三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス杉並高井戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸西
  6. パークハウス杉並高井戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-18 07:57:23
 削除依頼 投稿する

駅・スーパーから割と近い物件ですが どうでしょうね?


物件データ:
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目17他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
   京王井の頭線 「富士見ケ丘」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:56.84平米-83.73平米

売主:三菱地所 藤和不動産
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス 藤和不動産(代理)
施工会社:大林組

[スレ作成日時]2009-04-30 01:46:00

現在の物件
パークハウス杉並高井戸
パークハウス杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目2216番12他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
総戸数: 101戸

パークハウス杉並高井戸ってどうですか?

203: 購入検討中さん 
[2009-12-09 23:57:48]
》201さん
わたしが歩いた感じでは高井戸駅からこのマンションの完成後入り口になるところ(南側の真ん中へん)まで、ちょうど5分でした。
多分オオゼキからは、すぐ先の狭い道を左に入って2分くらいではないでしょうか。
モデルルームのあるところまではもう少しかかりますね。
205: 匿名さん 
[2009-12-10 21:21:31]
両面バルコニーの方が全然住みやすいのにね。
206: 匿名さん 
[2009-12-10 22:52:01]
角部屋以外は買う価値ないでしょ
207: 購入検討中さん 
[2009-12-11 07:46:04]
201です。

203さん、ご丁寧にお返事ありがとございました。次回また行ったときに再度確認してみます。
前回はキョロキョロしながらだったので時間がかかったかもしれません。
すみませんでした。
208: 匿名さん 
[2009-12-11 22:09:58]
一応1分80mと決まっていますので、(直線距離じゃなく道路距離)さすがに表示はあっているかと思います。敷地の駅に最も近いところまででしたっけね?
209: 匿名さん 
[2009-12-14 08:37:35]
敷地が広いマンションは大変ですね
210: 匿名さん 
[2009-12-14 20:00:45]
Rの間取り、家事の動線が良いですよね。
でもDENの扱いがやはり私もわかりません。
どんな使い方をしたら良いのか。
物置き以外で考えられたら買いたいと思えるんですが。
211: 匿名さん 
[2009-12-15 17:41:48]
プラウドのほうの掲示板に、79戸中、1期の50戸完売、という書き込みがありました。
こちらは101戸中どれくらい売れているんでしょうか?
ホームページには早々に年末年始休業のお知らせが出ていて、あまり商売っけが無いようにも見受けられますが・・・
212: 匿名さん 
[2009-12-16 19:08:45]
駅からは近いけど、敷地入ってからの到着までは5分くらいだと思いますよ。
複雑な徒歩距離じゃないから、環八通りをまっすぐいって右に入るってシンプルな距離なはず。慣れれば5分で妥当かもしれません。
213: 匿名さん 
[2009-12-17 12:48:54]
ザ・ライオンズ杉並 善福寺川緑地は
販売開始2ヶ月で61戸すべて完売したみたいだよ。
モデルルーム見に行った人いる?
214: 匿名さん 
[2009-12-17 23:12:24]
ライオンズ善福寺川緑地のモデルルーム見に行きました。
とても良かったですよ。11月初旬ですが、購入を考えて
2度目に訪れた際、希望の間取りの部屋が目の前で売却済みと
なってしまいました。

そこは縁がなかったということだったのでしょう。
そのおかげで、山の手線内に気に入った物件を見つけました。
そちらで頑張ります。
216: 匿名さん 
[2009-12-22 15:07:38]
杉並区内で購入検討のものです。ここら辺、よく知っているのでこの物件の条件が自分達の希望に合っていて中々良かったです。間取りプランも優等生でもなく悪すぎでもなく、っという感じでしたね。2LDKのほうが東側の採光で、3LDKが西側採光中心で、3LDKで東側採光のプランを希望していたんですが、ちょっと迷っているところです。環八、井の頭通り、人見街道とか結構通りが密集しているけど、車で使いやすいし、騒音とかの環境で困るってところは個人的には無い感じです。駅近いので電車使うし。
217: 購入検討中さん 
[2009-12-23 23:00:35]
ライオンズ善福寺、プラウド杉並高井戸、パークハウス
全て行きましたが、このパークハウスが最も良いと思います。
善福寺は何にせよ駅から遠すぎで、資産価値的にどうか?
プラウドは南面不安と人見街道の危険性が大。
218: 匿名さん 
[2009-12-24 11:06:47]
プラウドの西側はそんなに高くないし、条件も(駅距離以外は)パークハウスと変わらないので検討価値はある・・・と思ったけどもう売れちゃったかな?
219: 匿名さん 
[2009-12-24 12:27:51]
ライオンズ善福寺、プラウド杉並高井戸、パークハウス、
この3物件を天秤にかけた人は結構いるんじゃないかなあ(私もだけど)。
立地についてはどうしようもないため、
駅からの距離や幹線道路の騒音などは、購入検討者の判断しだいでしょうね。
ゆずれないものはゆずれないし、妥協できるものは妥協できるし。

No.217さん、この3物件が全く同一の立地にあったとしたら、
どう評価されますか?
外装、設備、入居後の体制、デベの対応、などなど。
ライオンズ善福寺は完売しちゃったけど、興味ありますので。
220: 匿名 
[2009-12-24 12:54:59]
> 219さん

No.217です。

物件自体の質としては甲乙付け難い気がしますが、個人的な
デベの好みで、パークハウスかプラウドにするかと思います。

仮にプラウドが、今のパークハウスの位置に建っていたら、
眺望の抜けるプラウドにするかもしれません。

しかし、パークハウスの土地にはプラウドレベルの高層は建て
られないですよね?たしか。

やはり、立地条件は、物件選択に当たって切り離しては考えにくいですね。
221: 匿名さん 
[2009-12-26 16:18:43]
偶然です。ライオンズ善福寺川緑地、プラウド杉並高井戸、パークハウス杉並高井戸をすべてチェックしました。結局家族会議での結果、このパークハウスが一番いいということで決まりました。年明けにもう一度チェックして契約を進めようと思っています。
最初は浜田山で探していたのですが、一つ駅が違うだけで全然価格が違います。浜田山はちょっと手が届きませんでした。恐らくもともとここら辺のエリア在住、よく知っている人とか、浜田山エリアあきらめ組あたりがこのマンションに流れてきているんでしょうね。詳細は別として、全体的に甲乙つけがたいっていう印象が私にもありましたよ。
222: 匿名さん 
[2009-12-26 19:24:18]
> No.221さん

賢明な選択かと思われます。
223: 物件比較中さん 
[2010-01-03 23:18:45]
浜田山、三鷹、高円寺などと比較検討してきましたが
資産価値的に見て、私もパークハウスが頭ひとつ抜けていると思っています。

予算的に東向きか西向きになると思いますが、出遅れてしまい、
すでに一番気にいった部屋が売約済みなようで後悔しています。

井の頭線、駅から5分で、この低層地域(ここは富士見ヶ丘のお屋敷町の一角ですね)の
静かな自然環境は、そうそう他物件に真似できないと思います。
長く住む方にとっても、将来売却の可能性のある転勤族にとっても
相対的にかなりお買い得物件といえるのではないでしょうか。

224: 匿名さん 
[2010-01-04 17:26:26]
>>221

浜田山の新築MSとの比較ですか?

三井の浜田山は別格としても三菱・住友の浜田山は、、、プチバブルピークの時の発売ですからね。。。

いま売り出してたらいくらの設定になっていたことやら。。。
225: 匿名さん 
[2010-01-05 16:06:16]
>>224さん
浜田山は土地ブランドもあるから、甲乙つけがたい物件もあるけど、三井は確かに別格ですね。他デベでもそれなりの価格で売り出してしまうから資産価値は低くないと思います。
浜田山にはちょっと手が届かない人たちが高井戸にくるのは想定の範囲内で、ここは駅からも近いし永住でも運用物件としてでも割と悪くない感じでしたよ。
正月のMRが休業中だったから中に入れなかったけど、環八から一本はいってすぐでも騒音は全然問題無い。目の前の人見街道が割りと交通量が多かったけど、狭い道だから2本斜線で限度もあるから気にならないと思います。パークハウスとプラウドが人見街道はさんで向かい合ってました。この物件検討する人は、一日でMR両方とも見ることお勧めします。
226: 匿名さん 
[2010-01-06 22:55:45]
みなさん、安くはない買い物ですから、悩むのは当然ですよね。
当方は、購入の予定はありませんが、杉並在住なので、思った事を少しだけ・・・

たしかに空気はきれいとは言えないかもしれません。清掃工場があるからどうとかと言うのは、少し違うと
思いますが、たしかに環八は渋滞がすごいです。特に環八の中でも、中ノ橋から高井戸北陸橋というのは、
ほぼ毎日ラジオでおなじみの渋滞ポイントではあります。
でも騒音はたしかにあまり気にならないと思います。

あとは人見街道ですが、もうしばらくすると三鷹市牟礼一丁目での工事が終わって、東八道路との接続が完了する
ので、環八出口での渋滞はおそらく増すかと思われます。
まさか人見街道への右折出庫が禁止になるとは思いませんが、環八からの距離は約150mなので、渋滞が増そうが
現状維持だろうが、浜田山方面への出づらさはあまり変わりません。
ただ、久我山・三鷹方面にはアクセスがしやすくなると思います。(久我山の踏切が難儀ですが・・)
それと、渋滞は平日だけだと思います、おそらく。

治安の面は、東京はどこでもあぶないと言われてしまえばそれまでですが、やはり南側は大きな栗林もありますし、
夜は結構暗いと思います。裏を返せば閑静ということにもなりますが、西側一帯も緑が多いですし、昼でも結構
くらいところもあります。(金融王の元豪邸~テニスコート一帯)

スーパーマーケットはオオゼキ、京王ストア、オリンピック(駐車場あり)はもちろんのこと、
自転車の圏内には高井戸北陸橋横に生協、
旧環八と五日市街道の交差点(柳窪)から東へ約200mに業務用スーパーのAプライス(駐車場あり)、
高井戸北陸橋の先の右側に西友、
下高井戸五丁目、高速高架脇にスーパーバリュー(休日は混みますが)(駐車場あり)など。
買い物にはあまり困らないのではないかと思います。
となりの富士見ヶ丘まで行けば、24時間営業の西友(直線距離約600m)もあります。

それにしても、みなさんお詳しいですね。デベロッパーの違いによっても、色々とあるのですね。




227: 匿名さん 
[2010-01-09 13:11:04]
やはり大林施工は魅力かも・・・
229: 匿名さん 
[2010-01-14 11:06:52]
>>226さん
とても詳しいのですね。私も2、3駅先の近隣住民で、よく人見街道・井の頭通りを利用しています。人見街道の牟礼工事は知っていましたが、確かに東八道路とつながっても浜田山方面への出方は変化ないかもしれません。個人的には道幅の狭さとか改善されない限り、渋滞緩和とかないと思います。当然でしたね。
お買い物関連の商業施設にはまったく問題ないですね。スーパーも近くに2件確実にあるし、ちょっと隣駅に行けば他もあるし。割と住みやすい環境だと思いますよ。もちろん永住型です。
231: 匿名さん 
[2010-01-15 16:59:33]
プラウドのほうが価格が手ごろなんじゃないんですか?完売した第1期は3LDKで5千万円台とか。間取りも割りと色々なパターンがあって、個人的好みとしてはプラウドに軍配があがりそう。パークハウスがちょっと高く感じる。杉並区、大手不動産物件、駅から徒歩10分以内っていうので比較すると。
233: 匿名さん 
[2010-01-16 10:50:37]
駅から8分で人見街道を超えるプラウドか、
駅から5分で人見超えのないパークか、という違いは
さすがに資産価値で違いが出ると思いますよ。

富士見ヶ丘まで歩いてわかりましたが、
人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。

什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、
パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。
あくまで私の基準は、設備ではなく、立地と環境なのですが。
234: 匿名さん 
[2010-01-16 13:15:48]
>什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。

両方見ましたがキッチン、フローリング、浴室・・・仕様はほとんど差が無いと思いました。

あとはスーパーゼネコン施工をどう評価するか、ですが所詮は売主が最終的には保証するわけですから、野村が売主なら心配はないかな、と思います。。

むしろここではあまり書かれていないですが、パークのほうは直接基礎で、プラウドは杭基礎(20m以上)ですから地盤の良さは歴然と差があることになります。
235: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:17:27]
>人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。
とはどういう意味なのですか?人見街道を超える超えないで資産価値に違いが出るというのは少し言い過ぎのように感じてしまうのですが。仕様ついてもほとんど同等にしか思えませんでしたし。パークハウスの立地の良さは何方もお認めになられものとは思いますが、私たちが探している60㎡前後の2Lクラスとなると収納率等の差でプラウドさんプランの方が一歩リードしているのではないでしょうか。ご予算の高い方はきっと視点が異なるのでしょうけど。

236: 匿名さん 
[2010-01-16 23:30:29]
支持層が地表近くだし、低層なので直接基礎で問題ないかと・・・
237: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:53:01]
防音についてはいかがですか?
室内壁25mmとのことですが、隣のうちとか、隣の部屋とかとの音漏れが
気になります。
238: 匿名さん 
[2010-01-17 12:53:35]
>237さん
モデルルームでもらった「CHECK EYE’S BOOK」という仕様説明書には洋室(1)の間仕切り壁の厚さは65mm以上と書いてありました。
このレベルのマンションで室内壁25mmというのはさすがにありえないと思いますよ。
239: 購入検討中さん 
[2010-01-17 22:51:07]
あ すみません。壁厚は250mmの間違いでした。

失礼いたしました。
240: 物件比較中さん 
[2010-01-17 23:30:43]
杭基礎だから良いというのはナンセンスです。都心のタワービルなんて、ほとんどべた基礎らしいですし。杭を打たなくてはならない理由がある事を想像すると、低層で、べた基礎のほうが安心感があります。それと、なによりも三菱は大林組ですからね。立地だけでなく、施工会社に魅力を感じている人は多いはずです。ただ、その分お値段が・・・。
でも野村の接客はとてもいいですね。さすがプラウド。とても親切で丁寧だから買える、買いたい、なんて気持ちになってしまいますもの。迷いますね。
243: 匿名さん 
[2010-01-19 09:40:48]
分譲を買ってまで田の字…と思ってしまうのですが、
そういう人は角部屋を狙ってるんでしょうか?
244: 匿名さん 
[2010-01-19 12:45:47]
別にそこまで田の字を否定しなくてもいいのでは。
自分が気に入ればいいだけのこと。
田の字がいやならほか当たればいいだけのこと。
245: 匿名さん 
[2010-01-19 16:17:41]
でも、購入者にとって田の字のメリットはあるんですか?
あまり価格に反映されていないみたいだし。
247: 匿名さん 
[2010-01-20 08:47:06]
田の字のメリット?
何もないでしょう。
平凡そのものの間取り。
設計料ほとんどかかっていないのだからその分安くしてくれなくては。
248: 匿名さん 
[2010-01-21 16:45:55]
田の字とか…。平凡そのものの間取りがお好きな方も
いらっしゃるかと思いますので。
でも確かに田の字って、あまり人気ないですね。
私もどちらかというと角狙いなのですが…角はなかなか残りませんね。
値引きというと大体どれくらいとか値引きしてもらえる
ものなのでしょうか。例えば3500万円の物件なら
3000万を切るくらい値引きしてもらえるマンションも
あるのでしょうか。
あまり値引きされてもそれはそれで何かある?って
思ってしまいそうですが。
249: 匿名さん 
[2010-01-22 07:19:07]
>>245

まあ最低90平米以上くらいあれば「個性的」な間取りもあると思うけど
所詮70~80くらいの平均的な面積だからこのくらいの大きさで個性的に組んじゃうと
けっこう使いづらいと思いますよ。。。。

結局田の字型が廊下が短くて済むのでお部屋の大きさがイジメられなくて済みます。

パークシティ浜田山にはけっこう個性的な間取りありますが、お金のほうが(苦笑

250: 匿名さん 
[2010-01-23 19:27:49]
70前後が使いやすいのでは。
251: 購入検討中さん 
[2010-01-25 16:36:42]
ワイドスパンがあるじゃん

80ならリビングルームの壁を抜いて広げたら18畳は取れそう
252: 匿名さん 
[2010-01-25 20:24:24]
>>251

タワーならともかく低層羊羹マンションだと80ワイドスパンは厳しいかもね。。。

横長なものを切り刻んでいくわけだからどうしても部屋は縦長にならない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる