三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス杉並高井戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸西
  6. パークハウス杉並高井戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-18 07:57:23
 削除依頼 投稿する

駅・スーパーから割と近い物件ですが どうでしょうね?


物件データ:
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目17他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
   京王井の頭線 「富士見ケ丘」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:56.84平米-83.73平米

売主:三菱地所 藤和不動産
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス 藤和不動産(代理)
施工会社:大林組

[スレ作成日時]2009-04-30 01:46:00

現在の物件
パークハウス杉並高井戸
パークハウス杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目2216番12他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
総戸数: 101戸

パークハウス杉並高井戸ってどうですか?

203: 購入検討中さん 
[2009-12-09 23:57:48]
》201さん
わたしが歩いた感じでは高井戸駅からこのマンションの完成後入り口になるところ(南側の真ん中へん)まで、ちょうど5分でした。
多分オオゼキからは、すぐ先の狭い道を左に入って2分くらいではないでしょうか。
モデルルームのあるところまではもう少しかかりますね。
205: 匿名さん 
[2009-12-10 21:21:31]
両面バルコニーの方が全然住みやすいのにね。
206: 匿名さん 
[2009-12-10 22:52:01]
角部屋以外は買う価値ないでしょ
207: 購入検討中さん 
[2009-12-11 07:46:04]
201です。

203さん、ご丁寧にお返事ありがとございました。次回また行ったときに再度確認してみます。
前回はキョロキョロしながらだったので時間がかかったかもしれません。
すみませんでした。
208: 匿名さん 
[2009-12-11 22:09:58]
一応1分80mと決まっていますので、(直線距離じゃなく道路距離)さすがに表示はあっているかと思います。敷地の駅に最も近いところまででしたっけね?
209: 匿名さん 
[2009-12-14 08:37:35]
敷地が広いマンションは大変ですね
210: 匿名さん 
[2009-12-14 20:00:45]
Rの間取り、家事の動線が良いですよね。
でもDENの扱いがやはり私もわかりません。
どんな使い方をしたら良いのか。
物置き以外で考えられたら買いたいと思えるんですが。
211: 匿名さん 
[2009-12-15 17:41:48]
プラウドのほうの掲示板に、79戸中、1期の50戸完売、という書き込みがありました。
こちらは101戸中どれくらい売れているんでしょうか?
ホームページには早々に年末年始休業のお知らせが出ていて、あまり商売っけが無いようにも見受けられますが・・・
212: 匿名さん 
[2009-12-16 19:08:45]
駅からは近いけど、敷地入ってからの到着までは5分くらいだと思いますよ。
複雑な徒歩距離じゃないから、環八通りをまっすぐいって右に入るってシンプルな距離なはず。慣れれば5分で妥当かもしれません。
213: 匿名さん 
[2009-12-17 12:48:54]
ザ・ライオンズ杉並 善福寺川緑地は
販売開始2ヶ月で61戸すべて完売したみたいだよ。
モデルルーム見に行った人いる?
214: 匿名さん 
[2009-12-17 23:12:24]
ライオンズ善福寺川緑地のモデルルーム見に行きました。
とても良かったですよ。11月初旬ですが、購入を考えて
2度目に訪れた際、希望の間取りの部屋が目の前で売却済みと
なってしまいました。

そこは縁がなかったということだったのでしょう。
そのおかげで、山の手線内に気に入った物件を見つけました。
そちらで頑張ります。
216: 匿名さん 
[2009-12-22 15:07:38]
杉並区内で購入検討のものです。ここら辺、よく知っているのでこの物件の条件が自分達の希望に合っていて中々良かったです。間取りプランも優等生でもなく悪すぎでもなく、っという感じでしたね。2LDKのほうが東側の採光で、3LDKが西側採光中心で、3LDKで東側採光のプランを希望していたんですが、ちょっと迷っているところです。環八、井の頭通り、人見街道とか結構通りが密集しているけど、車で使いやすいし、騒音とかの環境で困るってところは個人的には無い感じです。駅近いので電車使うし。
217: 購入検討中さん 
[2009-12-23 23:00:35]
ライオンズ善福寺、プラウド杉並高井戸、パークハウス
全て行きましたが、このパークハウスが最も良いと思います。
善福寺は何にせよ駅から遠すぎで、資産価値的にどうか?
プラウドは南面不安と人見街道の危険性が大。
218: 匿名さん 
[2009-12-24 11:06:47]
プラウドの西側はそんなに高くないし、条件も(駅距離以外は)パークハウスと変わらないので検討価値はある・・・と思ったけどもう売れちゃったかな?
219: 匿名さん 
[2009-12-24 12:27:51]
ライオンズ善福寺、プラウド杉並高井戸、パークハウス、
この3物件を天秤にかけた人は結構いるんじゃないかなあ(私もだけど)。
立地についてはどうしようもないため、
駅からの距離や幹線道路の騒音などは、購入検討者の判断しだいでしょうね。
ゆずれないものはゆずれないし、妥協できるものは妥協できるし。

No.217さん、この3物件が全く同一の立地にあったとしたら、
どう評価されますか?
外装、設備、入居後の体制、デベの対応、などなど。
ライオンズ善福寺は完売しちゃったけど、興味ありますので。
220: 匿名 
[2009-12-24 12:54:59]
> 219さん

No.217です。

物件自体の質としては甲乙付け難い気がしますが、個人的な
デベの好みで、パークハウスかプラウドにするかと思います。

仮にプラウドが、今のパークハウスの位置に建っていたら、
眺望の抜けるプラウドにするかもしれません。

しかし、パークハウスの土地にはプラウドレベルの高層は建て
られないですよね?たしか。

やはり、立地条件は、物件選択に当たって切り離しては考えにくいですね。
221: 匿名さん 
[2009-12-26 16:18:43]
偶然です。ライオンズ善福寺川緑地、プラウド杉並高井戸、パークハウス杉並高井戸をすべてチェックしました。結局家族会議での結果、このパークハウスが一番いいということで決まりました。年明けにもう一度チェックして契約を進めようと思っています。
最初は浜田山で探していたのですが、一つ駅が違うだけで全然価格が違います。浜田山はちょっと手が届きませんでした。恐らくもともとここら辺のエリア在住、よく知っている人とか、浜田山エリアあきらめ組あたりがこのマンションに流れてきているんでしょうね。詳細は別として、全体的に甲乙つけがたいっていう印象が私にもありましたよ。
222: 匿名さん 
[2009-12-26 19:24:18]
> No.221さん

賢明な選択かと思われます。
223: 物件比較中さん 
[2010-01-03 23:18:45]
浜田山、三鷹、高円寺などと比較検討してきましたが
資産価値的に見て、私もパークハウスが頭ひとつ抜けていると思っています。

予算的に東向きか西向きになると思いますが、出遅れてしまい、
すでに一番気にいった部屋が売約済みなようで後悔しています。

井の頭線、駅から5分で、この低層地域(ここは富士見ヶ丘のお屋敷町の一角ですね)の
静かな自然環境は、そうそう他物件に真似できないと思います。
長く住む方にとっても、将来売却の可能性のある転勤族にとっても
相対的にかなりお買い得物件といえるのではないでしょうか。

224: 匿名さん 
[2010-01-04 17:26:26]
>>221

浜田山の新築MSとの比較ですか?

三井の浜田山は別格としても三菱・住友の浜田山は、、、プチバブルピークの時の発売ですからね。。。

いま売り出してたらいくらの設定になっていたことやら。。。
225: 匿名さん 
[2010-01-05 16:06:16]
>>224さん
浜田山は土地ブランドもあるから、甲乙つけがたい物件もあるけど、三井は確かに別格ですね。他デベでもそれなりの価格で売り出してしまうから資産価値は低くないと思います。
浜田山にはちょっと手が届かない人たちが高井戸にくるのは想定の範囲内で、ここは駅からも近いし永住でも運用物件としてでも割と悪くない感じでしたよ。
正月のMRが休業中だったから中に入れなかったけど、環八から一本はいってすぐでも騒音は全然問題無い。目の前の人見街道が割りと交通量が多かったけど、狭い道だから2本斜線で限度もあるから気にならないと思います。パークハウスとプラウドが人見街道はさんで向かい合ってました。この物件検討する人は、一日でMR両方とも見ることお勧めします。
226: 匿名さん 
[2010-01-06 22:55:45]
みなさん、安くはない買い物ですから、悩むのは当然ですよね。
当方は、購入の予定はありませんが、杉並在住なので、思った事を少しだけ・・・

たしかに空気はきれいとは言えないかもしれません。清掃工場があるからどうとかと言うのは、少し違うと
思いますが、たしかに環八は渋滞がすごいです。特に環八の中でも、中ノ橋から高井戸北陸橋というのは、
ほぼ毎日ラジオでおなじみの渋滞ポイントではあります。
でも騒音はたしかにあまり気にならないと思います。

あとは人見街道ですが、もうしばらくすると三鷹市牟礼一丁目での工事が終わって、東八道路との接続が完了する
ので、環八出口での渋滞はおそらく増すかと思われます。
まさか人見街道への右折出庫が禁止になるとは思いませんが、環八からの距離は約150mなので、渋滞が増そうが
現状維持だろうが、浜田山方面への出づらさはあまり変わりません。
ただ、久我山・三鷹方面にはアクセスがしやすくなると思います。(久我山の踏切が難儀ですが・・)
それと、渋滞は平日だけだと思います、おそらく。

治安の面は、東京はどこでもあぶないと言われてしまえばそれまでですが、やはり南側は大きな栗林もありますし、
夜は結構暗いと思います。裏を返せば閑静ということにもなりますが、西側一帯も緑が多いですし、昼でも結構
くらいところもあります。(金融王の元豪邸~テニスコート一帯)

スーパーマーケットはオオゼキ、京王ストア、オリンピック(駐車場あり)はもちろんのこと、
自転車の圏内には高井戸北陸橋横に生協、
旧環八と五日市街道の交差点(柳窪)から東へ約200mに業務用スーパーのAプライス(駐車場あり)、
高井戸北陸橋の先の右側に西友、
下高井戸五丁目、高速高架脇にスーパーバリュー(休日は混みますが)(駐車場あり)など。
買い物にはあまり困らないのではないかと思います。
となりの富士見ヶ丘まで行けば、24時間営業の西友(直線距離約600m)もあります。

それにしても、みなさんお詳しいですね。デベロッパーの違いによっても、色々とあるのですね。




227: 匿名さん 
[2010-01-09 13:11:04]
やはり大林施工は魅力かも・・・
229: 匿名さん 
[2010-01-14 11:06:52]
>>226さん
とても詳しいのですね。私も2、3駅先の近隣住民で、よく人見街道・井の頭通りを利用しています。人見街道の牟礼工事は知っていましたが、確かに東八道路とつながっても浜田山方面への出方は変化ないかもしれません。個人的には道幅の狭さとか改善されない限り、渋滞緩和とかないと思います。当然でしたね。
お買い物関連の商業施設にはまったく問題ないですね。スーパーも近くに2件確実にあるし、ちょっと隣駅に行けば他もあるし。割と住みやすい環境だと思いますよ。もちろん永住型です。
231: 匿名さん 
[2010-01-15 16:59:33]
プラウドのほうが価格が手ごろなんじゃないんですか?完売した第1期は3LDKで5千万円台とか。間取りも割りと色々なパターンがあって、個人的好みとしてはプラウドに軍配があがりそう。パークハウスがちょっと高く感じる。杉並区、大手不動産物件、駅から徒歩10分以内っていうので比較すると。
233: 匿名さん 
[2010-01-16 10:50:37]
駅から8分で人見街道を超えるプラウドか、
駅から5分で人見超えのないパークか、という違いは
さすがに資産価値で違いが出ると思いますよ。

富士見ヶ丘まで歩いてわかりましたが、
人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。

什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、
パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。
あくまで私の基準は、設備ではなく、立地と環境なのですが。
234: 匿名さん 
[2010-01-16 13:15:48]
>什器設備、キッチンの石や浴槽、床の板幅・素材など、パークハウスとプラウドはやはり価格の違いが鮮明でした。

両方見ましたがキッチン、フローリング、浴室・・・仕様はほとんど差が無いと思いました。

あとはスーパーゼネコン施工をどう評価するか、ですが所詮は売主が最終的には保証するわけですから、野村が売主なら心配はないかな、と思います。。

むしろここではあまり書かれていないですが、パークのほうは直接基礎で、プラウドは杭基礎(20m以上)ですから地盤の良さは歴然と差があることになります。
235: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:17:27]
>人見街道は、じつは見えない境界線だったんですね。
とはどういう意味なのですか?人見街道を超える超えないで資産価値に違いが出るというのは少し言い過ぎのように感じてしまうのですが。仕様ついてもほとんど同等にしか思えませんでしたし。パークハウスの立地の良さは何方もお認めになられものとは思いますが、私たちが探している60㎡前後の2Lクラスとなると収納率等の差でプラウドさんプランの方が一歩リードしているのではないでしょうか。ご予算の高い方はきっと視点が異なるのでしょうけど。

236: 匿名さん 
[2010-01-16 23:30:29]
支持層が地表近くだし、低層なので直接基礎で問題ないかと・・・
237: 購入検討中さん 
[2010-01-16 23:53:01]
防音についてはいかがですか?
室内壁25mmとのことですが、隣のうちとか、隣の部屋とかとの音漏れが
気になります。
238: 匿名さん 
[2010-01-17 12:53:35]
>237さん
モデルルームでもらった「CHECK EYE’S BOOK」という仕様説明書には洋室(1)の間仕切り壁の厚さは65mm以上と書いてありました。
このレベルのマンションで室内壁25mmというのはさすがにありえないと思いますよ。
239: 購入検討中さん 
[2010-01-17 22:51:07]
あ すみません。壁厚は250mmの間違いでした。

失礼いたしました。
240: 物件比較中さん 
[2010-01-17 23:30:43]
杭基礎だから良いというのはナンセンスです。都心のタワービルなんて、ほとんどべた基礎らしいですし。杭を打たなくてはならない理由がある事を想像すると、低層で、べた基礎のほうが安心感があります。それと、なによりも三菱は大林組ですからね。立地だけでなく、施工会社に魅力を感じている人は多いはずです。ただ、その分お値段が・・・。
でも野村の接客はとてもいいですね。さすがプラウド。とても親切で丁寧だから買える、買いたい、なんて気持ちになってしまいますもの。迷いますね。
243: 匿名さん 
[2010-01-19 09:40:48]
分譲を買ってまで田の字…と思ってしまうのですが、
そういう人は角部屋を狙ってるんでしょうか?
244: 匿名さん 
[2010-01-19 12:45:47]
別にそこまで田の字を否定しなくてもいいのでは。
自分が気に入ればいいだけのこと。
田の字がいやならほか当たればいいだけのこと。
245: 匿名さん 
[2010-01-19 16:17:41]
でも、購入者にとって田の字のメリットはあるんですか?
あまり価格に反映されていないみたいだし。
247: 匿名さん 
[2010-01-20 08:47:06]
田の字のメリット?
何もないでしょう。
平凡そのものの間取り。
設計料ほとんどかかっていないのだからその分安くしてくれなくては。
248: 匿名さん 
[2010-01-21 16:45:55]
田の字とか…。平凡そのものの間取りがお好きな方も
いらっしゃるかと思いますので。
でも確かに田の字って、あまり人気ないですね。
私もどちらかというと角狙いなのですが…角はなかなか残りませんね。
値引きというと大体どれくらいとか値引きしてもらえる
ものなのでしょうか。例えば3500万円の物件なら
3000万を切るくらい値引きしてもらえるマンションも
あるのでしょうか。
あまり値引きされてもそれはそれで何かある?って
思ってしまいそうですが。
249: 匿名さん 
[2010-01-22 07:19:07]
>>245

まあ最低90平米以上くらいあれば「個性的」な間取りもあると思うけど
所詮70~80くらいの平均的な面積だからこのくらいの大きさで個性的に組んじゃうと
けっこう使いづらいと思いますよ。。。。

結局田の字型が廊下が短くて済むのでお部屋の大きさがイジメられなくて済みます。

パークシティ浜田山にはけっこう個性的な間取りありますが、お金のほうが(苦笑

250: 匿名さん 
[2010-01-23 19:27:49]
70前後が使いやすいのでは。
251: 購入検討中さん 
[2010-01-25 16:36:42]
ワイドスパンがあるじゃん

80ならリビングルームの壁を抜いて広げたら18畳は取れそう
252: 匿名さん 
[2010-01-25 20:24:24]
>>251

タワーならともかく低層羊羹マンションだと80ワイドスパンは厳しいかもね。。。

横長なものを切り刻んでいくわけだからどうしても部屋は縦長にならない?
253: 匿名さん 
[2010-01-26 18:53:19]
本来ならそこが設計の見せどころでしょ
254: 匿名さん 
[2010-01-28 18:24:24]
デザイン設計か…。それってマンション選びの要因というか。
基本的にマンションって永住目的で選ぶか投資目的で選ぶとかあると思うのですが、
長いスパンで考えるならデザイン性の問題とかって大事になってくるような気がします。
リフォームといっても、簡単にはできないですし。
プチリフォームするとしても手間もお金もかかりますものね。
なので最初から気に入った間取りとかって大事なような気がします。
我が家に帰ってきて一番に癒されたいですから。
255: 購入検討中さん 
[2010-01-28 23:29:16]
70㎡クラスが検討できれば条件的に恵まれているものもありますが、うちのように予算的に50㎡台のものしか検討できないとなると、やはり収納力その他プラン的にもプラウドさんがリードしているように思いますが、皆さんどう思われますか?
256: 申込予定さん 
[2010-01-30 13:45:10]
年末に撮った写真ですが、完成が待ち遠しいですねー
年末に撮った写真ですが、完成が待ち遠しい...
257: 匿名さん 
[2010-01-30 14:12:19]
>>255

プラウドの間取り、いいですよね。

でも小さめ(安め)のお部屋って去年の暮れに全部売れてしまっていまは70平米前後くらいしか無かったように思うのですがまだ2L残ってますか?
258: 匿名さん 
[2010-01-30 18:40:41]
この物件を購入する資金力があれば、将来の資産価値を考えて、もうちょっと頑張って
おとなりの三井の物件を購入したほうが良いのでは。部屋の形も田の字じゃないし。
資金的に余裕を持ちたいならプラウドで十分でしょう。
やや立地的に不利ですが、あちらの仕様(ソフトカラリ床など)も最新で申し分ないと思いますし。
259: 匿名さん 
[2010-01-31 10:53:04]
258さん

パークシティ浜田山、最高だと思います。
「ちょっと」頑張るだけでポンっともう4~5千万のお金が出てくれば、、、なんですが。

あと管理費も高いですよね。パークハウスやプラウドを買う層とは全く客層が違うような気がします。
260: 匿名さん 
[2010-01-31 20:35:36]
田の字、平凡かもしれませんが個人的には嫌いではないです。
むしろうちは家具がを多いので配置しやすい、というか。
個性的な間取りも良いなと思いますが、自身の荷物を考えると厳しいことが多くて。
今どきの流行には逆行しているかもしれませんが。(笑)
261: 匿名さん 
[2010-02-01 19:13:40]
居室にプライバシー性がないので田の字は論外
両面バルコニーの田の字ならOKだけど
262: 匿名さん 
[2010-02-02 02:03:03]
井の頭線で駅から5分はかなり魅力的ですね。
263: 匿名さん 
[2010-02-02 05:19:44]
>>261

やっぱりパークシティ浜田山。。
264: 入居予定さん 
[2010-02-03 11:40:48]
確かにパークシティー浜田山は別格だと思います。
でも管理費や修繕積立金や2つある組合費全て合わせると90Classで月10万円を越えています。
一長一短ですね。私には10万円は出せません。
おそらく広大な敷地の植え込みなどでメンテナンスがかかるのでしょう。

でもこのマンションにも広大な中庭があるじゃないですか!緑溢れる素敵な環境だと思いますよ。
階段状のプロムナードは素晴らしいデザインですよね。

うちは角住戸/中層に決めました。
決め手は、駅からの利便性と静かな住環境です。買い物にも便利な立地です。
デベロッパ+施工会社がどちらも一流なのも購入意欲をそそりました。
265: 匿名さん 
[2010-02-03 12:56:27]
ふーん。

ホントの入居予定者さんは個人が特定されるような情報は書き込まないと思うけど…

その部屋を売りたい感じですか??
266: 匿名さん 
[2010-02-03 13:25:29]
施工会社がスーゼネでも監督次第だけどね。
けっきょく造るのは下請けの職人なので。
267: 匿名さん 
[2010-02-03 17:37:52]
>>265
あの情報だけでは どうみても個人は特定できないだろ!(笑)


お前はエスパーか!!


つーか 釣り??
268: 匿名さん 
[2010-02-03 19:07:01]
>>267

もちろん1部屋に絞るのは無理だけどここの角部屋かつ中層というと12部屋が該当するからけっこう限定はされるよね。。。

流れ的に、掲示板でそこまで書くか感は確かにあるけど。

大林組がこんなちっこい物件をやってるのは確かに意外。これも不況だからなんだろうね。
269: 匿名さん 
[2010-02-03 23:42:57]
ここの南向き高層階とPC浜田山を検討していて、結局
浜田山の西向き75クラスを7千万後半(値引きはなし)ぐらいで
どうかなと思っています。値段はこことそれほど違いません。

管理費・修繕積立金も当初は4万ぐらいで駐車場も2万ちょっとぐらいなので
何とかなるかなと思っています。大きな間取りでなければ、将来も
ランニングコストは7万程度の予定だと思いますよ。
試算すると5年ごとに修繕積立金が跳ね上がる都心のタワーよりは
結局割安だと思いました。
まあ、ランニングコストはここよりは高くつくと思いますが、
きれいな公園&図書館オタクなもので・・・
270: 購入検討中さん 
[2010-02-05 15:12:41]
パークシティ浜田山スレッドに行けば?

271: 匿名さん 
[2010-02-05 18:10:50]
>>266
正論ですな
272: 匿名さん 
[2010-02-05 20:14:06]
>>269さん

そんなちっこい間取り(失礼)まだ残ってました?

わたしが先月行った時はオール1億超でしたがキャンセル出たんですかね~

浜田山、よいですね、憧れます。永遠に憧れのままだと思いますけど(笑)
273: 匿名さん 
[2010-02-06 02:37:35]
最近、急にパークシティ浜田山をアピールする方がでてきましたね。
274: 匿名さん 
[2010-02-07 16:23:33]
建設中の横を先日通ってきました。モデルルームはちょっと静かだったかな、平日だったもんで。
それにしても、タワマンでもないし周囲にあるビルやマンションとは少し距離があるので日照も問題無さそう。北側にある別デベのマンションとの比較が楽しみですね。今度はそっちのMRにいってみようと思っています。残り販売数数戸ということは、販売順調なんですね、三菱さん。
275: 匿名さん 
[2010-02-08 00:51:13]
中庭って実際は意外に狭いですね
CGイメージと違いすぎますね
276: 物件比較中さん 
[2010-02-08 00:55:59]
>275
中庭、もう大きさ確認できるんですか?
277: 購入検討中さん 
[2010-02-08 11:02:28]
私は275さんではありませんが代わってお答えします。
中庭を見ないと決められない・・・・と言えば普通に見学させてもらえますよ。
工事中ですが、概ねボリューム感は確認できました。
私の場合は、イメージよりやや小さいかな・・・・くらいの印象でしたよ。
でも起伏があって変化に富んだ素敵なスペースだという印象です。
278: 匿名さん 
[2010-02-08 11:37:37]
>>269
修繕積立金は途中で結構上がりますよ。
そんな甘い計算で大丈夫?
279: 購入検討中さん 
[2010-02-08 12:14:20]
組合の4分の3賛成で積立や管理費が上がらないようにすればいいだけの話し。
言うことを聞かない管理会社はクビにすればいいだけのこと。
280: 275 
[2010-02-08 12:38:00]
277さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
中庭をみてから検討してみます。
281: 匿名さん 
[2010-02-08 12:49:46]
>>279
上がらないようにする、って言っても上げざるをえない理由があれば上がるのは仕方ないのでは?
282: 匿名さん 
[2010-02-08 14:00:22]
>>279
マンション買ったことないでしょ?
そんな機械的に進まないよ。
283: 匿名さん 
[2010-02-08 19:32:15]
私はいろいろな面を比較しつつ、パークハウスとプラウドで悩んできました。
でも、パークシティ浜田山が話題になってて・・・えっそうなんだって感じです。
>パークハウスやプラウドを買う層とは全く客層が違うような気がします。
確かに管理費や修繕積立金2つ合わせて10万円!高いですよね。

でも浜田山の物件ってどこも高いような気がします。その中で考えると、
パークシティに億に近いお金を出す価値があるとは…私は感じられませんでした。
284: 匿名さん 
[2010-02-08 19:54:10]
283さん

↑上で言われてるようにパークシティの話はスレ違い、、とも思いますが、
あえて書くと、、現地行かれたことありますか?街並みとか建物の外観とか一目で
「別格」とわかります。だからパークシティと浜田山の他の中古マンションの単価を
比べるのは無意味、というか、そういう視点でみる方をあの物件は相手にしていないと
思うんですよね~。。。杉並区であれだけまとまった土地で駅に近い物件は今後ないんじゃ
ないでしょうか?

そういう意味ではパークハウスも駅に近くて敷地が広いという希少価値はあるけれど
パークシティとくらべるとその希少性も霞んでしまいますね~

いずれにしてもパークシティはサラリーマンだと確定申告が義務付けられる年収以上の方が
対象だと思います。
285: 物件比較中さん 
[2010-02-09 00:30:10]
パークシティーは、駅にも近く、外観も素敵で一目で特別な感じがします。管理費等が高いのも、共用施設やシティ内の道、管理組合の構成、その他色々見れば当然でしょう。造り始めた時期もプチバブルみたいな悪い時期でしたし。ただ、高井戸東ならコストのかかる共用部はできるだけなくして、パークホームみたいなコンセプトのマンションも良かったのでは、と思うことあります。高井戸東だとパークコートってイメージではなさそうですね。浜田山だと、むしろ三井跡地の隣の東急のプレステージが、年数たっても素敵ですね。どっちも素晴らしいですが、パークシティの割高感はどうしても否めないです。でもパークシティみたいに管理費が高いマンションって、20年後とかどうなっちゃうんですかね?お金のある人達は次のマンションに移り住んでて、ほとんど別の人達が住んでたりして。
286: 匿名さん 
[2010-02-09 02:48:23]
284さん、
パークシティ、そんなにいいなら即日完売になるんじゃないの?
あなたから見れば、パークシティとパークハウスでは対象とする顧客も違うようですし、ここで議論しないでパークシティの掲示板で話したらいかが。
287: 匿名さん 
[2010-02-09 18:04:25]
近所に住んでいるものです。昨日ちょっと遠回りして近くを通ってきました。
朝から環八は渋滞ではないですが往来は激しく、環八沿いの道は騒音が結構ありました。でも一歩入ったところにあるパークハウスはすっごく静か。周囲が住宅街だからということもそうですが、騒音、粉塵など問題無しのように思います。緑も割りとあるし、横には「お産の家」といったかわった産婦人科(?)もありました。ただ、環八同様に人見街道の往来も激しく、こちらは道幅が狭いのにトラックとか大型車も通るので人見街道側のお部屋購入者は気になるかもしれません。工事も順調に進んでいて、骨組みはもちろんベランダも見えました。価格は別にしてプラウドと迷うのは当然かもしれませんね。環境に関する条件はまったく同じです。
288: 物件比較中さん 
[2010-02-09 23:48:27]
管理費、修繕積立金、固定資産税等のランニングコストは、
このマンションは、月額でどの程度になるのでしょうか。
80平方メートルぐらいの広さで。
プラウドよりもちょっと高いときいたような気がしますが。
289: 匿名さん 
[2010-02-10 14:03:52]
大通り二つ(環八、人見街道)の騒音、粉塵とかの問題よりも他の方が問題にされていたファミレス。あそこ入ったこと無いから客の入店状況はよく分からないけど、あそこにマンションやビルが建てられたら、プラウドのほうは日照で不利になりそうですね。その点、パークハウスは南側・駅寄りだから、その影響は大きく受けないと思います。
井の頭通りの都立西高横にあったファミレスもつぶれて今は三井のマンションになりましたよ。割と良い感じで確か6千万円台が平均だったかな。
290: 近所をよく知る人 
[2010-02-11 00:21:58]
>288さん

ランニング(管理費、修繕積立金、固定資産税)は、20年後の最も上昇する最大出費額を見ると
(あくまで概算、計画です。固定資産税は地価により変動します。)、
一番条件の良い部屋で月7~8万ぐらいではないでしょうか。

プラウドは同条件で約5~6万程度と割安でかなり意識的に抑えたようで、これは大きな売りと
なっていると説明を受けました。パークハウスと比較した立地の不利な面をカバーする必要が
ありますからね。
パークシティは皆さんがおっしゃる通り、当初は6万程度ですが、20年後の最大出費額は、
10万程度とかなり割高のようです。ビンテージマンションを意識してか、修繕積立金が高くなるのが
印象的でした。

3つともモデルルームへ行きましたので、そんなにはずれていないと思います。
いずれも資料は捨ててしまいました。記憶ベースの話ですので、間違っていたらごめんなさい。
よくご存じの方は修正して頂ければと思います。
291: 匿名さん 
[2010-02-11 23:05:20]
>279さん
>組合の4分の3賛成で積立や管理費が上がらないようにすればいいだけの話し。
>言うことを聞かない管理会社はクビにすればいいだけのこと。

修繕積立金が上がらないようにするって、そんな事してどうなるの?
外壁も塗り替えず、ボロボロのマンションに住みたいの?
管理費は努力である程度抑えられるだろうけど、修繕積立金だけは
計画的に設定してもらった方が安心ですよ。
本当に購入検討中の方?
292: 購入検討中さん 
[2010-02-11 23:46:30]
ここもいいんですけどねぇ。なんか残っているのは地下室ばっかりのようですし、お値段もねぇ・・・。ところで、世田谷のような条例ができてしまったら建てかえ時期を迎えた時、第一種低層地域だけにどうなってしまうのでしょうか?長い目で見た時に結局プラウドの方が資産価値が高いことになるとか・・・。実際のところはどうなのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2010-02-12 09:23:32]
≫292さん
プラウドも地下室あますよ。
建て替え時期(50年後ぐらい?)にどういう社会情勢になって、どういう条例が施行されているか、なんとも想像できないですよね。1960年に今の世の中(2010年)を想像できなかったように。
294: 物件比較中さん 
[2010-02-12 12:00:09]
>>292
建て替え時期、プラウドは南側に建物が建っている可能性が高いですね。
そこも判断の一つだと思います。
295: 購入検討中さん 
[2010-02-19 10:35:48]
お昼どきにモデルルームに行ったら、お隣りファミレスのランチ券5枚もくれたから嬉しいです。
またお昼どきに行きます。
296: 匿名さん 
[2010-02-19 17:29:42]
正直未だにプラウドと悩んでいます。今、ジョナサンが
建っている場所にマンションが建てられる確率が高いと
聞きました。
その手の情報をお持ちの方っていらっしゃいますか?
ここの公式HPを見てみたら残りがあと3戸先着順申込受付
となってましたね。
前は残り1戸だったように思いますが増えたんですね。キャンセル分でしょうか。
4930万円・6390万円・7320万円が残っているようですが、
間取りはどんな感じなのでしょうか。
297: 匿名さん 
[2010-02-19 17:31:06]
不人気な田の字
298: 匿名さん 
[2010-02-21 13:00:18]
>>296

ジョナサンの場所にマンションが将来建つかどうかはあくまで可能性の話で決まっていることは何もないと思いますよ。また、敷地がプラウドよりも小さいので万一建ったとしても4~5階建てだと思います。・・・で、影響を受けるプラウドの部屋はかなりディスカウントして契約済みなので、いま残ってる部屋は仮にジョナサンマンションが建っても日陰になったりはしません。プラウドのほうがパークハウスよりも背が高いので気持ちいいですよ。
299: 匿名さん 
[2010-02-21 21:58:56]
人見街道のプラウド寄りは高層が立てられるエリアだそうなので、
プラウドの南向きはリスクが高いですね。
何階建てになるかにもよりますが、面積からいってプラウドよりは低いでしょうが。
だからプラウドを選ぶとしたらなら、西向きと考えていました。
でも、駅からの距離、1種低層地域、静かさ、10年後の資産価値を考えると
どうしても三菱に目が行ってしまいました。
ただ、価格が予算を少なからず超えているのが悩ましいし、
でも、これだけ売れているところを見るともう値引きも期待できなさそうですね。
通勤がヘビーなのですが、横浜方面や、三鷹以西も再度検討し始めているところです。
300: 物件比較中さん 
[2010-02-22 01:02:19]
中高層階の建築に関しては、プラウドの南側土地もですが、人見街道を挟んだパークハウスの北側土地も中高層が建てられる土地だそうです。
もし分譲か賃貸でもマンションが建つと、土地の面積が少ないため高さで部屋数を稼ぐことになるので、現在のプラウドより低い建物が建つと思えません。

先日、モデルルームに行った際に気づきましたが、パークハウスのエントランス前の道は午前、夕方が自動車進入禁止になっていました。
スクールゾーンでしょうか??

低層住宅街で周りの環境が安心なのはパークハウスですが、価格差もあり悩んでます。

両方ともに完売しそうなので、そろそろ決めないといけないのでしょうが。

301: 匿名 
[2010-02-22 09:01:31]
高さ制限とか容積率で建物の大きさが決まるのでは?そうするとプライドより大きい建物が建たないとは言い切る無さそうで。迷いますね・・
302: 購入検討中さん 
[2010-02-23 01:46:46]
プラウドにするかここにするか未だに迷っています。三菱地所と藤和不動産の最強コラボにはとても魅力を感じていますが、低層階で検討しているわが家としては、通行人から部屋の中が丸見えにならないものか少し気になるところではあります。やっぱり工事フェンスが取れて実際に生垣とかが見えるようになるまでは結論を見送るべきなのかなぁ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる