株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティレジデンス(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. クレストシティレジデンス(5)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-09-26 21:05:14
 

金融危機、マンション不況、地価下落など購入検討者には厳しい状況が続きますが、既に竣工して長い当物件はどうなのでしょうか。意見を交換したいと思っています。




物件データ:
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
価格:4198万円-5998万円
間取:1LDK+WIC+SIC-3LDK+BW
面積:50.39平米-76.25平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】

主 株式会社ゴールドクレスト
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1 TEL.03-3516-8787
国土交通大臣 (3)第5715号 (社)不動産協会会員
(株)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (社)日本住宅建設産業協会会員

デザイン監修:デザインラボ
設計:南條設計室
施工:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ


【スレッド名を修正しました。管理人 09/11/02】

[スレ作成日時]2008-10-08 23:23:00

現在の物件
クレストシティレジデンス
クレストシティレジデンス
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩7分
総戸数: 495戸

クレストシティレジデンス(5)

966: 匿名さん 
[2011-09-01 12:50:33]
噂には聞いたことあるが、凄い売り方ですね。
たまげた。
967: 匿名さん 
[2011-09-01 20:52:46]
晴海タワーズの駅から徒歩11分は遠すぎ。
ここよりも4分も余計に歩かなければならないし、途中に待ち時間の長い信号もある。

ここは、信号赤でも渡れる道しかないから、実質徒歩時間は更に差がありそうだ。
969: 匿名さん 
[2011-09-01 21:02:34]
事実を書くね。

ここのモデルルームは実際存在しないタイプの間取りでした。
完成売りなのに契約するまで部屋は見せられないとのこと
値段表は渡さず要望を聞いてから部屋を小出しにするコンサルティング営業です
970: 匿名さん 
[2011-09-01 21:12:03]
冷やかしの客だから軽くあしらわれただけだろ。
営業社員の人数が少ないから、冷やかしと遊んでる時間はないということ。

MRなんて今じゃ存在しないんだから、存在しないMRについて今更どうこういっても関係ない。
それが、ずっとトラウマになって恨んでるのか?
972: 匿名さん 
[2011-09-01 21:19:04]
でもあの営業根性は見上げたもんだわ。気の弱い人だと買っちゃうかもね。流石に短期間で上場するような会社はハングリーな感じよ。
これ褒め言葉ね。
973: 匿名さん 
[2011-09-01 21:20:44]
MRないわけね、とすると今は部屋見せてもらえるんですか?
976: 匿名さん 
[2011-09-01 21:59:02]
気がつけば坪200以下で売ってるんだね。当初300越えてたと思うが凄い下落率だ。完売したミッドベイより安くなっても売れないのはなぜでしょうね?
978: 匿名さん 
[2011-09-01 23:13:33]
>>976
坪200万円以下の部屋は3階の部屋。
その部屋は、元は坪300万円なんてしてない。
980: 匿名さん 
[2011-09-02 21:33:07]
環状2号の橋が完成すれば、徒歩10分程度で汐留まで行けちゃうというのは凄い。

隅田川で一番河口の橋ということで話題性もある。橋からの眺望も楽しみ。
981: 匿名さん 
[2011-09-02 21:40:36]
>>979
しつこいね。拘束もなにも3000円目当ての979が間抜けで話を切り上げられなかっただけの話。
本当に物理的に「拘束」されてなければ営業妨害で訴えられるぜ。

契約しないくても、冷やかしじゃなく本気度を示せば内覧可能だろ。
冷やかし客まで内覧させる業者よりも、よっぽどいいと思うけどな。

979みたいな3000円目当ての冷やかしが入った部屋なんて気持ち悪くて買う気しない。
982: 匿名さん 
[2011-09-02 22:50:12]
新橋の名称は未定らしいけど、何になるのか?

勝どきと築地を結ぶんで勝築橋?築勝橋?

新勝どき橋?築地大橋?勝どき大橋?
984: 匿名さん 
[2011-09-03 10:46:48]
橋の高さも気になりますよね。低層だと橋から歩行者に見下ろされる感じになる
のかな。開放廊下側だからいいって言えばそうだけど。
住戸側は見合いだし、ちょっと窮屈だよね。
985: 匿名さん 
[2011-09-03 11:02:28]
内覧させてもらえるんですか?
また消されたよ
986: 匿名さん 
[2011-09-03 11:03:20]
契約するまで部屋見せてくれないの?
987: 匿名さん 
[2011-09-03 11:17:11]
電話して予約すれば見せてくれますよ。
988: 匿名さん 
[2011-09-06 22:02:23]
>>984
>低層だと橋から歩行者に見下ろされる感じになるのかな。

この物件の脇の高架部分と側道部分には歩道は存在しないので、懸念しているようなことは起きない。
歩道は橋の部分から隅田川と並行したスロープ形式(佃大橋の聖路加側と同じパターン)とループ方式となる予定。

因みにTTTの脇は側道部分に歩道が存在する。

989: 匿名さん 
[2011-09-09 00:38:53]
中央区内に7%しか存在しない希少な第一種住居地域(この物件の敷地の用途地域)について調べてみた。

結果は、以下のとおり。

隅田川以西
→存在せず(明石町ですら第二種住居地域。厳密に言えば、浜離宮は第一種住居地域だが、公園なので勿論人は住めない)

隅田川以東
→佃1~3丁目の一部、勝どき5丁目の一部、晴海1丁目の一部、晴海3丁目の一部。
990: 匿名さん 
[2011-09-10 01:07:33]
中央区内の第二種住居地域についても同様に、調べてみた。

結果は、以下のとおり。

隅田川以西
→明石町のみ

隅田川以東
→佃1及び3丁目の一部、月島1~4丁目の一部、勝どき1~4丁目の一部

因みに、第一種及び第二種住居地域以外の地域は、中央区の場合、商業、準工しかない。

街を歩いてみれば用途地域の違いは明確にわかるが、やはり第一種住居地域は雰囲気が違う。
992: 物件比較中さん 
[2011-09-10 21:57:48]
都心で第一種住居地域って、確かに希少ですね。
隅田川を渡って勝どきに入った時の開放感は確かに違います。
993: 物件比較中さん 
[2011-09-12 22:28:45]
晴海の駅遠タワーは、チャリ通勤を推奨してる割には、総戸数883に対して、駐輪場が1325台しかなく、一世帯あたり、1.5台しかないようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる