眺望は、営業さんも言っていましたが、東、南も含めあんまり期待しないほうが良い。
2)モデルルームの天井が低く、梁がリビングルームの天井に走っていたり、
  書斎のような部屋は柱が出っ張っていたり。たしかに図面からでは柱の位置もちょっと気になる。
3)リバーフェイスの水道管はステンレス製に対して、ベリスタ鋳鉄だったりして、
4)玄関先インタフォンについては、ベリスタはカメラ付き、リバーフェイスは音声のみ。
迷っちゃうなあ〜
32: 購入検討中さん 
[2008-09-14 08:46:00]
オール電化はエコかもしれませんが、人体に悪影響がある危険性があります。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html

あまり宣伝文句におどらせれない方が懸命です。

プリウスのようなハイブリッドも10万キロ走ると燃費が悪くなり買い替えの
必要があるようです。
電気自動車がエコの本命でしょう。
34: 9 
[2008-09-14 10:07:00]
>>28 さん
>>29 さん 

微妙に意見は違いますけれども、それで言い争いとか相手の人格否定とかにならずに、意見交換
をできる方は掲示板上では希少です。 私自身は、もともとずっと南千住で探していたので、
トキアスあたりから値上がりした分を、オール電化の差相当にみてしまいがちなことと、
前に賃貸ですんでいたところがオール電化で(ただしエコキュートなし/IHオールメタル非対応)、かえって光熱費が上がっていたことで印象が悪いのでしょうけれど、ここはそれよりも新しい
仕様なわけで、必要以上に悪く見ている可能性はあります。

テーマが当該マンションから離れてきているので、このあたりで。
いろいろとありがとうございました

>>32 さん

うちの車は15万Km走っていますが、未だに平均では軽く20Km/Lを超える燃費で、新車時から
劣化していないです。 どこか故障しているのかもしれませんね。
IHの健康被害ってのは、実際に何人病気になったとかの疫学的な調査結果はみたことが
ないのですが、電線からの電磁波とかと同じで都市伝説系ってことはないのですかね。
38: 匿名さん 
[2008-09-14 21:07:00]
最寄駅の環境は?
39: 匿名さん 
[2008-09-14 21:39:00]
オール電化議論は、お互いに意見が違っていても全部残っている。
意見が違っていても、相手の人格攻撃とかをしないでいないで意見を交換しているものは
残っているし、 ネットの先には人間がいるのだというのをちゃんと認識しないで書いて
いるのは、 批判だろうと擁護だろうと消えるだけでしょ。
ここの削除基準はかなりフェアだと思うけどね。

消されて困るなら、投稿する前に、これ読んだら相手がどう思うかなってのを考えるべき。
40: 匿名さん 
[2008-09-16 13:44:00]
結局光熱費はどっちがお得?
41: 匿名さん 
[2008-09-16 13:45:00]
光熱費は確かに浮くけど 10-15年で更新じゃ初期投資込みでもとはなかなか
とれない。 地球のためにお金払っていい人向きって結論になっているんでないの
42: 匿名はん 
[2008-09-18 09:17:00]
ここはなんとか完売しそうなんですか?
43: 匿名さん 
[2008-09-18 09:54:00]
2年後か3年後か、5年後か いずれは完売するでしょ
44: 匿名はん 
[2008-09-18 13:43:00]
10年はかかりませんかね。
45: 周辺住民さん 
[2008-09-19 08:48:00]
↑おもしろいっ

これから日本の金融界にも大きな波(津波?)が来るでしょうし、完売するか否かは
さほど問題ではないでしょう?
46: 購入検討中さん 
[2008-09-20 01:09:00]
混沌とする政局の中、住宅ローン減税の継続・拡大はどうなるんでしょうね。
中には継続は間違いないという話も聞きますが、そうならそうと早くハッキリ決めて
ほしいものです。
今週のマンションズにも書いてありましたが、うまくすると数百万円違うわけですし、
ここのような来年入居物件だと我々購入者の決断にも大きく響くと思うのですが。
47: 匿名さん 
[2008-09-23 16:15:00]
川向こうにある高速道路が近いから騒音が大きいよ。たぶん川側の五階以上できいてくるだろう。

こういうことは、担当者も経験してないからMRでの説明には入れてない。入居してみて初めて気づく。そのときはおしまい。トキアスの東側住人でも気になるそうだから、まずまちがいはない。

ベランダや、窓あけたらうるさいということ。二重ガラスの窓なら閉めていれば、小さくなるだろう。
担当者に、十分説明させて納得してから決断した方がいいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる