東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オープンレジデンス三軒茶屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. オープンレジデンス三軒茶屋ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-09-06 12:42:15
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンス三軒茶屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.ohd.co.jp/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂5丁目115-26(N棟)、115-27(S棟)(地番)
交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩9分
価格:3900万円台-6800万円台予定
間取:2LDK・3LDK
面積:56.22平米-83.41平米

管理会社:日本ハウズイング
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
設計・監理:有限会社空間企画設計一級建築士事務所
施工:住協建設

【スレッドを住民板に移転しました。 2010.05.06 管理人】

[スレ作成日時]2009-06-07 19:56:00

現在の物件
オープンレジデンス三軒茶屋
オープンレジデンス三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂5丁目115-26(N棟)、115-27(S棟)(地番)
交通:東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩9分
総戸数: 35戸

オープンレジデンス三軒茶屋ってどうですか?

143: 匿名さん 
[2009-12-29 09:53:58]
グラヒルは買わないの?いいMSだよ。近いでしょ??
144: 契約済みさん 
[2010-01-20 23:23:57]
設計変更終わりましたが、契約書来ませんね。
年内って言ってたような。
みなさん、そんな感じでしょうか。
145: 契約済みさん 
[2010-01-23 16:56:41]
ウチにも設計変更に関する契約書、届いてません。
続々とシリーズで新しく建ってきてるので(桜新町→中野)、担当の方が手一杯なんでしょうか?

146: 契約済みさん 
[2010-01-23 22:00:03]
>145さん
みなさんも同じ状況なんですね。
安心しました。
後続物件も好調のようですし、
忙しいのかもしれないですね。
147: 匿名さん 
[2010-01-27 21:17:41]
先週位に太子堂で工事の進行具合をみてたら、オープンレジデンスから2,3軒離れた家のおばさんが通りがかり、
話しかけられましたが、ここの施工会社と地域の話合いを持ったといってて、ゴミの問題はどうするのとかや、東面の窓には目隠しすること要求、引越しは道路がふさがれて困るんで集中しないよう一日2件に限定してくれとクレームをつけている、といってました。 子供はいるの?とも聞かれ、ここは、古くから住んでる人間ばかりで、年寄りが多いのよ~、だからうるさいのはいやなの、というようなことをいってました。 町内会がどうのこうのと、得意げに話されていました。既にちょっとブルーです。
148: 契約済みさん 
[2010-01-27 23:05:01]
≫147
それはブルーですね。
近隣の方々とはうまくやっていくしかないんだろうけど、
どうなることやらって感じですが、
なるようにしかならないですよね。
施工業者には少しでもよい関係を保ってほしいですね。
149: 購入者 
[2010-01-28 02:40:21]
まぁそうゆう方はどこにでもいらっしゃるでしょうし、あまり気にする必要ないと思いますよ☆
私達は住む権利を持ってるわけですし!
それに近隣の方々もそんな人ばかりじゃないはずですよ。
老人が平和に暮らしているということは、治安が良くて住みやすい証拠であると私は思います☆
150: 匿名さん 
[2010-01-28 08:06:25]
近くのグランドヒルズは検討されなかったんですか?
151: 匿名さん 
[2010-01-28 08:44:07]

治安に関しては、古くからここに住んでる人なら以前
職務質問した警察官がこの辺の路上で…
って事件をまだ覚えてらっしゃると思いますが。
152: 匿名さん 
[2010-01-28 09:49:25]
オープンレジデンスって利益率高いんですね。
これだけ安いのに何でですかね。
153: 匿名さん 
[2010-01-28 11:22:01]
147さん気にしないほうがいいよ。
わざわざ古くから住んでいることや町内会の存在をたてにして、新しい住人を牽制してみたかっただけでしよ。たぶん、どんな人が越してくるかおばちゃんも不安なんじゃない。
ここはもとは民間の社宅跡だったんだし、当然、当時は子供連れ世代もいたはずだしね。
154: 契約済みさん 
[2010-01-28 12:25:39]
たしかに元々社宅があったところなんだから、それほど変わらないですよね。
個人的には子供がたくさんいる地域の方が賑やかで好きですが。
ところで工事は順調に進んでるんですかね?
155: 購入者 
[2010-01-28 14:05:02]
今度の休みに見に行く予定なので、どんな感じだったか報告しますね☆
156: 契約済みさん 
[2010-01-29 07:00:13]
>>152
そうなんですか?
何情報ですか?
157: 匿名さん 
[2010-01-31 17:51:14]
広告宣伝費とか削ってるから、結構利益率いいのかもしれませんね。
158: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:04:03]
151さん、何か事件でもあったのですか?
159: 契約済みさん 
[2010-02-06 19:48:48]
設計変更の契約書が届きましたね。
これでもう竣工の日を待つしかなくなりましたね。
現場は順調なのかな?
160: 匿名 
[2010-02-13 17:27:26]
今日現場を見てきました。
中央の棟以外は3階まで立ち上がっていましたね。想像していたより威圧感がありました。
まだ足場などが残っているからそう感じたのかもしれませんが
161: 契約済みさん 
[2010-02-13 19:17:28]
≫160
もう三階まで立ち上がっているんですね。
威圧感というのは、前面道路からの威圧感でしょうか。
明日、行けたら見に行こうかな。
162: 契約済みさん 
[2010-02-14 07:12:00]
住民専用板できてましたね。
関連スレから行けました。
163: 匿名さん 
[2010-02-14 15:14:31]
徒歩何分?駅から?
164: 契約済みさん 
[2010-02-14 17:07:46]
先ほど現地見てきました。
地下付きのメゾネットは日はあたらなそうですね。
特にこの季節は。
いよいよあそこで生活するイメージが湧いてきました。
166: 契約済みさん 
[2010-02-15 19:39:18]
やっぱり見るからに日当たり悪そうな感じなのですね~。
天気の悪い日は仕方ないけれど、晴天の日がどんな感じなのか不安です・・・。
私も近々現場を見てこようと思います。
167: 契約済みさん 
[2010-02-15 20:40:36]
≫166
昨日は天気よかったですが、この季節は太陽が低いので、
日当たりは厳しいですね。でも日当たりは最初から諦めていたので、
あまり気にしていませんけどね。
169: 契約済みさん 
[2010-02-20 20:49:57]
本日現場を見てまいりました。
南側から見て2棟目だけまだ建っておらず、全景は分からなかったのですが、
残り3棟もコンクリートの木枠が外れていない感じで、6月俊工間に合うのかな?と思いました。
確かに日当たりは「う~ん」ですね・・・。

帰りに立ち寄ってみた茶沢通りの「Bonheur」というパン屋さんのパンおいしかったです☆
本日現場を見てまいりました。南側から見て...
170: 契約済みさん 
[2010-02-20 21:24:18]
167です。
たまたま近くに行ったので、今日もちらっと見てきました。
僕は逆に思ったより工事が進んでるな と感じました。
六月竣工は大丈夫なんじゃないでしょうか。
帰りに下北沢に寄って来ました。
あの辺りは楽しそうなスポットがたくさんありますねー。
楽しみです。
171: 匿名 
[2010-02-21 17:15:41]
マンション名のことで

「オープンレジデンス三軒茶屋」だと思っていますが、
見積書で「(仮称)オープンレジデンス世田谷太子堂」なるものがありました。

正式名称は何なんでしょ?
この辺りご存知の方いらっしゃいますか?
172: 契約済みさん 
[2010-02-22 21:25:33]
確かに見積もりには色んな名前で書かれていますが、
契約書には三軒茶屋と書かれているので、三軒茶屋じゃないでしょうか。
173: 契約済みさん 
[2010-02-27 11:35:32]
正式名称の件ですが確認しました。
「オープンレジデンス三軒茶屋」で間違いないですよ。
「(仮称)オープンレジデンス世田谷太子堂」は名の通り仮称です。
179: 匿名さん 
[2010-02-27 18:38:40]
とにかくここの購入者は建物のしょぼさや立地は抜いて安さだけが最大のメリットで購入した方々です。今の時代にそくしてます。GHの方がマンションのグレード、立地(駅距離は変わりませんがが)数段上なのは誰でもわかってますし、あの物件を購入できる層は世の中限選ばれた方々です。マンションはここのようにリーズナブルかGHのように高くてもハイグレードかどちらかが一番満足感を得られるのです。中途半端なら安い中古リーフォームがおすすめ!
180: 匿名さん 
[2010-02-27 20:04:10]
ここは結構便利なところだし、お買い得なのでは?
181: 匿名さん 
[2010-02-27 20:21:41]
グランドヒルズの様な高級物件のMRをもの見たさに行かないこと。(お客さんを招くのが恥ずかしくなります)
そうすればここの様な物件はお得感増します。茶沢通りを数分抜けた太子堂は静かで世田谷では良い場所です。
182: 匿名さん 
[2010-02-28 12:43:48]
太子堂周辺はよい環境ですよね。
立地を考えれば、仕様を考えてもお得な物件といえるんじゃないですかね。
183: 匿名さん 
[2010-03-02 21:54:08]
GH購入者でこの物件を検討した人はほとんどいない。逆もまた真なり。向こうは三茶のランドマーク。
こちらは実は結構お得なマンションでやっていけば十分。わざわざお客は呼ばない。
184: 近所をよく知る人 
[2010-03-04 09:55:36]
近隣挨拶も建物の建設説明会などもなくいきなり工事が始まりました。
普通なら近隣対策するのが当たり前ですよね…
言われて作った工程表がポストにインされてましたが工程表の続きはなし…

今では毎日大型トラックが5台近く、コンクリ打設の際は40台近く通行していたので、数年前に舗装工事した道路が陥没し、高齢者が多く住む地区には足元が非常に不便です。

ま、新しく住まれる方にはどうでもいい話ですけどね。
185: 匿名 
[2010-03-04 11:31:29]
最近は小規模の賃貸マンション建設でも工程表の投函くらいは定期的にやるのにね。

でも問題はデベと施工会社であって住民自身ではないと思うが。
186: 匿名 
[2010-03-04 11:38:39]
だって、オープンレジデンスでしょ?

予想できたこと。
187: ご近所さん 
[2010-03-04 12:07:55]
形にはなってきましたよ。
毎朝通勤で通るのでちらりと見てます!
毎日通る道なので完成も逆に楽しみの一つとなってます。

ただ、以前の建物がそれほど高さがあるものではなかったので、大きさにちょびっと驚きとこんな狭い道路を挟んでマンションができるのかぁと実感。

購入者でもなんでもありませんがね(笑)
どんな人が住み始めるのか逆に楽しみです。

確かにこの近隣はお年寄りが多い地区です。ですがね、ご近所付き合いってものはほとんどないですよ。
ただ、こういうときだけは口うるさく言ってしまうんでしょうね…
前と坂道の頂上先で新築戸建工事してますしね。(近年稀にみる建築工事ラッシュです)


マンションのクチコミを検索途中にここのレスを見つけて立ち寄って見ました(笑)
そうそう、直ぐそばにハチミツやさんがあるんですよ。

188: 契約済みさん 
[2010-03-04 21:34:48]
≫187さん
そのハチミツやさんで、この前ハチミツ買いました!
丁寧に商品の説明もしてくれて好印象でした。
189: ご近所さん 
[2010-03-05 10:58:29]
>187です。

いろいろと穴場があります(笑)

そうそう、今朝と昨日通ったときは現場を覆い隠すようになっていた白い囲いとシャッター(カーテン?)みたいなものが外れてました。更に敷地内が見えるようになってましたよ。

これから内部の工事が本格的に始まりますね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる