野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉南
  6. 3丁目
  7. プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-02-27 14:13:26
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬豊玉イーストについての情報を希望しています。
全戸南向きはいいですね。

所在地:東京都練馬区豊玉南3丁目11-1(地番)
交通:都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩13分
西武池袋線 「練馬」駅 徒歩14分
西武有楽町線 「練馬」駅 徒歩14分
西武新宿線 「野方」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~85.75平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/toyotama/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-04-24 08:07:43

現在の物件
プラウド練馬豊玉イースト
プラウド練馬豊玉イースト
 
所在地:東京都練馬区豊玉南三丁目11番1(地番)
交通:都営大江戸線 練馬駅 徒歩13分
総戸数: 50戸

プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?

1: 無銘 
[2014-04-26 06:14:03]
微妙にイーストとウエスト、離れているんですね。
2: 匿名さん 
[2014-05-01 17:32:45]
カンゼンに別物件だと思います。
同じ通り沿いにあるし、駅までも同じくらいの距離なので
正直大差ないなと思うんですがどうでしょう。
そんなことないですかね。

こちらの方が駅には行きやすい道のりが近いと言えば近い?
環七には近くなってしまいますけれど、面しているわけではないです。
3: 無銘 
[2014-05-02 19:05:10]
完全に別物件。という割りに「合計108戸」という広告が気になりました。50戸だと小中規模と思われるからでしょうか。
また恐らく公式HPのミスだと思いますが、ウエストと入居時期が1年違います。
4: 匿名さん 
[2014-05-03 20:07:36]
入居時期が修正されたみたいですね。
27年6月中旬と7月上旬になったようですが着工の時期も微妙に違うんでしょうか。
完成予想CGだと2棟建てになるみたいですが、イーストだと三階の方は東向きですかね。
駐車場が広そうなので平面だとポイント高いと思います。
5: 匿名さん 
[2014-05-04 12:04:09]
久しぶりに練馬駅徒歩件にプラウドができるのですね♪
早く詳細が知りたいです!
6: 匿名さん 
[2014-05-09 13:24:40]
何で別物件なのに合わせた戸数の表記だったんでしょうね?
もしかして、MRは共同で作られるとか?
同時期に発表なのであり得るのかなぁ・・・。
どちらにしても練馬駅徒歩圏内にできるという事で
それなりに需要は出てくるのではないかと思っております。

入居時期はやはり間違えていたんですね。
実際は半月程度の差ですか。
7: 無銘 
[2014-05-10 18:23:09]
現地周辺は環七から近い割には程々閑静な住宅街、
周辺の道路も整備されており雰囲気は良いと思いました。
気になるのは若干規模が小さいのと価格。WESTとの関係(笑)
8: 匿名さん 
[2014-05-10 19:01:14]
よかったですね。
9: 匿名さん 
[2014-05-11 20:37:31]
やっぱ価格ですよね。
実際のところ、坪どのくらいつけるんでしょう。
10: 無銘 
[2014-05-17 22:35:55]
昨今の人件費上昇を加味したとしても、周囲の過去実績、
駅からの距離と規模から考えて坪200~と予想します。
が、プラウドですし強気に出るかも。

ウェストと明確に価格差をつけてきたら逆に気になります。
11: 匿名さん 
[2014-05-18 09:31:32]
いや、常識的に考えて坪260~は堅いと思うが。
ウエストに少し上乗せてしてくることはありうる。
12: 匿名さん 
[2014-05-19 13:20:39]
駅からかなり離れているのでその分、静かな環境なのでしょうか。
これくらいの立地のマンションはマンションの敷地にゆとりがあるタイプが多いですが、ここはどうなんでしょう。
日照と通風が確保できる住環境ならよいですが。
駅前は、ココネリができたなら便利でしょうね。
13: 匿名さん 
[2014-05-19 15:29:27]
まだ畑が残っていたり、のどかで閑静な所ですよ。
西隣は会社ですが、業務用厨房関係の会社の東京営業所なので気になるほどの騒音はないと思います。

ウエストの土地のほうが奥まっていて高台でいいと思うのですが、
南側の不安があるので確実性ではこちらでしょうか。

環七が近いですが幸い都営住宅が防音壁になってくれると思います。
(それでも多少は聞こえますが)

14: 匿名さん 
[2014-05-19 15:32:15]
歩いて1分、2分の所にそれぞれ中野駅行き、高円寺駅行きのバス停があります。
本数は多くないですが慣れれば便利です。

徒歩5分の所にももう一つバス停があって、そこは中野駅、新宿駅西口の2系統ありますが、
環七を走る路線なので遅れがちですね。
でも新宿で買い物した帰りや空港リムジンで西口に着いた時など、
始発で座って来られるので時々利用しています。
15: 匿名さん 
[2014-05-19 18:00:15]
物件の目の前を通る道の交通量はどうなんでしょう。
環七からダイレクトなので、やはりある程度はあるのでしょうか。
16: 匿名さん 
[2014-05-20 11:17:56]
南側のバス通り、普段はそんなに多いとは思いませんが、
静かってほどでも無いでしょうね。

坪230~240くらいですかね。
250を超えたら、プラウドとはいえ厳しいんじゃないかな。。

このご時世とはいえ、けっこう駅から遠いですからね。
17: 匿名さん 
[2014-05-20 11:19:26]
たしか、手前のライオンズが240万半ばくらいですよね。
18: 匿名さん 
[2014-05-21 18:56:51]
イーストとウエストと2棟あって場所はほんの少し離れているのですね。
スレッドもそれぞれ別にあるようで、別物件として比較した方がわかりやすいのでしょうか。
価格や間取りなどにどの程度の違いがあるのでしょうね。
どちらの方が人気があるのでしょう。
隣接する建物などの関係もチェックしておいた方がいいですね。
13さんが言われているように、ウエストの南側には広い駐車場があって、
将来的に何か建つ可能性ありそうですね。
19: 匿名さん 
[2014-05-22 13:53:12]
以前、この近辺で仕事をしていましたが、環七が近いので、空気はあまりよくないかと
咳や鼻炎が酷くなりました。
転勤してからは、症状がなくなったので、やはり空気のせいだったのかと。

駅からは歩くとかなりあるので、日常は自転車がおすすめです。
夏歩きだと汗だくだし、冬に雪が降ったときは駅までバスが殆ど使えず、30分近くかけて歩きました。

でも、豊玉南は住宅も多く、小学校は新しい校舎なので駅からの距離を考えなければまずまずの場所かと思います。
20: 匿名さん 
[2014-05-23 15:15:06]
やっぱり、交通量の多い道路の近くだと、何かしら影響を受ける物なのですね。
私は、最近PM2.5の影響で、花粉症が今までの薬では効果がなく、ひどくなりました。
夫は喘息があるのですが、医師からは、自転車通勤を止められました。
環境ってとても大切なのだなぁと、最近つくづく思います。
21: 無銘 
[2014-05-23 21:23:39]
環七の空気は気になります。ですが最近10~20年前と比較すると良くなった気がします。
交通量が減ったからか、乗用車トラックの低公害車が普及したからか。
いや自分が鈍くなったからか。

価格帯は少し駅近のライオンズを参考にして4490~6550程度といったところでしょうか。
売れ行きはそこそこ売り切ったイメージでしたので、あまり乗せると残る予感。
・・・ブランド力で何とかなるのかなぁ。
22: 匿名さん 
[2014-05-27 17:53:00]
最低も最高も、もう300万くらいずつ高いのでは。
最多が4900~5200万くらいかなぁ。
23: 匿名さん 
[2014-05-31 09:54:13]
ホームページが更新されたね。徒歩14分というのが迷うなあ。
24: 匿名さん 
[2014-06-05 15:31:55]
徒歩14分って微妙な感じなんですよね。
歩けなくはない。が、毎日往復するのはなぁ。。と。
歩きとか自転車以外に移動手段て何かありますか?
っていうか路線バスがあればいいんですが。
普段バスに乗らないからよく判らないんだけども。
バス通りがあるってことは、路線バスも判断してオッケー?
25: 匿名さん 
[2014-06-06 15:45:54]
往復30分のウォーキングを前向きに考えられるかどうかかなあ。
と私は思いました。

何でも近いと本当に動かなくなりますよ。どんなに近くでも車で行く習慣もついてしまったりして。でもここまで真剣に考えて物件の駅距離と紐付けて考える人は少ないかな・・。たしかにちょっとだけ離れていますね。閑静そうな場所ではありますけど。
26: 匿名さん 
[2014-06-06 15:47:59]
バス通りがあるって、どこの事でしょうか?
概要にはバスの事は何も記載されていないので、あまり期待はできないのかな?って思ってました。
バスの利用があったとしても、バス停がマンションの近くでなかったら利便性もなくなってしまいますからね。
やっぱり、徒歩又は自転車を想定していた方が良いのでは?
27: 匿名さん 
[2014-06-07 20:56:12]
結構高くなると他のモデルルームで言われました。。
28: 匿名さん 
[2014-06-09 10:41:54]
さすがに毎朝となると徒歩14分ではきついのでは?
猛暑の時期の14分はかなり汗だくですよね。駅までは自転車利用になりそうですね。
ただ、雨の日は歩きになってしまうだろうから、どうしても駅からの距離がデメリットになりそうですね
29: 匿名さん 
[2014-06-09 10:56:38]
バス停留所は、左程離れていない位置にあるので雨の日など利用すれば
問題は無いと思いますがバスは定員がありますから利用者が多いと乗れないなども
年に数回はありそうです。それに子どもなども高校に行くとしたら
この地域ではなく電車を利用して通学することもあると思うので
この駅までの14分という距離を考えてしまう人も多いと思います。
30: 匿名さん 
[2014-06-10 11:58:50]
駅から距離のあるマンションは価格が低めに設定されているのでお得だと思いがちですが、
子供の進学を考えると塾や通学、エリアによっては大学に行くのにアパートを借りるなどが必要になるので
結果的に高くつくと聞いた事があります。
ここはプラウドなので価格が低めという訳にはいかないでしょうけどね~。
31: 匿名さん 
[2014-06-10 13:00:44]
駅から遠いから大学でアパート借りるなんて聞いたことないな
駅徒歩5分なら実家だけど
駅徒歩15分なら1人暮らしするの?

子供の塾の送迎は考えるでしょうけども
32: 匿名さん 
[2014-06-11 19:29:52]
駅からの距離というよりは電車賃と通学にかかる時間など、
あとは独立したいかどうかという個々人の希望でしょうね。
地方出身者なので、大学へ行くには家を出るという感覚は普通に思えるんですけど、
東京、神奈川あたりだと自宅から通う学生も多いと聞きました。
バスも使うとなると定期代もばかにできないですよね。
一人暮らしの生活費よりは安いでしょうけど。
33: 匿名さん 
[2014-06-11 19:39:31]
ここの立地なら特にアパート借りずとも済みそうですけどね。
駅徒歩14分なら自転車で7,8分でしょうし。駅前に商業施設多くて夜もそう暗くはないですよね?
4LDKの部屋だと家族数人いてもゆとりがあって逆に出て行かないかもとか思っちゃいましたが。
まあ子育て環境は良さそうですよね、この辺。イーストとウエストだと学区が違ったりするんでしょうか?
34: 匿名さん 
[2014-06-13 21:47:56]
この辺りだと、小学校は豊玉、豊玉南が選べるはずです。
豊玉南に住んでいても豊玉小を選択してるお子さんもいらっしゃいました。
中学は学校選択制で豊玉中、中村中が選べます。
豊玉中の方が人気がないかと。空き教室もあると聞きました。
35: 匿名さん 
[2014-06-15 20:05:32]
平均6000万円でしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-06-15 21:00:46]
えっ、そんなに高いんですか?

待っても無駄か。。

同じ野村の氷川台はあれだけ安いのに。
残念。
37: 匿名さん 
[2014-06-16 23:47:40]
氷川台は4,000万円台がメインみたいですね。

この差は何だろう??
38: 匿名さん 
[2014-06-16 23:54:44]
練馬駅の駅力です。距離があっても氷川台との差は大きい。
39: 匿名さん 
[2014-06-17 00:19:31]
西武池袋線と有楽町・副都心線ってアクセスはどっちがいいんでしょうか?
40: 検討中の奥さま 
[2014-06-17 00:30:25]
練馬駅おしたいのはわかるけど、ここ最寄りは野方でしょ。西武新宿線沿線ですから。
41: 匿名さん 
[2014-06-17 07:55:00]
この辺の住民は野方ではなく練馬駅を使ってますよ。最寄りが便利とは限らないので。
42: 匿名さん 
[2014-06-17 08:23:44]
徒歩15分って歩けますか?
43: 検討中の奥さま 
[2014-06-17 09:03:31]
目白通りで信号ひっかかるともっとかかるかも
44: 匿名さん 
[2014-06-17 17:32:38]
徒歩20分コースって資産価値的にどうなんでしょうか?
45: 匿名さん 
[2014-06-17 18:22:10]
リセールかなりきついよ
46: 匿名さん 
[2014-06-17 20:59:44]
ヴィークコート大泉も徒歩13分だけど土地の価値を考えるとあの価格も納得。
それに比べて練馬徒歩14分がどれだけ魅力的かはわからない。
47: 匿名さん 
[2014-06-18 02:41:42]
立地の評価はどうなんでしょう?
48: 匿名さん 
[2014-06-18 18:05:58]
学校も近いし駅前にいろいろ揃ってますから立地は悪くないと思います。
近くの中古マンション価格が評価の目安にはなりますよ。
49: 周辺住民さん 
[2014-06-18 21:33:02]
練馬駅が発展し始めてから、ここら辺〜中村橋にかけて人気エリア(なかなか駅周辺は土地がないし、かなり地価があがりここら辺しか開発できる場がない)みたいです。
ただ私も野村のプラウド氷川台を見に行った時、営業の方が氷川台はこれだけ犯罪が少ないというアプローチで犯罪があった場所の地点にシール貼った地図みたいなのを見せられた時にこっち側はシールだらけでした。
確かに昔から、子ども達が危ない目にあったなんてはなしちょこちょこありますからね。
環七周辺かけて古い背の高いマンションあるから死角になってしまいます。
50: 匿名さん 
[2014-06-18 22:06:22]
練馬って治安悪いんですね。。残念(;´д`)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる